- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:52:28
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 12:56:03
少数側がゴリ押ししてくるの怖いよな
- 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:00:11
- 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:00:40
- 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:01:36
急斜面駆け上がる突撃も凄いが後方支援の的確な火力投入のタイミングもピカイチなんだよなこの時のフリードリヒ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:02:13
これには後世のファンボーイ連中もニッコリ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:03:00
- 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:04:54
そりゃあ国力差から言って戦略的にはオーストリア側が多少有利なままだしね
七年戦争の時とかになるとプロイセン側が最前線で戦術的には勝っても戦略的には常に瀕死寸前だし
おい…どうして奇跡が何度も起きてる……?
- 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:06:25
- 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:08:13
そもそも本当に悪運が強いだけの君主なら『大王』とは呼ばれないし戦史上の傑作に並べられるような戦いを複数回成功させたり出来ないんだ
- 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:10:43
- 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:14:08
この時はまだテレジアがオーストリアに軍事学校作って軍隊の改革する前だから多民族軍で統率取れないのはしゃーない
その証拠に七年戦争になるとテレジアの改革のお掛けで普通にフリードリヒ側が「コイツら前と全然違う……!?」って焦りの手記残してるレベルで士気も練度もプロイセン軍に追い付くしね
- 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:15:51
オーストリア継承戦争の時は過労死レベルの疲労で済んだけど、七年戦争終わった後は明らかにメンタルやられたエピソード数多く残ってるのがな……
- 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:18:14
良く知らんけどこれはどんくらいアタマのおかしな状況なの?
シモ・ヘイヘの殺戮の丘ぐらい? - 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:19:42
ブリカスが途中で支援打ち切って完全に見捨てたのに結果はブランデンブルクの奇跡とかそりゃあマリア・テレジアはキレるわ
そしてオーストリア以上に金を無駄にしただけのフランスの国庫は更に火の車状態が加速するのである - 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:19:49
まあ戦争って自分の部下を死なせに行くわけだからな
好む奴はクズだわ - 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:21:48
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:22:21
一方、夫の戴冠式の祝われていたフランクフルトでゾーアの戦いの知らせを受けたマリア・テレジアは、ここぞとばかりにしつこくプロイセンとの講和をもちかけるイギリスの使節を退け、あらためてザクセンとともにプロイセンに反撃しようとしていた。そして今度はロシアにも誘いをかけていた。大王はさらに勝利を重ねることでオーストリアを屈服させなければならなかった。(ゾーアの戦いのwikiより引用)
ブリカスはさぁ…… - 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:27:03
こうしてみると後世のファンボーイ連中の中で一番の強火担当かつフリードリヒを尊崇してそうなチョビ髭とは全然違うな……
- 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:30:45
- 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:34:49
- 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:25:29
- 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:33:09
化け物級の軍略家ではあるんだけど
それ以上に人力ではどうしようもない部分を天に助けられた感がある英雄でもある
もちろん幸運が来るまで耐え抜いた事も幸運を逃さなかった事も大王の能力ありきではあるんだけど - 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:37:58
学研の漫画だと子供の頃は親父の軍隊好きを冷めた目で見てたが自分が王位継ぐと戦争急に初めて部下驚かせてた
部下に「あんなに戦争嫌ってたのになぜ……?」と聞かれて「戦争は音楽よりもずっとドラマチック」と答えるぐらい
実際戦争始めたのは大王の側だしね
- 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:42:06
運も実力の内なんて言葉もあるけど、それ以上に大切なのはその運をどうキープし活かすのかがもっと大切なのかもと感じる
- 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:25:51
フリードリヒ2世にせよヒトラーにせよ幸運に恵まれない方がドイツ人にとってはプラスだったんじゃないかとは思う
- 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:31:58
フリードリヒ大王マジリスペクトっス
それはそれとしてプロシアは完膚なきまでにボコボコにするっス - 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:56:30
フランス王国「ああプロイセン王国かオーストリア帝国の調子に乗ったボヘミア女ボコってくれるから本気で攻めない」
- 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:09:17
ホッホキルヒの戦いだとなかなか間抜けな負け方してんだよな
というかこれ以外にもなんかいか手痛い負けを喫してるのに立て直せてるのが一番すごい気がする - 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:15:32
大王「ダウンが手強い…眼前に布陣すればあいつもビビッて撤退するだろ」
将軍たち「いやダメでしょ、それで攻撃してこなかったらあいつら全員極刑ですよ」
大王「うるせえ!やると言ったらやるんだよ!」
結局普通に攻撃されて負けるという