- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:54:19
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 13:56:57
エジプトの初代王の時代の埋葬法って普通に土葬とかなのん?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:02:19
もう少し後になるとウルクの方でダム作ってたりするとか古代の人間の叡智ってのはすげぇな
- 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:04:10
うむ…ゲームの歴史も古代エジプトから始まったんだなぁ…
- 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:05:01
カバに殺されたやつと同一視されてるやつっスか?
- 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:05:28
- 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:06:38
- 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:07:55
その王はスコーピオン・キングでありメネスでありセルケトかもしれないという事だ
あの…古すぎるせいで神話の神々みたいな同一視まで議論されてるんスけど…いいんスかこれ - 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:08:04
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:08:40
- 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:10:00
- 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:13:20
エジプトの歴代王朝を纏めたマネトーがプトレマイオス朝時代の人間で同じ紀元前区分でも最早神話と変わらないぐらい昔の人間になるから記述が曖昧なのは仕方ない本当に仕方ない
- 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:15:05
か、仮にこの人のお墓(遺体が残って無くてもいい)が発見されたらどれぐらいの凄さなのん?
- 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:16:42
- 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:16:44
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:16:48
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:19:09
お言葉ですが誰もある一部の層向けのゲームの話題なんて出してないですよ
- 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:21:35
- 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:21:41
”あの預言者”教の過激派は古代エジプト文明の貴重な文化財を失神koするのを止めろよ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:23:13
- 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:26:00
ちなみにナルメル王の上下エジプト統一事業は武力による他勢力のボポパンだけで無く婚姻政策による同化も駆使した高度な政治的駆け引きもやってた可能性が高いのが最近は分かってきてるらしいよ
- 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:27:14
昔の日本人も祇園精舎だと勘違いしてアンコールワットに落書きしてたりするし人類の本質はそこまで変わってないのかもしれないね
- 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:27:22
- 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:28:12
歴史が少なくとも最古だと確定する…
- 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:30:10
約5千年前とかスケール大きすぎて想像付かないんだよね
- 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:30:25
- 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:32:38
- 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:33:11
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:37:10
- 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:39:49
地球人類ってこんな大昔から政治闘争してたんスね……
- 31二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:40:15
- 32二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:41:29
当たり前やけど神話に叙事詩があるってことはそれ書いた人間がいるってことで歴史に史実の方が古くなるんや
そもそもギルガメッシュはウルクでも初代王ではなく五代目やんけ - 33二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:44:15
ナルメルは国内のホルスだけでなくムシュフシュが描かれているんで貿易もしていて実在がきちんと確認されているんや
おまけに陵墓からも上下エジプト統一に牛の王らしき人物と争った記録だけでなく世界最古のビール醸造所まで発掘されとる
- 34二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:44:18
- 35二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:53:37
エジプト王朝の歴史だと第一王朝より後発であるはずの第二王朝の記録史料が殆ど残ってないのが面白いと思うのが俺なんだよね
第二王朝の方が詳しい内情も全然分からないなんて素人のワシからすると「ううん どいうことだ」なんだ - 36二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:56:32
中国の三皇五帝時代より遥かに前の時代を生きたとかロマンの塊なんだァ
- 37二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:58:32
第一王朝の途中にはもう官僚制度と徴税制度も実施してるのは凄いのん
- 38二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:58:36
- 39二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:59:01
- 40二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:59:12
- 41二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:59:23
- 42二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 14:59:41
あれっ知恵の館は?
- 43二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:00:51
- 44二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:01:15
- 45二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:01:53
でも滅びましたよね
- 46二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:02:16
むしろプトレマイオス朝の全盛期でもう一回経済興隆出来てるのがおかしいと言ったんですよエジプトさん
- 47二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:02:59
- 48二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:56:58
- 49二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:59:53
- 50二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:01:50
- 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:08:31
- 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:09:21
- 53二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:10:11
- 54二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:10:11
かわいそ…
- 55二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:10:47
ミ…ミイラ製造って歴史が深いんだな…
- 56二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:13:26
バベルの塔の元ネタかもしれないねと言われてるジッグラトを完成させたのがネブカドネザル2世スね
ちなみに基礎はもっと前の時代からあったらしいよ - 57二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:58:37
- 58二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:05:10
エジプトもローマも歴史が長く続いたってことがぼんやりとでも知ってるのに、エジプト最後の最後の女王であるクレオパトラが共和制のカエサルの嫁さんになったことに気づいたとき歴史の長さを如実にわかったんだよね
- 59二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:08:51
ピラミッド…すげぇ…
電気なんか無い時代なのに内部は常に乾燥していて温度が一定らしいし… - 60二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:13:40
- 61二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:17:31
- 625725/02/10(月) 20:33:32
- 63二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:57:51
- 64二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:53:36
エジプトはソ連がダム作るまではナイルの氾濫で農業大国として滅茶苦茶優秀だったんだよね
見てみぃ このアイユーブ朝のサラディンを
政治基盤がエジプトのカイロなのが躍進の原動力になっとるわ - 65二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:58:57
冥界神であるオシリスが初代エジプト王の神格化説もあるってネタじゃなかったんですか
- 66二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:03:46
どの神話でも神と王は切っても切れない関係多いしもしそうでも納得できるんだよね
- 67二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:45:44
- 68二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:13:04
どの時代でも食料危機を心配する必要が無い王朝や国ってぇのは強いんだ
- 69二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:16:58
ギルガメシュ叙事詩自体全て後世の創作だと思っていたのは俺なんだよね
えっ少なくとも一人は実在が確認されてるんですか - 70二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:19:03
インド辺りはなんかやたら記録大好き文化があると思ってんだ
- 71二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:19:22
ビルマ族とか自らが前秦の残党であることすら忘れてしまったんだよね
- 72二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:19:43
- 73二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:21:28
ロシアは文献を残すようになって以降でも農奴制の起源が誰にもわかんないとかガバガバすぎるから、それ以前の問題な気がしてならないのは俺なんだよね
- 74二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:26:05
- 75二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 04:05:34
アッガ王ってま…まさか…シマキング…?
- 76二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:21:48
もしかして現代のレバノンが不毛の地なのは古代メソポタミアとエジプト第4王朝でレバノン杉を使い過ぎたせいなんじゃないスか?
有名なクフ王は元より先代のファラオも40隻の大船団を派遣してレバノン杉持って来てる記録が残ってたり自然破壊ってのは怖ぇな - 77二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:29:33
- 78二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:30:13
これだけの栄光を誇った古代エジプト王朝や古代ローマ帝国も官僚制度の肥大化による政治の腐敗は克服出来なかったのは悲哀を感じますね
まっ それ以降のあらゆる国も乗り越えられてない人類文明共通の問題だからバランスは取れてるんだけどね - 79二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:30:34
- 80二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:34:51
国家の歴史が長くなれば自動的に官僚制度が機能不全になる現象を仮に乗り越えられるとしたら、それこそスタートレック世界並の大転換が起こらないと厳しいんじゃねぇかと思ってんだ
- 81二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:35:18
日本だって漢字伝来以前の事は似たようなもんだからマイペンライ!
- 82二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:36:42
- 83二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:38:50
- 84二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:44:36
- 85二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:46:35
余った税金を芸術文化の庇護と興隆にブッパするという割と賢王よりのムーブしてるのに後世から異端のファラオとして彫像の顔と棺の名前を削られたアクエンアテンにそこまで哀しくも無い過去…
- 86二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:48:16