- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:50:01
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 15:51:53
1にネタバレ書くのもどうかと思ったんで2に書くんだけどこれ主人公は0号と同じ作られた第三人類で良いんだよね
最後結局化け物に0号ちゃんは自我を乗っ取られたって事で良いんだよね - 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:00:05
個人的感想としては
やりたい事詰め込んだってよりは受けそうなシチュや格好いいシーンばっか詰め込んで
それぞれが繋がってなかったなという感じ - 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:01:54
アキラは母親に造られた人造人間で
元々母親はアキラの体を乗っ取るつもりだったけど息子として情が産まれちゃったから
アキラにいずれ人造人間を作る様プログラムをしてそれを乗っ取る予定だったとの事 - 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:02:55
主人公がクズ過ぎるんよ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:03:53
映像は凄く良かったので次回作に期待
- 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:06:33
ちょっと脚本の人の倫理観が狂ってる感がね
自分で人を作ってやっぱ要らないから捨てる
を主人公にやらせるのはマジで意味わからんかった
後で後悔して迎えに行くにしても一回だってやっちゃダメだろ - 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:08:37
そんな怪作って程では...
ぶっちゃけアホみたいに量産された君の名は亜種の一つに思えたぞ - 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:09:14
- 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:10:20
あれ?後半は?
- 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:12:08
どういう意図であのオチにしたのか分からんけど
主人公も母親もゲスとしか思えなかった - 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:14:55
× やりたい事を詰め込んだ
◯ やりたい部分だけ詰め込んだ
似てるが意味合いは大きく違う - 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:16:14
- 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:19:36
- 15125/02/10(月) 16:21:38
- 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:21:54
- 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:24:41
そもそもアキラが何なのか分からんのよね映画見ただけだと
ロボットかと思ってたら違うみたいだし
普通に息子かと思ったらそれも違うみたいだし
上の書き込みによると人造人間で母親のスペアみたいだけどそれを映画本編で言ってくれよ - 18125/02/10(月) 16:29:13
倫理観おかしいってのは主人公が人造人間の伏線の1つだったで消化したから個人的にはあんま気にならなかったな
母親は出てすぐのタイミングで化物って言われてたからその時点で相当終わってる奴って意味も含んでそうだったから思ったより人間味あるなって感じた - 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:29:14
人間的な感情0なのに
急に君がいないと寂しいんだ!一緒にいるのが家族ってもんだろう!
みたいな事言いながら走り出した時は「どの口が」としか思わなかった - 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:30:06
- 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:32:19
・0号と同じ瞳の反応が出る
・生体部があるので少なくともロボットではない
・生み出されて間もない頃のものと思われる記憶
ここさえ見逃さなければ大体察せられるよ
スペア云々は補足説明抜きなら考察要素の域になるけど
- 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:34:45
確か今週の特典が資料集なんだっけ?
キャラデザのラフだけ〜とかじゃなく作中で描写されてない設定が書かれてたりするのかな - 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:35:41
特に理由もなく主人公に惚れてるクラスメイト
特に理由もなく主人公と仲が良い親友
なんかこの辺もテンプレをコピーしましたって感じで拘りは感じなかった
非人間的な存在にしたいなら親友もサブヒロインも要らないでしょ - 24125/02/10(月) 16:37:22
- 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:38:29
処女作らしいし描きたいものやりたいものをやりました、その整合性とか目新しさとかは度外視ですって感じを受けた
続きものになるのかは知らんが次回作もすでに決まってるらしいから頑張って欲しい。観に行くかはわからん - 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:40:02
・素の人間なのに倫理観が壊れてる、でも明と接することで情が湧いてしまった母親
・第3人類でありまともな情操教育を受けてないので倫理観が壊れてるが0号や友人と接するうちに少なくとも0号を家族と思うだけの情は持てた明
・第3人類だけど周囲の人間と接することで真っ当な感情を持つことができた0号
結局感情や倫理観は素の人間か作られた人間かは関係なく、環境依存ってことを示してるんだと思うけどね
明や母親以外の研究者も大なり小なり人間的におかしなとこがあるのを描写してるし - 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:40:36
そもそもアキラの非人間的って評価がちょっと違う
普通に友達がいるし0号にペース見出されてイライラしてたりとどっちかと言えば感情的な面が多い
そもそも0号を捨てたのも合理的判断って感じじゃなく「一緒にいるとイライラするから捨てた」って物凄く感情的な方向
だから人造人間だから仕方ないが全然当てはまらない - 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:41:34
- 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:44:09
まあ……その
色々サイト見ると評価してる人も「一人で何でもできる天才監督」って部分ばっか評価してるから
そういう色眼鏡外してみると沢山ある新海もどきの失敗例の一つでしかないのかなって - 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:44:44
- 31二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:46:23
- 32二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:50:29
機械工学分野っぽいのに唐突に嫉妬してるからで生身の0号盗もうとしたエリさんも謎でね
「よく考えるとおかしい」が多過ぎる - 33二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:54:12
まあ細かい部分は置いといてやっぱ気になるのは
・全体的に技術レベルがよく分からない世界観
・軽い理由で人を作ったり捨てたりする主人公
・0号を母親が乗っとるという酷いラスト
この辺かな - 34二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:03:54
バイト決める感覚で人を作り始めてその人造人間がやってきたのに
「おいおい今度は人を作ったのかよ」で済ます親友は何者なんだ - 35二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:15:01
SF考証がしっかりと入れば化ける作品だとは思う
考察するにはあまりにもノイズが多い - 36二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:30:56
- 37二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:34:38
再三言われてるけど絵は本当に綺麗なんよ
そしてそれを作れる監督は凄いと思う - 38二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:54:13
まぁ俺はあのナイフの子の話が見れるなら別にこれはこれでええよ
- 39二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:14:04
あんだけ映像技術あるなら需要は尽きないだろうし
次はちゃんとした脚本付けて作って欲しいな - 40二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:48:52
視聴者的には知識が豊富な割に言動がどこか幼稚な明より段々と人間の感情を理解し成長していく0号の方に共感や好感を覚えていくのに最終的に0号の意志は消えてガワだけ同じ稲葉が生き残るというオチ
どこまで意図的か分からんが正直少し悪趣味だなと思ってしまった - 41二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:00:47
やってることはゼオライマーに近いよね
木原マサキポジションの勝利エンドなのが異なるんだけど - 42二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:14:57
普通に転入してきたり等特に違和感なく受け入れる描写とやったことの重大さを知らしめるシーンが混在してるからリアリティラインが無くて真面目に考えるのぶっちゃけ無理だよね
- 43二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:03:02
日曜日に見て来たけどめっちゃ0号ロス…
なんか上手く復活する妄想をしようとするけど復活させてしまうと「0号の気持ちは再現できてしまう作り物」になってしまうので稲葉を乗っ取り返すしかない…!
そんなの想像できないのよ。
低評価な感想も分かるケド俺は好きだよ。 - 44二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:34:07
YouTubeとかのショートアニメってそれっぽい事を描いて「描かれていないところは視聴者の妄想で補完してもらう」って箇所が多いと思うんだよね
作者もふわっとした設定をベースに描きたい絵と展開をするから本当の正解がない感じ
それを90分同じノリでやってしまった感がある
そのせいでショートだからで許されてた箇所に納得できない人が結構いるんじゃないだろうか?
俺は絵が良いせいか割と許して観ちゃったし面白かった