鬼滅 推し鬼スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:46:14

    鬼を語りたいスレ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:54:36

    推し鬼は半天狗(ジジイ)
    あのコブとツノがある裏切りの相が隠しきれてない外見が好きだ
    弱者を演じて信じ込むあのクズで卑怯極まりない性格が鬼らしくて好きだ
    人間時代には窃盗罪、詐欺罪、殺人を重ねて支援者や被害者にも向き合わず自分勝手な生き様を貫いて鬼になるべくしてなった鬼だから推してる
    無惨と一緒に無限地獄に落ちればよかったのに…
    と思ってるけど推しには変わりない

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 16:57:18

    皆んなはどの鬼が好き?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:08:26

    人間だった頃は現実の家族よりも話に聞いた理想の家族に憧れ、鬼の力を得たら自分の空想を実現することに夢中になる。こういう累の気持ちは凄く分る。
    後、母蜘蛛は鬼滅の女性キャラの中では一番好き。裏返しのバブミなところが突き刺さる。

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:12:22

    童磨
    誰にも理解されないとこ
    とことん孤独だけどその悲しさを感じないとこになんか惹かれてる

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:14:40

    >>2

    なんで惹かれるんだろうね、ああいうどうしようもない悪人っていうのは

    いや自分がなりたいわけじゃないんだけど、なぜあんな生き方をしてしまうのか興味があるのかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:22:56

    >>6

    お化け屋敷やホラー映画みたいな怖いもの見たさもあるんじゃないかな

    非日常的な感じで

    少なくとも自分はそうだな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:41:36

    >>6

    半天狗と獪岳が人間の原型に一番近いような気がする。心の無意識化にある感情というか、理性という薄皮一枚の下にある自分というか、そういうのを意識させるからでは。

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:03:29

    玉壺さんの自分の理想を形にしたいという欲求は理解できる。自分の肉体を芸術作品に変えたいという気持ちも、凄く分る。
    玉壺さんが転生するまでに義体化技術が完成していて欲しい。玉壺さんは大喜びするだろう。

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:36:29

    玉壺さんの目的って、あくまでも芸術であって殺人ではないんだよな。理想とする芸術表現の中に、殺人や遺体が含まれているってだけで。
    現代ではリアルなCGで満足するかも?法律が理解できないほど暗愚ではないし。それともリアルの芸術を捜索する衝動を抑えきれなくなって、殺人に手を染めるのだろうか。
    実は科学技術の進歩で一番恩恵を受けるキャラかも。

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:39:34

    猗窩座が一番好き
    初登場は戦闘狂のヤベーやつと思ったのに読んでくうちに苦労してる可哀想…と初見とのギャップにやられた
    過去回想の重さも好きだけど鬼やってるときのが個人的には好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:47:23

    >>10

    自◯現場や野生動物の死体ばっかり撮ってる写真家もいるからな…

    そういう芸術は理解し難いけどインスタやYouTubeなど発信するツールもたくさんあるから同士も見つかりそうだし現代は玉壺には良い時代かもしれない

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:10:03

    >>12

    そういう同好の士と巡り合えれば、欲求が発散されて衝動も抑えられるかもしれないね。

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:27:20

    >>11

    猗窩座は初見とのギャップはかなりあるかも

    武闘派っぽいのに血鬼術が意外と綺麗で驚いたけどそれも理由があったんだなって…!

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:42:47

    上陸兄妹のお互いだけが世界で一番大切で大好きって関係性凄い好き
    こういう兄弟姉妹って片方からの愛が強い一方通行ってのが多いけどこの兄妹はお互いが同じだけ相手を大好きなのが良いわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:24:29

    誰よりも自分らしく楽しく鬼生を送っている玉壺
    自分ができないことをやってくれるキャラに憧れる

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:44:38

    玉壺人気だね
    少し前に単独スレも立ってたし

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:21:15

    童磨のルックスはシンプルに好き
    虹色の瞳とか細マッチョな体型とか

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:43:29

    2つも専スレが立ってる無惨って何だかんだ結構人気あるんだな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:47:21

    >>18

    良いよね童磨のルックス

    映画館のスクリーンで観るのも楽しみ

    あのデザインのキャラを鬼側にしたワニ先生のセンスすごいなと思った

    鬼殺隊士にしたらもっと人気出そうなのにとか素人考えでは思ってしまうよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:31:20

    >>20

    累のキャラデザは人間型でありながら、一目で蜘蛛の血鬼術が使えるって分る。これも凄く秀逸。

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:33:32

    アニメオリジナルだけど柱2人相手にして無限城に逃げ込めたあの鬼。引き際の良さが素晴らしかった。おそらく今はもういないけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:35:13

    >>21

    累も綺麗なルックスをした鬼だなって

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:19:33

    >>21

    >>23

    すぐに蜘蛛だ!ってわかるキャラデザすごいよね

    累も儚げで可愛らしくてこいつ本当に鬼なのかと思った

    鬼の累の家族から護られたいって気持ちが外見に出てたんだなと思った

    病に伏していてずっと心細かったんだろうなとも感じたよ

    両親はいい人そうだったけど同じ年頃の友達とも交流したかったのかもしれないなとか

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:33:40

    >>22

    柱稽古編の1話の時点で原作読んでなかったから逃げ足早い個性的な鬼が出てきたと思っていたし

    何ならこの鬼がもしかして上限の4.5.6のどこかに収まるのかなとかも思ってた

    ただのアニオリモブ鬼だった

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:14:41

    アニメの過去回想で無惨様のこと急にめっちゃ好きになった
    シンプルに弱々しい姿がレアすぎて萌えたし、まずあの無惨様が医者の言うとおりに大人しく薬飲んでたのもレアで可愛いし、鬼化したことで生まれて初めて手に入れた強大な力をウキウキで振るってドヤァしてたのもイキりたいお年頃の少年みたいで可愛い

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 06:54:11

    妓夫太郎の知能の高さには憧れる。カッコ良さとは正反対な外見なのに、頭が良いってだけでカッコ良く見えてくる。

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:58:14

    >>27

    その頭の良さが天元の譜面と対になってるのがまた良いよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:14:34

    >>15

    お互いの想いの大きさが同じっていう兄妹のキャラクターはなかなかいないかも

    鬼になって本当の名前を忘れちゃっていてもお互いの事を気遣っている上陸兄妹は本当に素敵だよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:33:03

    >>26

    無惨も人間の時は人間だったんだなと思った

    当たり前だけどレアなもの見た感じはわかる

    太陽に指先を焼かれて手を引いた時の仕草は貴族だったし

    結局殺してしまったけど途中までは医者の言う事ちゃんと聞いてたの偉いなとか思ってしまった

    力を得たあとの無惨のうっきうきさは無惨だったらまあそうなるかとは思った

    あれで謀反を起こして自分が帝になるとかそういう発想にならないところも無惨らしい

    無惨の興味の対象はどこまでも今ある自分自身なんだなとも思った

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:44:04

    >>27

    妓夫太郎は頭の良さと背中で語るところもカッコ良いと思う

    梅ちゃんの斬られた頭を頸に乗せてよしよししている後ろ姿とか戦っている時の動きとか

    梅ちゃんを背負って地獄へ進んでいる姿とかさ

    身体はガリガリだけど背中で語る兄貴カッコ良い

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:30:38

    >>28

    天元も頭の良い柱なので、

    途中で死んだふりをしたりとかもしながら

    知能戦を繰り広げてくれたって感じがする。


    無限列車編が猗窩座VS煉獄杏寿郎が正面から真っ向勝負の脳筋戦だったので趣が違ってよかった

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:41:03

    人の姿を残した異形が大好きなんで、妓夫太郎のビジュアルに一目惚れした
    首回して刃を止めるシーンとか如何にも人外ですごい好き

    それでいて冷静で聡明で妹をめちゃくちゃ大切にしてるところがたまらない

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:22:43

    >>31

    ファンの贔屓目なのはよくわかってるけどあえて言っちゃう

    鬼の中で一番"漢らしい"と感じたのが妓夫太郎なんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:37:02

    >>32

    遊郭編はいかに戦略をその場で組み立てて相手を出し抜くかの知能戦だったよね

    煉獄さんと猗窩座の真っ向勝負は武人同士の闘いで熱量が半端なくて感動したけど


    宇髄さんは忍だし妓夫太郎と梅ちゃんは庶民だからお互いどんな手を使ってもまずは生き抜く事を重要視しているのも面白かった

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:42:33

    >>33

    わかる

    妓夫太郎のあの骨張った身体とか細すぎる腰とかめちゃくちゃたまらないし

    首を回して刃を止めるところも、梅ちゃんの中からぬるりと出てくるのも人間離れしてていい


    それでいて聡明で優しいお兄ちゃんはずるいくらい最高だよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:43:46

    妓夫太郎はキメ学でも可愛いしなあ
    妹想いのレベルも凄い

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:53:01

    上弦の鬼はみんな好きだけどその中でも玉壺が一番好きだな

    人目でわかる異形感が一筋縄ではいかない曲者感が出てて良いし、格上である猗窩座を嘲る言動や童磨相手にはちょっと押され気味になるところもなんか幹部同士のやりとりって感じで好み

    戦闘に関しては血鬼術が魚と壺っていうあんまり見ない組み合わせなのと、本体のグロさに反して水獄鉢とか美しい技を持ってるのも良い、一万滑空年魚のキモさと蛸壺地獄のタコの足だけ出していく不気味さもホラーみがあって好み

    完全体も鱗が綺麗で完璧なる姿というだけあって美しさとキモさが同居したデザインなのがとても良い

    あと異形に目を引かれがちだけど鼻筋とかはシュッとしてて絶対お前イケメンだったろと想像できるのが良い

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:11:45

    >>37

    動揺の現れ方が角度で草だし何より可愛い

    妹を大切にしてるのが伝わってくる

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:03:10

    >>38

    本当玉壺さんは人気があるんだな

    玉壺は人間の時も生き様や外見も含めて全てにおいて美学を追い求めていたのかもしれない

    完全体の玉壺のデザインは好き

    キモさと美しさ、たぶんあれに海のにおいも重なっているんだろうなと思うと一瞬ゾッとするけれど心惹かれてしまうものはあるかも

    舞台の玉壺のイメージスチールや動画も異形が映えてたね

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:37:47

    >>24

    山奥でおままごとのような家族ゴッコに興じているのが、民話的なホラー感があるんだよな。

    吸血鬼的な耽美性と民話的な悲哀が組み合わさった秀逸なキャラデザ。

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:12:20

    自分の性格の歪みを自覚して、より良い選択を目指す魘夢には共感できる

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:31:44

    琴葉のエピソードで童磨が大好きになった。微笑ましくもあり悍ましくもある二人の関係性が美しいし、琴葉母子が本当に幸福そうに見えるのが人間への皮肉になっていて心惹かれる。
    そして童磨には心地良い以上のものは芽生えなかったから、アッサリと殺して忘れた。この無情感溢れる結末もお気に入り。

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:36:02

    それにしても上弦の6人については
    きっちり柱レベルが来ても苦しめることができるようにいろいろ練り込んでキャラを作ったなって思う

    そのせいでストーリーを端折らざるを得なくなり、下弦は適当に粛清されたけど。
    零余子はともかく、轆轤とかみんな覚えてる?

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:12:21

    >>44

    上弦に限らずボスキャラとして立ちはだかった十二鬼月は、どれもキャラが練り込んであるよね。

    粛清された下弦も、外伝とかで活躍を読んでみたい。

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 11:15:32

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:29:39

    >>45

    蛇鬼は設定を練っていた頃から存在したキャラで、語られなかった設定があるような気がする。上弦上位三名が和風吸血鬼と言った感じなのに対して、蛇鬼は手鬼とかの初期の鬼に雰囲気が近い。妖怪っぽいというか。

    蛇鬼周辺のダークでグロテスクなところは凄く魅力的だし、外伝を書いたら化けそうなキャラ。推しとは違うのだろうけど、蛇鬼が凄く気になる。

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 18:31:52

    >>42

    魘夢って見た目は中性的で美しいのに、考え方とか妙に男っぽいんだよな。その落差に惹かれた。

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:41:01

    キメ学の魘夢はなんでお尻を出すことに執拗にこだわる設定になったのか

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:49:07

    キメツ学園の魘夢さんって子供に人気がありそう。最終話で童磨さんと一緒に無惨様に協力したのは嬉しかった。

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:37:26

    >>50

    病葉や釜鵺ごときの恫喝ではへとも思ってないあたりが大物だった

    もっとも本編で同じような目にあっても屁とも思わないだろう、いうても壱なのでね。


    下弦だけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:40:42

    無惨は読み返すたびに好感度が上昇する。実は正論を言っているんだよな。
    作中の無惨は登場時は不幸が重なってダウナー系になるし、再登場時には太陽克服が目前に迫ってアッパー系になるしで、普通の精神状態の無惨が描かれるケースが少ない。
    柱稽古編で鳴女に指示を出したり、耀哉とレスパしている辺りが、一番普段の状態のはず。こういう日頃の無惨の描写が多かったら、もっと人気が出たと思う。

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:47:34

    >>49

    サイコなイケメンって番外編でギャグ担当を振り分けられることが多いような気がする。

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:22:38

    >>26

    医者殺した時に「死んで当然だ」って口走ってたのも普段とのギャップで好き

    鬼になってからの無惨様とは違って心の奥底で人殺しに罪悪感覚えてたから出てきたであろう自己擁護的なセリフだよね、今や蚊を殺すように人を殺せる無惨様からは想像もつかない人間臭い姿

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 06:43:55

    >>54

    無惨様のエピソードで一番好きなのは、「私が嫌いなものは変化だ…」で始まる一連の台詞を喋るシーンかな。あの台詞は人間の本質を的確に捕えていると思う。鬼滅で一番の正論であり、一番の名台詞だと思う。

    ジョジョのラスボスたちも、人間と人間が作り出す社会の在り様を的確に捕えた哲学を語る。無惨様がジョジョのラスボスの欲張りセットと言われる所以だと思う。

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 07:58:51

    >>54

    そういう見方もあるのか

    死んで当然だから今私が◯しておいたくらいの感覚だと思ってた

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:15:21

    >>43

    賛否両論あるけどあのエピソードを挟むだけで、童磨も感情を感じたかったんだろうとか、色々背景を推し量れるのでただの殺人鬼ではないのがわかるのがいい

    まあ自分で台無しにしちゃうんですけどね

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:03:56
    ちょっとスレチになるけど上弦集結がアニメになった年のスレ
    俺は鬼押しなんだか…|あにまん掲示板bbs.animanch.com

    グッズ出してもらえるか心配というレスがあるけど全然心配ないよと書き込んだ人に言ってあげたい

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:11:52

    >>57

    無惨と麗のエピソードも好き。麗母子は無惨を慕っているのに、無惨は家族に愛情を注いでいる人物を演じた方が色々と都合が良いと考えているだけっていう一方通行な関係に惹かれる。

    無惨も童磨も愛情が欠落しているけど、無惨は感性と感覚自体は真面だし、童磨は快不快と好き嫌いの基準は正常。だから周りから慕われる人物を演じることもできる。

    しかし愛情が芽生えることなく終わってる。それなのに麗母子も琴葉母子も凄く幸せそうに見える。

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:12:53

    >>58

    去年は鬼くじ出たもんな

    今年もニジゲンノモリグッズにたくさんいるから杞憂だった

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:54:06

    >>51

    キメツ学園の魘夢さんは大物だよ。大物でなければ、あそこまで自分の趣味嗜好を突き詰めたりはしない。

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:42:58

    >>60

    ニジゲンノモリの鬼いちゃんがほんとダークイケメンだ。

    これで宇髄をいーよなーとかいうのは筋違いなのでは?と思うくらいカッコ良いしあがり

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 01:10:02

    >>62

    顔立ち自体は整っているからね。早期に治療ができる現代に生まれていたらイケメンになったはず。

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 06:40:31

    >>63

    もう少し進んだ未来なら玉壺さんは本気で義体による肉体改造にハマりそうだし、無惨様は科学技術による不老不死を目指していそう。

    鬼さんたちって現代の方が上手く適応できそうだね。

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:24:46

    ただ、妓夫太郎の場合は毒親すぎて遊廓にいなくともトー横キッズになってしまってそうなのであんまり

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:37:02

    >>58

    無限城の映画が始まったら鬼を嫌いという人がいるかも知れないけど、多分それでグッズやコラボを引っ込めることはないだろうなという安心感はできた

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:24:11

    鬼を嫌う最高潮は
    鬼は死んでないのに柱が死んだ無限列車であり、
    無限城は鬼もちゃんと死んでるからそれほどでもない気はするんだよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:00:30

    >>65

    あれだけ頭が良いんだから、どこかで誰かが目を付けたんじゃないかな。

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:35:03

    >>68

    それで奨学金給与されて大学とか行ってたら熱いな

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:05:15

    >>63

    アザとクマ消えるだけでも割といい感じになるからな

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:24:32

    >>63

    累も現代に生まれていたら治療が可能かも。後は話は少しずれるけど、黒死牟や童磨のような機能不全家族で生まれ育った人間の心情って、現代人には共感し易いのでは?

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:58:36

    >>48

    こういうキャラって一人称が『ボク』の場合が多いのに、『俺』なのが面白い。童磨の一人称も俺だけど二人とも粗暴な印象を全く与えないから、イケメンって得だよな。

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:46:38

    >>47

    悠々自適の引き篭もり生活を送っていた蛇鬼さんは、この漫画一番の勝ち組で真のリア充。体形や髪質から推測すると人間だった頃は美人だった可能性もあり。

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 00:06:05

    >>70

    ギザギザに欠けた歯と潰れた鼻も先天性梅毒の症状だから、早期に治療が行われればイケメン間違いなしだな。

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 01:23:13

    >>71

    本編で過去が語られる鬼の中でそれでもなんとも思われない鬼とか半天狗くらいしかいないと思うんだ

    それ以外はなんというかな、一つ間違えたら俺もこうなり得るよなあと思えるのばっかりだし、

    逆に鬼殺隊士にしても一つ間違えたらこいつ鬼になりかねんなって境遇が一杯いるし

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 06:31:57

    >>75

    半天狗は人格障害の描写がリアル過ぎるから嫌悪感よりも哀れみの方が強いな。

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 08:10:41

    >>64

    >無惨様は科学技術による不老不死を目指していそう。

    もし成功したら無惨様は人類に不老不死をもたらした歴史上最大最高の偉人になるな。まあ無惨様は悪事が楽しいってタイプじゃないし、善性は欠けているけど面倒事は避ける性格なので国に刃向ったりはしないしね。

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:00:16

    >>77

    そもそも現代だったら東京や大阪のような地下ダンジョンが充実してる街なら

    太陽の光に当たらずに生きていくのは不可能ってことはないんだよな、浅草の無惨や遊郭の堕姫が平気なように人工灯は大丈夫みたいだし


    そもそも引きこもりとか太陽に当たらないよな

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:55:32

    半地下物件もあるし太陽に焼かれる鬼にとって現代は住みやすいかもしれない
    でも移動の自由が少ないからやっぱり無惨や鬼たちは太陽を克服したいんだろうな

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:07:32

    妓夫太郎と猗窩座が好き。童磨や玉壺みたいな明らかにクズとして描かれてる鬼は嫌い

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:10:17

    >>80

    できれば他の鬼下げしないで好きな鬼の好きなところを語ってほしいなとスレ主は思います

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:25:17

    >>72

    一人称もだけど、童磨はサイコパス系のキャラと思わせておいて、典型的なフィクションのサイコパスとは正反対なのが面白い。

    通常のサイコパスなキャラって、ぶっ飛んでいるようでいて実は恐怖心とかはもっている。しかし童磨は本当に恐怖心がない。

    通常のサイコパスなキャラは趣味嗜好や性癖が異常だけど、そういうのを童磨はもっていない。快不快と好き嫌いの基準は極めて正常。ただ情緒と情操が欠落しているだけ。

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 15:30:23

    >>11

    短髪筋肉吊り目で身体付きがえっちでストイックで刺青ゴリゴリな男キャラがだいたい好きになる民なので即落ちした

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:08:19

    >>83

    他に誰がいるんだよその属性

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:35:01

    >>76

    悪いことは悪いんだけどね

    それで鬼になったところも良いんだ

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:48:14

    死ぬ瞬間に両親の死を思い出していたけど、あのモノローグで童磨を親が死んでもなんとも思わない存在と看做すか、なにも感じない自分を残念がっていると看做すかで凄く印象が違ってくる。
    私の印象では、親が死んだら普通の人間のように哀しみたいって気持ちがあったと思う。わざわざ思い出したくらいだし、モノローグの口調も人並みの情緒がないことを残念がっているようだったし。

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:42:40

    >>77

    仮に現代まで無惨様が生きていたら、永遠に生きる気満々なので環境破壊に激怒しそう。十二鬼月を率いて熱帯雨林の違法伐採や焼き畑農業と戦う綺麗な無惨様。

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:45:20

    >>85

    半天狗は精神的理由で、妓夫太郎は環境上の理由で、それぞれ鬼になるしか救われなかったからね。そういう鬼になるしかなかったってところも、二人の魅力だ。

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:00:00

    >>79

    >でも移動の自由が少ないからやっぱり無惨や鬼たちは太陽を克服したいんだろうな

    ただ飛行機の登場で海外への移動が短期間で済むようになったので、夜間中に目的地に付ける。しかも船旅より安全で確実。これも大きなメリット。

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 08:43:53

    人間時代の玉壺はさぞ生きづらかっただろうなと思う
    そんな彼を救ってくれた無惨様には感謝してもしきれない

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 10:56:47

    >>88

    >>90

    鬼滅の刃は鬼の視点から見れば、人間時代に得られなかったものを超越者の力で得ようとする者たちの物語だと言えるね。

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:06:15

    >>86

    アニメだと声の演技がつくから原作とまた印象がかわるかもね、個人的にワニ先生は後者の意味で描いたと思ってる

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 13:52:38

    洋装も和装も着こなす玉壺さん流石だわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:27:00

    >>92

    あのモノローグを死の直前にもってきたのだから、私もワニ先生の意図は後者だと思う。ただカナヲや伊之助の視点で読んでいる読者には、憎い敵としか映らないのだろうな。

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:38:05

    >>94

    鬼滅がどちらの視点からも読めるのはキャラや世界観が作り込まれているからなんだと改めて思ったよ

    あと読んでいる人の人生観や年齢にもよりそう

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 15:46:29

    >>93

    あの見た目なのにな

    芸術家なだけあると感心するよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:52:27

    響凱も芸術家のカテゴリーに入れていいと思うんだ
    無惨は人でも物でも創作でも何かに打ち込んでいる鬼が好きなのかな

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 18:27:27

    下弦の鬼たちの詳細も知りたかったな
    下弦の弍(轆轤)は作務衣着てたし名前的にもものづくり系だったと思われ

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:41:24

    >>97

    何かに執着がある人間が好きなのは確かで

    だから童磨のことが嫌いなんだよな…

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:51:12

    >>98

    名前も「ろくろ」だしね

    陶器作りの職人だったのかなとも思わせる服装と名前だよね

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:57:41

    >>99

    無惨にとっては理解できない存在だろうね童磨は

    それでも人をひたすら食って弐まであがった上に

    妓夫太郎みたいな見込みのあるやつを鬼にしたところは買ってたと思いたい

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:17:27

    >>100

    上弦に完全上位互換がいるの可哀想だな轆轤さん…なんか渋い作品作ってそうなイメージがある

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:20:40

    >>102

    玉壺の壺を飾った部屋で轆轤が作った茶碗で抹茶を嗜みたい

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:31:05

    無惨様に名前貰ったときのエピソードが見たい
    玉壺とか「美しい壺」って意味だし大喜びだったと思うの

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:56:33

    >>101

    あんまり好きじゃないと言っても丸無視はしてないもんな

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:57:57

    >>105

    一応幹部のナンバー2だしさすがに無惨も丸無視はできないんだと思う

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:17:30

    >>106

    童磨が鬼にしてもらったときのやり取りは見てみたかった

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:31:28

    >>87

    思ったんだけど無惨様がキメ学時空で政治家なのって、原作でもし太陽克服して生き延びてたら環境問題とか少子化問題に取り組んでそうってことの名残だったりすんのかな

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:38:06

    佩狼好き
    帝都東京で軍服姿の銃使いで更に元新撰組という
    ある意味鬼滅らしく無い外連味の塊だけど
    そういう所も含めて理想的な外伝の敵だと思う

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 05:10:06

    >>109

    本編に出てこなかったのが不思議なくらいド派手な動きをする鬼だったな

    東京をまるごと火の海にしかねないレベルで暴れ回ってる一方

    酒柱に舐めプされた事を恨み倒してたりして面白かった

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:44:56

    >>109

    佩狼と酒柱の外伝も見てみたいところ

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 08:20:37

    >>106

    無惨様は部下の評価すべきところは公正に評価するからね。

    だからお気に入りの累でも下弦伍だし、童磨はあまり好きじゃないと言いつつ実績と才能は認めている。

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 08:46:55

    そうじてアメよりムチがデカすぎる事を除けば部下の管理や評定は真っ当なところが頭無惨とは言い難いところなんだよね

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 11:53:53

    >>101

    自分を勝手に万世極楽教の神にされた時は無惨様は怒っただろうな。この記述には笑った。童磨の行動と思考は悪意がないから怖い。

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:36:38

    >>114

    童磨のそういう所は憎めなくて好きだ

    もちろん別の名前をつけて祀ってあるんだとは思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:10:57

    鬼だと無惨様が好きなんだけど、この先の映画化でまた根も葉もない無惨様の悪口でオ●ニーする輩が爆増して、Xでも無惨様の悪口ポストがバズってるのを目にする羽目になるんだろうなと思うと今からすでにドカ鬱
    でもテレビでやる場合よりはマシかな

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:15:03

    >>116

    敵役の大ボスだからな

    別ジャンルだけど根の葉もない悪口の物語が、世界各地に何百年も残ってる推しがいるから気持ちはわかる

    お互い頑張ろうな

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:18:26

    無惨に1番最初に鬼にされた鬼って誰なんだろう
    鬼狩りに遭ってもう残っていないのかな

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:57:18

    >>110

    佩狼はなんか良い意味で厨二的な格好良さに溢れ過ぎてて本編の空気には微妙に合ってなくて実際に本編に居たら逆に冷めてしまう気がする

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:01:51

    >>119

    確かに外伝だからこそ!というところはあるかもしれない

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:41:19

    赤ちゃんを見かけるたびに玉壺を思い出してる
    あの小さなおててを触りたい

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:27:00

    >>119

    入るとしたら魘夢の代わりに帝都炎上編とかになるんだろうけど

    猗窩座は佩狼を助けにはこなさそう

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:31:31

    >>119

    あの規模の無差別テロを実行したら無惨様は激怒するだろう。本編から離れた外伝だから、弾けた面白さが生まれたんだと思う。

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 07:27:49

    >>113

    妓夫太郎を直接褒めないで、妹の墜姫の方を褒めるのは上手いよね。妹を褒めた方が妓夫太郎は喜ぶってことを知っているのだから、部下のやる気を出す秘訣は心得てる。

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 07:56:44

    >>123

    どうだろう、妓夫太郎が吉原炎上させたことについては無惨なんにも触れてなかったしな

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 11:46:34

    >>125

    帝都炎上と吉原炎上じゃ規模が違うじゃん。

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:47:31

    佩狼は結局能力値そのものは将来の柱に倒される程度だけどビジュアルとかその辺は正しく劇場版初登場の上弦の零とかだからな

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:00:46

    >>124

    堕姫も堕姫でムチよりアメを貰ったほうがモチベーションにつながる性格だしね

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 13:02:48

    >>127

    ビジュアルが上弦の零とは?

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:40:19

    >>127

    わからんけどわかる

    カラーポスターの真ん中にどんとおいても映える派手さがあるし強そう感はすごい

    実際、少なくとも魘夢よりは強かったんだろうけど

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:15:47

    魘夢は搦手だから佩狼と比べるのはどうだろう
    人間相手だと魘夢の血鬼術の厄介さに佩狼は敵わないけど魘夢vs佩狼となると鬼に眠りの概念があるかも微妙だからまるでわからない

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 20:21:41

    いや、シンプルに佩狼が下弦の弍の時に
    魘夢は下弦の参以下だっただろうなってことと
    杏寿郎が柱になってから2年も経ってない(煉獄が甲の時に甘露寺が17歳以上なので)こと考えたらそこから魘夢が強くなったとも思えなくて

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:47:04

    魘夢は搦め手を使った戦い方には自信があったんじゃないかな。精神攻撃能力に身体能力が組み合わされば最強だけど、まだ身体能力が足りないと考えていたっぽい気がする。
    後は機械と合体でき能力は、文明が進めば進むほど強くなる。ヘリと合体して上空から攻撃すれば、かなり有利では。

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 02:14:54

    >>125

    割と遊郭ってちょこちょこ燃えるしな…

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 06:50:00

    >>133

    でも一つ上の妓夫太郎は割と簡単にカラクリを見破りそうなんだよな。

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:00:41

    >>125

    あれは明治にあった吉原の火事がモデルなんでないかな

    あと文句言おうにも当の本人たちはもう地獄だし

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:47:14

    >>118

    平安時代から戦国時代にかけては作中で全く語られなかったから、その時代を扱った外伝が読みたい。

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:52:16

    >>118

    シンプルに黒死牟に会うまで

    「私1人で十分だ」

    とか思ってた可能性ありそう


    縁壱に会うまでは身の危険を感じたこともなかったんだし、

    そもそも鬼は増やしたくないという考えだし

    平安時代の武士たちあんだけ数いてもくっそ弱いし

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 18:10:57

    玉壺の身長はともかく体重も可変なのはどういう仕組みなんだろう
    壺の中もどうなってるのか気になる

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:05:36

    >>139

    めっちゃ体柔らかそうだよね玉壺

    でもあの壺に入れるくらいだから禰󠄀豆子みたいに体の大きさを変えられそうだ

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 20:07:21

    >>138

    何故かこれを見てふと思い出したけど無惨様って本当に衣装持ちだよなーひとりだけ登場するたびに着替えていてファッションリーダーかよと

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 21:27:13

    >>141

    平安無惨(2形態)

    戦国無惨

    江戸無惨

    明治無惨

    大正無惨

    女無惨

    月彦


    多いなあほんと

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:39:32

    おしゃれな無惨にとったら銀座や日本橋なんかとても楽しかったのかなと考えてしまう
    三越や高島屋、松坂屋なんかもあったんじゃないかな

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:41:52

    >>138

    呼吸法を教えたのは縁壱なんだよな。それまでの鬼殺隊は呼吸法を知らなかったのだから、無惨様にとっては脅威度ゼロだったはず。

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 03:35:42

    >>138

    ウキウキむざりんほんと可愛い

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:35:20

    >>144

    自分を執拗に狙ってきてウザイけど弱いから出てきた時に叩き潰せばいいやくらいの感じだったんだろうな

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 12:22:37

    >>143

    でも銀座や日本橋で騒動起こすとお洋服買えなくなるから、ぶっ壊しても問題ない浅草をぶらぶらしてたと

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:05:34

    >>146

    おまけに頚の弱点も克服できたからね。完璧な生命体に近づけたと思ってウキウキだっただろう。

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 20:00:53

    黒死牟のことをイケメンだと思ってるから「こんな醜い姿になってまで」と言い出したときは吃驚した

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 22:44:20

    鬼滅の中では猗窩座が一番好きだけど上弦の鬼の中で〜って言われたら違う気がしている
    狛治から猗窩座になるまでのストーリーが好きというか
    猗窩座自体も好きなんだけど…

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 02:14:16

    妓夫太郎が堕姫の事「ひどい名前だ」って思ってるの好きなんだ
    元々善悪の倫理観はしっかりしてて悪い事は悪いと自覚してるっぽいし、環境が酷過ぎて鬼になるしかなかったけど妹には堕ちてほしくないと思ってた鬼いちゃん本当に愛が深い鬼やで…

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 07:52:16

    保守

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 09:29:07

    そういえばどこか忘れたけど
    「病葉、宇髄の弟説」
    を見た記憶がある

    どこか忘れたのでもうソースはないかもしれない

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 11:53:10

    これはいろんな所で言われてるけど上弦同士がどんな関係だったのかもっと知りたかった
    特に鬼いちゃんと堕姫辺りはどんな関係だったのか全然わからないし…

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 13:36:49

    >>153

    YouTubeにはまだあるんじゃないかな

    ピアスが宇髄さんと同じで動きも忍者ぽいから弟なんじゃないか説

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 14:55:21

    >>124

    だが梅ちゃん鬼いちゃんを褒めたら褒めたでそれもそれで喜びそうである「そうよ!!お兄ちゃんは凄いのよ!」フンスって

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 16:12:01

    童磨の成り上がりの様子は見てみたかった
    あと無惨との出会いとかどうして鬼にしてもらおうと思ったのかとか女は子を産めるほどの栄養があるという結論に至った理由とか知りたい

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 17:39:17

    >>146

    猗窩座を鬼にする時に十二鬼月のことを喋っていたから、この時までは本当にうっとおしい連中ぐらいの感覚だったんだろうね。側近だった珠世は戦闘力よりも薬学の知識が目当てだろうし。

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/21(金) 19:54:39

    手鬼のビジュアルも好きだわ
    手を握ってあげたい

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:31:51

    >>159

    手鬼の手を握ってあげたいわかる

    鬼は完全悪だと思ってたのに手鬼が小さい子供だったなんてショックだった

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 01:49:18

    鬼滅の刃の主人公が炭治郎で良かったなぁとつくづく思う
    鬼への断罪と思いやりを両立してくれる主人公ありがとう

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 07:38:04

    >>161

    梅ちゃんと口喧嘩した妓夫太郎の口をそっと押さえて「嘘だよ」と遮ったところも好きだな

    妓夫太郎と梅ちゃんは口喧嘩したまま消えてしまうところだった

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 10:31:24

    >>160

    朱紗丸や母蜘蛛も幼い子供だったんだよな…可哀想に

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 11:36:02

    永遠の命を得た無惨には大人も子供も関係ないのかもしれないな
    鬼になったら何百年も何千年も生きられるわけだし

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:58:13

    >>163

    幼い子どもの方が鬼になりやすいのかな

    でもそしたら炭治郎の弟妹も禰󠄀豆子以外に鬼になっているか

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 17:59:09

    >>163

    母蜘蛛の設定は、よく思い付いたと感心する。蜘蛛鬼一家は面白い設定だらけなので、一回限りの敵として終らすのは勿体なかった。この読者を満腹にさせないところも、鬼滅の魅力なのだけど。

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:14:02

    >>166

    那田蜘蛛山は何回も見てるのに何回も泣いてしまう

    特に母蜘蛛の場面

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 19:26:44

    >>166

    累の元に来たときはまだ人間時代の記憶があって泣いてたんだよな母蜘蛛

    そんな親が恋しい状態で母親役をやらされてるの可哀想だけど好き


    多分優しいまなざしを向けてくれてた母親も食べてるだろうし

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:41:29

    舞台の謝花兄妹良かった

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 06:20:37

    累は鬼になってからも親と暮らしていたから、理性を取り戻すまで無惨がなにかしらの対策を立てていたんじゃないかな。
    もし累に見せた心遣いを少しでも珠世に見せていたら、敵にまわさなくてすんだかもしれない。

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:32:44

    無惨って唐突に噴火したパワハラ会議を除くとそこまでメチャクチャでもないのでは?と思うことある
    普段の活動についてはほぼ縛りを設けないし、能力査定はクレームつける制度つきで設けてるし
    どっちかというと幹部クラスの部下には反乱させないよう慎重に人心把握しようとしてるかも

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:48:08

    >>158

    >側近だった珠世は戦闘力よりも薬学の知識が目当てだろうし。

    無惨は心を読めるから、珠世の心を読んで薬学の知識を得るのは有益だっただろう。

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:45:44

    >>167

    母蜘蛛が好きだから仲間になって欲しかったって言っていた声優がいたけど、母蜘蛛の魅力はもっと広く知られても良いと思う。

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:10:58

    >>170

    鬼化直後に両親を食べないようにご飯を運んであげてる無惨様想像したら面白い。累くんだけ特別待遇すぎるんよ

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:09:01

    しのぶカナエ無惨童磨猗窩座のちびぐるみが7月発売らしいけど映画の公開ってもしかして夏なのかな

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:54:26

    >>175

    まさかと思うけど三部作の一部で童磨戦と猗窩座戦まとめて片付ける気なのか?

    という疑惑

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:03:41

    >>176

    しのぶVS童磨

    善逸VS獪岳

    炭治郎義勇VS猗窩座(途中まで)

    じゃない?

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:53:45

    玉壺のちびぐるみ欲しい

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:47:32

    ともぬいもずっと待ってる

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:27:10

    >>177

    第二部は猗窩座との決着と過去エピソード、そして童磨戦。

    第三部は黒死牟戦と、復活した無惨が炭治郎たちの前に現れるまでかな。

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:50:58

    最初から最後までムーブがアホの子だった釜鵺も忘れ難い鬼である

    あれでも響凱より強いのかあということも合わせて

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:37:20

    猗窩座が寿退職と言われてたのを思い出してふふってなった
    猗窩座戦はまだ原作未読なんだけどここまできたら映画まで未読にしようかな

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:58:49

    原作読んでから時間経ってるから映画でも衝撃を受けそう

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:01:09

    >>175

    鬼のちびぐるみって初めて?前に出たのかは知らないんだ

    童磨かわいいだろうな

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:25:06

    >>172

    縁壱に出会うまでの無惨様は、首の弱点を克服したし珠世をゲットして医学の知識も得られたしで、ウキウキだっただろうな。

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:15:34

    無惨様は女形態が一番好き
    次に最終決戦のときの形態

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 06:09:16

    >>175

    どこから出た情報かはわからんが、

    それが事実なら3/1を前に実質映画の公開時期と内容が漏れたようなもんなんだよな

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 06:17:14

    >>187

    グッズの予約サイトっぽい

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 07:36:30

    無惨は月彦の姿でいることが多いということは、無惨でも他の姿に長時間に渡って擬態を続けるのは苦痛なのだろうな。
    母蜘蛛の苦労がしのばれる。

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 09:02:52

    >>188

    ごめんなさい気になるのでURL貼ってくれますか?

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 09:07:57

    >>187

    >>175の情報が本当だったとしたら善逸と獪岳がないの気になるな

    構成変えるのかそれともグッズの面子は本編にあんま関係ないのか

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:08:20

    獪岳は存在自体がネタバレみたいなもんだから出せなかったんじゃない?

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:20:17
  • 194二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:29:00

    確定ではないけど正直映画は猗窩座編・童磨編・黒死牟編みたいに分けて欲しかった

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:31:14

    >>194

    それぞれで決着がつくからストレスなく一つの映画として切りがいいよね

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:57:21

    >>193

    まとめ売りで9500円ってなかなか金持ち用道楽だなあ

    このメンバーの箱推しってちょっと思い浮かばない

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:33:10

    キメツ学園で鬼だった人vs鬼殺隊だった人みたいな何かしらの勝負見たかったかも
    鬼同士での絡み方気になる

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:52:22

    >>196

    本来はゲーセンプライズとして出すやつじゃないの

    ちなみにバラ売りもあるけど、そっちは売り切れ

    まとめて買う人は推し以外のキャラは交換譲渡に出す

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:52:55

    完走まで行ったか

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:53:37

    完走おめでとう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています