- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:35:33
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:40:25
子供の時の記憶がほとんどないけど今見たら面白いね
- 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:42:27
スーパー戦隊の中で整備関係も含めたメカ描写でこれの右に出るものはない
- 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:50:02
激狭コックピットだいすき 住みたい
- 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:03:20
巨大戦と通常戦闘を両立できるようにしたのよかったよね
- 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:05:04
メカもとい整備描写がゴリゴリの作品だが特に注目したいのが諸事情でオート変形合体機能が使えなくなり手計算マニュアル変形合体をするという胸アツシチュエーション
戦隊史でもなかなかないシチュエーションである - 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:06:22
面白いけどシリアス多めで後半は怒涛の展開が続くから是非最後まで見てほしい!
- 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:10:04
メトロイド作るとこ、オシャレで好き
- 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:26:00
ヒロム、リュウジ、ヨーコの3人の設定がめっちゃ重いよね、前年が震災だったのもあってその辺の影響がめっちゃ反映した設定だよね
- 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:27:29
「新西暦」ってのがゴーカイジャーまでの35番目とは打って変わって新たな戦隊の歴史を刻むぞって意思を感じる
- 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:28:38
戦隊でも珍しいopが前期と後期の2曲あって後期はそれに伴って映像も一転するからな
- 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:32:13
- 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:37:45
震災を受けての作品作りの方向性が同年のフォーゼと対照的でそういうところも含めて好きな作品
- 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:42:02
opの歌詞で敵との構図が正義vs侵略なの好き
- 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:16:43
- 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:26:07
EDで整備の人たちと踊ってるの好きだった。 後半の陣さんの1人だけやたらキレキレなのも好きだけど。
- 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:28:44
スーツアクター的にも一区切りついてる作品
福沢さんはゴーバスからアクション監督になって、この後の3作のレッドは押川さんがやって……という感じ - 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:29:42
- 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:52:22
当時は気にしてなかったけど、ゴーバス柴崎監督だったんだ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:55:43
今は亡き藤原さんの声が聞けるってだけでなんかしんみりする
- 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:58:56
- 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:02:10
「Ça va?ゴーバスターズ。」すき
- 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:03:31
よくよく考えたら、チーターモチーフって意外と少ない?他だとゲキイエローくらいか?
- 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:06:42
青いライオンがここにもいるからなんかゴジュウジャーに絡んでこないかなって淡い期待を抱いている
- 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:13:31
メタロイドな
- 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:54:59
久しぶりにウルトラマンX見ると大地の過去がまんまゴーバスターズだから当時東映に指摘されなかったのかなと気になる