- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:46:01
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:46:43
100ドル札も観光客以外使わらないらしいスね
- 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:47:27
小売が困ったりしないのん?
- 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:48:15
- 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:48:29
まあ日本の1円玉もアルミ精製に電気食う関係で製造に2円掛かるけどなブへへへへ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:49:13
まず硬貨の損壊を違法にすべきではないかと思われるが…
A国には1セント硬貨を潰して記念グッズにする機械とかその辺に設置してあるんだよね
すごくない? - 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:50:23
これ将来的にお釣りに困らないスか?
それとも任期終わって次の人に成ったら復活されるタイプ? - 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:51:26
- 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:52:52
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:54:47
- 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:55:41
もしかして端数はチップってことになるタイプ?
- 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:55:45
- 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:56:51
まさか“あの男”の差し金ってわけじゃないでしょう?
イーロンがAIによって2030までに金の意味がなくなると言ってるが|あにまん掲示板マジなのか教えてくれよbbs.animanch.com - 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:00:02
- 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:00:03
- 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:00:48
ふうん
セント硬貨はもう作らセントこうかということか - 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:01:50
- 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:02:56
平成2年には27億枚以上作ってたのに最近は50万枚前後なんだよね
- 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:03:37
2円硬貨じゃ駄目っスか?
- 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:03:39
アメリカって電子マネー社会らしいからそこまで困らないんじゃないんスか?
- 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:03:57
- 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:04:04
お言葉ですが廃止と製造中止は微妙に違いますよ
- 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:04:31
- 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:04:38
使い勝手が悪いやんけシバクやんけ
- 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:04:48
- 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:05:21
まあ現存してる分が使えなくなるわけじゃないですからねぇ
- 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:05:46
アメリカのテーマパーク行った時に潰してメダル作る機械が沢山ありましたねぇ…
- 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:05:58
日本も銭を廃止してるのと同じようなものじゃないのん?
まあ理由は違うんやけどなブヘヘヘヘ - 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:06:11
- 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:07:04
- 31二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:07:05
突飛なことかと思ったらもうみんな似たような状態だったんスね
キャッシュレス…すげぇ もう小銭なんかあんまいらないし - 32二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:08:51
- 33二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:13:38
1円どころか5円も廃止っ(キウイ書き文字)
- 34二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:13:42
- 35二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:14:35
- 36二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:18:45
素数硬貨を作り続ける道を歩むのかもしれないね
- 37二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:18:58
- 38二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:22:07
- 39二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:26:58
- 40二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:32:17
しかし…
まっ 出典ないからバランスは取れてるんだけどね
>アメリカのトイザらスでは古くからイチキュッパが使われていた。日本ではソニーの初代社長の前田多門がアメリカに行き、イチキュッパが多く使われていることを見て、日本でもソニー製品にイチキュッパを使った。
イチキュッパ - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 41二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:14:10
- 42二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:57:48
- 43二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:00:11
- 44二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:03:18
- 45二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:07:27
昔usjでスパイダーマンのを作った記憶が墓から甦る!!
- 46二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:12:50
日本も10円未満の小銭は廃止しても問題なさそうなんだ
- 47二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:25:18
- 48二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:25:12
アメリカ特有の端数の0.99とかの値付けが悪い
- 49二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:29:02
お前は我ら御狐四人マーケティング学の端数価格が無価値だというのか?
- 50二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:30:35
- 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:37:45
- 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:43:12
ニッケル(5セント硬貨)とダイム(10セント硬貨)…聞いたことがあります
ダイムの方が小さいと - 53二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:49:24
最低額貨幣はそうなる宿命なんスか?
- 54二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:55:51
というか補助単位を日常で使ってない日本の方が珍しいのん
- 55二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:19:10
- 56二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:28:59
い…今更だけどデータもなしに消費者の大多数の意見を代弁してる気になってるつもりじゃないよね?
- 57二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:45:43
昔は60セントで1ドルになるとか意味不明な単位だったからね