1セント硬貨は廃止っ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:46:01
  • 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:46:43

    100ドル札も観光客以外使わらないらしいスね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:47:27

    小売が困ったりしないのん?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:48:15

    おつりはどうするのか教えてくれよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:48:29

    まあ日本の1円玉もアルミ精製に電気食う関係で製造に2円掛かるけどなブへへへへ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:49:13

    まず硬貨の損壊を違法にすべきではないかと思われるが…
    A国には1セント硬貨を潰して記念グッズにする機械とかその辺に設置してあるんだよね
    すごくない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:50:23

    これ将来的にお釣りに困らないスか?
    それとも任期終わって次の人に成ったら復活されるタイプ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:51:26

    >>4

    そもそも1セントなんてお釣りが出ないような価格設定が殆どなんや

    なんならお隣の🇨🇦なんか2013年にとっくにカナダ1セント硬貨を廃止しとるでっ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:52:52

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:54:47

    >>4

    お言葉ですがアメリカは

    客「(合計7.99ドルやけど)どないする? まあ(めんどくさいし8ドル出せば)ええやろ」

    店員「(合計7.99ドルで8ドル出してきたけど)どないする? まあ(めんどくさいしお釣りなしで)ええやろ」

    客「あざーっす」

    がまかり通る国ですよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:55:41

    >>10

    もしかして端数はチップってことになるタイプ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:55:45

    ムフッ日本も一円玉を廃止しようね

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:56:51
  • 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:00:02

    >>12

    因みに日本でも最近は記念用のセットに入れる分以外は1円玉作ってないのん

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:00:03

    >>12

    日本は無理です…現金文化が強い上に198の商習慣があるかぎり廃止は出来ませんから…

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:00:48

    ふうん
    セント硬貨はもう作らセントこうかということか

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:01:50

    >>13

    1セント硬貨廃止論はトランプどころかブッシュJrの時代からあったんだァ

    まあ遂に踏み切るあたりがあの男らしいっスけどね

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:02:56

    >>14

    平成2年には27億枚以上作ってたのに最近は50万枚前後なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:03:37

    2円硬貨じゃ駄目っスか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:03:39

    アメリカって電子マネー社会らしいからそこまで困らないんじゃないんスか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:03:57

    >>16

    いつもより下手だぞ龍星

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:04:04

    お言葉ですが廃止と製造中止は微妙に違いますよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:04:31

    >>13

    ウム…

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:04:38

    >>19

    使い勝手が悪いやんけシバクやんけ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:04:48

    ワシはこれのコレクターなんです!

    1セント硬貨を廃止するのは待ってください!


    スーベニアメダル - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:05:21

    まあ現存してる分が使えなくなるわけじゃないですからねぇ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:05:46

    アメリカのテーマパーク行った時に潰してメダル作る機械が沢山ありましたねぇ…

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:05:58

    日本も銭を廃止してるのと同じようなものじゃないのん?
    まあ理由は違うんやけどなブヘヘヘヘ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:06:11

    >>23

    うーん日本の1円玉もそうだけど作るのに赤字になるから仕方ないを超えた仕方ない

    電子決済も増えてきたし今まで作ってきた分で足りそうスね

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:07:04

    >>21

    ぺにっ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:07:05

    突飛なことかと思ったらもうみんな似たような状態だったんスね
    キャッシュレス…すげぇ もう小銭なんかあんまいらないし

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:08:51

    >>28

    因みに1円黄銅貨も金属だけで1円以上の価値があるって理由で同時に廃止になったんだよね

    しかもこっちは本当に1円としての価値も国から認められなくなった…

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:13:38

    1円どころか5円も廃止っ(キウイ書き文字)

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:13:42

    >>32 すげぇ…1円にあるまじき高級感なのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:14:35

    >>15

    198ッテナンダ?

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:18:45

    素数硬貨を作り続ける道を歩むのかもしれないね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:18:58

    >>35

    おそらく198でお得感を出す売り方の

    ことだと思われるが…

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:22:07

    >>34

    因みにこれが戦争末期の1銭錫貨

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:26:58

    >>37

    全然お得感ないしキリの良い数字にしてくれってのが大多数の消費者の意見なんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:32:17

    しかし…

    まっ 出典ないからバランスは取れてるんだけどね


    >アメリカのトイザらスでは古くからイチキュッパが使われていた。日本ではソニーの初代社長の前田多門がアメリカに行き、イチキュッパが多く使われていることを見て、日本でもソニー製品にイチキュッパを使った。


    イチキュッパ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 41二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:14:10

    >>38

    装飾の少なさが悲哀を呼びますね…

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:57:48

    >>39

    お店側の負担も大きそうだよねパパ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:00:11

    >>30

    キミ

    グッドレスポンスと認めるね

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:03:18

    >>41

    まあ気にしないで ギリギリ発行されなかった1銭陶貨よりましですから

    金属ですらないんだよね 凄くない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:07:27

    >>25

    昔usjでスパイダーマンのを作った記憶が墓から甦る!!

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:12:50

    日本も10円未満の小銭は廃止しても問題なさそうなんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:25:18

    >>39

    >>42

    ワシがホムセンでアルバイトしてた頃(3,4年前)中々売れなかった商品を2円引いて○○○8円とか○○○○8円とかにするだけで結構売れるようになってたんだよね

    意識してないだけでそういうのはあるんじゃないスか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:25:12

    アメリカ特有の端数の0.99とかの値付けが悪い

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:29:02

    >>39

    お前は我ら御狐四人マーケティング学の端数価格が無価値だというのか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:30:35

    昔からなんで少額になると金の単位が変わるんだよ えーっ
    って思ってたけど日本で言う1銭単位をそのままずっと残してるような感じなんスかねセントって

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:37:45

    >>50

    なんやかんやでアメリカドルも数百年間インフレしてるからね

    昔は1ドルが1日の給料相当で約1.5gの金貨と同価値扱いだったのん

    因みにこの頃は1ドル=1円だったんだよね 凄くない?

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:43:12

    ニッケル(5セント硬貨)とダイム(10セント硬貨)…聞いたことがあります
    ダイムの方が小さいと

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:49:24

    >>29

    最低額貨幣はそうなる宿命なんスか?

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:55:51

    >>50

    というか補助単位を日常で使ってない日本の方が珍しいのん

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:19:10

    >>44

    もし発行されてたら絶対世界中から愚弄の的だったのん…

    陶製手榴弾は今のところバレてないけど兵器じゃなくて通貨だとより多くの目にとまるしなっ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:28:59

    >>39

    い…今更だけどデータもなしに消費者の大多数の意見を代弁してる気になってるつもりじゃないよね?

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:45:43

    >>50

    昔は60セントで1ドルになるとか意味不明な単位だったからね

スレッドは2/11 18:45頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。