MMD ← これの正式名称…

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:46:59

    ミクミクダンス
    MikuMikuDance とは普通思わんよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:47:39

    最近の若いもんはそんなこともしらんのか…

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:48:14

    もっとかっこいい英語じゃねーのか感は確かにある

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:48:36

    なんでミクって2回言うんだ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:48:57

    あれじゃあ東方系のMMDって正式名称
    東方ミクミクダンスなの?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:49:05

    元の発生知ってればわかるとは思うけどそうかもう知らん世代も多いか……
    老害仕草だけど知ってて当たり前のことかと思った

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:49:06

    初めて知った時は初音ミクのMikuだとは思わなかった
    あんだけ色んなジャンルで使われてるのにそんなことある?って思ってたけどそんなことあった

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:49:44

    >>4

    ミクダンスよりミクミクダンスの方が語感良いから?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:49:44

    ミクミクダンスなんだからボカロ関係ないMMDはMMDじゃねえだろうがよとか思ってたな
    当時はまだ幼く⋯⋯

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:49:49

    初音ミクが誕生しなかったらMMDが存在してなかったと考えるとミクさんの影響力ヤベェな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:50:16

    ニコニコだと大体MMDタグと一緒にMikuMikuDanceタグもついてる

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:50:17

    マジか。もっとシステマチックな名前の略称だと思ってた

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:50:26

    MMDでミク1人だけしか使えなかった頃はRinRinDanceというのもあってのぅ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:50:34

    >>4

    最初期の最大ヒット曲である「みくみくにしてあげる」からじゃね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:50:52

    >>13

    マジで知らんやつ来た

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:50:57

    >>4

    みっくみくにしてくれんじゃね?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:51:46

    MMDのソフトダウンロードするとMikuMikuDanceって書いてあるからわかるよ
    モデルとモーションをダウンロードして踊らせるだけでも楽しいよ
    ぜひやろう

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:52:13

    Blenderの方が使い勝手良いらしいけど既存キャラを動かしたいからMMDから移れない

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:53:40

    MDだとMini Discと略称が被って分かりにくくなるじゃん?(当時は)

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 17:57:44

    当時このクオリティで無償なのも凄いな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:00:05

    Iwaraのえっちなやつでよく抜いてた

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:01:14

    昔は紳士向けのMMD見てこのキャラ(ミクさん)ってエッチなキャラなんだ…って思ってた
    ごめんよミクさん…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:02:37

    >>6

    40代だけど当時「ボカロキモい!嫌い!」って言ってずっと避けてたから最近まで知らんかったわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:05:35

    グラフ使える他ソフトと比べると補完曲線のハードルがやや高いとか色々あるけど無料で大量にモデルを公開してくれてたりする文化はやっぱり3Dの入口としては最高だと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:08:59

    >>15

    昔のMMDはモデルの入れ替えができなかったんでキャラをミクからリンに変えたRinRInDanceっていうのがあったのよ

    最初から統合する予定として出されたものだしMMDが色んなモデルを使えるようになったからRRDが使われる事は無くなったんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:13:15

    無料・操作が簡単・版権ものの配布モデルの幅が広い
    この三拍子揃ってるからblenderに中々移行できなくて今でも使ってる
    一定スペックのPCさえあれば基本的に誰でも手軽にできるのは本当にありがたいよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:15:28

    >>24

    歌作る人踊る人モーション打つ人モデルやエフェクト作る人

    なんでこれタダでやれてんだ?ってくらい色んな人の技術が詰まっててすごいと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:17:05

    MMDモデルって無償で高クオリティのモデルが多いよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:17:17

    たまに「全部他人の力でやってんだろ?」的な事言う奴いるけどさぁ!
    そういう楽しみ方もあるってだけでモデリングとかモーション作りとか一からやってる人もいるしそれめっちゃ大変なんだかんな!!

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:18:33

    ミクさんだけでも何種類もあってすごいよね
    もうちょっと俺に知識あればやってみたかった

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:18:33

    コイカツにも応用されている
    今思えば無償でこの技術はすげーよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:19:13

    >>29

    AA職人とスレ作者みたいなもんよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:19:45

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:21:04

    知らないとmotion model danceとかだと思うよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:23:58

    仮設ニコニコ動画でこれを初めて世に出された時の動画を見たけど、ほんとすげえな。当時は興味なかったけど今じゃ割と一大ジャンルになってるからなんか感動したわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:50:36

    ニコ動にハマったきっかけの一つだったな
    モデルも曲もモーションも他諸々もみんな作ってくれるけどそれを上手く編集して魅せる動画を作ること自体もかなり研究する必要があるのよね
    楽しすぎて何日の休日が吹っ飛んだか…

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:52:39

    モデルによっては干渉したりするから直し始めたら時間かかるんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:52:57

    カクカクモーションwって偏見で馬鹿にされがちだけど、割と初期の頃から神有志の神技術によって自然に動くモーション作られてるんだよな
    最近じゃカクカクモーションを見かけることも少なくなってきたし技術の向上を感じる

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:57:18

    当時はまだ幼くミクミクダンスって正式名称も知らなかったから3Dモデル全部MMDって言うもんだと勘違いしてたなあ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:02:45

    長いこと見る専で3年くらい前にようやくMMD始めた身だけど始めるのが遅すぎたせいで配布終了してるモデルやモーションやステージが多くてめっちゃ悔しい
    このモデル綺麗だし公式に近い!と思っても軒並みリンク切れしてる

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:03:23

    知らなかった……

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:12:40

    正式名称を知らないやつがなんで踊らせてばかりなの?寸劇とかバトルの方が見たいのにって言ってツッコミ食らう流れは昔からよく見る
    ファイル名がMikuMikuDanceだからこれ言うのって100%作ってない側なんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:15:47

    キャラを踊らせる為のツールで普通のアニメ的なもの作ろうっていう発想が逆に斬新だよな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:34:55

    作る側に回るとわかるけどキャラが動く寸劇やバトルもの作るのってかなり難易度高いんだよね
    日常的な動きのモーションは配布が少ないから1つ1つの動きを全部自分で手打ちしなきゃいけないしバトルだとカメラワークも自分で工夫して作らなきゃいけない

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:38:34

    このシリーズガチですごいから見てほしい

    【東方MMD】燃えよ美鈴6 中篇


  • 46二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:40:00

    MMDで作られたFF再現バトルは今でも見てる
    ダンスが主なのは仕方ないけどあーいうバトル系も増えてもいいと思うんだけどなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:42:42

    >>46

    やりたい人はいると思うけど思いの外大変だからしゃーない

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:46:47

    何となくミコミコナース的な語呂からつけたネーミングかなって思ってた

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:51:08

    はは、みんなネタスレでこんなに真剣にノレるのやっぱセンスあるな

    でほんまは何なん?ケンサク~→え?ガチやん……

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:51:14

    十数年前のMMDやMMDドラマとか今のやつよりもめちゃくちゃ綺麗な動きするものあるよな
    どうなってんだ技術

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:51:25

    自然に動かすとなると一歩歩かせるだけでも大変だもんな
    出来損ないの操り人形みたいなクオリティでもそれなりに動かすのは大変だと少し触ればわかる

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:58:14

    有名なホメ春香もMMDなんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:05:18

    昔ハマってたけども最近も生きてるんだね

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:06:46

    >>50

    ツールとモデルが最低限揃ってれば後は動かす側の技量の問題だからな

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:07:23

    人外が好きだとモーションがなかなかうまく適応しなくてそこで挫折してしまう

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:08:17

    >>55

    足が裂けたり地面にめり込んだりするよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:53:11

    貫通は基本みたいなところある

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:54:45

    こうやってニコニコ(仮)ぐらいから居た俺みたいな老耄は
    時代に取り残されて行くんだろうなあって…

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:58:17

    エロMMDをダンスなしで作ってる奴は廃人クラスにすごい奴だと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:00:23

    正直、かなりの間踊らせるソフトだと知りませんでした…

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:02:35

    MMDはダンス用ソフトでモデル自体はBlenderで作ってることが多いんちゃうの?
    今はBlenderでも踊らせられるの?

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:02:53

    多分これが無ければ映像関係を志すクリエイターの数はかなり変わっていたと思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:12:51

    >>61

    そう

    モデルはMMDでは作れないからblender(またはMAYAやメタセコイア)で作って、そこからPMXエディタに持って行って物理やモーフの設定なんかを行って、MMDに持ってくる


    blenderで踊らせるってのはMMDモーションの話ならプラグイン入れれば可能(ただし物理が互換性がないため服はカチコチなことが多い)、モーションも自分でつけるなら本格的な3DCG業界そのものの話になってくるな……

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:14:52

    エロ用途で使われるソフトみたいに言われるの誠に遺憾
    確かにそういうのもあるけど普通のMMDも沢山あるやで

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:16:18

    UE5の方がずっと性能いいのに…

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:17:11
  • 67二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:23:51

    MMDが出る前の3Dを使った動画をいくつか視聴すると手軽で簡単に可愛く動かせるMMDって革命的なんだなと思った

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:28:11

    俺ら(オッサン)は文脈知ってるから分かるけど事前知識無かったら何で音声ソフトのキャラクター踊らせる為にツール1本組んでんだよ!?何でそれが今や3DCGソフト屈指の普及度になってんだよ!?ってなるよな……

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:34:03

    昔は物理演算も全部手付けだったよね
    気が遠くなる

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:01:04

    >>65

    UE5だのUnityで動画描き出すって普通に環境構築するまでクッソ手間なんだけどそれ理解してんのかね

    凝ったの作るならアニメーションはFBXベースで他ソフトとのやり取り必要になるだろうし、カメラ回りも制限多くなってきて仕事でやるのも普通に面倒なんスよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:37:15
  • 72二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:41:19

    >>46

    バトル系はエフェクトとカメラワークがな…

    中にはロボ動かす変態もいるけど見栄えの良い動きと緩急が鬼門なんだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:45:27

    >>72

    ACのMMDすごいよな

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:48:17

    >>67

    しかも無料だ

    え、本当にいいんですか?

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:52:59

    MovieとかMotionとかじゃないのか…

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:35:40

    MMDに限らずだが、躍らせるよりも歩かせたりとか日常系の動きがむずいねんな......

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:04:40

    バッドアップルの影絵PVってもしかしてMMDで作られてたりする?
    さすがにない?

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:55:43

    >>77

    あれは違ったはず

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:24:15

    >>78

    MMD再現観たけどモデルから違う感じしたし、まさか独自モデルをあのアニメーションのために制作した人がいたのか……?

    ニコニコの全盛期はやっぱ在野の天才がヒット率あったんだなぁ

スレッドは2/11 13:24頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。