ザクⅡの正当な後継機です

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:09:36

    通してください

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:10:54

    せめてグリーンカラーを制式仕様にしろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:13:11

    ガンダム(を元にしたドーベンウルフ)に負けるザク…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:13:29

    連邦のほうがザクという存在の理解度高くない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:15:55

    >>1

    ここが凄いよザクⅢ!!

    ・推力が凄い

    ・バックパックの換装であらゆる状況に対応(やってることザクウォーリア)

    ・量産もできる


    ここがダメだよザクⅢ

    ・そもそも人少ないのに普通に堅実な機体作ってどうするのよ

    ・だったら1人で多数を相手取れるドーベン・ウルフの方がいい

    ・ザク名乗ってるけどコイツほぼゲルググでは?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:16:17

    そんな強そうなザクがあるか

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:16:56

    ジオン共和国「ハイザックいいよね…」

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:18:50

    堅実な高性能量産機だとは思うけど周りのインフレについていけなかったイメージ
    俺は好きだよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:19:36

    お兄さん泣いてるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:20:57

    視聴者:ザクはやられメカだろ!
    ジオン:ザクは連邦を一度は打ちのめしたメカだろ!

    この認識の食い違いがザクⅢスレでは頻繁に起きる

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:21:53

    徐々に周りについていけなくなる感じはザクなのかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:22:08

    >>7

    最初は連邦作ったザクモドキ扱いしてたくせに…

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:23:17

    >>12

    ジオン共和国の民衆からすれば仕事をくれる神MSぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:24:32

    お前武装の癖が凄いんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:24:53

    >>10

    確かにザクって一度は連邦を叩きのめしたジオンの象徴みたいな機体なんだけど、それってMSやミノフスキー粒子といった画期的な戦法があったからであって…。ザクⅢにはそういう画期的要素が全然無いのにザクの後継名乗ってるあたり物事の本質を見れていないというかなんというか…。

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:24:54

    強大な連邦を叩きのめしたジオンのザク神話に基づく「ジオンの象徴たるザクの後継機」がこいつだ
    使い易いハイザックやら振り切ったドーベンに対して求められるものや時代が悪かっただけでジェガンに遅れを取らない位ポテンシャルは高いし十分名機の部類だと思うんだ...

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:26:05

    グフの駄目なとこを的確に真似してるガルスJよりはマシかな…

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:26:54

    >>15一般兵でも使えるサイコミュ積んだドーベンウルフの方が画期的だよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:27:30

    機動力のある支援用可変機ガザシリーズとその発展形のガ・ゾウム
    換装によって役割を変更する事が出来るガルスシリーズ
    ベーシックな量産機として採用された量産型バウとドライセン

    対抗馬がこれだけ居る状態でパッとしないモンを開発されても困るのよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:27:30

    >>2

    ザクⅢR型「なにか?」


    ジオンマーズでは緑のザクⅢが量産されているんや

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:27:33

    ネオジオンの懐や人の事情を考えると、単機で高性能高火力な機体が求められてたから需要にはあってないんだよなぁ……
    どっちかというと数揃えられる連邦が持ってる方が強い機体

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:27:47

    「MSの正統進化」→「正統派なだけじゃダメだ」→「やっぱ正統派だ!」のMS進化の流れで
    「正統派だけじゃダメだ」の時代に生まれてしまった正統MS

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:27:51

    連邦の考えるザクの後継機→ハイザック
    ジオン(というかアクシズ)の考えるザクの後継機→ザクⅢ
    お互いのザク性の違いにより分裂

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:28:39

    >>17

    そんな!?アームパンチとフィンガーランチャーを合わせた凄いカッコ良い武器があるんですよ!?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:28:50

    別にパーツがデカいわけでも図体がゴツいわけでもないのに変に厳ついのはなんなんだよ
    やられメカとか抜きにしてアンバックや蹴り利用した小回りがⅡの売りの一つだっただろ
    単純なパワー比べするならMAや他の重MSで良いんだからハイローのロー担当で本体もシンプルで良いんだよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:28:52

    量産は出来るが…コストそれなりにお高めなのがなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:28:52

    >>13

    ザクの生産ライン流用できるから旧ジオン系技術者に飯を食わせることができる&ザクを連邦軍に採用し防衛、被災地支援とかに回すことでハイザック=ヒーローの図式を作り共和国と連邦の融和の象徴にもなれる。そんな可能性を秘めたMSだったんだ。ティターンズが全部台無しにしたけど。

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:29:51

    ネオジオン系主力量産機として、
    ドライセンとザクⅢとギラ・ドーガ、あとギラ・ズールって性能的にどのくらい違うんだろうといつも思う

    ドライセンを60くらいとした時、
    ギラ・ドーガが70、ギラ・ズールが75〜80、
    ザクⅢ(改)が80〜85くらい?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:30:37

    色々言いたい事あるけどマシンガン捨てたのが1番駄目なのは間違い無い

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:30:57

    >>15

    それは単にザクとは?をどこに主眼を置くかの違いでしかないけどな

    その上で「連邦を打ちのめした」という要素を含んだザクの後継機はスレ画のようになるけど

    「画期的新機能」という要素の場合それはザクの後継機なのか?という問題が発生することに気づけていない

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:31:02

    最低でもドライセンが正式採用される前に開発完了しないと駄目
    せめてマシュマーが乗れるぐらいの時期には完成してないと

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:31:12

    >>24

    どっちかにしろよ!?

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:31:18

    劇中だと指揮官機とか高性能機ってイメージであんまり量産型のイメージないな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:32:02

    >>31

    マシュマーはコロニー落としを成功させたけど

    その時はどのMSに乗ってたんだろうな

    リゲルグ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:32:49

    >>28

    ジェネレーター出力上昇とか無駄な推力削ったりとか拡張性でギラ・ドーガの方が総合性能でザクⅢに勝ってる感じかな。ギラ・ズールは親衛隊仕様だと更に上になる。追いかけっこならザクⅢの方が速いだろうけどMS戦ってそれだけじゃないからね。

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:33:33

    >>24

    旧公国系の技術者中心で作られた用途が謎のMSじゃねえか

    量産始まった時点でドライセンに取って代わる事が決まってた敗北者

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:35:07

    >>28

    そんなところだろうな

    ただ、多分だけどザクⅢとギラ・ドーガが戦ったりした場合、射撃戦すれば互いに腕が良くないと互いに攻撃が当たらなそう

    (ザクⅢ→推力デカすぎて的を狙いにくい ギラ・ドーガ→的が速すぎて当たらない)

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:35:19

    >>30

    前者の「象徴」としてのザクなら連邦みたいに何でもかんでもザクヘッド付ければ良かったのでは?と思わなくもない…。


    ザクらしくなって帰ってきたな

    ←ザクらしさって何だよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:36:35

    口とスカートにビーム砲つけてた記憶あるけど、もうちょい他に武装思いつかなかったんです?

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:37:42

    >>39

    ΖΖだって額にビーム砲ついてるし…

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:37:47

    同作品でジムは正統進化したのにな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:38:25

    口ビームはダサすぎて改で没になるぐらいだし本当に何か熱に浮かされてたんじゃないか

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:41:38

    >>41

    あ!繋ぎのはずが普通にネオ・ジオンを撃退したジムさん!!


    ぶっちゃけジムシリーズは一時期万単位で量産されてたから近代改修すれば大体数でゴリ押せるんだよね。一機ずつ潰してくが基本戦術のザクⅢでコイツら全員相手にするの?って話。戦いは数、が全てとは限らないけど圧倒的量の前には質はあんまり関係ないのよね。

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:42:59

    >>30

    いや、>>15の意見は正鵠を射ていると思う

    連邦を打ちのめしたにのみ着目するのなら、相手を打ち負かせるような強い物、というのがコンセプトになる

    ただ強ければいい、それだけ。コンセプトがない

    それならザクは何を以って打ちのめしたか?ザクがザクたる重要な部分

    その点に着目した>>15の意見は正鵠を射ている

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:45:02

    ドーベン・ウルフの顔ザクにしてザクⅢです!!!じゃダメだったのかな。やっぱ汎用性がザクの売りだったのか?

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:45:20

    正直ザクIII改とカラーリング逆だろってずっと思ってる

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:45:29

    >>44

    で、その要素で後継機を作れるんです?

    その要素を含めて作ったものは後継機と呼べるんです?

    気付けていないと言ったのはそういう点だよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:46:00

    ジム系列は割と真っ当な開発と運用してるから余計目立つ
    ガンダムの廉価モデル→その後継として順当強化→火力が必要な恐竜進化時代だからジェネレータ出力を食わないミサイルと増えた重量を補うスラスター
    で開発されて
    ボールやキャノン仕様と組んでの前衛→ジムよりは強くなった安い前衛→ボールなんかが通用しなくなったから部隊単位で→ジェガンが来るまでの中継ぎと来てからのやや後ろからの支援
    で運用

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:46:56

    そもそもジオンは余裕ない癖に色んな機体作る癖が全然抜けてないからね

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:47:13

    >>41

    改修でここまで来るのほんとすげーよ

    ジェガンもF91の時代近くまで頑張ってたから正当後継機でいいんかな?

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:47:29

    >>44

    >>47

    多分新規量産機コンペでもこういう議論が交わされたんだろうな。

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:48:11

    >>45

    汎用性が高くて色々な装備をつけられるというのがザクⅡのコンセプトだからね

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:48:49

    >>49劣勢な側ほど乱造するからね

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:48:59

    >>45

    そーいやドーベンウルフってMKⅤを素体に開発したやつだっけ?

    ザクⅢ開発チームにとっては尚の事悔しいだろうなこれ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:49:03

    >>47

    そりゃあもう、俺にはわからんが

    例えばヴェスバーとか装備させて、これが新世代の

    かつてのジオンでザクが見せたような新機軸よぉぉぉぉ(バーーン)てやったら一定の説得力はあるんじゃないかな


    なるほど、たしかにザクってこれまでにない新機軸で大活躍したんだもんね

    そういうふうに解釈したんだね、てさ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:52:44

    >>55

    怒らないでくださいね

    それやったらザクⅢじゃなくてゲルググⅡになるじゃないですか

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:53:10

    >>54

    ネオ・ジオンはNT用のサイコミュ技術には秀でていたけど準サイコミュ技術はイマイチ、連邦は準サイコミュ技術は進んでいたけどNT用は今一つ。


    一般兵でも使えるサイコミュ兵器作りたいなー。でも技術が足りねーなー。してた所に連邦からmark.Ⅴゲットした上に技術者までついてきたので生まれたのがドーベン・ウルフだね。

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:53:43

    えー
    そんなん言ったら、ザクの後に作った高性能機!がゲルググなんだから
    元のザク3自体ゲルググ2じゃん
    難癖だよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:54:34

    怒りはしないけど難癖や屁理屈にしか見えん
    説得力がないな

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:03:28

    まぁぶっちゃけ「ザクが連邦に下った!!ザクはジオンの魂なんだ!!」が動機だよね。高性能、高い汎用性はともかくとしてとりあえず見た目が「ザク」なのが重要っていうか。でもここでコンペ落ちしたせいなのかしばらくジオンの量産機からザクシリーズが消えちゃうのは悲しいよね…。

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:04:30

    >>20

    ジオンマーズはガルスSやヴォルフやドムⅢもだけど基本的にアクシズ機の尖った部分をオプション化して殺さずに削ぎ落とすスタイルなんだよね

    R型も使いにくそうな腰ビームや口ビーム取っ払った上でドムⅢはじめとした他のジオンマーズ機とバックパック共通規格化して主力機に据えてるし

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:06:30

    ザクには象徴的な意味合いはあってもそれ以上の価値はないしなぁ ガンダムは戦果に裏打ちさた威圧効果も期待できるけど、ザクって別にそういうわけじゃないし……

  • 632025/02/10(月) 19:06:52

    >>61

    なんだなんだ、同じ話題で盛り上がれそうな人が急に出てきたな

    火星厨ワイ、そういう規格化による量産とか大好き

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:06:57

    コンペではガンダムベースのドーベンに負け、一応仲間のはずのジオン系からはハイザックが評価されるという開発者涙目なオチ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:10:04

    ジオン系主力量産型MSの流れが
    ザクⅡ→ゲルググ→ハイザック→マラサイ→ギラ・ドーガ→ギラ・ズールというイメージ

    ザクⅢも嫌いじゃないんだけどね

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:10:37

    >>27

    ハイザック=ヒーローの図式を作り共和国と連邦の融和の象徴にもなれる


    ハイザック作ろうと思った企画した人間はそのつもりだった、と思いたい

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:13:07

    ぶっちゃけザクⅡの後継機名乗るならその内蔵ビーム砲取っ払ってコストダウンした方が…基本性能上げてビーム・マシンガンと斧持たせとけばええんや

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:37:25

    そもそもジオン勢力って数で連邦に劣るんだから堅実なもの作っても数の暴力で押し潰される。かといって尖った性能のものを作ろうにも資源が足りない。サイコミュ兵器作っても使える人少ないし安定しない。馬鹿火力の機体を作っても数が無ければ戦況は変わらない。
    …連邦に勝つって難しいね、バナージ。

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:39:44

    ザクIIIもジムIIIもオプションで装備拡張できるってコンセプトが共通してるのは興味深いと思う
    逆に考えるともう言われてるけど連邦と同じコンセプトにたどり着いちゃったのはネオジオンの台所事情を考えるとミスと思えなくもない。オプション装備とか潤沢に作る余裕なさそうじゃない?

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:40:33

    >>68

    結局コンペに勝ったドーベンも一般兵にフルスペック発揮出来るか?と聞かれたら無理だからな

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:43:52

    >>70

    武装の多さやばすぎんよ

    全部満遍なく使いこなせる兵士どれくらいいるよアレ

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:52:00

    >>70

    >>71

    だからリーベン・ヴォルフが作られた

    オプション化して兵士が使いやすいものを好きに選べるぞ!

    しかも>>20とパーツ共有して生産性めちゃくた高いぞ!(だいたい100機くらいある)

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:53:42

    リアルの開発でも似たような現象結構あるよな。精神性の踏襲と解釈違いの問題

    個人的に思うのは実質ザクII後継機のゲルググがザク3を名乗らなかった時点で「超兵器」としての側面のザクは過去の遺物なんだろうな…という認識

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:54:31

    >>72

    それを第一次ネオ・ジオン戦争の時に用意できていれば…

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:55:24

    劣勢側は無難な機体じゃ勝てないんだよ
    オカルトマシマシの機体でも作らんと

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:58:24

    ゲーマルクやハンマ・ハンマみたいな高火力や一芸持ちが流行ってる中で「隠し腕のないジ・オ」めいたシンプル万能機は採用理由に欠けたんだろうなとは思う
    メタ的にも絵面が地味になるだろうし

    その点凶悪そうなゴツさや面構えで重武装のドーベンウルフはパンチも効いてたし実際強かったからしゃーない

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:59:37

    結局内乱で自滅したようなもんだからなぁネオジオン……ジオン大体身内に足引っ張られてない?

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:01:40

    >>76

    逆に極まるとスタンダードで全ステがまんべんなく高いタイプはネームド一品もの向きでその点でもジオは先見性あったんだな(隠し腕はゲテモノだけど)

    マシュマー専用もそこまで的外れではないと

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:02:20

    >>74

    いや、用意はしてたんだよ?

    火星でジオンマーズが大量生産してネオ・ジオンに輸送したんだけど、到着したらグレミーのせいでネオ・ジオン真っ二つで内乱起きてたから、受け渡すの辞めたって感じ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:03:04

    >>74

    用意はしてたしコイツらやサイコミュ仕様のフェンリスヴォルフや大型MAのビグザムールを積んだチェスターJr.の率いるジオンマーズの増援大艦隊がアクシズの目前まで来てた

    ただ連邦が目前に迫る状況でグレミー軍とハマーン軍で仲間割れしてるのを見てコイツら駄目だわって若いチェスターJr.にすら呆れられて見捨てられた

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:04:24

    >>77

    >>79

    クィン・マンサも量産型キュベレイもハマーン倒すのに使われたからなぁ…。グレミィの反乱が全て悪いとは言わないがあの内ゲバ無かったらエゥーゴに勝ってたのでは?と思わなくもない。

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:07:34

    >>81

    だって冷静に考えたらジオンマーズだけじゃなくてムーンガンダムで出てくるダグドールやザクIVにギガッザムとかの戦力も軒並み残るからな

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:10:11

    >>81

    火星厨ワイが以前立てたスレだけど、このスレで戦力分析したりしてどうなるか予測しているから是非見てくれ

    ここだけレジオン建国戦争とグレミー反乱が|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 84二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:31:09

    >>78

    強力なパイロットがハイレベル万能型に乗ると手が付けられないほど凶悪化するのは初代ガンダムやそれこそジ・オが証明してるからね


    ただし数に劣る自軍で大勢の連邦とやり合うなら万能型のザクタイプより大なり小なり尖った所がある奴じゃないと想定として厳しかったんだろう

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:36:03

    >>69

    まぁ、実際上に出てるジオンマーズ機達は火星の資源と生産プラントを独占して潤沢な資源を手中にしてたジオンマーズだからこその機体群だからな

  • 86二次元好き匿名さん25/02/10(月) 20:39:56

    ハイザックなんかザクじゃねぇ!本当のザクを見せてやる!で作ったのに後の扱いを見ると哀愁漂うな
    性能は圧倒的に上なのに

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:43:12

    >>86

    面白いことに、同じザクⅢとハイザックでも、

    ジオンマーズのザクⅢR型とレジオンが魔改造したハイザックでは、魔改造の結果レジオンハイザックがザクⅢに性能が追いつきそうになってる。

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:47:49

    主力機になれなかったと言えどバリエーション含めたらドーベンウルフより生産されてない?

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:48:46

    >>88

    バックパック換装機能あるし拡張性は高いからな。ベースがシンプルな分色々追加する余裕もあるんだろう。

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:59:27

    >>87

    設計変更重ねて次世代機にも追いつきかねないってまさにザクⅡの系譜だなハイザック

    高機動型ザクIIのR2型がゲルググに近くなってるし

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:05:19

    正統進化なのに主力機になれなかった〜

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:06:50

    >>64

    とはいえハイザックとザクⅢを乗り比べてハイザックの方がイイって言ってるのって多分ほぼいないのではと思う

    共和国はそもそもザクⅢ触る機会もないだろうし、公国時代のMSと比べたらそりゃハイザック褒めるでしょうよっていう

    モノ自体が多くなさそうな分ジャンク屋マーケットや残党ネットワークとかでもそんなに流通してなさそうだし、アクシズ生産だから再生産ルートもちょっと厳しいし

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:09:03

    >>88

    イメージだけどドーベンが強力な分外伝マンガとかでも中ボス格になりがちでモブ出演少ないっていうのもあるかも?

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:10:17

    >>92

    まぁ共和国軍って汚れ仕事の連中と違って表の連中は良くてディアスまでだからな

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:24:31

    少なくとも昔のGジェネ基準だと攻防HP機動力で多少劣っていても武装の豊富さからドーベンウルフの方が使っていて楽だった記憶
    敵に回した場合でもZZ終盤でスペースウルフ隊がマップ兵器のメガランチャーをバカスカ撃ってこっちの複数機に甚大なダメージ負わせてくるのが鬱陶しいのなんのって
    寄って集ってファンネル撃ってくる量キュベ部隊と並ぶレベルでやっかいだった

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:29:51

    >>95

    アクション系のゲームだと逆にドーベンウルフは武装が多すぎて使いきれないことが多い気がする

    ザクⅢが特別優秀なこともないけど

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:31:07

    ザクの系譜って最終的にどこに行き着くんだ

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:34:19

    >>97

    ジオンマーズの系譜になるけどRFザク?

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:35:53

    >>97

    ジオン系万能量産機(敵側の大勢出てくるやられ役というメタ的にも)ギラ・ドーガやギラ・ズールじゃない?

    別時空だとリーオーやデスアーミーの系譜

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:39:46

    >>96

    確かにバトオペなんかだとドーベンは射撃特化すぎるのと武装多すぎで扱いにくかったなあ

    システム上はバランス型の汎用機に分類されてた筈だけどサーベルで切り合う距離では全然ダメで実質は射撃専門の支援機カテゴリに片足以上突っ込んでたわ

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:41:10

    >>97

    宇宙世紀0133年にザクラオっていう15m級の機体がいる。ジオン系だしザクの末裔だね

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:13:25

    >>100

    ゲームだと武装が多すぎて使いづらいのが言われるけど

    実際には準サイコミュで武装の制御もサポートしてくれるからその点も完璧なんだよね


    状況を打開しうる新兵器って意味でもドーベン・ウルフの方が新しいザクにふさわしいわな

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:14:07

    >>4

    いうてサーベルとライフル同時に使えない欠陥機もなぁ…

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:16:35

    ギラドーガがザクの後継機だと思ってた時期が俺にもありました…
    あれマラサイの親戚なのね

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:20:06

    >>67

    堅実なコンセプトのわりに妙に本体がごてごてしてるからなんだかすごく中途半端な感じがある

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:26:25

    >>104

    ザクの後継機にマラサイの血が混ざってるから純粋なジオンの血統ではないわな。でもジオンにこだわって性能落とすよりかは全然いいし…。

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:36:48

    >>91

    一応公式的には正統進化扱いなんだよなコイツ

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:38:29

    >>104

    ザク+ジム→ハイザック→マラサイ→ギラドーガ


    みたいな系譜だった記憶

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:43:11

    正統過ぎて革新的要素が何もない

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:54:42

    >>103

    連邦製はサーベルとライフル同時に使えるから…

    ジェネレーターに欠陥が有って同時に使えないのは量産担当したアナハイムで作成された機体なんだ

  • 111二次元好き匿名さん25/02/10(月) 23:01:29

    >>110

    へー、使える機体もあったのか知らんかった

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:08:33

    ハイザックが想定してた相手は基本一年戦争時代の旧式で場合によってはコロニーに潜伏してるかもしれない残党
    少しでも修繕や復興の為にコロニーを傷付けないようにするならビーム無しでも問題ないというか
    そう考えたらビームサーベルしか持てないってのも近距離で確実に、OSの進化で被害を出さず無力化も出来るかもしれないし

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:47:11

    汎用性とかの観点でいったら似たような後継にギラ・ドーガやギラ・ズールがいるんだけどコイツらとは必要とされる時期が違うんよね。

    第一次ネオ・ジオン戦争…ゆくゆくは連邦との正面対決も考えている。数倍、数十倍の国力差を戦わなきゃいけない。

    第二次ネオ・ジオン戦争…アクシズ落とせばゲームセットの短期戦。根回しのお陰で連邦はロンド・ベルしか動かない。電撃作戦なので全戦力を投入できる。

    袖付き…完全にテロ。そもそも連邦の大部隊と戦う必要が無く目的達成したら逃げればいい。

スレッドは2/11 09:47頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。