- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:18:00
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:18:59
- 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:19:36
ヲヲ男
- 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:20:48
- 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:20:58
- 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:21:07
ファフナーとマナスファだっけ?
・ファで被っているキャラがいる
・単純に発言しずらいし語感が悪い
・印象に残りにくい
スリーアウトだな - 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:22:23
- 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:22:35
苗字でも分からないよりはね
- 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:22:57
アネモネでも結構言われてたな
- 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:23:50
まるで八丸君みたい
- 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:24:08
- 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:25:10
- 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:25:10
さいくるびよりは覚えてるよおむすけだろ?
- 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:25:44
ここの感想スレでも主人公としか呼ばれてない天傍台閣の話する?
- 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:26:43
ファフナレオレンジ
マナスファフナータ - 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:26:54
- 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:27:27
黒バスだろ?
- 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:28:10
- 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:28:17
主人公の名前をタイトルにするかあだ名とかあると覚えやすいよね
ワートリの修とか最初メガネくんで覚えてた - 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:28:39
- 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:28:45
ひまてんも初期は主人公とかほのかに至っては小野寺呼びされてたな
カンナ出たあたりで持ち直したけど - 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:29:54
- 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:29:59
理想は桜木花道みたいに名前単体で一発で覚えられるようにすることなんだろうが
- 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:30:22
その点ツヨシくんは覚えやすくていい
- 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:30:32
- 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:30:56
え!?カケルじゃないの!?
- 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:30:58
あれはポノポノとかひまっみたいな効果音も強い
- 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:31:06
- 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:31:28
なおアスミは苗字
- 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:31:50
主人公の名前が読者に覚えられないのは興味や親しみをもたれてないって話を聞いて確かにと思った
- 31二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:32:12
- 32二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:32:16
ダイナミックコードレベルまでいけば一周回って笑えるんだが
- 33二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:32:54
- 34二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:33:03
やっぱり 僕の名前は斉木楠雄。超能力者だ。は偉大なのでは…?
絶対に主人公覚えるもん - 35二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:33:19
フルネームの語感が良いと覚えやすいな
あとは見た目と合致するかとか…… - 36二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:33:37
ワンピも最近(?)は新キャラは名前ナレ出してくれるから助かる
- 37二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:33:38
あと作品内で主人公の名前を覚えさせる努力をしてないってパターンもあるな
- 38二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:33:48
- 39二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:34:49
逆に名前覚えてる打ち切り主人公ってレアだろ
ドリトライですら語録は覚えてても名前覚えてない - 40二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:35:25
- 41二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:36:55
ピアノの新連載は好きだったのにベートーヴェンしか残ってない
ラストの弟子にするぞのとこでフルネーム呼んでたのは覚えてる - 42二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:37:04
打ち切りは単純に名前を見る機会がすくねーんだ打ち切りが故に
そこそこ続けば嫌でも主人公の名前を呼ばれるシーンが何度も出るから覚える - 43二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:38:05
累々戦記は戸神ちゃんだけ覚えてる
- 44二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:39:11
最新話の感想スレでもヨイショ荒らしにすら名前呼ばれてなかったな
- 45二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:39:20
夜神総一郎みたいな名前だから頭入ったわヤソーイチロー
- 46二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:39:26
超巡は最初超巡で覚えてたけど警視のインパクトと一緒に巡って名前を刻みつけられたわ
- 47二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:41:40
- 48二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:42:01
- 49二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:42:39
カタカナ表記は名前覚えてもらうために有効だよね
- 50二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:45:02
主人公どころか作品名より擦られてる気がするおむすけ先生
- 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:45:06
- 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:45:41
主人公の名前凝ってて読みにくい漢字使ってるけど会話内では読みやすさ重視で基本的にチヒロって呼ばれてるの良いと思う
- 53二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:45:49
俺はブラクロのアスタが何故か全然覚えられなかった
- 54二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:47:11
ひまてんはまあタイトルに入ってるタイプだけど
小野寺言われてたのがいつのまにかほのか呼びになっててなんか安心 - 55二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:47:40
なんか右だか左だかみたいな名前だよな確か
- 56二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:49:43
- 57二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:49:45
あとはまあデスカラスとかはインパクトが強い
- 58二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:50:20
その点佐々木哲平ってすごいよな
- 59二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:50:57
いろは坂いろはは覚えられた
正確には覚えられる人しか残らなくてその人数が少なかったが正しいのかもしれない - 60二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:51:27
鵺の陰陽師はメインキャラは覚えるんだが
いちいち漢字が難しくてメイン以外が覚えらんねえ - 61二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:51:29
アストロは最初のころしつこいくらいにキャラの名前が書いてあったな
いつの間にか無くなったけど - 62二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:53:03
設定づくりや話運びの下手さが「作品の顔である主人公やヒロインの名前を読者が覚えてない」って形で露呈してるんだろうなと思ってる
そういう意味ではアストロは話はつまらんがちゃんとキャラの名前は覚えられるのでベテランなだけある - 63二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:54:08
- 64二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:54:45
イナイレは灰崎凌兵や
- 65二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:55:06
「主人公の名前を覚えてもらう」という一点だけ見ればタイトルに名前を入れるのがシンプルに一番いいよね
現連載陣でタイトルに主人公の名前(の一部)が入ってるのは
僕とロボコ
SAKAMOTO DAYS
あかね噺
超巡!超条先輩
悪祓士のキヨシくん
ひまてん!
魔男のイチ
シド・クラフトの最終推理
で全部かな?思ったより多いかも
ただ個人的な所感なんだけどタイトルに人名が入ってるタイトルってポップで子供向けっぽい印象か逆に堅苦しい印象かになりやすいんで使い所は選ぶんだろうなと思う - 66二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:56:40
- 67二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:58:14
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:59:19
- 69二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:00:12
ボッスン 藤崎佑助(ふじさきゆうすけ)
ヒメコ 鬼塚一愛(おにづかひめ)
スイッチ 笛吹和義(うすいかずよし)
スイッチが苗字と名前の連結+読み変換で一番覚えやすい
ヒメコも末尾になんか付けるタイプのあだ名は割とあったりするのでいける(漢字がちょっと面倒)
ボッスンはお前本名にかすりもしてねぇ上に椿佐介の左と対で右って覚えようにも右の付くユウ読みの漢字も複数あるの何なんだよ
(一応「佐」介と作りが同じ方と覚えれば何とかなるが)
- 70二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:02:06
- 71二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:05:55
スレ画は他の騎士や魔女のほうが覚えやすかったりインパクトのある名前だった
特にクロードとスピカはこっちを主人公とヒロインの名前にすれば良かったんじゃ…? - 72二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:07:57
- 73二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:09:54
- 74二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:10:00
やっぱうずまきナルトよ
これ覚えられないやついないだろ - 75二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:13:10
呪術は「基本的に人を苗字で呼ぶキャラ(1年ズ、伊地知さんら大人組)」と「名前で呼ぶキャラ(五条、2年)」がバランス良くて重要なポジションだったり有名人なキャラはフルネームで連呼される(虎杖悠仁、五条悟、吉野順平etc)のがあると思う
元々印象に残りやすいネーミングだけどそれ以上にキャラの名前と人間関係を覚えてもらう工夫がかなり凝らされてると思うよ - 76二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:14:17
七音節だと比較的覚えやすい説は確かだと思う
区切りやすい - 77二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:15:17
- 78二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:15:20
- 79二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:17:01
カタカナは覚えやすいのと覚えにくいのがあるけどなんでだろう、語感か意味がわかるかどうか?
- 80二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:19:30
捻った名前じゃなきゃいけないわけじゃないからな
- 81二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:20:33
季刊誌だけど血界戦線の旦那ことクラウス・フォン・ラインヘルツとか名前長いけど度々自己紹介してるからかスっと覚えられる
- 82二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:20:39
100カノとかも最初はストレートだし変な名前だなって思ってたけど今になってみるとスレ内で誰か分からなくても名前にそのキャラの特徴入ってるから楽に思い出せる、これが普通の人名だったら10人も覚えられなかったと思う
- 83二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:21:28
黒崎一護みたいに四文字+三文字または三文字+四文字の名前は覚えやすいって聞いたことある
本当かは知らぬ - 84二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:21:51
八丸くんは?
- 85二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:22:18
一護は単体でも覚えやすいけど、死神代行・黒崎一護っていうワンフレーズの語感の良さが強い
原作読んでないのにアニメのCMで「死神代行・黒崎一護」って言われるだけでキャラ名は覚えてた - 86二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:22:26
語感は大事だな
- 87二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:24:51
- 88二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:25:25
BLEACHの現世組はよくある苗字+ちょっと珍しい名前なのが覚えやすい
その法則から外れてるチャドには愛称が用意されてるし - 89二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:26:04
大空翼とか桜木花道とかうずまきナルトみたいな姓名に統一感があると覚えやすさが増す
- 90二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:28:24
「くろさき」って音で聞いただけでも脳内で黒崎に変換されるだろうし黒が死神のイメージと結びつきやすいと思う
「いちご」は響きだけだと変わってるけど一護って字面を見るとなんとなくどういう方向性のキャラかわかるのはよくできてる
- 91二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:30:31
血界戦線はザップ・レンフロのザップ・レンフロ感が特にすごいと思うんだよね
- 92二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:31:13
冴羽獠はめちゃくちゃ秀逸なネーミング
- 93二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:31:47
- 94二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:31:59
キャラの名前はわざとらしいぐらいお互いが名前呼び合ったほうが良いと思う
NERUとかみんな相手の名前呼ばないから覚えられなかった - 95二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:33:13
元々特定の人物のイメージがついてる名前をつける、というパターン
そもそも元ネタそのもの 太公望、前田慶次
パロディ、モチーフ 孫悟空、銀時
有名人のイメージから セナ、太尊
リョーマも坂本龍馬を想起して覚えやすい?かも - 96二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:34:22
新連載って絵柄で読むかどうか決めない?
大概刺さらなくてスルーしてる - 97二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:35:20
- 98二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:36:53
- 99二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:39:06
- 100二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:44:46
- 101二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:50:24
キヨシくんは悪祓士の方が変換しにくいから、名前覚えやすかったわ
- 102二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:51:49
天傍台閣は8話になっても感想スレで主人公の名前が出ない…もちろん脇キャラの名前も出ない
- 103二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:55:25
その名前っぽい顔と性格してるな、というめちゃくちゃフィーリングの所で呪術のキャラは覚えやすかった
上手く言えないけど虎杖だな~って感じだし伏黒だな~って感じだ - 104二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:55:57
このレスは削除されています
- 105二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:56:41
主人公を名字で呼ぶキャラと名前で呼ぶキャラ両方いるといいよね
呪術とか鵺はそれで覚えやすかった - 106二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:58:16
1年同士は名字呼びで五条先生が下の名前で呼ぶのフルネームの定着に一役買ってたな
- 107二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:58:19
暇を持て余してた子供の頃と違って今はどの漫画も1周くらいしか読まないからキャラの名前が全然覚えらんない
- 108二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:00:55
- 109二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:01:44
- 110二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:05:40
そもそもあいつら名前自体が覚えにくいんだよ、ネーミングセンスに難がある
他社だがアニメでバズったメダリストとかもネーミングセンス酷いんだが、メイン4人はいのり・司・光・夜鷹純と最低でも下の名前は覚えやすく作中キャラに呼ばれまくってる
- 111二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:08:39
ネタにされてるけどスッと頭に入ってくるし大分良いんだよな
- 112二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:09:11
八丸くんは主人公の名前が覚えやすいかわりに作中の専門用語がクソほど覚えにくかった
- 113二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:13:07
やっぱ八丸くんって神だわ
- 114二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:13:17
グリーングリーングリーンズは主人公が我が家の犬と名前同じで勝手に親近感湧いてたの思い出した
- 115二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:13:52
ケンガンとかブルロ的な感じで横に名前を出し続けるのがいいのかなって気はする
多少は読み辛くなるけど覚えてはもらえるでしょ - 116二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:15:42
- 117二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:17:46
忍者と極道みたいなバトル前に名乗るスタイルがうまいことできたら覚えられそう
- 118二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:23:20
- 119二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:25:04
- 120二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:25:47
ヒロアカの名前も100カノと同じで名前に特徴(個性)がかかってて出てきた時「コイツの個性なんだっけ?」ってならなくて良いよね
作者の自信作の麗日お茶子も特徴的で覚えやすいし麗日(ビ)茶(ティー)でヒーローネームになるアイデアもすごいと思う
- 121二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:27:47
キャラによって呼び方変えるのはリアルかもしれないけど名前覚えづらいよね
序盤からAは名字呼び、Bは名前呼び、Cはあだ名とかされるとかされると挫ける - 122二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:28:16
- 123二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:29:13
- 124二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:31:16
会話が「おい、お前」みたいなのばっかりで主人公の名前を誰も呼ばずに読者が覚えられないという超初歩的なミスをやる作家は大抵他にもミスするよ
- 125二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:31:47
そういや血盟って誰が主人公だったんだろう…
美人?弟? - 126二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:35:25
黒子のバスケはキセキの世代がイメージカラー、誠凛は曜日での入った名前で統一してるから覚えるとっかかりが多いし色んな呼び方するキャラいてよく考えられてるよね
- 127二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:38:38
- 128二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:42:25
フェードアウトしちゃうかもしれんが序盤に名前を呼んでくれる幼馴染や悪友って意外と大事なんだね
- 129二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:43:13
- 130二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:43:42
モンキー・D・ルフィは意外と作中でフルネームで呼ばれる事はない
- 131二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:46:03
テンマクキネマは作品に合ってる名前ではあるけど覚えにくいというか他の作品がチラつくんだよな
新市元(しんいち はじめ)は『シーン1始め』のつもりなんだろうけどコナンと金田一が思い浮かぶ - 132二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:52:14
- 133二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:52:29
炭治郎とか普通に考えたら覚えにくい方の名前だよな
イノスケはよく名前を間違えるし - 134二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:53:41
- 135二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:53:49
炭治郎は竈門姓と炭焼きっていう生い立ちとの関連付けが強い
- 136二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:56:14
うずまきナルト
春野サクラ
はたけカカシ
この辺の身も蓋もない覚えやすさ
あと声に出して読みたい日本語サスケェ - 137二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:58:16
炭焼きの息子だから「炭」は覚えやすい
「○○ジロウ」って名前自体は覚えやすい
この合わせ技だからね、凄く覚えやすいよ
その上で他と被らない良いネーミング - 138二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:59:19
ワートリは毎回名前表示してくれて助かる
一年ぶりに読んでだいぶ記憶飛んでても所属と名前出してくれるだけで既刊読み返さずにどんなキャラだったか思い出せる - 139二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:04:00
- 140二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:04:21
特に関連付けや縛りがあるわけでもない普通の日本式氏名なのにテニプリは妙に覚えやすいなと思う
- 141二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:05:29
- 142二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:07:47
- 143二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:09:06
- 144二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:10:03
- 145二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:10:35
逆にハンターハンターのキャラってやたら人数多いしその二つみたいに特に法則や由来無さそうな音重視ネーミングなのに覚えやすいの多い気がする
- 146二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:10:48
コルレオは何故だかトルネコを連想してしまってカッコいい名前とは思えないんだよな
- 147二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:10:55
- 148二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:12:33
マッシュルは毎週話のサブタイが「マッシュ・バーンデッドと◯◯」だったからマッシュのフルネームはすぐ覚えたな
- 149二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:13:30
- 150二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:14:32
これ全く意識せずに書いたんだが、「真」面目な真田と「幸」薄い幸村か……
- 151二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:15:42
獅子系だとやっぱレオとかレオーネになるよな
- 152二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:15:56
- 153二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:16:13
- 154二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:19:04
レグルスって超有名な別名はあるが他作品と被るから避けたのかな
- 155二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:19:50
- 156二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:20:05
- 157二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:23:06
前提として教養がないと覚えられないんじゃなく教養があったり調べる意欲や興味を持ってもらえた時の小ネタを仕込めるって形で入れるのがいいんだろうなそういう由来
それでいて音は間違いにくく覚えやすくかっこよくが理想
- 158二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:23:50
虎杖は難読名字なのにすんなり読めるようになった
不思議 - 159二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:24:01
ジライヤやオロチマルじゃないんだから、岸本はそんなの考えてないよ
- 160二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:24:12
そういえば斬の主人公ってどんな名前だっけ・・・って思い立って調べたら村山斬とそのまんまなやつだった
嘘だろ全然記憶に掠らなかった・・・ - 161二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:24:55
- 162二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:25:07
PPPPPPは頭文字ドレミファソラシドで揃えてるし主人公のラッキーはまあ覚えやすかったけど他の兄弟はちょっとネーミングセンスないなと思った
ドン、レイジロウ、ミーミン…って言語的な統一感がなさすぎる - 163二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:25:41
偶然なのに読者が勝手に考察して作者がノッてくれて名前と能力とか分かりやすくなったアンデラの話は本当に笑える
- 164二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:26:03
- 165二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:26:11
- 166二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:27:07
- 167二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:28:55
初期の敵キャラの名前は偶然の一致
▓モザイク答え合わせ▓
<a href="https://twitter.com/hashtag/アンデラ" target="_blank">#アンデラ</a> 描き下ろし漫画到着☄️
今回はキャラの名前の由来についてです!
けっこう衝撃の情報ですよ...!
実はこういう、意図せずの運命のリンクがときどきあるアンデラです
次号の <a href="https://twitter.com/hashtag/ジャンプ" target="_blank">#ジャンプ</a> の発売はもうすぐ❗️
【不忘】のニコ、その苦しみと淡い記憶が明らかに──!! — アンデッドアンラック公式@人気投票開催中&15巻2月3日発売☄️ (undeadunluck_of) 2022年06月12日 - 168二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:30:33
このレスは削除されています
- 169二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:40:44
コルレオーネ表記だとゴッドファーザーの地名で有名だがまあ読者の世代じゃわからんわ
コルレオーネで獅子の心臓って意味で多分獅子心王とかも意識しての名前なんだろうが - 170二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:50:17
キセキの世代に色名字集まりすぎ問題
ヒロアカで名前と能力一致しすぎ問題
茶化す人もいるけど覚えやすさの方が重要よね - 171二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:50:29
- 172二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:54:36
- 173二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:56:25
キセキの世代式は予想して遊べる要素にもなるからいいよな
誠凛の方も「木」だけいないって考察してた人いたし - 174二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:57:36
- 175二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:00:51
- 176二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:01:14
ダイヤモンドの功罪は有料になってから読むのやめちゃったかど
綾瀬川次郎はあの外見とキャラで次郎という平凡な名前が逆に印象に残ってる - 177二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:03:17
- 178二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:05:49
- 179二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:06:12
そもそも刺さんなかった人に覚えられてるかはあんまり関係ない
呪術は感想スレでは初期から名前覚えられてたわけで
ここで言われてるのは感想スレに書き込んでくれるレベルの読者にすら覚えられてないというのが危険信号でそういう漫画は打ち切られる率高いよねって話だから - 180二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:06:35
- 181二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:08:24
虹村凶作は覚えてるよ
- 182二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:08:32
それだとCP名じゃねえか
- 183二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:08:58
- 184二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:09:00
その点でAKIRAってすごいよな
超有名作品でパロディされまくってるのに
主人公の名前を誰も覚えてない - 185二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:09:21
剣心倒せそう
- 186二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:10:35
北条時◯までは皆覚えてるから1文字でいい強み
- 187二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:10:36
上に挙がってるようなヒロアカネーミング(せろはんたとか)、最川強兵みたいな属性まんまな名前って覚えやすいんだよな
ダサくなるリスクも抱えるけど - 188二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:12:06
へーそういう事もあるんやね
- 189二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:12:18
洋モノだと馴染みがない分より一層覚えにくいなとは思う
- 190二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:14:24
- 191二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:14:25
実は鉄人28号のパロディという
- 192二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:14:49
漢字でもストレートな読みじゃなくてちょっと捻られると覚えにくい
銀魂とか既存の偉人のもじりだからごっちゃになりかけた - 193二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:15:31
リアルにクレーム来たの人気投票編でぶっちゃけられてて草
- 194二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:18:58
キセキやその関係者は色
味方は曜日
無冠は植物
火神と氷室は火と氷+虎(タイガー)と竜
木吉は味方で無冠だから木で曜日と植物を兼ねる(まず木吉がいて木吉と同格だから名前に関連性持たせた?)
音自体はあまり特殊なものは使わず一般的な日本人のそれ
黒子は分かりやすくて作者頭いいなと思ったよ
- 195二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:24:58
- 196二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:25:13
- 197二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:28:08
名前だけ見るとランスがパルチザン使いそうだもんな
- 198二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:28:26
- 199二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:29:12
ヒットの第一歩は名前からだな
- 200二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:29:25
大学で学んで卒業するのとシングルマザーで就職難は両立するだろ