- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:19:21
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:20:28
身を粉にしてって勇者は小麦粉かなんかかよwwwwww
- 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:20:54
判子押したような作品ばっか見たい訳じゃないならどっか捻るだろそりゃ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:21:17
- 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:21:25
そういえばなんで魔王が善人とか流行ったんだろ?
普通魔王は身を粉にして勇者と戦う悪い奴なのになぜ…? - 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:22:02
ステレオタイプとのギャップやろね
簡単に個性が出る - 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:22:08
なんでレス乞食に引っかかってまうん? そういうネタ?
- 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:22:23
既存のイメージをひっくり返すってのは創作の手法の一つだし、それに倣っただけでしょ
善悪逆転もそんなに珍しいものでもないし - 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:23:10
- 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:23:12
ただの村人Aだったのにたまたま剣抜けただけで力貰ったりもてはやされて姫を差し出されたりしてモヤるからやん
- 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:32:13
そりゃウチらが蛮行を強いているからでしょ(ゲーム脳)
- 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:33:57
そこまで言われたらいっそ清々しい
- 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:38:07
なんなら勇者がいるから魔王がいるんだ!とか
勇者は魔王を倒すことを理由に弱者を犠牲にするクソ野郎ってのもあるあるだからね - 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:39:21
ヒーローって酷いよな
一生懸命働いてる悪の組織を攻撃してさ
彼らにも生活があるのに可哀想だよ - 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:39:35
流行ってるジャンルが煮詰まってくると、アレンジを加えた亜流作品が出てくるのは当然のこと
だから勇者転生からも悪役転生、モブ転生が派生した - 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:39:52
ただの逆張り
王道を冷笑しつつ噛ませにするのがキモチイー人に受けた - 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:40:47
悪役勇者と善人魔王ってなんとなくのイメージだが当初は別個に存在してた気がする
- 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:41:27
やることが卑怯だったり口が悪いだけの勇者はまぁまぁ昔からいたよ
- 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:43:31
- 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:45:06
まぁネットが逆張りと大喜利文化なのが1つの理由なのはそうで
なろうのサイト内で言えば勇者召喚系の作品への逆張りで召喚者が酷いやつらだってネタから、主人公が本物の勇者のついでに間違って召喚されたり〜って設定で本物勇者が悪い奴になったりみたいな印象だが - 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:45:32
善人って言うか庶民的?
元はコメディ系の魔王がそうだったなって感じ
もしくは児童向け - 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:45:48
由来辿ったらドラクエ四コマのタンスや壺勝手に漁る勇者ネタに行きそう
- 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:46:42
勇者と魔王という単語に引っ張られてるけどこのノリの始まりは二次創作のアンチ転生系主人公からだと思ってるよ
- 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:47:11
- 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:47:17
- 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:47:59
壷の掲示板SSや介入するタイプのオリ主とかだな
- 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:48:01
噛ませ勇者ザマァみたいななろうの小説をアンチテーゼだと思ってらっしゃる?
- 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:48:34
勇者は鉄砲玉とかも2chあたりのネタだったな
- 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:48:38
あにまんは年齢層的にそこら辺マジで知らなそうではある
- 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:49:56
ドラクエ4コマとかの方が先な気はする
- 31二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:50:16
勇者とか正義の味方が〜系列のネタは昔からあるけどなろうで見かけるそれらは間違いなく2ちゃんねるから来てる
- 32二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:50:39
先って言うか同時多発だな
- 33二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:51:13
- 34二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:51:52
それこそドラクエの勇者は安い剣と盾と端金だけ渡されて追い出されてるだけみたいなネタはかなり古い
- 35二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:53:17
ドラクエの勇者もそうだしなんならウルトラマンは巨大だから足元の人間踏み潰してるに違いないとかその手のネタは2ちゃんねるのノリ
- 36二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:54:48
今でこそ見かけなくなったがラブコメのどつき漫才的なヒロインも結構色々言われてたしな
まぁこれはいわゆる暴力ヒロインが量産された背景もあるが - 37二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:55:20
逆張りは王道正道をちゃんと理解して書ける人が書くと面白いんだけど、逆張りネタから入った人が書いても薄味とか歪んでたりしてダメになりやすい、よくて出オチネタくらいだし
- 38二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:57:04
異世界でマヨネーズがやたら持ち上げられるとかも大体その頃のネタのはず
- 39二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:03:50
昔からある定番ネタだからね
自分の知ってるのは「必要なら一般人でも手に掛ける至高神の神官騎士」とか「心優しい暗黒神儲」とか - 40二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:07:41
勇者=リア充とかスクールカースト上位みたいな構図がウケたからだと思う
本来、勇者は「善」であるはずだけど
それが「悪」として描かれることで主人公の価値観や行動が「正義」であると強調できる
一般的に認められた正しいとされる価値観が実は間違っていて、逆説的に主人公の考えが正しいという論理展開が成立する
社会の勝ち組=傲慢で邪悪みたいな書かれ方って昔からあるけれど類型だと思うわ - 41二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:10:09
ボンボンやコロコロのパロ系漫画に近いものはある
ウルトラマンとかキヨハラくんとか - 42二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:11:19
アンチテーゼとして扱うにしても悪勇者を否定する主人公側が
悪勇者よりも外道や畜生になってるのに賞賛されるとかあるあるだからね - 43二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:11:45
ゲームでそこら辺ネタにしたので有名なのはmoonだけど
個人的にはゆうなまとかも印象的 - 44二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:13:46
勇者が歩む王道は世界を救うっていう個人が望める人生の成功体験の究極系だから
ジャンプのテーマである友情・努力・勝利と同じく自分を成長させて障害を打ち破るっていう高度経済成長期の上昇志向が色濃く反映されてる
それがバブル崩壊によって未来への信頼が失われたことで、明るい未来の為に今の自分を犠牲にし続ける生き様に否定的になった
そこから競争からドロップアウトして田舎でスローライフみたいな幸せの形がジャンルとして生まれ始めて、むしろ未来の為に今を犠牲にするなんて馬鹿馬鹿しいと冷笑する見方まで生まれた結果、勇者=エリート街道を盲目的に突き進む連中っていう思想が対立する存在の象徴になってしまった - 45二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:17:00
ディスガイアシリーズなんかも勇者と魔王の話で進むな
- 46二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:17:32
勇者が善人な物語は沢山描かれてるから飽きたんじゃない?
味変的な - 47二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:20:04
チーレムをバカにしつつ自分もチーレムするみたいなダブスタも多いしね
- 48二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:21:41
テンプレの逆張りが流行ったらテンプレと化して
それに逆張りして戻るとか
ダイの大冒険が魔王が普通に悪い奴で驚いてる視聴者いたな - 49二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:22:50
作者も読者も主人公が正しくて強いのが好きなんだと思われる
- 50二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:23:49
ダイの大冒険も王道王道言われてるけどスタートは善良なモンスターを仲間にして悪人勇者をやっつける話だしなあ
- 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:24:01
- 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:24:24
なろう読者の場合は真っ当に努力して夢を叶える勇者の人生を肯定したら怠け続けた自分の人生を否定することになる奴が多いからだろ
- 53二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:24:36
- 54二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:24:55
嫉妬や
- 55二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:29:41
なろうの勇者を語る前にさらに昔のssや漫画やゲームを語る必要がある
少し長くなるぞ - 56二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:30:55
- 57二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:35:29
より楽に運命的に承認欲求を満たすジャンルがスローライフ物だと思うわ
- 58二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:36:49
まあスローライフ系のそういうのは小説に限らずゲームでもそういう要素あるからな
- 59二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:38:04
にじファンやArcadiaで流行ってた踏み台転生者を後継者
- 60二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:39:23
そもそも勇者は全能感に溢れる子供だから憧れる存在であって大人が憧れる存在じゃないから
異世界に召喚されて世界を救ってくださいとか言われたら無理に決まってんだろって言うのがまともな大人の反応で、それを地で行く勇者がまともな人間であるわけがない - 61二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:39:51
- 62二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:40:54
このネタ語るたびに思うけど
そもそも清廉潔白で正義のために戦う勇者自体をあんま見ないよな
ドラクエもぱふぱふしてもらったりカジノの行ったり俗っぽいところあるし - 63二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:41:51
- 64二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:42:14
そもそも王道って言われるダイの大冒険ももともと逆張りみたいな感じだったんだけど世の中があんまりにも善玉魔王を出しまくったから本家の悪玉魔王が出てきただけで王道って言われるからな、そういえば外道勇者のハーメルも魔王は吐き気を催す邪悪だったな
- 65二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:44:48
あれはハードなストーリーをサブ要素やミニゲームで和ませるって考えがあると思うわ
- 66二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:45:39
- 67二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:48:36
なろうのイメージが強いだけで
なろうより先に他の場所で既に流行ってたってことやね - 68二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:51:09
まともな大人って碌でも無い存在だな
- 69二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:53:39
まあ召喚系は他国から自分たちの最強兵器動かせる人間拉致ってくるようなもんだし
- 70二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:59:12
- 71二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:06:16
- 72二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:08:26
あの頃は会議って名目で喫茶店で茶をしばきながら雑談混じりに話したりとか外回り行くふりして寝てても何も言われなかった時代だからな
効率よりも体裁、形式が重視されていたから
どちらかというとブラック企業や労働ってバブル崩壊後の1990年代後半から酷くなったイメージ
- 73二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:22:39
- 74二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:38:21
勇者や王子(貴種流離譚)の正統なアンチテーゼって古い作品だとゴクドー君やアルスラーンだと思う
- 75二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:43:08
古い逆張り作品といえば芥川龍之介の桃太郎のイメージだわ
戦って栄光を勝ち取るってストーリーラインだとやっぱり人の欲とか業を盛り込みやすくなるのかな - 76二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:28:22
桃太郎はそもそも自分が被害受けたわけじゃないけど略奪やって貯めこんでる奴いるからそこに略奪しに行くって正義面するって言うダブスタの話だし
昔話ですらコレなんだから皆自分が正義で相手を悪にして叩きのめす話は大好きなんだよね
この本質を味変しながら楽しむ為にこれまでの設定の逆張りをしたりして流行りが変化していく - 77二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:34:15
- 78二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:57:18
かなり典型的だし渓流だよね
一般小説とか古典系の海外文学だと優等生に分類があって優等生側の派閥の対立や争いで主人公と敵対する派閥に操られる劣等生と闘うといった内容が多いけれど
劣等生側は愚劣で愚かといったインテリ目線が覗くというのか
学園ものやなろう系のテンプレートは二項対立的でシンプルでありながら独自感が強くて日本のサブカルの歴史の流れを強く想起させる
- 79二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:11:01
- 80二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:16:07
これ全く違ってて、単純に昔は勇者が魔王を倒すみたいな王道が流行ったのをみんな飽きたから手を替え品を替えた形の一つがスレタイの内容なだけだよ
というか今でも漫画やラノベで流行ってるのはどちらかというと王道の方だし
- 81二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:26:59
- 82二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:23:46
魔王側が実はいいやつの逆張りから結果的にそうなっていったイメージ
- 83二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:27:55
DQの勇者大体自分から旅に出たいって言い出して支援貰ってる立場なのにな
- 84二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:31:59
鬼が略奪ってのは明治以降の後付けらしいよ
- 85二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:45:30
ありふれとかがこの辺のテンプレ増長させた初期作品って感じあるな
魔王を逆張りで実はいい奴的な構図にすると必然、勇者が悪者になりやすいのと
勇者パーティーからの追放モノというスタイルにすると勇者がクズになるのもある - 86二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 04:13:23
なろうがそもそも二次創作から始まった場所だから
「主人公ではない」をネタにするとそれだけ読まれる下地があるんだわ
そういう鬱屈したテーマ性があるネタだから、自己正当化に走るネタ作りは生まれるのもむべなるかな - 87二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 04:47:04
そもそもなろう以前のゲームや漫画辺りからの変遷だわな
捻ったネタを出す・定番化するの繰り返しで
スタンダードな勇者と魔王
→悪側にも理由が、清廉ではない主人公(金に汚い、女にだらしないetc)
→実は魔王が正しい/勇者が悪
→主人公は第三者、魔王ヒロイン勇者かませ(ここらへんから本格的になろう時代) - 88二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 06:30:23
こういうの思うほど創作と自分の人生重ねてるの凄いよな
- 89二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:23:29
なんかやたらと世相は関係無い単なる飽きのサイクルだばかり主張する人がいるけど
読者に対するレッテル貼りなら反論は当然でも世相の影響をそんな躍起になって否定することなくね?
世相は単に世相であってそれに基づいた批評は別に誰かや何かを貶めてる訳でもあるまいに
それとも世相言われてなんか困ることでもあんの?
個人的には作る側は単なるサイクルでやってるけどそれが受け入れられて流行るかには世相が大きく影響する派です - 90二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:17:04
自分は単純に善人勇者は飽きた
ゲームの主人公とかも含めるとなろう系の数倍、数十倍ずっと擦り続けているじゃないか
例えどんなに正しくて良質でもさすがにもういい
フリーレン(ヒンメル)、ダイ大スピンオフが受けた後も主流として再活性化する気配はないだろう
あんな風に、数年に一回たまに見るくらいが限界
正直言って不満持ってる人も「善良なのが正しい」「そうじゃないのは間違っている」って感じに話す人ばっかりだよね
善良が面白いとは言ってない
なろうタイプがつまらないとも言えてない、何なら「楽しむことは間違っている」とまで話す
娯楽性としては死んでることを暗に示してる
求めてる人もぶっちゃけ飽きてる - 91二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:52:38
勇者などの存在を悪にして自分は正義の立場で相手を叩きのめすのが楽しいからじゃないの?
- 92二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:59:26
運動部のイケメンリア充とかを勇者に投影して気持ちよく叩きたいんだろ
- 93二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:20:07
まず世相って何よと
今の世相はこんな感じですという客観的な指標はどこにも存在しない、言い出したやつのお気持ち次第でどうとでもなる言葉じゃん
その上で創作との関係性もどうとでもこじつけられるからまあレッテル貼りには便利だよね
こんな言葉を使ってる主張なんてまともに考える意義が無い
- 94二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:24:10
もしかしてにじふぁん時代のこと勘違いしてる?
- 95二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:30:05
言うほどなろうの悪勇者ってそういう属性あるか
むしろキャラとしては所謂なろう系主人公をベースにした性格の奴が多い気がするけど
ゲーム感覚で魔物狩るとかそういうタイプ
なろうへのイメージだけで語ってるタイプかもしれないが