【一応ネタバレ注意】皆が考えたGQuuuuuuX-MSVを披露する4スレ目

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:51:10

    ジオンが勝利したIF宇宙世紀の世界においてはどんなMSが存在するのかを語りあっていきたい


    正史一年戦争の機体が歴史変化の影響を受けた新バリエーションとか

    正史では敗戦に間に合わなかったジオンの試作機が量産されてたりとかそんな感じのロマンあふれるMSを見てみたい


    スレ画は歴史の荒波に消えてしまった子たち



    ↓皆が考えてくれたMSVが詰まってる前スレ

    【一応ネタバレ注意】皆が考えたGQuuuuuuX-MSVを披露する3スレ目|あにまん掲示板ジオンが勝利したIF宇宙世紀の世界においてはどんなMSが存在するのかを語りあっていきたい正史一年戦争の機体が歴史変化の影響を受けた新バリエーションとか正史では敗戦に間に合わなかったジオンの試作機が量産…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 18:54:38

    やっぱりこう並べてみると各作品で主力機張ってたジム系がいなくなるのは影響ヤバいね...

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:05:09

    なんかソロモン落としのシーンでジオン版ジムっぽい機体がいたらしいけど設定画とかまだ出ないのか

    メカのフィルム配布とかで写ってないかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:26:36

    ジオン軍がゲルググ並にバリエーションを増やしてそうですね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:28:36

    立て乙

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:30:33

    >>4

    装甲を削って軽量化したジムのライトアーマーとデカいバックパック背負った高機動型ゲルググの要素合わせた超速い機体とかいそうですね

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:30:42

    既存の中なら外伝主人公機候補

    4〜6号機は怪しそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:32:57

    軽キャノンは普通にジムより強いと思う
    コアブロックシステム採用でガンダムの白兵戦能力とガンキャノンのキャノン付きルナチタニウム製という量産機としてはあまりにも豪華な構成だからね
    カタログスペック上はガンダムに匹敵しててもおかしくない
    ガンダムを奪われた以上敵に簡易ガンダムが作られること想定してそれに対抗できるスペックの量産機が必要だったんだろうな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:33:51

    ライトタイプガンキャノン・コマンド
    ライトタイプガンキャノン・スナイパー
    陸戦型ライトタイプガンキャノン

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:36:17

    >>8

    軽キャノン、確かにこう並べてみるとなかなか強そうだけどコアブロックにビームキャノンで生産性はジムよりも劣りそう

    この世界の連邦はMSの数押しはできたのだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:39:37

    >>10

    地上戦ではオデッサのように大量の通常兵器も有効なのでそこに大量の大火力を撃つガンキャノンと強襲型ガンタンク量産型とガンタンクで

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:41:44

    軽キャノンの戦後型を考えると調達に問題があるルナチタニウムをやめてIフィールド対策にキャノンをビーム式と実体弾式を換装可能にといった所だろうか

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:41:58

    軽キャノンの実用化はジオンの地球撤退以降っぽいから多分連邦軍は地上戦は既存兵器だけのゴリ押しで大損害出してたと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:42:45

    >>11

    となるとこの世界の連邦は主役はあくまで戦車・戦艦の既存兵器で

    軽キャノンはザクを足止めして既存兵器を守ればよい程度のサブの役割だったのかも

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:44:35

    >>10

    画面に映ってる軽キャノンの数が明らかに一年戦争の戦場におけるジムの密度より少ないんでやっぱ生産性悪いんでしょうね

    明らかに史実一年戦争程数で押せてないと考えられる

    そこ考えたのが前スレのケキ(結果反乱でゴップ)だったんだけど……


    RGM-79L 軽々キャノン

    軽キャノンからコアブロックシステムを廃し、何とか生産性を向上させた機体。

    結果的に軽量化し機動力が上昇したが、人命軽視を問題視された。

    ケキよりはマシという事で生産ラインに乗ったが、ムーア同胞団やオーストラリア師団と行ったジオンへの強い復讐心を持つ部隊のエースのみの運用に限られ、生産性向上があまり意味を持たなかった。

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:45:10

    >>10

    史実のジム程は作れられてなさそうだな

    まあそれでも数押しはしただろうけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:46:37

    学習コンピューターをジオン軍が有効活用して既存のザクやグフ等にも反映させていた場合ノリス等のエースクラスの機動戦を地上戦でも仕掛けてドムの場合は黒い三連星クラスのジェットストリームアタックを仕掛けて来るので絨毯爆撃とMSと戦車等の砲撃戦でケリを付けると言うことに

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:47:17

    >>12

    そういえばパンフレットの軽キャノンの項目だと「"生産性の向上"を目指してか、ルナ・チタニウム合金製となっている」て書いてあるんだけど

    正史ジムだと生産性を向上させるためにルナチタを却下したのにこの世界だとルナチタが生産性の向上が可能な素材になってるのはどういうわけなんだろう

    パンフの誤植?

    それともこの世界のV作戦MSはもっと強力な装甲使ってるのか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:47:55

    >>3

    ソロモンからの撤退の際にソドンの上に乗ってる奴が一瞬バイザー顔でビームライフル?っぽいの持ってた気がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:48:12

    10月にはジオンは地球から撤退してるしマ・クベもルナツー攻略の司令官してるしジオンは計画的に地球から撤退してるように見えるから激しい戦闘はない気がする

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:50:13

    >>20

    正史だとガルマ死亡で指揮系統が混乱したそうだから

    ガルマ生存のこの世界だとわりと計画立ててスムーズに地球撤退出来てそうよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:52:35

    イオはなんかソロモン落としに参加してそうだな…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:55:42

    >>18

    生存性の誤植じゃないかって言われてるね

    ガンダリウム合金モデルのガンプラみたいにルナチタニウムを地球で生産できるようになったのかも知れんが

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:55:43

    >>18

    ルナチタニウムを合金化する事で強化したガンダリウム合金から合金化していないルナチタニウムに格下げした、という事かなあ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:58:43

    >>19

    ・強襲揚陸後ソドンのハッチが開いたとき「天井に立つ」形で乗ってたやつ

    ・作戦失敗で撤退するときにソドンの「前足」の上に載って後ろ姿見せてた奴

    あのへんがジオン製量産型ガンダムじゃないかなーと思ってる

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:00:09

    >>21

    そういや「ガルマの敵討ち」つって別戦線のエースがねじ込まれることもなくなってたりするよね

    具体的にはランバ・ラル

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:15:15

    戦後ジオンのMS開発現場だと
    ジオンの定番で信頼性の高いモノアイ採用派VS大活躍したガンダムを踏襲したツインアイ採用派
    で揉めてそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:21:13

    >>24

    何その合金Z理論

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:24:18

    >>27

    あと流体パルス派とフィールドモーター派の間でも派閥できてそうね

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:26:17

    >>23

    (敵が強奪したガンダムを解析・逆輸入した高性能MSを出してくると想定して)

    ザクとか相手なら非ガンダリウムでも余裕がある想定だったジムより生存性を重視してガンダリウムを採用したとかはありそうな話

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:34:18

    >>27

    ジークアクスの通常時(額のカメラ)→Ωサイコミュ起動時(ツインアイ展開)はモノアイ案とツインアイ案の折衷案だったのかもね


    とすると>>29の流体パルスとフィールドモーターも融合できないかな

    肩と腰は流体パルスで肘膝はフィールドモーターとかそういうの

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:37:07

    ティターンズのように重MAとツインアイ、モノアイ、バイザーのMSを一気に運用してしまうのを国力の低いジオンがやってしまう

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:39:57

    このシリーズの2スレ目で考えたMSを別スレ作品用に装備纏め直したやつ貼ります

    ブルキャノン
    連邦MSの中でも一際発達したキャノン系の技術と01ガンダムをベースとした連邦としてのガンダムの技術を複合して新たに設計された最新鋭の重武装MS。
    モチーフはブルG。
    ジオン製のガンダムに対抗すべく連邦の技術力を注ぎ込み作り出されており、上層部は次期量産化も視野に入れた上での実践データ回収の為の試験機を特務潜入隊に所属するサイド6のジャンク屋に扮した青年にこの機体を託した。
    キャノン系とガンダム系を複合した新型の重装甲に加え凶悪さを感じさせるガンダムヘッドを搭載しており、従来のキャノン系よりも威圧感を出しつつも白と青のカラーリングによってどことなくヒロイックな雰囲気をも醸し出す。
    主な武装はライフルブレード(高出力ビームサーベル内蔵型ビームライフル)、ビームサーベル、ヘヴィシールド(実体刃フレーム、二連装バズーカ内蔵シールド)、両肩部ビームキャノン砲、胸部両脇多連装ミサイルポッド。
    高火力の射撃兵装による射撃戦は勿論、重武装重装甲でありながら背中のパワードブースターによる加速によって高い機動力を発揮し、パイロットの青年は射撃兵装で敵を翻弄しつつブレードまたはビームサーベルのビーム刃と盾の実体刃を駆使した二刀流で仕留める戦法を最も得意としている。

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:45:44

    地上から総撤退&グラナダがすっからかんになるレベルで全軍ルナツーに投入
    となるとルナツー攻略戦は名だたるエースが全員集合したジオンアベンジャーズとなっていた可能性
    もちろんエースの乗機は専用の簡易ガンダムで

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:47:15

    >>8

    外装の見た目がほぼガンダム同様なだけで材質とかがダウングレードされてるオリジンジムパターンかもしれんけど

    少なくとも設定資料見る限りは「ガンキャノンの胴体にガンダム手足つけて肩キャノン一個サーベルに変えた」って機体だしねえ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:49:59

    >>34

    ルナツー切り込みに海兵隊が大活躍

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:52:45

    >>33

    ブラッシュアップされてさらにカッコよさが増してて良きです

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:57:06
  • 39二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:11:09

    >>8

    ガンダムの格闘能力にキャノンの射撃能力の組み合わせだから結構いいとこどりな機体よね

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:15:06

    >>33

    あっ、ニャアンの盾になったやつだ!

    >>38

    のスレで見たやつ!


    ……twitter(現X)で、「ビグザム量産で勝ってしまったジオンはビグザムに脳を焼かれているのでは?」という意見を見たけど、ここでいう「再戦を見越して軍備拡張している世界線」の戦後ジオンは、こういうのを作ってそう。


    MA-08B ビグ・ザムⅡ

    地球連邦政府との再戦に備え総帥府主導で設計開発が進められている巨大MA。

    ビグ・ザムに戦中開発が中止されたアプサラス計画の技術とRX-78-02からリバースエンジニアリングした技術を投入し再設計を行ったもの。

    地球に降下しジャブローを破壊する事を目的とし、大気圏突入能力の付与、対空ミサイルを脚部から機体上面へ移動、エネルギーCAP技術と冷却機能強化による継戦能力強化、歩行能力強化の為に脚を二本から四本に変更、脚部装甲の強化が行われた。

    ガンダム量産型の配備を優先したいグラナダとの対立が進んでいる。

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:19:03

    >>40

    とんでもねぇ超大型戦略兵器だ…

    これが地球で戦うの怖過ぎる…

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:20:15

    >>40

    ガンダムの技術を投入&ミサイルや冷却を改善のおかげで一騎当千どころか一騎当万の活躍が出来そうだけど

    宇宙だけでなく地球運用装備も付いてたりしてコスト高そうなのとMAが抱える汎用性の低さ問題が相まって財政的に重そうね...

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:22:18

    >>39

    ガンキャノンもガンキャノンで原典では鈍重なイメージあるがパイロットしだいでは

    「エースの乗るゲルググ相手にバルカンで牽制しながら突撃カマしてシールドガードしたのを足場にして踏みつけるように蹴り飛ばしつつ別の機体を撃破」とかやれるくらいには動きがいいので

    「ガンダムの手足つけても胴体が重いから動き悪くならない?」とかあんまりならないんだよね

    GIF(Animated) / 415KB / 2900ms

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:24:19

    >>43

    このガンキャノンと戦ってた時の「キャノンでこの速さなのか!!」みたいなセリフ好き

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:27:32

    WMS-03ガザ
    宇宙用作業用モビルポッドをベースに開発された戦闘用モビルスーツ。モビルポッドをベースとしている為、他機種と比較して運動性は低いが操縦難易度が低い為、短期間の訓練で十全な操縦が可能。主にコロニー警備部隊に配備されるが、テロ組織や民間軍事企業での運用も多い。

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:27:34

    >>44

    ジオンのキャノン系といえばスラスター搭載したバックパックをキャノンパックに換装してたりであきらかに機動性落ちてるであろうザクキャノンとかだしね

    ガンキャノンがキャノンタイプなのにこんな曲芸じみた動きできるのはそらびっくりだろう

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:28:27

    >>40

    これ開発してる奴絶対旧ドズル派閥の奴だろってなるな…

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:33:45

    軽キャノン、決して悪い機体じゃないとは思うんだが
    火力や装甲も大事だけどやっぱりMSという兵器の最大の持ち味はミノフスキー環境下の有視界戦闘でキモになるスピードと格闘戦だから
    軽キャノンはちょっぴりそこから外れちゃってる印象がある
    正史のジムだと格闘戦の鬼ガンダムをベースにしてる上に生産性がヤバいのとアムロのデータが入ってるから、MS戦力のトータルとしてはジムがだいぶ上だと勝手に思ってる

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:37:14

    >>45

    軍警とかが白バイみたいに乗り回したり出来そうだし、逆にアウトローとかが改造して暴走バイクみたいにも出来そうで面白い

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:42:13

    >>13

    >>14

    >>48

    V作戦で研究を続けてガンタンクからは進歩したけどまだ戦車や戦艦の旧来の大艦巨砲主義的思想から抜け出せずに

    「火力と装甲でザクを上回りさえすれば勝てるだろ」とガンキャノンベースの軽キャノンを選んだのがジークアクス連邦で

    「いや、MSの持ち味は機動力と白兵戦能力だ!」と気づくことができてガンダムベースのジムを選んだのが正史連邦ということなのかも

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:44:12

    >>49

    クランバトルでも出てきそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:55:48

    >>50

    高出力のビーム砲撃てて装甲が堅くていいなら宇宙突撃艇とかでもいいんだよな

    けど宇宙でモビルスーツ・モビルアーマーが出てくるのは少なくともガンダム世界では四肢ないし稼働肢があることでのAMBACが大きな利点になったからで

    せっかくいい素材で機体を作っても「機動兵器が機動を捨てた」みたいな感じになっちゃった…的な?

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:07:16

    >>52

    ルナチタニウムとかビームキャノンとか細かい素材自体の豪華さは軽キャノン>ジムだけど

    そもそものミノフスキー環境下におけるモビルスーツという兵器としてのコンセプトの洗練度合いだと軽キャノン<ジム

    とかそんなイメージがある

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:08:29

    装甲の厚さとガンダムハンマーやサーベルもあるのでテダレは近接でも強い

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:10:16

    ジークアクスの連邦軍は外伝のエースも結構な割合でルナツーで散ってそうだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:11:36

    恐怖!クラバにビグ・ザム二体!とかありかねない、ビグ・ザムⅡが実用化された世界線(流石に無理か)

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:25:17

    >>56

    あのデカブツの頭の破壊判定がクッソややこしい事になりそうだ…

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:34:06

    >>57

    言われてみればアイツどっからどこまでが頭って事になるんだ!?w

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:39:51

    >>52


    それこそもう>>33みたいに硬い、速い、強い!!みたいなシンプルな機体スペック強化に振り切ってみるのもいいんじゃないかな。

    サイコミュ開発とか技術はジオンが上だろうし、パワーで押す連邦スタイルがなんやかんや最適解かもしれない

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:06:36

    >>52

    突撃艇と言えば、多分ザク+ガトル=ドラッツェみたいな貧弱な疑似突撃艇MSは作られて無さそうなんだよな、ジークアクス世界。

    ジオンはそんなん作る動機がないし、連邦側が軽キャノンとパブリクをニコイチした機体を作ろうにもそもそも宇宙にいられないし……

    逆に史実のデラーズフリートみたく暗礁宙域に潜んでる連邦軍残党なんかがいれば物資不足の中作られる可能性はあるって事か……?


    RGM-21C キャノッツェ

    連邦軍残党が軽キャノンとパブリク突撃艇の部品から製造した簡易MS。

    肩のキャノン部分にパブリク突撃艇用の大型ミサイル一発を懸架。

    片腕がビームガン、片腕がビームサーベルの武器腕になっており、下半身はパブリク突撃艇用エンジンの集合体となっている。

    ANBAC能力が低く、速度は速いが運動性は劣悪。

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:28:33

    >>52

    言うて機動力ちゃんとありそうだけどなぁ軽キャノン

    白兵戦もセイラさんがシャアとやり合えてたので問題なさそうだし


    RGM-79-改修型


    連邦が戦後に次期主力MSの配備までの繋ぎとMS戦力の強化の為に軽キャノンを近代化改修したもの

    肩のキャノンが取り外し可能となり、様々なオペレーションに対応可能な換装モジュールを取り付けられるようになったことにより汎用性が強化された。

    ソフトウェアも大幅にアップデートされ、AIによるアシスト機能が多数実装された。

    遠距離の敵機をAIが自動で捕捉、追尾しサジェストすることによりパイロットはボタンを押すだけで遠距離精密射撃が可能となり、頭部に増設された大型カメラと合わせて有視界距離が大幅に向上した(頭の赤い出っ張りみたいなやつがデカいカメラになってる)

    白兵戦においても、一年戦争での白兵戦データを学習したAIによるサポートによってその能力が大幅に向上し、殆どフルオートでの白兵戦も可能。

    モジュールの換装により白兵戦や機動力に特化した構成も可能となっている。

  • 62ドラッツェドライバー25/02/11(火) 00:38:02

    >>60

    連邦の機体開発が正史ジオン風になり、ジオンの機体開発が正史連邦風になるのかもしれないね……

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:44:33

    >>61

    最近はドッグファイトもAIの時代なんだよな

    エースパイロットがAIと5回演習やって5回全部負けたとかいう結構衝撃的な結果が出てる

    あと日本も面白いことやってる

    第3回空戦AIチャレンジ結果解説


  • 64二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:50:14

    MS-09R-SSPEX 軍警グフ高機動試作実験機 

    クランバトルの摘発に手を焼いた(摘発前に逃げられる、返り討ちにされる等)
    サイド6の沿岸警備隊(コーストガード)が”ドム”の性能に目をつけ、
    【MS-07B-SSPEX】”軍警グフ”をベースに、”ドム系”のパーツを用いてより対MS戦に向いた改修を施した機体。改修作業の際スラスターや拡散ビーム砲の増設、ジェネレータ•バックパックの換装などが行われている。
    (軍警グフ•軍警ザクの武装は引き続き使用可能)

    最大の特徴は胸部に増設された拡散ビーム砲で、MSを損傷させる威力を持ち対多数の戦闘に陥ったとしてもこれである程度の戦闘は可能である

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:16:42

    >>61

    >>63

    クリス達OS開発チームが頑張ったんでしょうねこれ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:34:50

    MS-06ES ザクサプライパッケージ
    前線への物資補給や人員輸送を目的としたバリエーション。
    MSによる物資輸送は補給艦などに比べ隠密性に優れ、連邦軍もMSを運用を開始した戦争終盤においてMSの物資補給の必要性が増加。その際、柔軟に補給や輸送を行こなえる点も本機の利点である。
    本機のベースとなったのは強行偵察型ザクであり、元々軽量かつ機動性が重視された設計であったため物資の輸送に最適と判断された。
    専用の背部バックパックに3つユニットを装着でき、輸送コンテナ、燃料タンク、人員輸送コンテナや大型武装用ラックなど様々なオプションが存在する。燃料タンクにはザクの推進剤が丸々2機分まで搭載できる他、輸送コンテナでは一個小隊分の装備を収納できるなど、輸送能力はMS1機としては破格の大容量を誇る。バックパック上部には作業員用の搭乗スペースが存在し2人まで搭乗することが可能となっている。
    また補給機である本機には赤のラインマーキングが施されているが、これを見た兵士たちによって「”サプライ“ズザク」や「ギフトボックス」という異名で呼ばれている。

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:37:47

    ちなみに上のザクサプライパッケージを作った時にできたシールドとスパイクアーマーを取っ払ったザクです。
    テキトーに使ってください

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:42:33

    >>64

    なんとなくゴッグっぽい雰囲気がする

  • 69二次元好きな匿名さん25/02/11(火) 06:54:18

    >>64

    気合い入ったイラストKTKR

    グフ・ドムっぽく強化された各パーツが元のザクのシルエットと調和しながら強そうに見えてて良き

スレッドは2/11 16:54頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。