- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:06:10
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:06:42
悪酔いするとかいう軟弱者が多い
- 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:07:19
酸味が苦手
巨峰酒は好き - 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:07:29
他にもっと人気なものがあるから?
- 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:09:00
他のに比べてアルコール臭さがマシだから好きよ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:09:51
コルク栓が苦手やねん
- 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:10:14
酒の中でワインが一番好きだぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:10:49
白ワインは安くてもそれなりにいける
赤ワインは安いやつはギャンブル - 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:11:18
・コスパ悪い
・日持ちしない
・日本の食事に合わない - 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:11:28
値段差が極端過ぎて他の酒と違って値段=味って変な先入観がある
- 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:12:09
色々飲んでみたけどワインが一番手頃で呑みやすくて好き
- 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:12:29
単一の酒種としちゃビールに次いで人気じゃない?
最近はウィスキーも人気だけどワインはまだ越えてないと思うし
多分日本酒よりは出てると思うし
焼酎は割物入れたら多分圧倒的だけど単体で好まれる酒じゃないし - 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:13:12
料理と合わせる酒類ならポン酒があるし
洋酒のカテゴリならそれこそウイスキーがあるから…
歴史浅過ぎるねん - 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:13:18
- 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:13:28
赤は渋い
白は酸っぱい - 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:14:10
- 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:14:54
子供舌なのか渋苦くて飲めない
- 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:16:22
「本邦での」って前段付けなきゃ分からんか?
- 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:16:42
ワインに限らず酒が不味いし臭いから
- 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:17:41
一応ハーフボトル(375ml)もあるんだけど専門店でもなければ売ってないのがな…
- 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:18:48
こういうのがいるから変にハードル高いのもありそうだよな
ってこのスレ見た上でどういう時に飲まれるかを想像したら思った
家で日常的に飲むものとして定着してない - 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:19:00
日本のぶどうジュースが美味しすぎるため
ファンタのせい - 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:19:43
ビールや日本酒と同様に赤ワインを冷蔵庫でキンキンに冷やしてから飲んでた時は好きな生ハムの為に仕方なくって感じで美味しく思ってなかったけど保管方法変えて常温くらいで飲むようになったら滅茶苦茶美味しく感じてビビった
- 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:19:50
洋酒なら日持ちするしコスパ良いウイスキーで良いってなる
- 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:20:01
- 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:20:03
- 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:20:45
コルクは美味しいのにね
- 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:20:58
- 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:21:29
あれば飲むけど洋酒を買うならウィスキーかカルーアの方が多い
- 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:21:32
ワインのコーラ割り大好き。サングリアめっちゃ好き
- 31二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:21:49
湿気に関係する様式や文化に代表されるけど、長持ちしない外の食い物ってよっぽどキャンペーンやらない限りは日本人は好まない気がするんだよな
- 32二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:22:20
度数がそこそこある上に酸化するから家で気軽にといかないのがな
イタリアンとかならグラスワイン頼むけど - 33二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:22:45
なんで日本酒とアルコール度数同じくらいなのにあんな酸化するの早いんや
- 34二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:22:58
- 35二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:23:14
すごい数のまあまあ納得できる理由が集まっている
- 36二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:23:24
- 37二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:23:41
家族で消費する分には一食で1~2本くらいは簡単だけど一人だとボトルは持て余しがちなのか…?
- 38二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:23:53図解■ ワインの生産量と消費量ランキング2022【世界】ワインの生産量と消費量のデータをまとめた。 グラフにすることで、生産量の変化や、消費のトレンドが読み取れる。 各国の推移を見るのも楽しい。www.alcholog.com
馴染みのないもんってそんなもんだろ
中国みたいにバカみたいにみんな飲みだして一斉に飽き始めるよりいいんじゃね
- 39二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:24:20
いうて人気無いってはっきり言うほど人気無いわけじゃないと思うぞ
- 40二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:24:26
白ワインは銘柄によっては魚介類とも合うよ
- 41二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:24:47
冷蔵庫で保管はただまずいジュースになるから駄目だけど6月頃からは常温保管も推奨出来ないのはきついよね
- 42二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:24:57
白ワインと言えば魚と一緒に飲むやろ
- 43二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:25:19
赤ワインだけは絶対に避けないと生臭さで吐く
- 44二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:25:26
- 45二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:25:46
缶ワインがないのが悪……あるのか
- 46二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:26:02
日本だと湿度の影響で香りがあまり感じられないんだっけ?
そういうのも影響してるかも - 47二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:26:07
そこらへんはそもそもアルコール自体消費減ってるらしい
- 48二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:26:33
フェノール含量が多いのが問題だとかなんとか
- 49二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:26:42
勇んでスレ立てたら真逆の数字出てきてスレ主泡ふくやろな
- 50二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:26:45
でも日本酒って開けて2~3日放置しても味落ちなくない?
- 51二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:27:11
手軽に飲めるかどうかはでかいしのう
- 52二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:27:28
一人で飲むのに丁度いいサイズがなかなかない気はする
- 53二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:27:29
このグラフも何も間違いではないんだけど人気度を測るならワイン消費量を全アルコール飲料の消費量で割りたいところ
- 54二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:27:40
なぜか日本だと辛口ばっかり前面に出すからでは
酸っぱ渋いんだよ辛口の大半
甘口なら飲みやすい - 55二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:27:43
アルコールは全部同じとでも言うつもりか
- 56二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:27:45
そもそもそのへんのチェーンの飲み屋行っても必ずメニューにある程度なのは十分人気と言えると思うんだが
- 57二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:28:21
- 58二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:28:33
ロゼワイン好き
- 59二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:28:39
辛口のドライビールが好きな国民性だからでは?
- 60二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:28:42
安ワインはあんま美味しくなかったからなー
今はトップバリュのでもそれなりに飲める
正直個人の感想でしかないから何とも - 61二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:28:43
酸化防止剤のせいで悪酔いするし無駄にボトルあたりの量多いから苦手やわ
- 62二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:29:28
ワインは一切火入れみたいなことをしない酒だから一度開けると劣化のスピードが他より早い
- 63二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:29:34
日本も消費量の割にボジョレー解禁の時はみんなお祭り感出すのよね
初物信仰と飲みやすさがウケてるのかしら - 64二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:29:40
なにをもって「人気がない」と言ってるのかが分からん
ビールと比べてとかだったら手軽さゆえだから他の国とあんま変わらんし、日本酒や焼酎持ち出すならそりゃ自国の酒だからだろとなるし - 65二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:30:51
どれも横ばいって感じやな
- 66二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:30:58
- 67二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:31:39
そりゃ人気無いとは思ってない
スレ主が今の状況で人気無いとか言ってるから俺らは「それなりの人気のあるハードルじゃないことが不満なんだ」って前提で話してるだけや - 68二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:31:42
- 69二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:31:52
日本人はセールとお祭りが好きだからな…ボジョレーみたいなのは好きそう
- 70二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:31:55
ワインの良さについて語るスレにすれば良かったのでは?
- 71二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:32:09
ゆーて全酒ジャンル内では上位じゃん
スレ主ワインの消費量が一位にならない限り人気がない判定しそう - 72二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:32:46
日本酒はもちろんウィスキーやブランデーを相手にしてもカジュアルさで負けてる気がする
自分もそうだがフランス料理と合わせるものって印象
あと昔から色んなメディアで貴族や富裕層が飲むシーンが刷り込まれてる感じもある - 73二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:34:38
ワインそのもの地位はちゃんとある
高いフレンチとかコース料理のときとか食べるときに頼むし
ただ普段飲みとかなら別の酒の方が幅利かしてる印象
ワインがクラシック音楽でほかの酒がPOPミュージックとかそういう印象がある - 74二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:35:05
ワインは食事に合わせて飲むタイプの酒だけど日本食と相性良いの探すの難しいというか敷居高い上にコスパが悪いからな
ウィスキーはハイボールって飲み方で割と日本食にも手軽に合わせる方法あるしコスパもワインより良い
何よりワイン程劣化早くないからチビチビ自分のペースで呑めるのが気軽だし縛られなくて良い感じ - 75二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:36:10
最初に解禁されるのが日本辺りだからなんか定着したんだよね
- 76二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:36:14
ウチの会社のおっさん連中もワイン興味あるのは一握りだけでだいたいウィスキーとか日本酒が多いな
- 77二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:36:16
- 78二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:37:07
日本酒の方が日本酒の方が言うけどグラフ見たらワインと消費量ほぼ変わらないぞ
- 79二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:37:37
スレ主の勘違いやん
- 80二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:37:41
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:37:46
たまに720mlの安い赤ワインを買って1食で飲み切るわ
俺には合ってるみたいで他の酒より気持ちよく酔える - 82二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:37:55
自分は好きだが、糖分が気になるのも事実
- 83二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:38:03
国産ワインなら割と日本人もとっつきやすいんやないかね
- 84二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:38:17
社会人としては二日酔いになりやすく翌日に残りやすいのもワインのデメリットかな
あと糖質
蒸留酒のウィスキーや焼酎は二日酔いにはなりにくいのと糖質ゼロだから健康的なイメージもあるし
あらゆる点でワインはハードル高い - 85二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:38:27https://www.nta.go.jp/about/organization/sapporo/sake/shohi/pdf/01.pdfwww.nta.go.jp
何というかビールとリキュールが強すぎるだけじゃないかな
- 86二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:39:18
カレーやピザと一緒にフルボディのワイン呑むの美味い
- 87二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:39:19
赤はシラーズとか好き
白は寿司と合わせるのが好き - 88二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:39:52
栓を抜くのに専用の機材がいるのが面倒
- 89二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:40:09
- 90二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:40:26
- 91二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:40:34
- 92二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:40:37
単純に味が嫌い
- 93二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:41:52
- 94二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:41:59
- 95二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:42:07
- 96二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:42:11
グラフの読めないワイン嫌いたちがテキトーな理由を主語デカで話すスレになっとるがな
- 97二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:42:44
自分は工具代わりにスイスアーミーナイフ持ってるからそれで開けてるな
- 98二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:43:09
嫌って人は少ないだろ
ただガブガブビールを飲むか、がぶがぶ焼酎をあおるか、
豊富な魚介と日本酒を嗜むか
そっちの方が強すぎるだけ - 99二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:43:26
- 100二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:43:58
- 101二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:44:23
キール系列のカクテル好き
- 102二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:44:41
- 103二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:44:44
アルパカワイン飲みやすくて安くて良い
- 104二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:45:15
- 105二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:45:26
単純に分かりづらい
コンビニとかスーパーとかで売ってるワインに5点評価のがあるけど甘い辛いじゃない知らん人には全く理解できない指標しかないから選びようがない
ボディ酸味渋みとか言われても何やねんって感じ - 106二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:46:37
- 107二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:46:39
赤をコーラで割っても白をジンジャエールで割っても立派なカクテルなので思ったより味変はし易い部類の酒
- 108二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:48:04
- 109二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:48:18
シャンパンとかは二日酔いになりにくいしあとはランブルスコみたいな安い微発泡ワインが初心者向けかね
- 110二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:48:24
- 111二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:50:26
- 112二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:50:52
肉煮込み用調味料として常備している
- 113二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:56:45
ワインを飲もう それは二人の
心の扉を 開ける鍵
ワインを飲もう 今夜二人で
お揃いのグラスに 注いで - 114二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:57:24
ボロネーゼ作る時しか買わねぇ…
- 115二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 19:57:45
やっぱさすがだわ沢木さん
- 116二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:01:02
定期便でまとめて届くやつ家族三人でほぼ毎日一本空けてるわ
別に知識があるわけでも高いやつ飲むわけでもないけどみんな好き - 117二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:03:20
- 118二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:05:24
地元のワイナリーを応援する意味でよく飲むわ
夏祭りでかち割り氷入りのワインが人気だったし慣れの問題だと思う - 119二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:06:41
かりそめ天国でやってる峰子飲みってうまいんだろうか
白ワインを氷で割る飲み方 - 120二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:06:48
このスレから消えな
- 121二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:08:23
- 122二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:08:52
あの、冷蔵庫等で冷やすとタンニンが前面に出てきすぎて渋みが強くなってしまうから20度前後がいいんだけど…
ライトボディでも13度前後らしいし
そこら辺は他の果物なんかと一緒で冷蔵庫で冷やしすぎると甘みを感じられなくなるとかと一緒な気がする
- 123二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:09:22
お前ら一体何したんだよ…
- 124二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:09:27
コーラよりはサイダーの方がワインの味も楽しめるんじゃないかと思う
- 125二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:09:30
そこはやっぱ気分の問題ということもあるのよ
今日はコーラでステーキを食いたい!と意気込む日もあればボロネーゼ作るから赤ワイン一本空けようとウキウキする日もある
気の赴くままなので誰にも強制はさせないしできない
- 126二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:10:57
小型のワインセラーでも一人暮らしとかのアパートの一室には置くスペースないしかといって湿気の多くて夏はクソ暑い日本で常温保存は悪手の場合あるからな
しっかり包んで冷蔵庫とかが手っ取り早くはあるよ - 127二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:12:34
- 128二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:12:34
イタリアだとランブルスコって炭酸赤ワインがある
甘口で美味かった - 129二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:14:08
ワインセラーを別途用意するのは大変な場合オススメは冷蔵庫の野菜室
- 130二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:15:29
サイゼリヤ行ったら飲むくらいには好きだよ
- 131二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:16:03
必要な量だけ買ってきても常備はしないワイン
やっぱり保存について繊細だから蒸留酒程溜め込んでおけない
日本酒は案外持つのと料理に使いやすい(個人的感想) - 132二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:16:24
表記のセッコ(辛口)とドルチェ(甘口)にだけ注意だな
- 133二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:17:34
サイゼで1000~1500円くらいの範囲でしょっちゅう飲んでるわ
- 134二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:17:51
小樽のナイアガラは1000円位で買えるし風味良くて美味しかったな
甘口とかぶどうジュースの感覚で飲めるから飲みやすかった - 135二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:18:18
日本食の根幹たるかつおだしにまあ合わない
元々食中酒がメインの運用なのがワインだからね - 136二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:18:51
俺は好きだけどそもそもワインに合う食事、例えばチーズやドライフルーツやナッツを食べる習慣のある人自体日本じゃ少数派だろうからな
そしてそれらを食べる人も日保ちしないワインよりウイスキーでいいかとなる可能性が高い - 137二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:20:23
- 138二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:21:36
むしろ和食に合って種類も豊富で国の酒でもある日本酒がワインとほぼトントンの消費量しかないことを議論すべきなのでは…?
- 139二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:21:46
開けたら短期間でボトル一本飲み切らないといけないのがハードル高いかな
- 140二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:23:35
- 141二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:23:51
赤玉ポートワインみたいなジュースみたいなやつが好き
- 142二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:24:14
ビールとかウィスキーとかは適当な飯と合わせても嫌な感じにならないけどワインは本当に合わないのがあるから酸化すること考えても気軽に開けられない印象がある
- 143二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:25:20
むかし懐が温かったんで三万円のワインを買って呑んでみた
マジで美味かった
銘柄は忘れたが - 144二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:25:40
スルースキル0の癖になんでそんな攻撃的なんや(笑)
- 145二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:25:53
この季節だと胡椒混ぜたホットワインとか濃縮したアイスワインとか見かける
- 146二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:26:41
いうて気をつけるべきは赤ワインと魚介類の組み合わせくらいで後はお好みなのでは?
- 147二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:27:28
白ワインは酢のような匂い、赤ワインは渋み?にプラスしてアルコールが鼻を抜ける感覚が来るので苦手
単純に酒には弱いけど - 148二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:29:42
エアプだけどワインって飲んだらポエムで感想言わなきゃいけないんでしょ?
- 149二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:31:57
ディアブロ好きだったが、値上がったから手が出せなくなってしまったゼ…
年齢確認|キリン年齢認証です。本サイトはお酒に関する情報を含んでいるため、20歳以上のお客様を対象としています。www.kirin.co.jp - 150二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:33:27
このレスは削除されています
- 151二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:35:40
先進国しか作らないウイスキー、ブランデー
カクテル用途がメインのスピリッツ
酒税法的に高いビール
最強のコスパ酒は新世界ワインと数年前は思ってた
でも円安で少しお高めのパック日本酒が最強ではと最近は思い始めてる - 152二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:36:30
- 153二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:38:15
それ言うたらウイスキーも日本酒も一緒や
- 154二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:38:26
白とロゼが好き
赤は嫌いって程じゃないけどわざわざ買うなら白かロゼでいいなって感じ
サイゼのスパークリングロゼはめっちゃうまいよね - 155二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:40:44
- 156二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:42:29
- 157二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:42:46
酒に馴染みがない人間としてははじめて飲む時ビールや日本酒はイメージと味がそれほど離れてなかったけど
ワインはカラーも綺麗でワクワクして飲んだのにこんなものか…って思ってしまった
赤玉やカクテルから入るとまた違うかもしれない - 158二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:44:09
- 159二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:44:24
フルーツ感欲しいならそれこそリキュール系とか焼酎割るのでいいからなあ
- 160二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:45:35
ちょい変化球だけどサングリアとかは誰でも好きな味してると思う
- 161二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:45:37
- 162二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:45:56
- 163二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:47:02
- 164二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:47:52
- 165二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:07:00
- 166二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:09:09
醤油、味噌にあんまワインて合わない気がするんや
- 167二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:10:41
日本でそもそもブドウが他国ほど取れない+日本酒が発達していたのもあって料理はワインに合うようになってないよな
逆に他国だとワインに合うような進化してたりする
家庭料理だとどうしてもビールとか日本酒になってしまうよな - 168二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:13:26
やはりステーキ
脂の入ったステーキ肉より塊のモモ肉を切った赤身中心の肉をよく焼き
重厚なカベルネ・ソーヴィニヨンと共に食らう
これ以上の幸せはないね - 169二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:17:25
- 170二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:19:55
どこのコピペ?
- 171二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:21:06
ワインはビーフシチューとか作るときにドバドバ入れるから
酒飲まないけど身近だよ - 172二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:23:42
- 173二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:28:57
面倒だからじゃないか?ワインって細かい事を言い出すと
寝かせた方が良いモノ、寝かせない方が良いモノ
開栓してすぐ飲めるモノ、しばらく置いた方が良いモノ
料理に合う・合わない
とまぁビールやハイボールみたいな雑にグビッと行ってもいいような手軽さがない印象がある - 174二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:31:53
ここ数年、ふるさと納税でいい部位の和牛食いまくってるが
やはり赤ワインが一番合うな - 175二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:47:03
白は辛口甘口と日本酒と似ててとっつきやすいけど赤はよくわからない
でも赤ワインで肉を煮たら美味いから作りながら料理用ワインをちびちび飲んだりする - 176二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:59:08
- 177二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:01:54
日本人好みのつまみに合わないっていうのが今のところ一番納得できた
焼き鳥とか定番のつまみを軸に考えると候補からは外れるよなって - 178二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:10:50
焼き鳥はむしろ和食だとワイン合う部類
焼き鳥天ぷらあたりはワインで飲ませる系の店も増えてると思う - 179二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:11:55
味が強いからかなりしっかりしたワインでも負けないんよね
- 180二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:13:39
俺は赤飲むよ
オーストラリアとチリワインが好き - 181二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:29:26
ワインて赤白のイメージだけど意外とロゼが一番飲みやすいんじゃないかな
クラッカーとかちょっとしょっぱいものと合わせると甘味を感じやすい - 182二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:31:26
巨峰とか食べる葡萄とかのイメージで飲むと実ではなく皮の味ってなる
- 183二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:33:03
普通に人気では?ビールや発泡酒や酎ハイ並みの人気がないから不人気!とかなら無茶言うなってなる
- 184二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:36:04
- 185二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:46:53
- 186二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:53:35
- 187二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:57:23
強いて言えば黒糖梅酒とかに近いかなあ あそこまで甘味や果実感はないがうまいよ
(どの酒にも言えるが)安酒を最初に飲んでマズ!ってなるパターンに陥りがちだからちょっといい中華屋とかに置いてあるやつ試してみるのがおすすめ
- 188二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:45:22
個人的になんだがホットワインとかの方が美味しいと思ってる
お汁粉とかお茶とかとは別ジャンルの温まり方があって寒い時に飲むと凄い気持ちいいんだよな - 189二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:51:18
山梨や長野まででもないがブドウが作られる場なんで地元のワインをよく飲んでる
気軽にガブガブ飲んでるな
メシに合わせず飲むならワインという感じ - 190二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:06:42
ワインアレルギーの人も少なくないらしい
- 191二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:09:58
スレ主じゃないけど皆でワイン談義楽しいですね
久しぶりに買おうかな🥂 - 192二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:19:46
紹興酒は癖が強すぎる桂花陳酒のが飲みやすくてすこ
- 193二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:09:04
安いビールやチューハイが人気なだけでそれ以外の酒は大差無くね
- 194二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:11:09
外食だとあまりワイン頼まないな風味抜けてるのあるし
- 195二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:51:19
せっかくだから完走させるか