- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:12:17
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:10:04
FCブライのバイキルト見るだけで大変だった記憶
- 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:19:16
だから上手くやったら5章は勇者+2章メンバーで大体いける
- 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:33:59
2章前半はイメージに反してアリーナがサマル枠
- 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:34:04
クリフトは大体入れてたな
ミネアがHP低すぎて出せないし - 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:56:49
ライアンは鈍足タンクアタッカーだから居場所はある
トルネコは正直弱いけどランダム行動のアタリが強い
マーニャは全体火力だけで食っていける
やっぱミネアがちょっと不遇なんだよな
スクルトとフバーハをクリフトと交換できたら打たれ弱さを補えてバランス良かったと思うんだけど(クリフトはそれでも使えるくらいには強い) - 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:58:46
命令させろなら最強とかいうドラクエモンスターズのパーティーみたいな人ら
- 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:59:00
PS版4とかやると、気がついたら勇者+2章パーティになってることが多い
マジでバランス良すぎるのよね - 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:00:59
自分の周りだと5章の最後は大体勇者ライアンアリーナクリフトに作戦いのちだいじにの組み合わせだったけど
今にして思えばこれって要するに回復はクリフトが仕事しなかった場合は勇者がフォローして
ライアンとアリーナはひたすら通常攻撃っていうAIに出来るだけ余計な事させないって編成だよな
でミネアとクリフトの比較だとHPの差に加えてベホマラー使える分クリフト優位と - 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:02:06
あ、>>9はFC版の話ね
- 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:04:02
FC版だとブライの補助呪文が多すぎることが逆にデメリットになるのがね
リメイク版だと逆に大メリットになるので、火力押し付け一辺倒になりがちなマーニャと比べると汎用性が高くなるイメージ
逆に、マーニャの火力が無視できないレベルになってくると序列の向きが逆になっちゃうんだけど、それはそれで若者の成長的なのを感じて好き - 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:08:05
ベホマラーとザオリクを取ってるクリフトが弱いわけがなかったのだ
仲間の強さがもっとインフレしてる3DS版DQ8ですら、ベホマ、ベホマラー、ザオリクを全て使えるククールがしっかり地位固めてるの考えると、これらが使えるのは本当に強い
というかミネアは賢者の石で補強しないと扱いづらいことこの上ない
- 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:15:18
- 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:23:14
みんなすばやさ高めなんだっけ?
- 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:30:27
4だと凍える吹雪相当の息までしかなくて、その割に耐性装備はそこそこあるからフバーハを意識する必要性も薄いんよな
エグチキまで行くときついがそいつら相手にミネアを出せる余裕があるかと言われるとまた - 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:33:13
- 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:13:08
- 18二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:28:34
雑魚敵の出現数も1章に比べると明らかに多い
1章はだいたい1体2体構成だったのが、こっちは4体5体の構成もある
だからちゃんとキャラの動かし方を考えていかないときつい
3対3のカメレオンマン戦はレベル低いと1ターンでクリフトやブライが沈められて多人数戦の恐ろしさを味わうからな
その分、ブライがヒャダルコ覚えた時の頼もしさよ - 19二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:27:02
アリーナは自室のはねぼうしがあるから序盤はむしろ優秀なタンクだったな
その後はくさりかたびらしかないからバザー辺りからきつくなってくるけどその頃にはアタッカーとしての芽が出てくるという絶妙な塩梅
逆にライアンはいくら固めてもダックスビルのルカニやベビーマジシャンのヒャドやにわとりの昏睡があって安心できなかった思い出