- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:16:24
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:18:02
めちゃくちゃ強い人
- 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:18:32
- 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:19:15
リチャードに馬を出す人ってこの人?
- 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:21:32
身一つで成り上がり五人の王に仕えた凄い人
どんな実力があればここまで上り詰められるのか - 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:23:32
多分そう?
- 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:24:46
リチャードとジョン両方に仕えてた人だ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:25:29
リチャードって話題に尽きないな
- 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:27:19
マーシャルアーツの元ネタなんだっけ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:27:42
- 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:28:50
型月名物王様より強い騎士枠
- 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:30:38
- 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:34:14
まあ若ヘンリー&リチャードとは存命時の二世が和解したんだし…
- 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:35:19
派手にヤバい
- 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:35:19
周りの人物まで濃いんだよなこの獅子心王
- 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:36:02
稀代の英雄だからなそりゃ周りに濃い面子が集まる集まる
- 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:36:48
- 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:37:08
宝具使っても中・近接では捌いて来るんだろうか
- 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:39:29
主人で教育係勤めてたリチャードの兄の若ヘンリー王太子が夭逝した時に遺言で主人の変わりにエルサレム防衛に加わって、テンプル騎士団だったか聖ヨハネ騎士団だったかに参加した人
- 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:39:34
その時の主に真摯に忠実に仕える有能家臣ならそら王様は喜んで召し抱えるわな
- 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:40:36
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:42:11
- 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:44:55
度々立つなリチャードの関係者スレ
- 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 20:45:39
状況も何も全く違うランスロットとなぜ比べる……
- 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:10:36
ジョンとの関係は悪い時もある
ジョンはウィリアムを軟禁してから、部下にウィリアムの領地を侵攻させた
結果、その部下がウィリアムの妻イザベルに負けた
強すぎる - 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:16:30
- 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:20:57
- 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:31:26
- 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:39:23
ざっくり見てきたけどリチャード→ジョン→ヘンリー(ジョンの子)の王位継承のゴタゴタの際全部亡き王の遺言に従ってるし普通に王側っぽい印象を受けた
ヘンリーのときのマグナカルタ再発行はヘンリーがまだ子どもだからなるべく自体を穏やかに解決するためだったっぽいし
- 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:51:49
- 31二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:03:50
ジョンは調略が成功して、ウィリアムの盟友たちを味方に誘い入れたが
忠臣たちが頑張って北アイルランドの貴族と結盟して
最後、ペンブルック伯爵夫人イザベルは身重の体で戦場に出て味方を指揮して敵を打ち破ったそうだ
ちなみに、ウィリアムとイザベルは10名の子供を儲けている
- 32二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:11:17
- 33二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:17:16
ちなみに、ウィリアムがもっとも親しいのはリチャードの兄の若ヘンリー王だそうだ
- 34二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:36:53
なんでそう思うのん
- 35二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:12:06
姉の旦那のハインリッヒ獅子公あたりも中々に濃ゆい人生送ってる
アンジュー家がアーサー王伝説なら、こっちはローランの歌やシャルルマーニュ伝説に縁がある
ハインリヒ3世 (ザクセン公) - Wikipediaja.wikipedia.org - 36二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:33:40
ウィリアムとリチャードが一緒に城攻めをしていた時のこと
リチャードの部下たちが梯子で城壁を登ったが、城壁の守備隊によって殺されて一人しか残っていなかった
50歳のウィリアムは単身梯子から城壁を登って無双し始めた
リチャードがそれを見て自分もやりたいと梯子に突進しようとするが、周りの重臣たちに引き留められた - 37二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:21:35
史実鯖最強候補筆頭格ってイメージ、まあFateでは史実でも設定魔改造が多いけど
柳生但馬守宗矩みたいな派手なモーションではないが純粋なカラテで圧倒してくるタイプだと俺得という妄想 - 38二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:49:13
この人って若年時からの経歴的に武人や軍人として重用されるのはわかるんだが、中年期以降に政治家としての資質開花させて混乱期の舵取り成功させてるの凄いよね
- 39二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:53:40
それ褒め言葉じゃねえぞ
- 40二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:32:17
この王様いつも臣下に叱られてんな
- 41二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:57:38
ハンガリーのエル・シッド、トランスダヌビアの獅子 ジェルジ・トゥーリ
エストレマドゥーラのサムソン ディエゴ・ガルシア・デ・パレデス
恐れ知らずにして瑕疵なき騎士 バイヤールことピエール・テライユ
大剣二刀流の豪傑 キニジ・パール
騎士という区分でも知られざる武勇モンスターはまだまだ控えてるぞ
- 42二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:00:30
なんかトリスタンの伝承と本人の行動似てんね?という論文貼る
フィクションと歴史 : ウィリアム・マーシャルを例として | CiNii Research1. はじめに : 1519年、征服者フェルナンド・コルテスに率いられたスペイン人の兵士達は、アステカ王国の首都テノチティトラン(現メキシコシティ)に向かっていた。彼らは次々と現れる壮大な建物や湖を横切る堤道などに呆然とし、当時流行していた騎士道小説『アマディスの物語』に登場する夢幻の世界を見る思いであったと言う。だが彼らは、架空の物語の内容が現実に存在したことに驚いたのではなかった。新世界に向かったスペイン人の少なからぬ部分は、当時大流行していた荒唐無稽な騎士道小説をフィクションではなく、実話だと信じていたのである。……cir.nii.ac.jpFateに出てくるなら優男イケメンなんだろうか
- 43二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:12:54
爺やキャラかも
- 44二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:19:37
多分コイツ裏切りとかはしないだろうな…って誠実オーラが全身から出てる、それで強い
- 45二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:24:26
壮年期くらいの見た目希望