「食べ物を皮膚に塗る」とかいう地味な自殺行為

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:39:15

    マジで危ないからみんなやめような!
    なんか最近野菜や果物を使った手作り石鹸とかいうのが流行ってるらしいけどマジで気をつけろよ!薬機法に触れてる可能性もあるしな!

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:42:05

    天然ゴム製の手袋を使い続ける→ゴムの成分が皮膚に染み出して近い構造のキウイフルーツアレルギー発症
    エビの殻剥きを長時間素手でやる→エビの成分が指に浸透してエビアレルギー発症
    こういうちょっとした油断でなるから怖いわぁ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:42:37

    パッチテストの話かと思ったら違った

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:42:40

    危ないのはそれこそ茶の石鹸の件で知ってるけど
    具体的に何でそうなるのかよく分からんちん

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:42:40

    拷問に使えそうだな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:43:00

    はえー、なんか悪いことに使えそうで怖いな

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:43:32

    昔米のとぎ汁とかヨーグルト顔に塗ってたわ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:44:11

    レモンパックとかあったな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:46:15

    安全なモノも無論あるんだけど民間療法とかと一緒で怪しいもんは怪しいからリスクマネジメントしろという話だね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:47:11

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:48:20

    >>4

    茶のしずく石鹸事件で「食品アレルギーは食べて発症するわけでなく、皮膚からアレルゲンが侵入してアレルギーを発症する」ということが分かったらしいよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:49:40

    >>4

    皮膚の1番外側には角質層ってのがあって変なものが皮膚から体内に入るのをブロックしてる

    この角質層が薄くなってたり無くなってたりする所から異物が皮膚の奥の方に入ってくると免疫細胞が異物を処理、さらに異物の情報を保存して次回また来た時にすぐに対応できるようにする

    この「異物」が普通に病原菌とかウィルスなら病気になりにくくなってハッピーなんだがこれが食べ物だったりするとアレルギー体質になる

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:50:53

    皮膚から入ってくるものは基本異物だから外敵認証されやすい

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:52:24

    茶のしずく石鹸は生産途中の化学物質がなんか色々あってアレルギー悪化に繋がってたわけだからちょっと違うよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:53:08

    これって確か食い物塗るの自体がまずいんじゃなくってきちんとアレルゲン抜く加工処理を施さずに石鹸加工とかの工程で細かい粒子に分解されちゃった事で角質層の隙間を貫通しやすくなったのがまずいんじゃないっけ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:53:10

    茶のしずく石鹸は小麦じゃなかった?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:23:22

    じゃあトロロ芋もヤバいの?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:27:52

    とはいえ企業が安全チェックしたつもりでダメだった商品と技術も知識もずさんな素人が食べ物塗りたくるのだと後者の方がヤバい気がするよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:36:01

    茶のしずく石鹸事件の解説してくれてる人がXに居たので貼っとく

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:37:33

    パン屋で働く人が小麦粉浴びまくって小麦アレルギーになるのは割と聞く話

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:44:15

    >>20

    え…そうなの?

    その理屈だとうどん屋、ケーキ屋、パスタ屋、ピザ屋とかも小麦アレルギーなりそうだし、蕎麦屋は蕎麦アレルギーになりそうな気がするけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:44:59

    >>21

    個人差があるからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:45:41

    >>17

    アセチルコリンというアレルゲン物質入ってるし大豆も入ってるから豆腐もoutだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:50:26

    >>19

    手作り石鹸に対しても言及してた

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:54:36

    そういやこないだちんこにみかん汁塗ってるバカいたけどあいつも柑橘類アレルギーになるリスクがあるってことか……

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:55:05

    >>23

    アセチルコリンは厳密にはアレルゲンではないのでここでは別

    悪くなった魚食ってヒスタミン中毒するのが近い

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:00:35

    サーフィンしてたらが納豆アレルギーになるなんてこともあるそうだ

    人体って不思議

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:00:41

    >>21

    蕎麦屋のそばアレルギーもあるぞ

    俺の知り合いがそれで店閉めた

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:21:39

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:23:17

    牛乳石鹸って元々牛乳アレルギーの人は反応出るから使えないが牛乳石鹸を使うことで牛乳アレルギーになる心配は無いらしくて不思議だったんだけど
    牛乳の分子は入ってるけど大きいので角質をすり抜ける心配は無い、って事で良いのかな
    あと牛脂も入ってるのに皮膚科医の指示で使い始めた牛肉アレルギー持ちの家族がいるから何故そっちは全然平気なんだろうって疑問もある

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:25:50

    牛乳口に含んだままみたいなのは安全なのかな
    すぐ飲み込まないと粘膜からアレルゲンが吸収されたりするのかな

スレッドは2/11 09:25頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。