- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:39:15
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:42:05
天然ゴム製の手袋を使い続ける→ゴムの成分が皮膚に染み出して近い構造のキウイフルーツアレルギー発症
エビの殻剥きを長時間素手でやる→エビの成分が指に浸透してエビアレルギー発症
こういうちょっとした油断でなるから怖いわぁ - 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:42:37
パッチテストの話かと思ったら違った
- 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:42:40
- 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:42:40
拷問に使えそうだな
- 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:43:00
はえー、なんか悪いことに使えそうで怖いな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:43:32
昔米のとぎ汁とかヨーグルト顔に塗ってたわ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:44:11
レモンパックとかあったな
- 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:46:15
安全なモノも無論あるんだけど民間療法とかと一緒で怪しいもんは怪しいからリスクマネジメントしろという話だね
- 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:47:11
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:48:20
茶のしずく石鹸事件で「食品アレルギーは食べて発症するわけでなく、皮膚からアレルゲンが侵入してアレルギーを発症する」ということが分かったらしいよ
- 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:49:40
皮膚の1番外側には角質層ってのがあって変なものが皮膚から体内に入るのをブロックしてる
この角質層が薄くなってたり無くなってたりする所から異物が皮膚の奥の方に入ってくると免疫細胞が異物を処理、さらに異物の情報を保存して次回また来た時にすぐに対応できるようにする
この「異物」が普通に病原菌とかウィルスなら病気になりにくくなってハッピーなんだがこれが食べ物だったりするとアレルギー体質になる
- 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:50:53
皮膚から入ってくるものは基本異物だから外敵認証されやすい
- 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:52:24
茶のしずく石鹸は生産途中の化学物質がなんか色々あってアレルギー悪化に繋がってたわけだからちょっと違うよ
- 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:53:08
これって確か食い物塗るの自体がまずいんじゃなくってきちんとアレルゲン抜く加工処理を施さずに石鹸加工とかの工程で細かい粒子に分解されちゃった事で角質層の隙間を貫通しやすくなったのがまずいんじゃないっけ
- 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 21:53:10
茶のしずく石鹸は小麦じゃなかった?
- 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:23:22
じゃあトロロ芋もヤバいの?
- 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:27:52
とはいえ企業が安全チェックしたつもりでダメだった商品と技術も知識もずさんな素人が食べ物塗りたくるのだと後者の方がヤバい気がするよ
- 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:36:01
- 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:37:33
パン屋で働く人が小麦粉浴びまくって小麦アレルギーになるのは割と聞く話
- 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:44:15
- 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:44:59
個人差があるからな
- 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:45:41
- 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:50:26
- 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:54:36
そういやこないだちんこにみかん汁塗ってるバカいたけどあいつも柑橘類アレルギーになるリスクがあるってことか……
- 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:55:05
- 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:00:35
- 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:00:41
- 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:21:39
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:23:17
牛乳石鹸って元々牛乳アレルギーの人は反応出るから使えないが牛乳石鹸を使うことで牛乳アレルギーになる心配は無いらしくて不思議だったんだけど
牛乳の分子は入ってるけど大きいので角質をすり抜ける心配は無い、って事で良いのかな
あと牛脂も入ってるのに皮膚科医の指示で使い始めた牛肉アレルギー持ちの家族がいるから何故そっちは全然平気なんだろうって疑問もある - 31二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:25:50
牛乳口に含んだままみたいなのは安全なのかな
すぐ飲み込まないと粘膜からアレルゲンが吸収されたりするのかな