ウマ娘の名前と言う

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:01:28

    割と謎が多い奴。自分は人間名は一応存在していると思っている(使うことはほぼない)
    というか名前書く欄に『ヒシミラクル』ってでかでか書いてあるのを妄想したらなんか笑う

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:03:52

    ぬ~べ~のオオシリツクノヨヒメみたいな名前が存在する奴か

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:08:03

    役所の書類の名前欄とかウマ娘用のがありそう
    性別に「ウマ娘」でチェック付けて苗字と名前の区切りが無い専用欄に記入するとか

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:11:00

    家族内で自分だけ名字が違う(名字がない?)とかだとちょっと悲しく見えてしまうな
    公表していないだけで名字とかはあってほしい

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:14:51

    時々この辺の行政絡みの話題挙がるけど、そもそも名前もどこから降ってくるんだ問題もあるんよな
    両親がたまたま名付けた結果この世界の競走馬と同じ名前になった説から、ウマソウル経由で本人が認識する説まであるし
    それの延長線で生まれた時からウマソウル認識してる派とどこかのタイミングでウマソウルが降ってくる派もありそうだし

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:16:29

    個人的な考え
    ○人間的本名があった方がいいこと、ないと困りそうなこと
    ・少なくとも日本では飛鳥時代から一家の長の名字を元にした戸籍制度があった訳で、ウマ娘だけ名字がないとは考えにくい、あとウマ娘だけ名前違うと役所手続きとか家族関係とか親子の証明とかの戸籍諸々がかなり面倒になる
    ・今でこそ横文字の名前ばっかりだけど昔、それも戦前くらいまではバ名も4文字前後の日本語が大半だった訳で、それなら慣習として普通に人間と同じ名前があった方が自然では
    ・外国に関してもドイツ人のエイシンフラッシュとかアメリカ人のシンボリクリスエスとかおかしすぎんだろ、本国の普通の名前があるはず

    ○人間的本名があるとするとおかしいこと
    ・本名ミラクル
    →これはバ名と日本人名両方を持つとすれば両立できる

    こんな感じで解釈してるので本名ある説を俺は採ってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:18:23

    やっぱり2つ名前がある方が色々と自然だよな……通り名的な感じなんだろうかウマ娘ネームは

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:19:20

    なんか占いウマババみたいなのが鑑定するのかな
    お主のウマソウルは…ジーカップダイスキぢゃ!

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:20:41

    予め人間ネームとウマネームを用意しておいて
    レースから引退したら人間ネームを名乗るようにするんじゃね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:20:41

    こういうのがあったな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:20:53

    結局本編でウマ娘名が本名とされる描写がある一方で人間としての名前があるとされる描写は一度もない以上俺は人間名なんて存在しない派だわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:23:41

    >>11

    もしたづなさんがウマ娘だとしたらその人間名はどこから……

    たづなは普通の人間かもしれんけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:23:43

    たづなさんの名前はどういう扱いなんだろう
    結婚しても旧姓使うみたいに、仕事の時に使う名前だったりするのかな

    え、何言ってるんだって?だってたづなさんってウm

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:27:30

    >>12

    たづなさんはトキノミノルなんだろうけど結局この名前が本名なのか偽名なのか後から付けたものなのかが一切示されてない以上議論の参考にするのに値する要素ではないと考えてる

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:27:50

    たづながウマ娘→通称かもしれないが人間名はある
    たづなが人間→あの世界の人間はウマ娘に勝てるレベルの奴がいる
    こうだぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:29:05

    メジロ家やサトノ家の扱いはどうなるんだ……?メジロやサトノって名字みたいな扱いなんか……?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:29:06

    ウマ娘が通常ウマ娘名でいけるとしても人間名がないと困る時って何があるだろう?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:29:26

    ゆーて名字ってそれほど必要か?
    歴史的に見たら平民が名字を名乗ってた期間の方が短いんだし、そういう世界ならそういう社会システムになってるでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:30:57

    >>16

    ジェンティルの父親って自分の家のこと「ジェンティル家」とか名乗るのかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:31:44

    ナカヤマフェスタの親はフェスタ呼びなんだけどナカヤマの部分はどういう扱いなんだろう
    中山家のフェスタちゃんなのか

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:34:21

    ヴィルシーナシュヴァルグランヴィブロスが姉妹→名前的になんとなく分かる
    ビワハヤヒデとナリタブライアンが姉妹→???

    みたいな感覚って向こうの世界でもあるんかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:37:28
  • 23二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:50:19

    ウマ娘が産まれたらお坊さん的な人に馬用の名前付けて貰うのかなって

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:52:14

    ヒシ3人組はたまたま苗字が被った他人、ヒシミラクルとケイエスミラクルはたまたま名前が被った他人って感じやろな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:57:04

    >>15

    たづなさんがもしトキノミノルだとしたら明らかに意図的に正体を隠してるので今名乗ってるのは単なる偽名だろうとしか思わない

    理事長とか学園上層部も事情を知った上で協力してる感じで

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:03:29

    こう言う話題の為に撮っておいたものだが
    タップシナリオクラシック級チャレンジc後の契約時にTap Dance City とサインしているから不動産系は行けるみたい

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:05:02

    ・出生時にその国らしい名前を両親がつける
    ・物心ついたころ、ウマ娘自身がウマソウルの名を自覚し、名乗り始める(Dの自己申告)
    ・ウマソウルの名前も本名として追加登録され、法的効力を持つ

    みたいに考えていた

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:30:25

    別世界の名前と共に生まれ
    って公式にあるから、本名は生まれた瞬間にあの世界がそう決めるんだろうね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:37:17

    特に意識せずに普通に名付けたらそれが『たまたま』別世界の名馬の名前で、そして『たまたま』辿る運命がそれに近しいものになっただけって感じ
    こっちからすれば普通じゃない名付けも、向こうの世界におけるウマ娘に対する名付けとしては普通のこと
    モブの名前も皆こっちの競走馬の名付けと似た感じだし

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:41:57

    生まれたばかりの赤ちゃんにスティルインラブとかつける親やだな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:47:06

    ミスターシービーやバブルガムフェローとか男性に関する名前も意外と謎

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:23:06

    ウマソウルが入ると運命に動かされて親は謎の名前に決めちゃうし、ウマ娘はウマソウルに導かれてトレセン学園に入り元の馬と同じレースをはしるようになるんだよ
    怖いねウマソウル

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:31:45

    まあ育成シナリオとか見ても運命力的なものは存在するんだろうな感

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:46:15

    この世界にギャンブルとしてのレースってあるんかな
    あと異種族だけど共存してるのが不思議だわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:46:34

    >>6

    うーむ

    日本人特有のシステムに基づいて考えるなら

    1人につき名前が二つあるのはそれこそ変な話な気がする…

    ウマ娘だからで通すには変というか


    まあこの話をするとウマ娘って性別を指すのか種としての名称を指すのかって疑問とも若干結びつくんだが

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:55:13

    ちょっと無理な考えな気もするけど

    スティルインラブ→スティル・インラブ
    ウオッカ→ウ(卯)・オッカ(王花)
    みたいに名前を構成するワードの一部がそのまま親の苗字


    ハヤヒデ&ブライアンやヴ三姉妹みたいなケースは苗字だけ別に存在(後者3人ならシュヴァルグランのグランが実は苗字とかで)

    みたいに考えてる

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:57:33

    ウマ娘を嫁に迎えた男は姓を後世に残す事はないのだろうな
    名家に嫁入りとか出来んなウマ娘

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 04:00:01

    ウマ娘の時点で人間では無いから苗字とか名前なんて物には囚われないのか?
    つまり男・女・ウマ娘で3通り用意しないといけない世界

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 05:51:18

    リングネームみたいなもので戸籍は別の名前があるのかも

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 05:58:13

    言語体系がととのう前からウマ娘が存在したならどんな名前でもウマ娘はそんな名前で通用するんじゃないんすか

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 06:28:37

    変なウマ娘名が出なきゃいいが
    ジーカップダイスキとか

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 06:29:45

    その気になれば1人の存在を世界から丸ごと消せるウマ娘世界の運命力を舐めてはいけない

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 06:37:41

    >>35

    日本古来とはちょっとズレるけど、アイヌが和人と交流するときは

    アイヌとしての名前と和人としての名前を使い分けてたらしいし、

    種の違い≒民族や人種の違い

    と捉えるならそれほどおかしいこともないんちゃう?

    もともとはウマ娘族っていうアマゾネス的な民族として独立していたのが

    「人族と交流するようになって人族としての名前も使うようになりました、

    でも風習やら民族としての伝統でウマ娘としての名を主に使います。」

    って感じの歴史を仮定すればそれほど無理もない気がする。

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 06:42:04

    内なるウマソウルが囁いてるのかも知れん

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 06:42:30

    上に出てるタップのイベントとか見るに使い分けで二つ本名ありますとかも特に描写無さそうだけどな
    細かいとこ気になる奴もいるんだろうがウマ娘では「そういうもの」以上に語るものもないと思う 気にしすぎじゃないか

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 06:47:49

    ライアンみたいなかっこいい幼名持ちの馬だと人間名は「輝光」だなとか妄想してる

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 06:51:39

    妄想するのは自由だけど名前が二つある根拠は皆無だからなあ
    現代日本の常識に縛られてるから違和感あるだけで最初からそういうものだとわかってれば何も思わないだろう

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 06:58:16

    >>35

    それこそ昔は諱(直柔)と通称(龍馬)使い分けてたしまあ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:22:01

    個人的にはウマ娘にだけあるミドルネームみたいな者だと思ってる

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:09:14

    >>35

    日本人特有の話で言うとむしろ名前は複数有るのが当たり前になる定期

    源朝臣とか聞いたことあるやろ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:27:17

    まあ出てきてないだけで名前はまた別にあるって考える方が自然だろうな
    ヴ姉妹とかどう考えても苗字佐々木だろうし

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:32:15

    >>51

    自然と言うなら1ミリも描写がない名前二つ説よりも普通に本名の方が自然

    タップの話とかも出てたろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:36:37

    >>51

    「こっちの自然」と「向こうの自然」を混同するものじゃない

    ウマ娘はなまじリアルとの共通項が多いせいか混同する人が目立つ

    もう少しフィクションの世界ってものに慣れた方がいい

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:38:18

    >>52

    ならメジロ家とかサトノ家ってどうなるんですかね……「家」って名乗ってる以上そこのウマ娘以外も同じ苗字になるわけでしょう?

    だったらマックイーンとか名乗る以前に幼名なり普通の名前があったと考える方が自然だよね?

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:40:54

    山の下に住んでるから山下
    田んぼに囲まれて住んでるから田中
    サトノダイヤモンドが住んでるからサトノ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:41:18

    >>54

    そんな描写は一切ない

    自分の都合の良い妄想をもっともらしいこと言って押し付けるのは良くない

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:41:20

    幼少期の回想とかでも馬名か馬名をもじった愛称で呼ばれてるからなぁ
    家族しかいない家の中でも呼ばれないことある?って思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:41:26

    >>54

    何も言われてないから妄想にしかならないとしかいえないよね

    極端なこと言うならあの世界は名付けという概念がなくて人間もウマ娘も突然自分から名乗るとか言い張れるぞ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:42:33

    結局のところ公式でお出しされている情報がスレ画までなので、別の名前云々はあくまでも考察として楽しむものってことを忘れちゃダメよね
    それを忘れたら下の画像みたく戒められる

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:43:55

    >>15

    髪を剃って仏門入りみたいに尻尾を切って還俗みたいなシステムかも知れない

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:44:13

    ウマ娘の名前があれが本名
    別の名前なんてない
    これが現状の公式描写
    想像や妄想に過ぎないものはちゃんとそれと理解しなければならない

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:44:34

    >>58

    極端すぎて笑ったわ

    まあどう考えてもなんて強い言葉使ったのは良くなかったな、ごめんな

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:45:00

    >>10

    ずっと天啓説を推してる

    もっというと血統要素に絡めて「遺伝的両親に天啓が来るので浮気すると天啓が来ないことでばれる」みたいな

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:45:23

    >>22

    うちのご先祖は明治にみんな名乗れよとなってお寺さんに付けてもらったという話だし、

    地域差が大きい話じゃないかなぁ


    父方の親戚が苗字じゃなくて字(あざ)で呼ぶ習慣残してるあたり、

    まじで持ってなかったんだろうなって

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:46:49

    ミラ子はヒシミラクルを「本名」って言い切ってる
    タップも不動産購入みたいなフルネーム必須な場面でタップダンスシチーで記名
    日本生まれだろうとアメリカ生まれだろうと競走馬名がそのまま本名なのはほぼ確定やろ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:57:46

    冠名が苗字かどうか分かれてそう
    メジロやサトノは本名の苗字もそうなんだろうけど
    ナリタやヒシは本当かと思う

スレッドは2/11 18:57頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。