- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:03:11
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:03:53
西洋でいうところのドラグーンである
- 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:04:20
- 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:04:52
戦国無双じゃん
- 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:09:39
すげー金かかるからほぼやらなかったんだけど史実でも鉄砲騎馬隊って居たんよな。
鉄砲抱えて突撃しながら撃って撃ったら銃投げ捨て突撃を継続するヤツ。 - 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:15:00
ウマ娘なら走りながら弾ごめもできるさ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:18:33
これが走りながらできると思う?
騎馬と違ってウマ娘は一応両手が自由ではあるけど
火縄銃(鉄砲)の発射方法戦国時代後期頃より、実戦で使用されるようになった火縄銃。簡単に扱い方を修得できたため、合戦の際に臨時に雇われる足軽が主に用いていたと言われているのです。どのように火縄銃を撃っていたのか、その手順や装具などについてご説明します。www.meihaku.jp - 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:19:26
- 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:21:11
鎧武者を無理矢理兵種に分類すると重装弓騎兵らしいが銃かつウマ娘となると重装と言う訳にはいかないよな
- 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:21:24
じゃあ10本ぐらい担いでいって撃ったら捨てていこう
弾ごめは多分味方がしてくれる - 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:21:59
アメリカの西部開拓時代とかウマ娘ギャングと敵対してる奴らからすればクッソ恐ろしかっただろうなってなる
- 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:22:03
ウワーッ!ちゃんと狙えよスカ之助!マー兵衛!
- 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:23:29
- 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:23:37
- 15二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:24:02
伊達の騎馬鉄砲隊がいたからいけるいける
- 16二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:24:29
ぶっちゃけウマ娘なら火縄銃なんか使わないでそこら辺の岩砕いてぶん投げつづけた方が強そう
- 17二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:26:05
ウボォーギンさん?
- 18二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:26:08
ぶっちゃけ火縄持つまでもなく、走りながら手のひらサイズの鉄球をウマ娘パワーでぶん投げてたらええんちゃうか
和弓でもいいけど - 19二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:26:39
岩投げ辺りからさらに話を広げていくと機関銃がウマ娘を蹴散らした時それを担いでいるのもまたウマ娘とかめっちゃありそうである
- 20二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:27:04
- 21二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 22:32:06
投げ捨てるのは余りにもバカのやる策…(戦国末期でも一丁100万くらい)
- 22二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:07:54
一人のウマ娘が撃って捨てる
一人のウマ娘がそれを拾う
一人のウマ娘が弾を込める
これぞ後の世に伝わる三段打ちである - 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:28:19
火縄銃程度の銃器ならウマ娘がかけながら弓いった方が強そう
- 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:31:29
火縄銃は合間合間で石つぶてと弓矢も挟まんと……(描写例:戦国大合戦
- 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:32:26
どっちかというとヘビアじゃねーか?
- 26二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:33:54
実際は違ったんじゃないかって言われてるが武田が倒されたのは事実だしな…