リージョンフォームって初めて出た時から

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:36:49

    わりとユーザー側に受け入れられるの早くなかった?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:39:09

    最初っから進化の概念があったからね
    むしろ場所で姿が違わないことが変だった

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:45:11

    ポケモンの生態を見せてもらったような気がしてすごくワクワクした

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:45:46

    ありそうでなかったって感じだったし
    知ってるポケモンが違う姿で出てくるのはわくわく感あった

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:49:44

    スレ画でファーーーーーーwwwwwってなった
    場所で姿が変わるのは自然なことだし良いアイデアだと思う

    それにこれだけ数が増えた中で一からポケモンのデザイン大量に考え続けるのも限界があるだろうし、既存のバージョン違い戦法取り入れるのも悪いことじゃないかと

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:52:07

    リージョンフォームで最初に出たこいつが完璧だったのもある
    南の島ですくすく育ったナッシーです!ってこれ出されたらなんも反論できんよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:53:18

    >>6

    これ

    まあ南の島にいるのはコイツだよなという説得力が凄い

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:54:56

    アローラからリージョンフォーム出始めたけどイッシュやカロスからもリージョン出て欲しい

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:55:25

    ナッシーはまぁそうなるなって納得した
    アローラベトベター系列はそうはならんやろってなった

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:56:31

    同じ地方でも場所によって姿が違う同名のポケモンが出たりもしてたしその発展系だと思えば受け入れられる概念ではあるよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:57:48

    >>10

    カラナクシ系列の延長線だもんな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:58:09

    ナッシーがまず南国では生き生きしてドラゴンタイプ習得しましたは笑った。
    お前のせいでドラゴンタイプが概念が覆ったわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:58:13

    >>8

    デスマス、ダルマッカ、マッギョ、ウォーグル、ゾロア…

    クレベース、ヌメルゴン…


    結構いると思うんですけどぉ!

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:59:55

    >>13

    横からだけどサーナイト(カロスのすがた)みたいなこと指してるんじゃないかな

    まあカロスのすがたはAZで絶対来ると思うけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:00:14

    古いポケモンのバージョン違いは昔やってた人を呼び戻す導線にもなると思う
    最近のポケモン良く分からんわ~という人でも多少取っ付きやすいというか

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:00:33

    ある意味、我々の地球人とってはこっちがモノホンだし受け入れやすさはピカイチだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:01:06

    >>14

    そう言う意味ならリージョンフォームの概念ない時代に出せってのは無茶言うなとしか…

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:01:23

    >>14

    そう意味です、分かりにくくてすまない

    イッシュのすがたやカロスのすがたを見てみたいんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:02:05

    >>17

    だから願望なんだろ、それこそレジェンドとかで出してもらえるかもしれないじゃん

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:02:30

    いっちゃあなんだけど初期リージョンの人選もあまり対戦とかグッズで見かけなくなった種がメインだしそういったポケモンへのテコ入れとしては正解だと思う
    ロコン除く

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:03:43

    にたものどうしのグッズめちゃくちゃ可愛かった
    今後もリージョンと原種を並べたああいうグッズたくさん作ってほしい

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:34:10

    ルビサファの図鑑説明で南国育ちのナッシーは強い日差しをいっぱいあびてどんどん育つ的な事が書かれてるんだよね
    意図してるかは分からないけど強い日差しでどんどん育った結果がスレ画なら普通に納得がいく

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:37:13

    まぁ元々進化とは別にフォルムチェンジあったしぃ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 05:14:57

    ミノマダムとかトリトドンみたいな完全同種の姿違いはさておき、ドラクエとかであった亜種の概念が明確にポケモンに持ち込まれたって感じだったな
    個人的には戸惑いがありつつ、ポケモンの幅が広がって嬉しかったかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 06:48:00

    ガラルサンダーみたいな編成での難が出てきたせいか
    分岐進化とかそっくりさんとか方向性新しく変わってきてリージョンフォーム自体も以前より減少傾向にある気はする。
    パルデアだけかもしれんからZAでどうなるか分からんけども

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:04:26

    >>20

    原種と別種な上でリージョンだけ進化する奴がいて、同じポケモン扱いで同時に編成出来ないとなって

    対戦のテコ入れとしてはかなり悪手だった気がする

    原種に追加進化増やしたほうが良かったじゃん

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:25:23

    >>25

    パルデアはパラドックス達が出たから減らしたんじゃない?

    ZAからはこれまで通り5、6匹くらいはいそうだけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:55:19

    メガシンカより馴染むの早かった気がする

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:02:07

    リージョンそのものは好きだけど、リージョンには進化あるけど原種にはないよなんて事態は二度とやらないでほしい

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:02:29

    アニオリでクリスタルのイワークとかやってたからな
    古代ポケモンもやってたし、未来ポケモンは流石になかったか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:18:18

    シンプルにデザインが良いからな
    アローラロコンとかあのカワイイポケTier1の原種を超える勢いだし

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:26:35

    メタ的には初代151匹にあく、はがね、ゴースト、フェアリー、ドラゴンを足したかったのかなって思ってる。ピカブイ見てて思った。

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:42:57

    >>29

    リージョンのあかんところはこれだよな

    カモネギとかバリヤードとかさ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:49:22

    可愛いは正義

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:54:54

    ポケモンが20年続いたところで出したのも偉いよ
    金銀とかでやってたらネタ切れ手抜きコンパチ感すごかったと思うし

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:59:11

    首が長いナッシーって既に描かれてたからな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:03:42

    アローラのすがたとパルデアのすがたは好き
    ガラルのすがた嫌い

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:06:35

    タチフサグマとかバリコオルみたいな先に進化しちゃった奴らは原種にも進化が追加されるんだろうか

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:07:01

    >>34

    ヌオーからドオー出て来るの天才だと思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:07:02

    >>29

    ゲームとしては確かに難点だけど「気候や条件の適合した地方で育った結果もう一段階強化できます」は何ていうか説得力ある

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:17:34

    >>39

    でもヌオーのリージョンは幼形成熟でエラが残ってるのも欲しかったなぁ

    ニャースみたいに2つ目のリージョンの可能性はあるけど…

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:18:33

    >>40

    それは追加進化でよかったんじゃないか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:22:12

    進化の過程が謎なの多いけど毒タイプは結構わかりやすいよね
    毒を溜め込む方向で進化したとか毒素を吸収して余分な空気を吐き出す方向で進化したみたいな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:46:17

    初代アニポケでも酢か何かをかけられたメノクラゲのうち一体だけ巨大ドククラゲになってたしあれこれ理由づけしたらいくらでもリージョンは増やせそうなんだよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:49:15

    ポケモンの種類が増えてこういうのもありと受け入れられる条件が整った
    リージョンフォームこそ本来の進化の表現
    性能面の救済(ただ原種の性能は置き去り問題が生じる)
    新たな図鑑ナンバーを与えなかった。あくまで亜種の扱い

    この四点が個人的に好評だったと思える要因

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:51:34

    >>35

    >>45

    色違いの扱いもそうだしバリエーションかさ増し要員の印象与えないのが優秀なんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:59:48

    >>45

    そしてある今度のリージョンはこれかーからの似てるだけの別人を出す(ちゃんと生物学的にも元ネタあり)

    まあリククラゲはともかくウミトリオはもう少しきちんとステータス作ってやれではあったが

スレッドは2/11 20:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。