ジャンプラ移籍って

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:50:34

    正直それなりに成功のハードル高いから送るなら相応の漫画チョイスした方がいいよね
    本誌ファンの中には打ち切りと同義みたいに考えれてる人もそこそこいるみたいだけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:57:01

    ダークネスが抑えきれなくて島流しされた漫画の話する?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:07:52

    白卓終わった時ジャンプラだったらワンチャンって人そこそこいたな
    打ち切り漫画が出るたびそういう発信する人は見る気がする

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:08:38

    ジャンプラは本誌の2軍じゃないだろうて

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:10:14

    ジャンプラだって本誌ドベより面白いと思ってた作品打ち切るからそこまで簡単じゃないのよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:10:16

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:19:59

    >>6

    言われてみればジャンプラで後から人気出た作品知らないなトップ3に入ってないと跳ねない印象がある

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:22:32
  • 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:22:58

    正直ジャンプラも更新分毎日読む訳じゃないし読んでも1位2位とかお決まりのやつしか読まないわ。初回全話無料多いし
    ジャンプはなんだかんだで金払ってるので票入れない漫画も読むけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:25:15

    本誌は週刊で漫画を描ける能力が最優先だろうから少し古い絵柄でも載るし読む人もいるけど
    ジャンプラは隔週が許容されてる分作画ハードルきついぞ
    一話切りどころかサムネ切りが当たり前な環境

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:25:18

    ジャンプラなら20万PVくらいでそこそこ連載続けられるケースもあるし、打ち切られるにしてもぶつ切りにはならずにケリはつけさせてくれるので本誌よりはやや甘い

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:27:03

    ジャンプラはpvよりも単行本売上が指標なんだっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:27:39

    そもそも新連載試し読みですらハッキリ言えば低レベルなPV数なのにジャンプラで上手くいくわけがないというか
    白卓さいくるとか1話10万到達すらしてないんだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:28:06

    半年もたないやつがジャンプラ行っても浮き上がれないと思うが
    一年もった作品ならジャンプラに都落ちはアリ
    暗号学園なんかはジャンプラに落ち延びてればアニメ化できてたと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:29:16

    >>14

    夢見が過ぎる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:32:51

    やたら滅多にジャンプラ行きとかジャンプラならとか言うやつはアニメ化作品しか読んでなさそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:33:12

    単行本初版の数字が万いかないくらいのやつはすぐ打ち切りだよね?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:34:33

    本誌掲載の方がハードル高い分ある程度の温情掲載期間はプラスよりながくねぇか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:35:01

    今打ち切り争いしてる奴らぐらいだと移籍させても先は見えてると思うよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:35:43
  • 21二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:36:19

    アマチュアのいるルーキー枠ならワンチャンじゃね?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:37:06

    >>2

    これよく言われるけど本誌でそこまでだった上に抑えたの解放した結果言うほど伸びてたか?

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:39:26

    ジャンプラ移行した漫画ってどんなのがあるの?
    チェンソーマンとか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:40:51

    >>22

    何の成果も(ry

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:41:32

    成功のハードル高いの送っても本誌みたいに毎週のせる必要なく打ちきりレースもそこまでならダレるだけだし漫画家によるとしか言えん

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:42:33

    >>23

    ルリドラゴン…

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:45:08

    チェンソーマンは1部終了に合わせ林編集がプラス専属になるから移籍だっけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:45:14

    あやトラとか

    >>23

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:46:18

    そもそも作者が本誌からジャンプラ行って連載したりヒットしたりはあるけどチェンソーマンみたいに一回完結して2部はジャンプラでとかルリドラみたいな特例除いたらあやトラとソウルキャッチャーズくらいしか記憶にないわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:46:43

    自分が覚えてる範囲だと
    チェンソーマン
    ルリドラゴン
    あやトラ
    連載終わった次作がプラスだったのはPPPPの人

    逆にジャンプラで跳ねて本誌に送られた作家
    ファイアパンチ
    タコピー
    地獄楽

    どちらにしてもアニメ化相当レベルかバズりまくった超有望株までいかないと厳しそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:49:44

    ジャンプラは本連載を除いたインディーズ連載が50万PV行かないと恐らく単行本化されない魔境だからな……

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:50:24

    ジャンプ本誌→アプリ、別紙移動系は記憶にあるのはi・ショウジョとSOULCATCHER(S)の2つが先駆けでそこからはジャンプ本誌で打ち切り食らったり完結したりした作者がジャンプラで新規連載して同じようなジャンプラ移行は少し前のあやかしトライアングルくらいじゃない?

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:50:59

    キルコ→デビザコ
    ロボコ←お約束のネバーランド

    という成功例が無いわけでもない

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:51:29

    SOUL CATCHER(S)が本誌→ジャンプNEXT→ジャンプラだったな
    あとはトマトイプーのリコピンも元本誌だっけ?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:52:48

    放課後ひみつ倶楽部の福島鉄平先生もヤンジャンとか経てるけど元はジャンプ作家だよ
    サムライうさぎは路線次第ではアニメ化しただろうと未だに思ってる

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:53:50

    病気枠だとルリドラゴンとリコピン、あとギガ枠でブラクロくらいだな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:55:08

    ルリドラは特殊枠過ぎてどう判断していいのかわからん、電子版少年ジャンプじゃ掲載されてるんよな?

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:58:08

    あやトラとiショウジョはそこそこ長く続いてたエロ枠、ソルキャは異常レベルのコア人気(あとそこそこ続いた上で移籍)、チェンソーマンは多分タツキの希望?、ルリドラゴンは病気
    って考えると短期打ち切り程度でジャンプラだったら〜はマジで軽く見られてる気がする

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:58:44

    移籍したのか担当がジャンプラの担当になったのか境界線が曖昧な人がちょいちょいいるね

    ハイキュー部の宮島京平先生とか絶対本誌連載すると思ってたのにいつの間にかハイキューでハチャメチャギャグする人になってたし

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:02:01

    あんま知られてないけどジャンプラ設立の時のモットーが「ジャンプを超える」だからジャンプラ側も島流しと一緒にすんな!って思ってる可能性が高い

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:06:23

    これを言っちゃおしまいだとは思うが
    おそらく本誌とプラスで部署が分かれてるだろうから、ある程度会社的に納得できる理由(アニメ化、病気)とかがないと簡単に移籍とか出来ないと思うの

    自分がノルマ製の競争仕事してるとこに評価基準が違う本社の足切り社員放り込まれるようなもんだぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:24:00

    アニメ動いてるけど掲載順が…みたいな例とかあやトラみたいにこれはジャンプラのがお互い利益になるな…って状況でやっとな気がする

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:25:33

    単行本指標だから基本売れててジャンプ側としても取っときたい作品しか横流しされないんだ、商業的理由で当たり前なんだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:27:42

    >>35

    あの人一番アニメに近かったの放課後ひみつクラブだろ

    ヒロインの子の見た目可愛いし

    それ以前は性癖きつくて無理よ

    その放課後ひみつクラブですらアニメ化せず終わったし

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:28:24

    2部から移籍のチェンソはともかくルリドラゴンは(作者の体調面含め)連載ペースが隔週の方が向いてるのにそれでも人気が物凄いから作品そのまま続けて良いよっていう例外も例外だからな
    ジャンプラでならやれる!って言ってる奴はこのパターンに夢見すぎてるけどそう言われてる漫画がルリドラゴン並に大爆発起こしてる作品なのは見たこと無い

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:29:38

    未だジャンプラを本誌の2軍みたいなヌルい環境だと思ってる人もいるからな…
    打ち切り判断の厳しさは本誌以上に厳しい

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:43:09

    ジャンプラはそもそも読んで無い漫画が知らんうちに打ち切られてるイメージだわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:47:33

    前身のジャンプLIVEも含めてジャンプラ12年ほどの歴史でそういう例が片手の指で数えられるほどだからなぁ
    補欠合格に祈るレベル

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:47:39

    まあまあ好きだった作品あったけど、忙しくてしばらく読めなかった間に打ち切られててビックリした

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:48:57

    ルリドラゴンですら売上はキープしても割と空気だから難しいよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:50:24

    >>50

    月曜が強すぎる

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:51:56

    >>45

    ルリドラゴンって下手な中堅より売れてるんでしょ

    そのレベルと比較されても

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:56:53

    ここまでリコピンの名前挙げてる奴0

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:58:39

    >>52

    移籍の前例がアニメ化のあやトラとルリドラゴンぐらいなんだからジャンプラに行けばやれるって言うならそのぐらいにはならないと無理でしょって事じゃないの

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:58:45

    >>53

    普通に>>34>>36で挙がってるぞ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:11:30

    本誌→プラスへの移籍した作品はiショウジョ(2014)、ソウルキャッチャーズ(2015)、リコピン(2018)、あやトラ(2022)、チェンソーマン(2022)、ルリドラゴン(2024)の6つのはず(括弧内の数字は移籍した年)
    10年半あるジャンプラの歴史の中でこんだけしかない上、ガチ本誌打ち切りからのプラス移籍は黎明期の2作品のみなので、打ち切り作品がプラスで延命なんてないと考えて良い

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:22:37

    たぶん本誌読者とプラス読者で認識が違うからプラス読者から見た現状ざっくり言うわ

    単行本が売れないと打ち切られちゃう!って上に貼ってあるモノクロの2人が日曜の3位
    同じようなことツイッターで作者が言ってたケントゥリアはスパイ休みの今週月曜3位
    つまり曜日のメンツや単行本補正にもよるけど、ジャンプラは各曜日で毎週1位2位固定の人気がないとそれ以下はほぼ全作品打ち切り候補
    安全圏の作品数を考えると本誌とあんまかわらん

    安全圏が予想されるスパイ、怪獣、ダンダダン、チェンソー、忘却…この辺りに割って入れるポテンシャルがある連載以外は場所が変わっても打ち切り候補が増えるだけなんです

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:23:25

    そもそもウェブと本誌って生存戦略とかも異なるし読者層も違ってくるからな…
    作家がプラスで成功するのは十分あるだろうが作品が成功するって考えると厳しいよ普通に

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:24:14

    リコピンまだ続いてはいるけど作風尖りすぎて笑いどころよくわかんなくなってる上に休みが多くなりすぎてなあ
    全話読んでるけどセイキン最初に出してた辺りがピークだった

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 04:28:31

    ジャンプラでジャンプ本誌作品の試読できたり無料キャンペーンやってたり、逆にジャンプ本誌にジャンプラの宣伝や出張版が掲載されたりで交流はあるけど基本的にライバル雑誌の位置づけで編集部も別なのに
    本誌で打ち切られてもジャンプラで続き描けばいい、みたいにジャンプラをナチュラルに格下扱いして簡単に移籍できると思ってる本誌読者いるよな
    Web媒体だからページ数や連載間隔の調整は本誌より柔軟にやってるけど予算に応じた掲載枠の上限はあるし利益に貢献できない作品は打ち切られるに決まってるだろ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 04:35:29

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 04:47:14

    プラスって本誌に比べて呟かれる数も少ない印象だからそういう意味でもある程度知名度ないとキツい環境だと思う
    本来ならプラスの方が敷居低いだろうに本誌の下位でも結構トレンド載っていてビックリする

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 05:32:03

    本誌だと載ってるから読んどこって俺みたいな感覚の人も少なからずいるだろう

    プラスでは読まない作品はとことん読まないから、話題が取れんわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 06:05:14

    まず移籍自体が読者ごっそり減るものなんだ
    本誌読者で「あの作品移籍したからジャンプラをインストールして読もう」となる人はそう多くない…
    本誌から消えた段階で読まなくなる人が多い
    ジャンプラ読者からしても途中から始まるわけだから新規がつきにくい…
    ソルキャあやとらみたいに移籍しても読者がついてくると判断できるレベルの人気が必要

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:29:12

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:35:13

    >>46

    マガジンが本誌→マガポケ移籍→少し連載して完結みたいな事をするからそのイメージなのかね

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:37:03

    >>20

    これ見て思ってんだがPVの割に単行本売り上げ高いジャンプラ作品ってあるのか?

    実売でなく割合の方で知りたい

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:45:26

    >>67

    実売ではなく割合という意味がちょっとわからんのだけれど…


    一応例として挙げるなら鴨ロンとかになるんじゃないか、隔週でPV数も少ないけどアニメ化もしてる

    あとは放課後ひみつ倶楽部やゲーミングお嬢様辺りもPV数の割に単行本が売れたから長く続いたタイプだね

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:49:06

    プラス移籍が簡単じゃないことは前提として、毎週掲載いけるなら伸びやすくはなりそうな気もする
    まぁ、本誌だとアシスタントつけやすいとかもありそうで、中々簡単じゃないんだろうけど

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:06:13

    読者からすれば打ち切り寸前の作品を救ってほしいって言い分は分かるよ
    でも集英社からすれば移籍しても売り上げが伸びる見込みがないなら移籍させる意味がないってだけの話なんだよなあ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:10:32

    >>12

    インディーズだとどうなるんだろう

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:19:38

    ジャンプラ2軍扱いは長らくされてたイメージだけど
    今では人気どころの層も数揃ってきて中堅どころもファン獲得してってるから2軍扱いで終わらないくらい強くなってると思うの

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:24:30

    設立コンセプトが「ジャンプを超える」だからね

    トップ層は普通に本誌にも見劣りしないレベルだと思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:28:04

    移籍って簡単に言うけどやろうとすると難しいもんなんだな

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:21:10

    >>14

    😅

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:22:19

    >>70

    あやトラみたいにアニメ化が決まってる作品でもない限り移籍させる理由がないからね

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:30:45

    講談社はマガジンとマガポケ、ヤンマガとヤンマガwebが同じ編集部ぽいから割とweb送りやるんだよな
    他も名前流用?した雑誌多いし複数紙同じ編集部にやらせることで少数精鋭になりすぎずかつ一人の仕事量増やしてる感じする

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:32:00

    誰かに怒られそうな気がするけど
    今の本誌よりジャンプラの方がちゃんと読んでる作品数多い

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:37:48

    本誌で好きな作品が打ち切られて少しでも延命を…って気持ちはわかるけど、移籍したらしたで今度はPV数コメント数っていう別の戦いがあるし、
    むしろ本誌より盛り上がりが可視化されて落ち込む可能性あるぞ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:51:52

    >>46

    でも日曜の汚点たる針が生き残ってる限りそう言われても否定が難しい

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:59:01

    >>74

    売れてない作品を無理やり延命したとこで金になんないからね

    ちょいちょい出てるマガジン系列も基本打ち切り決定後の最後のまとめをやるパターンが多いし

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:00:49

    >>80

    いろいろ言われてるが針はそもそもインディーズで、休載も無く100話以上安定して続けられてる化け物なんだ

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:05:07

    >>80

    針がグッズ展開やらメディア展開気合い入れてるなら兎も角単行本すらないから…

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:06:27

    ジャンプラに移籍して欲しいって言えるの作風が特殊な作品とか、エロが過激すぎるもしくは設定が過激な作品とか、宗教問題とかLGBTとか虐待とかが絡んでくる風変わりなやつとかかな
    本誌とはだいぶ売れる方向性が違うというか……

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:15:10

    インディーズは基本単行本化はないから原稿料は72時間で見られたPV数により変動するんだけど
    ギリ子や前載ってたエルフ夫婦の作者のツイッターを見た感じ、副収入ならおいしいけど本業としては厳しい環境に感じた

    単行本化する必要なし、掲載料も少ない状態で毎週20万pv取れるなら針は掲載側から見たらおいしい作品なんじゃなかろうか

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:16:14

    >>80

    閲覧数稼げてるうちは続くだろそりゃ

    本誌打ち切り作品の試し読みは大抵もっと閲覧数少ないわけで

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:26:36

    >>85

    本連載より低コスト作画でも許されるから

    アシ使わずページ量産出来てかつそれで閲覧数保てるならそれなりに稼げそう

    アシ雇ってたら金残らないだろうけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:23:29

    >>67

    あえて言うなら鴨ロン

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:25:53

    ちょっと逸れるけどジャンプラとヤンジャン!アプリ連載作はどういう線引きなんだろ

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:28:52

    アンケ取れないが単巻10万近く売れる漫画なら移籍あるかもしれんがそんな漫画は無いだろう
    そこまで売れるならアンケも取れてるし移籍させる意味も無い

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:28:54

    >>89

    アプリ自体の役割はヤンジャンの電子補助的な役割なんだろうし、連載作はそのアプリの価値を高めるためのものじゃないか

    そもそもが「となりのヤンジャン」をアプリ化したものに近いし

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:30:33

    >>90

    一ノ瀬や仄見えなんかも結局移籍しなかったしアンケ取れなければそんなもんではある

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:31:11

    ジャンプラからヤンジャン!いったのもあるよな?

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:35:40

    電子連載はPVが取れても売上が低くなりがちだから
    固定客がついてるかを重視して単行本売上重視なんだろうか

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:36:30

    ヤンジャンはいちはやく漫画のオンライン連載を始めたのに
    アプリがクソ仕様化して俺悲しいよ…

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:42:18

    >>95

    ジャンプラみたいにコインいっぱいくれたらいいのにな

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:45:28

    マガジンからマガポケへ移動はよく見るし、枠は無制限なんだしやればいいのにね
    システム面といいヤンジャンのアプリといい集英社は電子漫画において他社に比べて対応が硬い気がする

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:48:24

    >>97

    マガジン以外の漫画を追いかけても雑誌連載→次回からアプリ連載へ!はわりとよく見るので

    ジャンプが特例という感じがする

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:49:28

    >>92

    一ノ瀬家の大罪は連載終了までに累計45万部、仄見え累計25万部か

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:51:12

    >>99

    一ノ瀬はタコピーのネームバリューで1巻だけやたら売れたんじゃなかった?

    それだと続けても先がないしなあ

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:51:38

    ヤンジャン!はわりと色んなジャンルの漫画を連載してるけど
    何だかんだでPVも売り上げも本誌連載組が強いよな

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:52:08

    電子媒体に移籍してもすぐ終わるのも多くない?
    体裁整えて終われる猶予を貰えただけ、みたいな…

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:53:18

    >>97

    枠は無制限ってのはちょっと語弊があると思う

    作者にお金を払う以上予算っていう上限があるから、抱えられる作者の数にも限りがあるし何でもかんでもwebで対応ってわけにはいかないんじゃない?

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:54:59

    >>100

    結局は発行部数だしな

    仄見えは4巻発売時点でこの数字だけど、今だとアストロが3巻発売時点で25万部公表してるが下り調子気味ではあるしな

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:56:19

    >>98

    これ見ると「ジャンプラはジャンプの二軍じゃない」って他の雑誌のアプリ媒体は二軍と言ってるみたい

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:56:38

    >>97

    担当編集の人的コストだってかかるのに無制限なわけがない

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:57:40

    >>100

    一ノ瀬は1巻2巻時点で10万超えてた記憶があるから全体6巻で45万と考えれば最後までそこそこ売れてる部類ではある

    ただアンケがあまりにも低かったし(ほぼドベ付)長く続けられる題材でもないからな

    正直自分は最後まで読んだけど半分も理解できたか怪しい

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:58:06

    そもそもごく一部のヒット作の売上でその他大勢を支えるシステムなのに
    その他大勢の中でも下にしかなれないものを保たせる理由がないからな

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:58:27

    >>105

    体制が違うからそれはそう

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:00:10

    >>71

    そりゃ閲覧数が全てよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:00:53

    ちなみにxのジャンプ編集部アカウントによると90万部で5000万円稼げるそう

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:01:07

    ジャンプラインディーズの打ち切りって作者がギブアップするだけかと思ってた

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:01:23

    >>30の後者が悉く爆死してるから、プラスからの移籍は地雷ってイメージがある


    タコピーに関しては人格否定レベルの叩きになってたし

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:02:07

    >>14

    寝言って寝て言うものなんですよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:02:59

    >>105

    二軍というより「雑誌の電子部分を担う」ってアプリが多いんだよ、というかそれが普通

    最新話を有料で読めたり雑誌や単行本を電子で買えたりそういったウェブ読者の囲いこみをやっている

    そのうえでジャンプラは最初から「アプリ独自の連載」に力入れてた感じだな


    どっちにしろ持ちつ持たれつではあるしアプリ独自の連載なんかはどこでもあったけど「ジャンプとは別路線を目指す」を最初から掲げてたのはジャンプラ特有とも言える

    やってることは変わらないのだけどね

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:05:33

    逆に他社で紙から電子に移籍して成功した事例あるかな?

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:09:08

    >>116

    マガジンで売り上げ悪くて移籍して売れた十字架のろくにん

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:09:44

    >>116

    そもそも程々に人気があったからウェブ送りになったところもあるし「作品が成功」ってのは中々聞かないな

    ウェブのほうが長く連載してたとかならあるけど

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:09:45

    >>112

    閲覧数が伸びなきゃ普通に切られてるよ

    でなきゃ原稿料目当てにいつまで経ってもダラダラ続ける奴が出てくるだろうし

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:11:50

    >>116

    成功かは知らないけどバトゥーキは序盤スロー展開で面白くなくて移籍してから面白くなった

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:13:32

    >>113

    そもそも複数作品のヒットが難しい、というのもあるだろうな

    ジャンプ本誌作家でもいたわけだし

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:16:04

    ジャンプラ移籍自体はいいんだけど、本誌ではダメだった作品でもジャンプラならいけるっていう謎の自信を持った読者が良くないわ
    作品が好きな気持ちはわかるけど全方面コケにしてて見苦しい

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:18:23

    打ち切り作品は移籍じゃなくて単行本収録の為の番外編や補足編をジャンプラに載せる位がいい塩梅だと思う
    人造人間100みたいな

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:19:58

    片喰と黄金がウルトラジャンプで6巻まで出して
    打ち切りから講談社のコミックDAYSに移籍して10巻完結まで行けはした
    ネットの評判良かったけどヒットまでは行ってないと思う

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:22:22

    打ち切り漫画を載せるとしても仄見える少年ぐらいの売り上げは欲しいよね

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:25:34

    仄見えって実際の売上部数はどうだったん?
    一ノ瀬は下がってたってのは知ってるけど

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:28:33

    >>113

    叩きでいうとしゅごまると村上も中々酷かったな…

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:30:32

    4巻で25万部ぐらい売れた
    当時のPOSとかはわからない

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:32:27

    POS順位だと一ノ瀬は初日は1巻のみ10位台、2巻~最終巻は20位後半台
    仄見えはちょうど呪術と鬼滅がアニメ化効果で既刊までランクインしてる時期と被るんで分かりにくい…

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:32:46

    >>123

    タイパクやアスミ、暗号にクーロンなんかも番外編載せてたな

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:35:02

    WEBに行くのって、稿料下がるんじゃない?
    単行本売れてるベテランが廃刊等で移籍する場合は分からんが

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:35:45

    >>123

    アレって単行本描き下ろし(オマケ扱い)だと原稿料出ないのを+に番外編掲載(した上で単行本に収録)って形にして原稿料出してあげる措置だって聞いた

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:38:15

    ジャンプ+もアプリの中じゃ原稿料良いらしいし、その分要求は高いと思う

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:43:20

    一ノ瀬は右肩下がりだったけど末期でも鵺のちょい上くらいは売れてたような下がり切る前に終わったとも言えるが

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:48:59

    >>134

    どちらにせよその程度だとアンケ結果を覆せないってところだろうな

    実際後続に追いつかれてるわけだし

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:05:03

    ジャンプ+も4巻くらいで終わってるの多いし…

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:21:27

    第一話でこの漫画はこういう漫画ですよーって読者に提示するのは
    本誌の作品群の方が上手い印象

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:27:18

    ワールドトリガーも確か移籍の候補にジャンプラがあったんだよな
    週刊がきつい人気漫画が移籍するにはうってつけだと思う
    SQでの休載率考えるとワートリは個人的にジャンプラの方がよかった気もする

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:46:47

    WJで打ち切り食らう作品が大体スタートダッシュに失敗するタイプで、WJより更に序盤に固定客掴まないと読まれないジャンプラは相性悪いんだよなぁ…

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:22:27

    本誌だと途中でバズって打ち切り回避はあるあるだけど、ジャンプラは初回で掴まないと途中からどれだけ面白くなっても巻き返しってなかなか無いもんな

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:24:10

    >>140

    カグラバチもまだ序盤のうちだったとはいえ低順位から大大大復活したから「読んでもらえる」って大事

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:26:41

    暗号学園が連載してた時にジャンプラに移籍しろって意見を見たけどああいう1話目の時点で人選びまくる作品こそジャンプラじゃ無理だろうなと今でも思う
    本誌なら序盤が微妙でも後から盛り返した夜桜さんとかいるけどジャンプラは余りにも初速勝負過ぎてそういうパターンほぼ見ないし

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:27:02

    >>39

    ハイキュー部はスピンオフとして微妙だと思ってたけど

    連載長いから好評なんかな

    前にやってた三頭身くらいのキャラのやつはわりと良かった

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:29:13

    色々言われる怪獣8号も序盤はマジで面白いしジャンプラはやっぱ最序盤が本誌以上に重要だろうなって

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:37:28

    スポーツ漫画はジャンプラでいいのではみたいな気はしてる

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:41:21

    >>142

    無料で読んで追う読者と相性悪い作品のような…

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:02:52

    >>140

    それでも致命的ミスとなるような展開を出してしまうとそこで失った読者は戻ってこなくなるからな

    怪獣やクソ女くらいPV稼げりゃ開き直れるが

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:04:01

    >>145

    今ジャンプラでやってるスポーツものは忘却バッテリー、サンキューピッチ、最強の詩

    全部隔週だし内容的にもプラス向きだな

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:07:53

    >>122

    ジャンプ+を下位に見下す気はないけど読者層の違いってのは明確にあると思う

    ハイパーインフレーションとかネットでは毎回大盛り上がりするけど

    連載に必要な層からのアンケートは悪いタイプだろうし

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:32:28

    >>145

    でも、サンキューピッチと最強の詩は連載してまだそこまで長くないから置いといて、忘却以外でプラスからアニメ化なり人気作になったスポーツ漫画って他にあったっけ?

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:06:23

    >>142

    いや、俺は行けたと思う

    確かにジャンプラでの新規読者の獲得は難しい作品ではある。

    でも暗号は熱心な一部のファンだけが付いているタイプの作品で、この一部のファンは掲載先が変わっても付いていく

    ジャンプラ移籍は本誌アンケは悪いけど単行本売上は良い、みたいな一定の読者が離れない作品こそ向いている

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:22:13

    本誌のアンケは面白くなれば回復するけどプラスのPV数は一度落ちると中々回復が難しい
    更にアンケの掲載順は相対的なものだがPV数は具体的数値として常に表示される違いもある
    勿論どちらが作品の評価として正しいか、なんてことはないが合う合わないは確実にあるだろうね

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 02:34:06

    >>151

    ソルキャみたいな単行本売上≒人気投票数になるようなレベルのコア人気じゃないと厳しいよ

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 02:41:13

    暗号は+よりもヤンジャンとかのが良くないか

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 05:29:27

    >>151

    そもそもそのコアなファンが少ないから売上も振るわずアンケも稼げず打ち切られたという事実があるんで残念ながら無理だろうね

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:24:48

    >>150

    ジャンプラどころか他誌までいれてもカバディぐらいしかスポーツでアニメ化って無い気がする

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:50:42

    >>130

    あとはヒグマ、仄、アイテルシーとか

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 09:05:35

    ジャンプ+で4巻以下で終わった漫画のPOS見たら
    SNSじゃ感想たくさん上がってるのに初日すら300位の漫画とかあった
    タダで読めるものに金を出して貰えるようにするって本当に大変なんだな

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 10:53:20

    暗号に関してはファンも作者も「これでいい」を貫いた時点で新規が定着するわけもないから、打ち切りは順当だしむしろよく周年まで行けたレベルよ

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 11:39:24

    移籍というか最終章をGIGAに移籍してからやった作品もあるけど、あれを今後ジャンプラでやるのってやっぱり難しいのかな
    誌面でできるならそっちのがいいのか

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 11:59:33

    そりゃ無料のジャンプラよりはお金のかかる媒体の方が売上になるだろうし

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:09:28

    GIGAに移籍した作品は完結後の番外編続編をのぞくとブラクロと銀魂だっけ
    あとぬらりひょんの孫がNEXTで完結編3回連載、ソルキャがNEX移籍さらにジャンプ+に移籍

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:22:51

    ジャンプラとかだと該当作品以外は見ない人が多いと思うけど
    雑誌だったらついでに他の作品も見ようって人もいるんだよな
    そりゃ金払ってるんだし

    そうすると新しいファンを見込めるから掲載紙が変わってもついてこれるくらい人気のある作品はそりゃわざわざジャンプラ使うのかって話だね

    他の理由ももちろんあるだろうけどね
    体力とか原稿料とかで

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:33:53

    >>162

    一応アグラビも完結編をGIGAでやったな

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:36:45

    >>162

    武装錬金の完結編2話がNEXT前身の赤マルジャンプ掲載だった

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:34:36

    編集部ごと別のジャンプラよりジャンプの増刊って位置付けのGIGAに移る方が自然ではあるよね
    そのために雑誌買うほどの固定ファンがいると見込まれてるってことでもある

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:27:17

    本誌は金払ってる以上、多少興味なくてもとりあえずは読まれるんだよ勿体ないから
    ジャンプラは無料だから興味持たれなければマジで読まれない

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:52:59

    無料公開って色んな意味ですごいんだなって感じた

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:56:45

    単行本売上以外でもマネタイズ出来ればいいんだけれど
    初回全話無料とのトレードオフになるから難しいな

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 05:53:29

    >>168

    K2みたいに全話無料公開で人気に火が点くようなタイプって

    「話数が溜まっている」「シンプルに面白い」「読み応えがある」作品じゃないと意味ないけど

    それが出来てる時点でまず間違いなく人気は確保出来てるというジレンマ

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 06:03:38

    ジャンプラはある程度の区切りまでやらせてくれる優しさはあるけど曜日上位3作くらいに常に入ってないと読まれもせずフェードアウトするんだよな
    初回無料だから今読まなきゃいけないっていう圧が低い分気付かなかったとか後で読もうの枠に入ると復帰できない

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 06:36:44

    >>170

    旧作から現状の連載作への導線作るやり方ならもっとやりようあると思うんだけどな

    まあ余りやらない事考えると結果としてうまくいってないんだろうけど

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 06:50:28

    >>170

    まぁそもそもK2というかSuperDr.Kシリーズが元から人気作品だったからな…

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:34:51

    このレスは削除されています

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:46:44

    ウマ娘のスタブロが閲覧10万切りそうなタイミング(話的には新キャラお披露目回なのに)でジャンプラから追い出されたし他版権であっても結構シビアな切り方するなと思ったわ
    普通に甘くないよねジャンプラ

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:58:08

    >>105

    サンデーは昔何作品はweb送りしてたからなあ

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:49:24

    >>105

    同じようで目指す物もやってることも違うからそれらとジャンプラは差別化されてる

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 01:16:22

    ジャンプラと他雑誌で同時に掲載してるタイプの作品って両方からお金もらってるのかな

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 07:14:18

    >>178

    通称として言われる原稿料って漫画家が描いた著作物を雑誌等の出版物に載せることに対して支払われる使用料なんだ

    だから変な契約結んでない限り重ねて支払われるはず

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:50:53

    >>175

    ウマ娘?だからこそあそこまでジャンプラで残ったとも言えるけどね

    シングレの前例があってなお振るわないあたりweb連載において初動の掴み失敗は致命的

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:05:32

    >>180

    1年半以上ジャンプラに置いてくれたのは温情な気する

    スタブロはリコピン以下が定位置だったし

    そもそも初動失敗した上で早々に隔週連載(たまに月1レベルな時もあり)だったからファンつかなかった

    ジャンプラはシビアだわ

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:56:36

    >>175

    でも閲覧数8万切ってるファイヤーエムブレムは切られないんだよな…

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:01:26

    あやとらも4週に一回休載してたから今のところ本誌からジャンプラの移籍って週間連載断念した作者の救済だけで、打ち切り島流しの例って0じゃないか?

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:13:31

    >>158

    あんま好きでもないけど一応前回の続きが気になるから読むか…程度で読まれることがあるのが無料の漫画で

    そこから所有欲を刺激するまで行かないと買われないんだろうね

    自分はちょっと買っときたい漫画は電子で、本当に好きなのは電子と紙の両方買うからそんな感じ

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:15:45

    優劣とかではなくジャンプ本誌とジャンプラだと毛色が違うなってのはある
    本誌らしくないものもジャンプラでは見られるって感覚で読んでるなあ
    あとは電子だからこそなコマ作りもあってどっちも好きだ

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 10:46:29

    >>52

    例がほぼないんだからそれぐらいのを前提に考えないと夢見すぎだぞってレスにそんな高いハードル示されても…って会話になってなくないか

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:07:04

    >>182

    切られない代わりにトップ画面から除外されてるからほとんどの読者には存在自体が認識されなくなるというすごい特殊な事になってるんだよな

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:25:25

    >>187

    他社版権ものだし任天堂との契約とかで期間内はジャンプラ側からは掲載打ち切れないとかあんのかもね

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:10:38

    ファンをどれだけ獲得できるかが大事なのはどの媒体でも変わらないな

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 03:54:42

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:05:04

    >>176

    雑誌によってはアプリが本当に2軍扱いのとこもあるわな

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:47:09

    >>191

    ヤンマガWEBは本誌で人気出ない→ヤンマガWEBへ島流し→10話くらいで終わり

    という流れが完全に出来てるので、もうマジで死刑台に登るための十三階段よ

    元からWEB漫画としてスタートしてるのと極一部の作品くらいしか生き残れない

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 09:57:16

    ジャンプラは他のアプリと全然違う路線で突っ走ってる稀有なウェブ雑誌なのだなと

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 18:28:40

    >>183

    そういやそうか

    大抵売り上げが見込めるやつだけだ

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:13:25

    ドランクバレットとか絵も話も面白いのに打ち切りされてショックだったしなジャンプラは簡単なようで大変だよ

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:23:48

    またプラスから刺客が本誌に来ないかなと少し期待

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:30:11

    >>193

    それは勘違いしすぎの痛い集英社至上主義者の主張すぎる

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 11:05:36

    >>197

    上のレス見る限り独自路線目指そうと努力してそうなのは確かなのだ

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:14:27

    ジャンプ+も
    ジャンプ本誌とはまた違う打ち切りレースがあるんよな

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 19:14:37

    ジャンプラの漫画どれも好きだから10周年超えた先ももっと続いてくれよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています