- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:50:34
- 2二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:57:01
ダークネスが抑えきれなくて島流しされた漫画の話する?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:07:52
白卓終わった時ジャンプラだったらワンチャンって人そこそこいたな
打ち切り漫画が出るたびそういう発信する人は見る気がする - 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:08:38
ジャンプラは本誌の2軍じゃないだろうて
- 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:10:14
ジャンプラだって本誌ドベより面白いと思ってた作品打ち切るからそこまで簡単じゃないのよ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:10:16
ジャンプラって本誌以上にスタートダッシュが重要な媒体だしなジャンプ本誌でコケてた時点で論外なんだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:19:59
言われてみればジャンプラで後から人気出た作品知らないなトップ3に入ってないと跳ねない印象がある
- 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:22:32
ジャンプ+って掲載日は曜日ごとに異なるとはいえトータルで111連載あるらしいから何なら本誌より競争がヤバい気がする
無料で読める公式連載一覧|Webマンガ誌「少年ジャンプ+」アプリなら『SPY×FAMILY』『チェンソーマン』『怪獣8号』などオリジナル連載が初回全話無料で読める!人気マンガを毎日無料で更新中「少年ジャンプ+」。shonenjumpplus.com - 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:22:58
正直ジャンプラも更新分毎日読む訳じゃないし読んでも1位2位とかお決まりのやつしか読まないわ。初回全話無料多いし
ジャンプはなんだかんだで金払ってるので票入れない漫画も読むけど - 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:25:15
本誌は週刊で漫画を描ける能力が最優先だろうから少し古い絵柄でも載るし読む人もいるけど
ジャンプラは隔週が許容されてる分作画ハードルきついぞ
一話切りどころかサムネ切りが当たり前な環境 - 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:25:18
ジャンプラなら20万PVくらいでそこそこ連載続けられるケースもあるし、打ち切られるにしてもぶつ切りにはならずにケリはつけさせてくれるので本誌よりはやや甘い
- 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:27:03
- 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:27:39
そもそも新連載試し読みですらハッキリ言えば低レベルなPV数なのにジャンプラで上手くいくわけがないというか
白卓さいくるとか1話10万到達すらしてないんだぞ - 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:28:06
- 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:29:16
夢見が過ぎる
- 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:32:51
やたら滅多にジャンプラ行きとかジャンプラならとか言うやつはアニメ化作品しか読んでなさそう
- 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:33:12
単行本初版の数字が万いかないくらいのやつはすぐ打ち切りだよね?
- 18二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:34:33
本誌掲載の方がハードル高い分ある程度の温情掲載期間はプラスよりながくねぇか?
- 19二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:35:01
今打ち切り争いしてる奴らぐらいだと移籍させても先は見えてると思うよ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:35:43
- 21二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:36:19
アマチュアのいるルーキー枠ならワンチャンじゃね?
- 22二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:37:06
- 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:39:26
- 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:40:51
何の成果も(ry
- 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:41:32
成功のハードル高いの送っても本誌みたいに毎週のせる必要なく打ちきりレースもそこまでならダレるだけだし漫画家によるとしか言えん
- 26二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:42:33
ルリドラゴン…
- 27二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:45:08
チェンソーマンは1部終了に合わせ林編集がプラス専属になるから移籍だっけ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:45:14
あやトラとか
- 29二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:46:18
そもそも作者が本誌からジャンプラ行って連載したりヒットしたりはあるけどチェンソーマンみたいに一回完結して2部はジャンプラでとかルリドラみたいな特例除いたらあやトラとソウルキャッチャーズくらいしか記憶にないわ
- 30二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:46:43
自分が覚えてる範囲だと
チェンソーマン
ルリドラゴン
あやトラ
連載終わった次作がプラスだったのはPPPPの人
逆にジャンプラで跳ねて本誌に送られた作家
ファイアパンチ
タコピー
地獄楽
どちらにしてもアニメ化相当レベルかバズりまくった超有望株までいかないと厳しそう - 31二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:49:44
ジャンプラは本連載を除いたインディーズ連載が50万PV行かないと恐らく単行本化されない魔境だからな……
- 32二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:50:24
ジャンプ本誌→アプリ、別紙移動系は記憶にあるのはi・ショウジョとSOULCATCHER(S)の2つが先駆けでそこからはジャンプ本誌で打ち切り食らったり完結したりした作者がジャンプラで新規連載して同じようなジャンプラ移行は少し前のあやかしトライアングルくらいじゃない?
- 33二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:50:59
キルコ→デビザコ
ロボコ←お約束のネバーランド
という成功例が無いわけでもない - 34二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:51:29
SOUL CATCHER(S)が本誌→ジャンプNEXT→ジャンプラだったな
あとはトマトイプーのリコピンも元本誌だっけ? - 35二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:52:48
放課後ひみつ倶楽部の福島鉄平先生もヤンジャンとか経てるけど元はジャンプ作家だよ
サムライうさぎは路線次第ではアニメ化しただろうと未だに思ってる - 36二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:53:50
病気枠だとルリドラゴンとリコピン、あとギガ枠でブラクロくらいだな
- 37二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:55:08
ルリドラは特殊枠過ぎてどう判断していいのかわからん、電子版少年ジャンプじゃ掲載されてるんよな?
- 38二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:58:08
あやトラとiショウジョはそこそこ長く続いてたエロ枠、ソルキャは異常レベルのコア人気(あとそこそこ続いた上で移籍)、チェンソーマンは多分タツキの希望?、ルリドラゴンは病気
って考えると短期打ち切り程度でジャンプラだったら〜はマジで軽く見られてる気がする - 39二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:58:44
移籍したのか担当がジャンプラの担当になったのか境界線が曖昧な人がちょいちょいいるね
ハイキュー部の宮島京平先生とか絶対本誌連載すると思ってたのにいつの間にかハイキューでハチャメチャギャグする人になってたし - 40二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:02:01
あんま知られてないけどジャンプラ設立の時のモットーが「ジャンプを超える」だからジャンプラ側も島流しと一緒にすんな!って思ってる可能性が高い
- 41二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:06:23
これを言っちゃおしまいだとは思うが
おそらく本誌とプラスで部署が分かれてるだろうから、ある程度会社的に納得できる理由(アニメ化、病気)とかがないと簡単に移籍とか出来ないと思うの
自分がノルマ製の競争仕事してるとこに評価基準が違う本社の足切り社員放り込まれるようなもんだぞ - 42二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:24:00
アニメ動いてるけど掲載順が…みたいな例とかあやトラみたいにこれはジャンプラのがお互い利益になるな…って状況でやっとな気がする
- 43二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:25:33
単行本指標だから基本売れててジャンプ側としても取っときたい作品しか横流しされないんだ、商業的理由で当たり前なんだ
- 44二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:27:42
- 45二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:28:24
2部から移籍のチェンソはともかくルリドラゴンは(作者の体調面含め)連載ペースが隔週の方が向いてるのにそれでも人気が物凄いから作品そのまま続けて良いよっていう例外も例外だからな
ジャンプラでならやれる!って言ってる奴はこのパターンに夢見すぎてるけどそう言われてる漫画がルリドラゴン並に大爆発起こしてる作品なのは見たこと無い - 46二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:29:38
未だジャンプラを本誌の2軍みたいなヌルい環境だと思ってる人もいるからな…
打ち切り判断の厳しさは本誌以上に厳しい - 47二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:43:09
ジャンプラはそもそも読んで無い漫画が知らんうちに打ち切られてるイメージだわ
- 48二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:47:33
前身のジャンプLIVEも含めてジャンプラ12年ほどの歴史でそういう例が片手の指で数えられるほどだからなぁ
補欠合格に祈るレベル - 49二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:47:39
まあまあ好きだった作品あったけど、忙しくてしばらく読めなかった間に打ち切られててビックリした
- 50二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:48:57
ルリドラゴンですら売上はキープしても割と空気だから難しいよね
- 51二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:50:24
月曜が強すぎる
- 52二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:51:56
- 53二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:56:53
ここまでリコピンの名前挙げてる奴0
- 54二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:58:39
移籍の前例がアニメ化のあやトラとルリドラゴンぐらいなんだからジャンプラに行けばやれるって言うならそのぐらいにはならないと無理でしょって事じゃないの
- 55二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:58:45
- 56二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:11:30
本誌→プラスへの移籍した作品はiショウジョ(2014)、ソウルキャッチャーズ(2015)、リコピン(2018)、あやトラ(2022)、チェンソーマン(2022)、ルリドラゴン(2024)の6つのはず(括弧内の数字は移籍した年)
10年半あるジャンプラの歴史の中でこんだけしかない上、ガチ本誌打ち切りからのプラス移籍は黎明期の2作品のみなので、打ち切り作品がプラスで延命なんてないと考えて良い - 57二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:22:37
たぶん本誌読者とプラス読者で認識が違うからプラス読者から見た現状ざっくり言うわ
単行本が売れないと打ち切られちゃう!って上に貼ってあるモノクロの2人が日曜の3位
同じようなことツイッターで作者が言ってたケントゥリアはスパイ休みの今週月曜3位
つまり曜日のメンツや単行本補正にもよるけど、ジャンプラは各曜日で毎週1位2位固定の人気がないとそれ以下はほぼ全作品打ち切り候補
安全圏の作品数を考えると本誌とあんまかわらん
安全圏が予想されるスパイ、怪獣、ダンダダン、チェンソー、忘却…この辺りに割って入れるポテンシャルがある連載以外は場所が変わっても打ち切り候補が増えるだけなんです - 58二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:23:25
そもそもウェブと本誌って生存戦略とかも異なるし読者層も違ってくるからな…
作家がプラスで成功するのは十分あるだろうが作品が成功するって考えると厳しいよ普通に - 59二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:24:14
リコピンまだ続いてはいるけど作風尖りすぎて笑いどころよくわかんなくなってる上に休みが多くなりすぎてなあ
全話読んでるけどセイキン最初に出してた辺りがピークだった - 60二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 04:28:31
ジャンプラでジャンプ本誌作品の試読できたり無料キャンペーンやってたり、逆にジャンプ本誌にジャンプラの宣伝や出張版が掲載されたりで交流はあるけど基本的にライバル雑誌の位置づけで編集部も別なのに
本誌で打ち切られてもジャンプラで続き描けばいい、みたいにジャンプラをナチュラルに格下扱いして簡単に移籍できると思ってる本誌読者いるよな
Web媒体だからページ数や連載間隔の調整は本誌より柔軟にやってるけど予算に応じた掲載枠の上限はあるし利益に貢献できない作品は打ち切られるに決まってるだろ - 61二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 04:35:29
個人的にあれでものすごく気になったのはジャンプラ移籍後に台詞の読みがながなくなったこと
移籍してもあくまでジャンプ漫画を読んでいるつもりなのもあったけど
たったそれだけのことが凄まじく座りの悪い違和感を与えてきたんだよね
この辺移籍の上で地味だけどすごく大事なことだと痛感した
例えばジョジョは移籍後もずっと読みがな使ってるけどあれってそういう配慮だったんだな…
- 62二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 04:47:14
プラスって本誌に比べて呟かれる数も少ない印象だからそういう意味でもある程度知名度ないとキツい環境だと思う
本来ならプラスの方が敷居低いだろうに本誌の下位でも結構トレンド載っていてビックリする - 63二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 05:32:03
本誌だと載ってるから読んどこって俺みたいな感覚の人も少なからずいるだろう
プラスでは読まない作品はとことん読まないから、話題が取れんわ - 64二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 06:05:14
まず移籍自体が読者ごっそり減るものなんだ
本誌読者で「あの作品移籍したからジャンプラをインストールして読もう」となる人はそう多くない…
本誌から消えた段階で読まなくなる人が多い
ジャンプラ読者からしても途中から始まるわけだから新規がつきにくい…
ソルキャあやとらみたいに移籍しても読者がついてくると判断できるレベルの人気が必要 - 65二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:29:12
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:35:13
マガジンが本誌→マガポケ移籍→少し連載して完結みたいな事をするからそのイメージなのかね
- 67二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:37:03
- 68二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:45:26
実売ではなく割合という意味がちょっとわからんのだけれど…
一応例として挙げるなら鴨ロンとかになるんじゃないか、隔週でPV数も少ないけどアニメ化もしてる
あとは放課後ひみつ倶楽部やゲーミングお嬢様辺りもPV数の割に単行本が売れたから長く続いたタイプだね
- 69二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:49:06
プラス移籍が簡単じゃないことは前提として、毎週掲載いけるなら伸びやすくはなりそうな気もする
まぁ、本誌だとアシスタントつけやすいとかもありそうで、中々簡単じゃないんだろうけど - 70二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:06:13
読者からすれば打ち切り寸前の作品を救ってほしいって言い分は分かるよ
でも集英社からすれば移籍しても売り上げが伸びる見込みがないなら移籍させる意味がないってだけの話なんだよなあ - 71二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:10:32
インディーズだとどうなるんだろう
- 72二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:19:38
ジャンプラ2軍扱いは長らくされてたイメージだけど
今では人気どころの層も数揃ってきて中堅どころもファン獲得してってるから2軍扱いで終わらないくらい強くなってると思うの - 73二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:24:30
設立コンセプトが「ジャンプを超える」だからね
トップ層は普通に本誌にも見劣りしないレベルだと思う - 74二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:28:04
移籍って簡単に言うけどやろうとすると難しいもんなんだな
- 75二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:21:10
😅
- 76二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:22:19
あやトラみたいにアニメ化が決まってる作品でもない限り移籍させる理由がないからね
- 77二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:30:45
講談社はマガジンとマガポケ、ヤンマガとヤンマガwebが同じ編集部ぽいから割とweb送りやるんだよな
他も名前流用?した雑誌多いし複数紙同じ編集部にやらせることで少数精鋭になりすぎずかつ一人の仕事量増やしてる感じする - 78二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:32:00
誰かに怒られそうな気がするけど
今の本誌よりジャンプラの方がちゃんと読んでる作品数多い - 79二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:37:48
本誌で好きな作品が打ち切られて少しでも延命を…って気持ちはわかるけど、移籍したらしたで今度はPV数コメント数っていう別の戦いがあるし、
むしろ本誌より盛り上がりが可視化されて落ち込む可能性あるぞ