- 1二次元好きの匿名さん25/02/10(月) 23:59:33
- 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:10:25
よく言われるのは、エスパー→はがね等倍化、むし→フェアリー等倍化か
他なんかあったっけ? - 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:17:01
電気弱点の水に電気無効の地面を足す→電気無効
他にもゴーストフェアリーで3タイプ無効とか片方が等倍や弱点でももう片方が無効なら無効というのはどうかと思う - 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:19:24
ドラゴンと草って耐性似てるし近縁種なんだろうか
ナッシーはすくすく育つとドラゴンパワーだし - 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:29:28
ポケモンの面白いのって意外と完全有利を取れるタイプ相性が少ないんだよな
半減はできても抜群は取れないかその逆もよくある - 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 00:40:18
2→6で新タイプ出てきたから10世代で追加されないかなあ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 01:23:21
ノーマル↔️ゴースト 互いに無効
ドラゴン↔️ドラゴン 同じタイプだけど弱点です
冷静に考えると狂ってんな - 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:08:19
岩と岩で等倍
そうそう撃つ事はないけどプテラやマグカルゴその他タイプ2があるポケモンは弱点になる - 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:11:36
氷の耐性がクソすぎるは昔から言われてるけどほんとにクソすぎて笑う
- 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 02:12:46
攻撃は等倍だけど防御優位の相性とかマジで覚えてない
- 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 03:03:36
他作品の無属性枠なノーマルタイプに無効属性が付いてるのが珍しいよね
- 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:13:45
ノーマルタイプはあくまで、その辺に普通にいるやつらを分類する性質(タイプ)と、そいつらが普通に出してくる普遍的攻撃であって、無属性とかそういうんじゃないんだよな
- 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 07:54:32
今後かつて登場した新タイプのように露骨なバランス調整のための新タイプ作られるかな
- 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:22:50
ゼロには何を掛けてもゼロだよ
- 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:12:34
むし→フェアリーとかエスパー→鋼とか思うところは無くもないけど、技の性能とかポケモンの種族値とかタイプ相性込みで設定されてるところもあるからもはやこれ以上相性いじったらバランス崩れそうではある
- 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:49:48
- 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:00:01
エスパーは鋼より圧倒的に悪のがキツい
ドラゴンに対するフェアリーもだけど半減と無効では天地の差があるし鋼には抜群取られないから絶対的に不利ではないしな
エスパーの環境ポケモンが常に一定数いるダブルだとガオガエンは7世代からそこも偉かったんよな - 18二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:04:19
- 19二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:10:59
- 20二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:17:46
- 21二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:26:47
もちろんタイプの強弱込みで設定されてるけどフィールド含め最近はそういう傾向の調整が強い
フィールド持つタイプなら電気もこれに当たる
ミライドンもそうだしコケコエレキの二世代連続で下方された高火力電気組もそれ タケルライコも無効あるから許されてるスペック
- 22二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:08:35
むし技も同じくらい壊れ性能になってくれればね
むしのていこうとか特攻2段階低下になっても別に暴れはせんやろ - 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:34:40
- 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:12:50
確かにむしのていこうは言い過ぎたな
ただ、等倍範囲の悪さ+むしタイプの種族値が貧弱問題があるから、根本的にアタッカーは不向きで、多少技威力上げたところで大多数のむしタイプには影響無いのじゃないかとは思ってる
だったらデバフサポーターに特化した方が良いのかなって
- 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:32:08
虫は禁伝がおらず準伝級もせいぜいUBとパラドックスくらいだから全体的なテコ入れしてもいい気がするな
エスパー草氷は相性だけ見ると劣悪だけど強化すると明らかにヤバい奴らが多すぎるし… - 26二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:45:05
例えば虫版逆アシストパワー(相手にデバフが掛かっているほど威力が上がる)があったら
どのくらいの初期威力と上昇値だったら許されるかな - 27二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:48:11
バランス面を考えて氷に耐性追加するならどれになるだろうな
ドラゴンはこれ以上効かない相手が増えると虐めが過ぎるし - 28二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:49:58
虫技は威力80でデメリットなしで相手のAを下げれる飛び掛かるがある
- 29二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:50:37
第5世代で格闘とドラゴンが暴れたから、フェアリーで両方に有利取れるようにしたのはまあ分かる
格闘にイジメられてた悪にまで有利取る必要あった? - 30二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:52:38
でもフェアリーが暴れだしたのってタイプ相性以前に頭おかしいスペックの連中が追加された7世代からだからなあ
- 31二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:09:31
むしって意外と抜群突かれるタイプ少ないんだな
正直くさより脆いイメージあった - 32二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:21:56
- 33二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:12:58
- 34二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:34:18
- 35二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:38:36
- 36二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:51:52
各タイプ間の相性関係は一般的なイメージを重視して決めたんだろうけど
結果として土(地面)と岩が防御は脆いけど攻撃では2トップ張るレベルで強くなり
雷(電気)と炎が攻撃はそこそこで耐久面が強い、と世間一般のイメージとは
真逆の特徴になってるのが面白いところ - 37二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:06:13
- 38二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:14:40
- 39二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:05:48
- 40二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:11:51
- 41二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:45:15
- 42二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:49:01
いわはがねタイプはかくとうとじめん等倍にするドラ。硬いもの×硬いものなのに逆に脆くなるのは意味わからんドラ。
- 43二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:05:35
鋼に抜群なのは電気でも良かったかもな
てかイメージ的にもゲームバランス的にも
電気は鋼に抜群取れても何の問題も無かったと思うのよね - 44二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:11:33
バランス調整として鋼の弱点はサブで採用されやすいタイプにしてるんじゃね
3タイプとも比較的多くのポケモンが覚えるし弱点範囲も広いから採用されやすい - 45二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:28:48
当時暴れてたバンギ+格闘の組み合わせに一貫取りたかったんだろう
- 46二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:57:37
- 47二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:15:24
- 48二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:22:47
- 49二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:23:29
- 50二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:26:22
フェアリーに抜群の代わりに岩に半減されるとかなら良さそう
- 51二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:35:11
- 52二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:13:02
- 53二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:49:08
- 54二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:13:33
- 55二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:32:18
トルネロスが初出でいまだにココガラ、アオガラスしか増えてないひこう単少なすぎ問題
アルセウスとシルヴァディは例外みたいなもんだし… - 56二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:32:36
- 57二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:36:08
- 58二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:42:43