- 1二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:04:53
- 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:07:07
- 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:08:18
これらの卓上調味料を見なさい
これは各自で味付けして食べるためのもの - 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:09:53
はい?
モーニング食べましたけど普通に美味しかったです - 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:11:52
- 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:13:31
国家の形はイギリスからの独立だけど食文化や人種の原型の一つは意外とドイツからの派生だったりする それがA国です
- 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:13:36
俺は"下味つけて衣も薄めにしてサクサクにしたフィッシュアンドチップスだ
そして俺は"肉に下味をつけて薄く切ってソースかけた"ローストビーフだ
"魚をすり身にしてソースとよく混ぜて臭みを抜いた"フィッシュパイ
余計なアレンジは…この"ライスにかける"カレーが許さないよ - 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:13:39
- 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:16:07
ウム…文句言われるのが嫌だから味付けを他人に任せて責任から逃げる情けない文化なんだなぁ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:23:37
何でアメリカにイギリス料理が根付かなかったって 見ての通り隣に飯が美味いメキシコがあるからやん
- 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:24:29
- 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:24:40
結局味は店によるのん。
- 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:30:00
- 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:42:22
俺さあ日本で初めてみたんだよね。卓上調味料が塩、モルトビネガーしかない料理屋
- 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 08:52:38
- 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:02:57
- 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:05:46
向こうのホテルの朝飯がおいしくてイギリスも捨てたもんじゃないと思ったんだァ
そして帰りの機内食でちゃんとしたイギリス料理がでてあまりの不味さにびっくりしたのが俺!
デザートのアイスもクソ不味いとかすごくない? - 18二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:08:48
- 19二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:13:04
なにがゼリー寄せだ お前はただの煮こごりだ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:16:16
というかそもそもヨーロッパは歴史的に薄味が主流っぽいんだよね
イタリア料理とそこから派生したフランス料理は濃い味が発達したけど後者に嫁いだマリー・アントワネットは「肉は油っこいしソースはしつこいし美味しくねーよ」ってフランス料理が嫌いだったらしいよ
- 21二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 09:17:17
メシマズの要因になった
ピューリタン革命
クロムウェル独裁政治
産業革命
そして俺だ
料理の味はなんでもいい - 22二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:58:39
- 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:00:41
仕事忙しいから飯作る時間削ってボボパンしてたって事やん
- 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:02:24
田舎の方に残ってる伝統的な家庭料理は美味いってネタじゃなかったんですか
- 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:05:48
イギリスくん朝食とお茶請けのお菓子はいいよね朝食とお茶請けのお菓子はね
- 26二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:21:05
- 27二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:25:47
- 28二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:27:56
- 29二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:28:18
はい
熹一にも食べさせてあげたかったです - 30二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:44:29
- 31二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:41:00
イギリス人「タバスコでもぶち込め木龍のように」