- 1二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:13:11
- 2二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:17:06
趣味で?よくあんな高いもの買ったな
筋肉がどのようについているか詳しく書いてあるから、名称と付き方をとりあえず覚えたら? - 3二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:18:04
枕にするといいよ
- 4二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:19:24
読め穴があくまで、本なんだから
- 5二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:20:08
デッサンの練習に使ったら?
- 6二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:21:15
どんな解剖学の本買ったん?
- 7二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:22:26
骨格と筋肉は絵描くのに普通に使えるぞ
内蔵とかもグロ描くなら使うぞ - 8二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:23:28
肘置きって言うぐらいだしソッカだと思われる
- 9二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:23:59
資料を集めるのが一番時間食うからある方が便利だぞ
- 10二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:25:16
自分は読みながら繰り返し模写してる
- 11二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 18:51:02
いいなー
みんなで回し読みしようぜ - 12二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:47:28
自分も買ったな…厚すぎて全然進まないけど、とりあえず一からずっと読んで気になるところ模写してみる?
自分はそうしてる、わからなければまた読み返せばいいんだ、買ったんだからそれはもう自分用の資料だもの - 13二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:23:21
パラパラっとめくってへーと思うところが1つか2つあればそれでいいんだよ
あとは適時「ここはどうなってるんだ?」って疑問が湧いたら読む
大事なことはいっぱい載ってるけど、必要に迫られてないと吸収できないからなマジで - 14二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:03:09
- 15二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:10:00
ジャンプか
- 16二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:10:10
筋肉の付き方を把握してるかしてないかでクオリティ全然違うからな
筋肉の流れが分かればスラスラ描けるようになるし比率も狂いづらい(体験談)
まずは腕とか足首とか特定の部位に絞って筋肉の輪郭を模写や - 17二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:10:57
写生しろ
- 18二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:12:05
絵の練習に使うなら
既にそこそこ上手いか「絵の練習」自体が好きな人じゃないと無用の長物になりがちだぞ
かくいう俺も同じ過ちをね - 19二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:13:19
全部吸収しようとすると確実に沼る
10年かけて読むものだと思うといい - 20二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:14:34
ソッカなら7000円くらいだっけ?上の人も言ってるけど今後何年も使うと考えたら安い投資だと思う
- 21二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:15:48
なんで買ったんだよ…
- 22二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:16:50
実戦あるのみ
教科書片手に実際に手を動かすんだ - 23二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:18:39
10年以上描いてて神絵師な友人も「いまだに知らんことばっかり書いてある」って言ってたしマジで深い沼だと思うわ
- 24二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 23:07:39
おっトートラ解剖学か?
- 25二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 15:18:54
保守
- 26二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 00:52:11
保守