- 1二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:08:51
- 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:10:38
- 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:12:25
ごめん忘れてた
クムギ→クヌギとムギ
ミナカタさん、キルコス、リブロはそれぞれ意味は分かるけど植物名が分からない - 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:16:08
ミナカタさんは建御名方尊
キルコスはギリシャ神話の霊鳥?
リブロは本 - 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:19:44
- 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:21:16
現時点での登場魔法一覧
水滴(ダウ)
貫穿(ラズド)
再生(パルシオン)
分析(サチキラ)
雷狐(イナヅリ)
純水(プルタッタ)
熟睡(タフタフ)
造形(バロック)
氷結(ノルド)
吹雪(レジーナ)
氷龍(ヒュルドラ)
凍死(デュランダラ)
雪蚯蚓(ヘルガンマ)
望遠(スコーピア)
轢変進軍(ランスマン)
氷鮫(ウルワシ)
多筆(カンペリ)
破裂(ラプタ)
撃堕(イスカンダル)
撃突(アレクサンドラ)
告解(ゴルコンダ)
菌茸(マッキルベイン)
発火(ドゥマッチ) - 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:23:03
- 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:24:25
- 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:24:42
魔法は偉人の名前(イスカンダル、アレクサンドラ)や武器(デュランダル)とか統一してる訳では無いのかな
ノルドは神話(神様の名前)かな - 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:25:37
個人的に水滴の魔法の由来は水ダウ説を推してる
もしくは化粧水 - 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:27:47
- 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:31:32
- 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:34:12
- 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:43:11
ちゃんと由来あったんだ
なんか響きカッコいいからそれにしよって付けてるだけかと思ってた(トゲアイスとかデスカラスとか…) - 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 10:49:29
- 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:32:46
パルシオンはアルキュオネー?なんだろうか?
- 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:48:37
- 18二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:12:39
- 19二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:19:15
- 20二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:21:56
- 21二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:32:03
- 22二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:00:33
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:41:10
うーんデスカラス様の顔がいい…(粉蜜柑
- 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:44:48
じゃあカラスウリじゃねえの?
- 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:54:37
「イスカンダル」と「アレクサンドラ」がそれぞれアレクサンドロスのアラビア語版だとか女性系だから関連性あるんじゃないか、みたいなのは感想スレで見た