- 1二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:18:58
- 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:25:18
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:26:07
忠義を尽くして主人が働きに報いてくれて幸せになるなら、それはいいことだけど、当たり前と言えば当たり前のことなんだ
尽くしても不幸になるのになお忠義を尽くすから100なんだ - 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:29:25
99は死んだけど比較的幸せな最期かな
- 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:29:28
あの師直も100じゃないあたり怖い数字だよあれは妄信だからまた違うのかもしれないが
- 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:30:10
- 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:31:08
忠義に限らず南北朝ステータスは低いのはもちろん高過ぎでもダメなイメージ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:32:34
忠義100の主が相変わらず顕家使い潰してしまう後醍醐天皇とか
今週の北条が気に入らないので直義を殺そうとした尊氏とかろくでもない - 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:32:45
信奉者だけど忠義100じゃない師直は最期は尊氏のこと恨んで死んでいったりするのかな
- 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:32:58
帝はもうこの国のトップ、高貴な方って刷り込みがあるから雑に扱われても失政があってもついていくのが忠義 って感覚は何となく分かる
尊氏は身近な兄弟だからこそ信頼が裏切られたら憎しみとか俗な感情の方が向かわないか?と思ったけど
何度も戦場で命を救われた恩を強調したら忠義100も分かりやすいか - 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:36:42
直義は尊氏への情は無くなるけど忠義は残るって方向性になるのかなと思った
- 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:37:44
敵に信じた責任取れというくらいだからそれを信じてしまった自分の責任でもあるとか
- 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:40:22
信じた責任とは?
知らずとは言え神力集めを手伝ってしまったゆえに、兄についた鬼を払うことか? - 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:40:30
しかし同じ忠義100でも南北朝適性の差がやべえ
楠木は現代でも世渡りできそうではあるけど最も生き生きできるのは南北朝なんだろうな - 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:40:53
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:42:43
兄に裏切られて怒りより悲しいって感じの直義が
これからどういう流れで反逆の意思が出るんだろうか - 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:44:38
直義の本質が情の人なのは理解したけど尊氏に忠義を捧げ続けたら民や家族や部下が不幸になることにはどう折り合いつけるのかね
- 18二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:56:11
- 19二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 11:58:46
- 20二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:22:03
渋川も99だけど1の差は最後は自分らしく華々しい死に方をしたら99とか?
- 21二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:24:45
顕家卿は97(1337)→99(1338)と上がってるんだよね
- 22二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:33:02
- 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:48:55
ここから流罪で手打ちにしたはずの重能を暗殺されたり自分を救おうとする直冬に討伐令を出されたりするので
客観的に見れば直義が尊氏たちに反逆する理由はばっちりある
ただ忠義100が今後も据え置きだとすると単純にもう許せん!って理由にはならなさそうなんだよな
- 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:38:10
玄蕃も武士の忠義が嫌いだしね
(別に玄蕃が正しいとかではなく色んな価値観の提示をしてると思う)
土岐の部下「主君が◯ねと言えば最優先さ 武士だから」
玄蕃(常識外れな土岐だけのせいじゃない
忠義という名の思考停止も手伝って…
正常な認識が麻痺してやがる)
玄蕃「あーあ やだな武士のそういうとこ」 - 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:54:47
上奏文で批判したから-1だろ
- 26二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:58:46
圧倒的な実力に魅了されて着いて行ってるようじゃ二流
もはや見る影もないレベルで零落れて人格すら卑を極めようと着いて行くのが一流の忠義者なのだ
結果?もちろん諸共死ぬ - 27二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:07:25
後醍醐が何かをしてくれたから嬉しい!帝サイコー!って上がった訳ではなくて
戦う中で顕家自身が成長したり覚悟したりした結果として忠義が上がった感じなのかね
主君側からしたら都合がいいよね何もしなくても勝手に忠義上げて従ってくれる臣下
- 28二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:00:31
まぁ忠義って自分自身やお家の名誉につながるところもあるだろうし
主君側としても忠義が高いほどありがたい部下とも限らないかもしれない