- 1二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:31:49
- 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:33:18
毒アイコンが紫のゲームが多いから紫
- 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:34:03
- 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:34:13
紫
- 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:35:11
- 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:38:40
緑はどちらかと言うと酸のイメージ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:40:42
紫かな
緑は普通に植物の色と紛らわしい - 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:42:00
そう言われると緑色のスレ画が溶けてるの納得するな
- 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:42:02
「紫の毒キノコ」はイメージしやすいが「緑の毒キノコ」はイメージしにくい
配管工の1upキノコの印象も影響してそうだが - 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:42:26
- 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:43:12
ドラクエってゲームとしては毒紫タイプだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:44:52
ポケモンも初代が圧倒的に紫毒のイメージだな
- 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 12:49:02
世界樹は毒アイコンは緑だけど毒使うやつは紫ばっかだな
- 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:05:12
回復のイメージカラーが緑だから毒の色は紫の方が良い
- 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:29:19
- 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:32:13
- 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:34:15
毒は他の属性と比べると特にイメージカラーはこれ!って固定されてない感あるよね
赤でも青でも黄でもピンクでも何でも合いやすいイメージある - 18二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 13:43:11
- 19二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:55:05
ゲームで毒の概念を知ったのがポケモンからだったんで、紫のイメージが強い
- 20二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:25:51
自分は緑のイメージだわ
でも思い返すと攻撃のエフェクトとか状態異常アイコンとか紫だな…… - 21二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:28:29
紫のイメージが強いんだな。俺も紫イメージだが
なんだろう、毒は紫って印象付ける何かあるんかな? - 22二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:30:05
トリカブトの花は紫だな
- 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:32:14
外側から溶かすタイプは緑
内側からが紫 - 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:33:49
野菜が腐った時の色が紫で肉が腐った時の色が緑って説もあるな
- 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:39:49
- 26二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:53:36
色数制限のある8bit時代は緑を毒イメージに使ってたけど
近年はイメージに合わせて紫が使われることが増えた - 27二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:03:39
毒自体は両方見るけど毒酸とか酸の要素を入れると黄緑色系のイメージが強いかな
- 28二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:11:26
たしかにドンキーコングのどくどくタワーとか緑だな
- 29二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:13:42
ゼルダの回復薬とか緑だったし回復のイメージあったなあ
- 30二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:24:19
FFのポイズン(紫)もバイオ(緑)もどっちも毒イメージあるなそういや
- 31二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:26:54
洋ゲーって毒と酸が同カテゴリになってるやつ結構あるよね(生物系にもメカ系にも効く属性として扱うには都合が良いのかもしれない)、そこに原色緑が当てられる
和ゲーは(明るい)緑を回復に当てる事が多いから紫にしたいんだろうな
- 32二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:56:09
日本における自然界の危険食といえば紫色だからな
この辺はケマン草だのトリカブトだの藤だの日本の毒植物は紫色が多いってのがある
海外は肉食文化なんで緑=腐った肉の色で危険色になるんよね
日本は肉あんま食わんので緑は食べ物、薬の色というイメージが強い
- 33二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:00:35
エルデンリングに毒沼で囲まれたお城があるんだけど
海外の人は緑豊かな森の中にお城があると思っていたという感想には文化の違いを感じた - 34二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:02:46
日本的には緑はポジティブな色だという先入観もあるよね、シグナルグリーンはOKサインだが欧米はそれがないのかと言う話にもなるけど
原色の毒々しい緑は危険色かもしれんけどそもそも日本人は原色を基本デザインに使いたくないというのはあるかもしれない(欧米のやつらは原色好きすぎるんじゃ) - 35二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:05:46
スカイリムとかウィッチャーばっかりやってるから緑だな…
やってる和ゲーはフロム系が緑(一応紫もある)でモンハンが紫だから和ゲー込みでも俺は緑のイメージ - 36二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:07:58
洋ゲーだから緑で和ゲーだから紫ってのも減ってきたように感じる
ただ洋ゲーの紫はあんまみないから緑派が多そうかな - 37二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:14:47
どっちもあるから一概にこれだっての難しいよな
アクションゲーで下から説明なしに紫か緑の液体迫ってきたらどっちでもこれ毒だわこれってなりそうだし - 38二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:21:37
EDF6のスキュラは酸ブレスが緑で毒ガスが紫だっけか
- 39二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:34:13
どくどくゾンビは紫だな
- 40二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:59:34
自然由来で貝でないのは緑で貝か人の手が加えられている物は紫
だが全体として紫の印象 - 41二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:03:08
そういやなんで酸が緑なんだ?
塩酸も硫酸も酢酸もよく見る(聞く)酸ってだいたい黄色な気がするんだけど