THE ORIGINて正史扱いでいいの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:41:24

    知り合いにきいたら「映像化されてるから正史派」と「年齢設定からして違うんだからパラレル派」があってどっちか分からんのだが

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:42:58

    端的に言うとアナザーみたいなもんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:48:15

    THE ORIGINにおいては正史だよ
    ただ根本的にTHE ORIGINと初代ガンダムは全く別のお話だから繋がらないってだけで

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:52:49

    設定が色々違うから初代ガンダムとはパラレル世界
    だけど初代の出来事をある程度は踏襲してるからオリジンでしか判明してない所は暫定正史くらいのノリで扱われる事も多い

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:57:29

    ジオリジンの漫画とアニメで矛盾があったらアニメが優先って感じじゃないのか

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 14:57:30

    ジークアクスが正史扱いかぐらいの考えでいいんじゃない?
    ジークアクスで描かれた人間性とかが旧作に100%適用出来るかは分からないけど参考には出来るかも程度

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:01:46

    初代の話をしているときにORIGINで生えてきた設定を語られるとそうじゃなくてぇ…ってなる

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:02:29

    安彦さんがやっていることと、オリジンなんて名前のせいで正史な感じがするが
    別世界のことと思っている
    きれいな映像で最近やったせいでファーストのリメイクとまで勘違いされるの、あらら・・・と言う感じ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:02:49

    オリジンは初代を元に別作者が作ったIF世界みたいなものだから
    扱い的にはジークアクスと同じよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:03:49

    初代ガンダムとは矛盾する箇所が何個かあるし、あくまでオリジン世界かと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:04:20

    自分はORIGINはパラレルだと思ってるがファースト世代の父はORIGIN正史派だから会話がめんどくさいことになる

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:04:57

    映像=正史だとこれも正史ってことにならん?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:05:25

    アニメしか見ていないんだが、ルウムとか戦闘シーンはほんと良かった
    だがキャラは解釈違い
    シャアはあんな完璧冷徹復讐者じゃないし、ガルマはああも軟弱じゃない

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:05:33

    後の時代に放送されてる大河ドラマくらいの認識
    判明してる事実に対して再解釈と独自設定を盛り込んでる

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:07:15

    設定とかを整理した上で今ファーストを作ったらこんな風になるという感じのもんだと思ってる

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:08:35

    映像作品=公式、コミカライズ=半公式みたいな認識してる
    どれが正史とかは公式自体があんまり気にしてないっていうか
    そういう縛りから脱却して枝葉広げたがってると思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:08:44

    >>6

    この手の話でアレな感じになるのは「参考にする」を「公式設定」という棒にして矛盾するものを殴る棒にするパターンよね

    あくまで二次創作やら考察やらを楽しく考えるときのネタぐらいにいいよって話なのに

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:09:37

    過去編だけアニメ化して正史に繋げようとしてたくさいんだよね
    サンボルも作者が改めてパラレル宣言するまで繋げる気満々だったでしょガンダム公式とスポンサー?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:09:38

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:10:17

    スター・ウォーズのカノンとレジェンズみたいな争いが始まる?

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:10:22

    >>19

    公式が作ったアニメなんだから公式でしょ

    公式=正史ではないってこと

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:13:05

    >>21

    あくまで新解釈版『機動戦士ガンダム』であって機動戦士ガンダムではない感じでいいよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:13:23

    >>18

    そこら辺は相談しながらやってるとは思うよマジで

    作者のやれる範囲が狭くなるから基本的にはいわゆる「年表にのせる」かどうかかどうかは明言するまでは決まってない扱いでいいと思う

    サンボルを年表に載せたかったかというと初期はそれぐらいの意気込みあったんじゃないかとは思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:13:48

    TV版ファーストと劇場版ファーストの関係よりは遠い関係
    上でも言われてるけど、サンダーボルトやジークアクスと同じ立場だな(ある意味ではもっと遠い)

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:14:25

    ガンダムは色々設定が乱立してるからこっちが正しい!そっちは間違い!って決めてかかるのも難しい
    コアブースターとGファイターみたいな感じで有耶無耶にしとくのが一番よ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:14:54

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:17:55

    宇宙世紀は何回もループしてるんだぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:20:02

    >>18

    サンボルは本来3巻で終わる予定だった

    だからそこまでの範囲はファーストで起こってても問題ないようになってる


    4巻以降が好評につき長期連載決定した部分

    そこで完全パラレルに突入

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:43:07

    >>26

    最初からオリジンはオリジン

    1stは1st言うてるやん

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:45:55

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:45:59

    オリジン正史ならシャリア・ブルがなかなかのクズになるがいいのか

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:47:48

    シャアのキャラが違い過ぎると思ったからパラレルくらいには思ってたわ>オリジン

    だって復讐鬼としてガン振りの生き様だし…

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:48:14

    できれば本物シャアの身分を乗っ取った経緯がアレなのはやめてほしい
    ガルマ謀殺の時点で血も涙もない復讐の鬼になって親友殺しの葛藤もクソもなくなるじゃんか

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:49:26

    だいたいこういうスレは後半オリジン批判になる

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 15:49:58

    ひょっとしてアニメのオリジンが安彦良和が描いた漫画機動戦士ガンダムTHE ORIGINのシャア・セイラ編〜ルウム編のアニメ化って知らん人多いの?

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:58:46

    それは知ってるけど、安彦の解釈がどこまでアニメ初代と離れてるかというとよくわからん、辺りが多数じゃないか

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:05:20

    ジークアクスからのご新規さんがシャアの素顔をTV版初代で見てイケメンだ!とキャッキャしてるところに
    オリジンの本物のシャアは別にいる設定持ち出してきて絡むのは良くないオタク仕草だなあとは思った

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:11:00

    >>18

    サンボルのアニメは当初は他の映像作品と繋げてもいいように作っていた感じはあるように思う

    アニメ公式サイトのアッガイの「ダリル小隊機は従来のアッガイよりも小さく設計されている」という記述などもあるし


    オリジンのアニメはファーストの前日譚にしようとしていたんじゃないかというような気もする

    オリジンの漫画だとサイド2でアイランド・イフィッシュ以外の人口が合計1億人くらい?とファーストと比べて宇宙移民が進んでいない感じなんだが、アニメ公式サイトの宇宙世紀事始め1だと宇宙世紀0040年には総人口の40%が宇宙移民という情報があるし、オリジンのアニメはファーストの設定とすり合わせをしたような感じがある

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:15:16

    ORIGINの立場はややこしいんだよね
    ファーストのリメイクとして売り出された側面と、設定やキャラクター性が噛み合わずパラレルとして扱いたい側面がある
    連載終了してオリジンの全体像が見えたあとも、アニメ版ORIGINやドアン島がファーストの前日譚・リメイクかのような宣伝が行われていたのは事実

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:19:07

    1st以降に連なる“正史”とそれ以外(1st自体のTV版と劇場版だったり、ΖのTV版と劇場版だったり、ZZの話が起きるか起きないかだったり、不死鳥狩りとナラティブだったり…)は「同じ道路の別車線」

    オリジンとかサンダーボルトとかジークアクスとかは「1st道路と近いところを走ってるそれぞれ別の道路」

    個人的にはこんなイメージ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:19:22

    ジークアクス観る前はファーストアニメよりオリジンの方のがアニメとか漫画見てたから普通に受け入れてたんだけど、ジークアクスからファーストアニメ見た後オリジン見るとシャアとガルマが解釈違いになってちょっとびっくりしたんだよな…
    いや、それがあってもオリジン自体は面白いとは思うんだけど…

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:20:03

    ロックマンのイレハンXと同じ立場だ
    無印XとイレハンXは設定が繋がらないのに
    前日譚OVAののDay of the Σだけが何故かシリーズセレクションに入ってるから混乱を招いている

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:21:30

    >>42

    ロックマンは知らないけど似たようなことって起こってるんだな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:47:05

    自分はfateZeroの時に「我が王はこんなキャラじゃね〜」な意見に触れて実際にゲームプレイしたら、なるほどなーとなった経験があったから作者(作り手)の違う前日譚は基本別時空な考えがあったな

    オリジンシャアとZeroセイバーは性格違うけど繋がる部分もあるからこそ差異が目立つのかもしれない


    いっそ振り切ってくれてれば気楽に笑えるんだけどね(僕は演らないよby池田秀一)

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:50:43

    過去編だけアニメでやったもんだからややこしいけどリメイクとかリブートみたいなもんやな

    昔のアニメ版美女と野獣と新しい実写版美女と野獣みたいなもん

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:51:20

    そもそも『映像化してるから公式、映像化してないなら非公式』って概念自体が今はもう廃れてきてる気もする

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:51:41

    ちなみに「映像作品は正史」って言われてる俗説も実は話がちょっとねじ曲がってて
    「あくまでサンライズがサンライズ側の立場として設定について明確に言及できるのはサンライズが映像化した作品だけである」って話なのだ
    んでその「設定について明確に言及できる」っていうのも「正史だと承認している」っていう意味合いじゃないんだよね

    それをいつからか「映像化したものが正史で優先される設定なんだから外伝とか設定資料集とかの記載を持ち出してツッコミ入れてくる奴らは公式の意図に反している」とか都合よく殴り棒に使う奴らが出てきたせいでめんどくさいことになってる

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:55:03

    なんてことはない話なんだけどアニメこそが絶対!他の媒体は後追いだからアニメにすべて合わせろ!って独りよがりな判断基準を叫ぶ人らが「あーはいはいもうそれでいいよ」ってあきらめて放置された結果勝手な基準がへんに定着しちゃった感じなんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:56:23

    >>46

    だってそれ言ってた連中そうやって基準を明確化させてるようでいて都合よくゴールポストずらすんだもんよ

    とくにUCのときなんて「オカルトサイコフレームとか後付け多すぎてUC大嫌い」と「アニメ化されたからこれは正史」を同時に言ってたし

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:59:22

    >>46

    もっというなら正史・パラレルって厳密に分けてぎゃーぎゃー騒ぐのめんどくさくない?ってなってきてる

    厳密に区別しなくてもそれで世界観広がったりいままで立体化されてないもんが出るならそれでいいじゃんってなるし

    むしろそうやって正史だパラレルだって厳密に分けて大騒ぎする人その作品いいよね…してるスレでも火種としてそれ持ち出して荒らすから迷惑

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:00:32

    >>20

    アニメオリジンてSWで例えるならプリクエル三部作をパラレルでやったみたいなもんだしよりややこしくないかな

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:03:34

    >>47

    正史っていうよりサンライズ側が積極的にネタにできる範囲ってだけの話なんだよね

    そもそも公式非公式は「ガンダム」って名を冠して商業展開出来てる時点で全部公式公認なわけだし

    非公式ってのは長谷川祐一ひとりスーパーロボット大戦とかGの影忍の続編みたいな

    「公式関係者が作ってるけどあくまで同人で公式の承認得ず出したもの」くらいまで行かん言えんわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:04:24

    困ったことに富野作品の方では一年戦争以前のことあまり説明してくれないし...
    本人的には書く必要がないって思ってるのかもしれないけど

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:06:29

    >>43

    長いこと続いたコンテンツだとままあることだしね

    仮面ライダーとかウルトラマンでも積極的に後の作品に客演するけど時系列とか明確なつながり考えたらおかしいよね?とかはままあるし


    ちなみにアメコミとかもっと酷いんだけどそこらへんは所謂マルチバース理論でごまかしてる

    ようは「ほぼ原作と同じ道筋をたどって繋がってるように見える世界でもその媒体と繋がってるA時空とB時空がある」みたいに言い逃れするのよ

    ガンダムでたとえれば「初代とオリジンが明確に繋がってる世界とつながってない世界がそれぞれ両方存在する」が常識になってる形

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:08:19

    >>53

    実際ロボットアニメとしてのガンダムを描くのであれば「ジオン側がロボットで一方的に連邦を蹂躙するだけの時代」とかただ単にザクが大暴れするだけで物語作りにくいからなあ

    いやまあザクに対して戦車で下剋上とかドラマはあるけどそれが全編になるとそれはもう「ロボットアニメとして面白いか」と言われるとなんか違うし

    イグルー2みたいな短編集の1エピソードくらいがちょうどいい塩梅なのよねああいうの

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:10:08

    原作とつじつまが合うなら正史でいいけどさ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:11:15

    >>38 >>39

    ていうかぶっちゃけサンボルとかオリジンとかあのへんのパラレル作品ってアニメ化されるときに原作とかともまた違う解釈が突っ込まれるのよね

    原作だけだとアニメ以上に原作から乖離してる設定が映像化されるにあたって原典時空に寄せられたりもして

    「これ公式がこれを正史として組み込もうとしてきてるよね」って見えるしぐさにもなるので混乱が起きる

    サンライズとしては正史に組み込もうとしてるというより「元々自前で管理してた旧来の設定に寄せたらラクでいいじゃん」程度の認識だと思うよ?

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:12:43

    貞本エヴァと同じような認識を自分はしてるけど、実際どうなの?

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:14:17

    >>58

    まあたぶんだいたいあってるんじゃないかな

    その作品のおかげでアニメ側のキャラや設定の解像度もある程度上がるけどそれはそれとして相違点とかもあるから全部同じ設定だったと語るのはなんか違うな?みたいなというか

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:15:59

    >>56

    逆にオリジン時空の設定持ち出すと「初代の空白が埋まるから辻褄があう」って認識してオリジン軸の設定を他の作品にも積極的に適応させようとする人がいるのがややこしい話なんだよねこれ

    「空白を埋めるという形での辻褄合わせ」を優先させるのか

    「空白を残してでも全体の流れの整合性を取る」を優先させるのかの価値観の違いみたいな

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:18:55

    >>17

    あくまで過去作のオマージュ・ファンサ程度の小ネタを拡大解釈して「過去作で出ていたこれがここにあるんだから明確に地続き!正史!」って過剰に言うようなもんもあって混乱の元なんだよね

    たとえていうなら「ナディアのN-ノーチラスはヤマトのショックカノンと同じ演出同じ音なのだから技術的源流には宇宙戦艦ヤマトが存在するんだ!」とか言い出すようなもの

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:18:57

    >>58

    安彦氏が貞本エヴァ見て「キャラデザが漫画描いていいんだ」と思った経緯もあるのでその理解で全く問題ない

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:22:41

    まぁ映像作品としては結構面白いから
    originと1stを混同せず、矛盾点があっても「まぁ似たようなことがあったんやな」ぐらいの認識で見るのがいいんじゃないすか

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:25:45

    >>54

    あとアメコミまで縦横が広がりすぎるといっそライター(ストーリー担当)で好き嫌い選択しちゃうなあ

    ○○時代のアイアンマンは好きだけど~みたいな

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:30:58

    オリジンのキャラってダイクンやシャリアみたいなわかりやすい例はもとより
    他のキャラも細かい心理描写とかがTVと違ってるから「参考にする」レベルでも話が割とややこしくなるんだよな
    シャアのダイクンに対する心情とかデギンのドズルに対する心情とかキシリアのデギンに対する最終的な心情とか

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:31:25

    >>63

    結局んとこそれなんだよね

    つーか非ガンダム作品でも「明確に同じ時空でつながってます」って作品でも矛盾がゴロゴロしてるとかよくあるんだし

    「まあ同じ世界観でも媒体とかシリーズ違えば多少の矛盾はあるもんやろ」程度のふわっとしたもんを許容するようにしとかんとただの厄介勢になるんよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:32:10

    >>65

    なんなら同じ「オリジン」でも原作版・アニメ版・原作外伝版・アニメ外伝版とかで微妙な差異が存在するぞ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:34:16

    >>12

    スペリオルドラゴンの管轄で別宇宙と考えたらまあ

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:34:27

    ガンダムの場合はポケ戦、0083、08小隊、IGLOO、各種ゲームと00年代辺りまで同一時間軸扱いの外伝が多かったからなー
    その時代の認識を引きずっている人がすぐに0になることは決してない

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:35:43

    とはいえ戦記物って体を取ってる以上は本編と外伝の整合性気にするのは仕方ないよ
    ダムAで明らかに整合性取れてない漫画を公式な出版物だからといって正史に組み込まれても嫌だし

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:36:50

    そもそもいわゆる「ガンダム正史」として文句が出ない世界観でも引き合いに出せば同じ時空として語るの無理だろこれって要素は山ほどあるんで
    後々のフォローしだいでどんくらい正史と辻褄が合う・合わないって感じ方もまた変わってくるからなあ
    見てみなさいよ視聴者がまったく想定してなかったところから綺麗に整合性合わせてきた結果正史を多少とはいえ書き換えたボッシュおじさんをさあ

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:40:02

    ていうか「正史に組み込まれたら嫌じゃん」とか言ってるけどそういう人らが言うほど公式はオリジンとかサンボルとかそういうパラレル作品の設定を全面的に上書きに利用しようとはしてないように思うけどね
    あくまで「オリジン絡みだとこういうふうな解釈もできますよ」って派生作が生まれて広がり始めるだけで
    「これが今後ずっと正史として確定されますよ」なんて名言してるわけでもなく途中からスッパリ割り切って大半なかったことにすることもあるし

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:41:09

    >>70

    そうはいうけどガンダムに限らず戦記物って全体での整合性取れてないもんの方が多くない?

    何かしらの人気作が出たらその作品の設定軽く引用して「厳密には世界観繋がらないけどおいしい要素だけつまみぐいしてます」みたいなのけっこうあると思うけど

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:43:24

    映像化してるかどうかっていうのはファンと公式との間でのある種の妥協点なんだと思う
    多少の矛盾があっても映像化によってサンライズが正当性を保証していることが大事なんで映像以外でもサンライズがこれは正史だと太鼓判を押せばファンは受け入れざるを得なくなる

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:44:55

    ガンダムもいい加減カノンとレジェンズみたいな明確な区分けが必要なのかもな
    特に宇宙世紀は外伝作品が多すぎる

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:45:13

    >>74

    いやそれもちょっとどうなのよ…映像化してないけど主流化してるクロスボーンとかの例もあるし

    ぶっちゃけ「映像化してるかどうか」で明確なライン決めるのはそれを武器にして一方的に他人の意見否定してた人らが迷惑かけすぎてたせいでいい印象がまるでないし

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:46:30

    >>75

    むしろ明確に線引きしないで「面白ければそれでいいじゃん だってそういうものなんだから」くらいの空気を広めるべきだと思う

    実際当のスターウォーズでも世界観整理のためにレジェンズとカノンを明確に公式が線引きしたらファンが「えっこの定説否定されるの」とかになって炎上しかけたことがあるぞ

    ガンダムで言えば陸戦型ガンダムとか陸戦型ジムが二次創作扱いに区分されるようなことが起きたから

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:47:31

    >>76

    アニメ化してないだけで、それ以外は全部やってるからなクロスボーン…

    ・ゲームに出てる

    ・プラモ化してる

    ・連載は30周年(それどころか公式側から描かせてる)

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:48:34

    問題は明確に線引きしてその線引きを超える超えないの自分の印象を他人に押し付ける人が大暴れすることなんだよなあ
    オリジンを正史として他の作品の設定にすぐ結び付けてくる人も
    逆にオリジンとちょっとでも関連性あるとなれば全部パラレル扱いして「オリジン解釈も合わせるとむしろ自然になったなあ」ってところも過剰に否定する人も

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:48:37

    映像化云々に拘ってるのはクロボンアンチと相場がきまってる

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:49:42

    >>80

    そういうのもまた違うと思う

    単純に「こういう独断的な明確な線引き持ち出せば議論が荒らせるから」ってだけで持ち出してくるアホもいるからな

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:50:33

    >>77

    なんだっけライトセーバーの型だったか流派だったかの話とかだっけ

    スターウォーズ関連では広く普及してた設定だったのに公式ではなかったことにされたの

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:51:24

    >>79

    どっちの軍が正義か悪かとかでもそうだがへんに明確な線引き決めて「はいこの線引きで絶対にあっちとこっちを分断して当然!」っていう奴はどの界隈でもだいたいロクなことしないんだよなあ

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:53:03

    >>76

    クロスボーンって富野が関わった一作目以外は正史に組み込まれてるわけじゃないでしょ

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:53:06

    上でも言われてるが映像化云々は「あくまでサンライズ公式の立場で明確に公式として内容を語れるもの」ってだけの話だからな
    映像化したら公式云々はそういう公式のスタンスを拡大解釈して都合よく「でもお前らのもてはやしてるの非公式じゃん」とかしたがる人ほど積極的に持ち出してたので今じゃ煙たがられてる価値観よ

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:53:54

    >>82

    一番でかいのはEpisode6以降のデカい話であるユージャン・ヴォング戦争のレジェンド送りかな

    いやまぁあれかなり暗いし無くなっても良かったとは思うけど正史の方も割とグダグダだったし思い出補正で未だに言われてる

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:54:33

    >>82

    公式っていうか、ディズニーが制作を始めた話EP7~9からそういう設定はいったんリセットみたいな感じ

    元々スピンオフとして、世界線の違う話が無数にあったから、今までの設定も世界線の違う話として整理しなおした


    出来はともかく、Ep7~9と完全新作劇場版を作るにあたって、今までのスピンオフ小説だのコミックだのを取り入れたら、EP6以降の話が作れないから設定整理、パラレル化はある意味仕方ないみたいな話

    ただ、それはそれとして、ファンとしては映像化してほしかった話やキャラクターは多かったのがスターウォーズというコンテンツ

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:54:50

    >>84

    正史に組み込まれてるとも組み込まれてないとも公式は言ってないよ

    ただまあしいて言うなら時代が時代だけに並列して走ってる作品がほとんどないから正史だのパラレルだのいちいち引き合いに出すまでもないというか

    「そもそもパラレルと呼べるような競合作品が存在しないので論じる必要すらない」みたいな状態

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:58:09

    つーかぶっちゃけ正史だパラレルだってのも「これを全面的に組み込むとふわっとした宇宙世紀の時系列が破綻するか否か」程度の区分でしかないのよ
    それを「いやこの基準でいえばこいつはたとえ矛盾する設定がなくても正史じゃないじゃん?」とか言い出すのはそもそもの基準がおかしい

    映像化云々言われ始めたのも元々は「二つの作品が競合するときはまあ映像作品の解釈優先させたほうが見てる人も多いだろうし納得されやすいんじゃね?」程度の話だったはずなんだがな

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:01:20

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:02:27

    >>86>>87

    ガンダム的に言えば「クロスボーン以降の宇宙戦国時代とかは新しいMS出せなくなったり物語を広げられなくなるのでサンボルとかオリジンと同じ枠にして今後は新しい解釈で宇宙世紀を作り直します」みたいにされた感じ?

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:07:20

    今さら〇〇が後から正史に組み込まれたら嫌だとかも一理ある部分もあればそれ単に個人の好みで言ってるだけだろみたいなのもあるしな
    なんかもうホント極論個人の好みでしかないのよオリジンに限らず正史パラレルの認定

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:11:06

    >>88

    まずF91からVの裏抜けてその後も含むっていう明確に正史そのものが存在してなかった時代にゼロから歴史の根っこを作ってんのがクロボンだもんなあ…

    サンボルやパラレルが正史である初代ガンダムが世界観構築したうえでそれを下敷きにして枝分かれしたからこそパラレルと呼ばれてるのを踏まえると

    むしろゼロからそういう時代の世界観作ったクロボンは正史に組み込まれる側の立場っていう

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:22:49

    >>91

    そんな感じ

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:25:08

    何が絶対で何が間違いとか言わずふわっとさせてきた分、様々なパターンが生まれてここまで広がった利点はあるし
    そこまでガチガチに固める必要もそこまでないのに結局ファンの方が勝手に困ってるだけとも言う

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:30:32

    >>95

    困ってるだけという困らせたいだけの奴らがわざと線引き持ち出しては議論という名のレスバを誘発するのに都合よく使ってた感じ

    この手の話題が持ち出されると「自分の好きな作品を過剰に持ち上げたい(嫌いな作品をこき下ろしたい)〇〇ファンの仕業だ」とかすぐレッテル貼って特定作品ファン間での対立煽り誘発しようとするのがいたし

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:33:04

    >>95

    オリジン云々に限らずガンプラ作る上でガンプラの構造を期待設定として勝手にバンダイ側が組み込んだら

    それが後にストーリーのある派生作品側の設定として組み込まれたり…とかもままあるしな

    ジムのカセット型コクピット・コアブロック設定とかあれMGガンダムの骨組み流用してジム作る都合で生まれたのが「これいいじゃん」って拾われたりするヤツだし

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:37:11

    >>96

    ちょうど上でもなんかいたなすぐクロボンアンチの仕業だろって決めつけてる奴

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:03:43

    >>97

    アッガイのメーカー・スウィネンとかあれ元々個人サイトの二次創作ネタだもんな

    むしろ公式のがよっぽど公式・非公式分け隔てなく手自由だわ

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:10:33

    そもそもルウム戦役で高機動型ザクIIが大暴れするんだから宇宙世紀本編正史とは違うのはすぐわかるでしょ

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:20:26

    >>100

    高機動型ザクIIがいつから使われてたかなんて1st見ただけじゃわかんねぇし……

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:21:53

    そもそもをいうなら1stだとルウム戦役とかほぼ描写されてねえからなあ
    なんなら今でこそそうやって当たり前みたいに語られてるザクの区分だって初代当時には明確にはできてなかったんだぞ?

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:24:02

    シャアザク≒指揮官用のS型ザクと一般用のF型ザクのツノ以外の相違も半ば後付けだっけ?

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:28:53

    そもそも「正史」を声高に主張してる人らの間でも基準がブレてるのにどうしろと
    その人らが個々人で履修してる作品とか設定資料やガンダムになじみ始めた年代次第で「これは正史!いやこれは後付け!」ってのが主張する人ごとに違ってめんどくさいんだよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:28:59

    オリジンはいいとこもあるんだけど
    WB隊、特にガンキャノンが涙出てくるレベルで弱い(初期型に限らず旧式扱い)
    アムロが後半になってもやたら無駄な独占欲が強い(マグネットコーティングのために一度解体したガンダムに不満を覚えて数ページにわたって担当者にグチグチ言うしたしなめたフラウにも八つ当たりする)
    シャアが全体的に機械じみてた思想(フロンタルに近い)
    とここ以外にも賛否点が多い

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:32:08

    オリジンのアムロやシャアもあれはあれで結構好きなんだよね
    ただ初代と一緒くたにはしてほしくないだけで

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:34:01

    まあオリジンがテレビ版・劇場版初代と同じ流れをたどってないのは実際そうだし
    多少なりとも原典の補完してる要素もあるけど「あくまでオリジンという媒体での解釈ではそうなっているので原作でもそうであると明確に決まってるわけではありません」って話なんだけどね

    ただそれだけの話を「いやだってここの設定の補完になるし全宇宙世紀世界の常識として語って俺は好きだから受け入れろ」とか「後付けをスタンダードにしようとする輩が出て俺は嫌いだからオリジンは完全に切り離せ」とかゼロかイチかの判断を押し付けてくる奴らがいるからそいつらのせいでめんどくさいことになる

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:36:27

    同じく1年戦争を描き切ったのに地味扱いな近藤版を読了済みの人いますかー?
    個人的には1年戦争としてはあっちが好き

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:38:52

    >>106

    結局のところそれだよなあ

    オリジンだけじゃなく過去のキャラの再解釈として新しく出てきた描写・設定を

    さも「ガンダムファン全体ではこれが主流の認識です」みたいに当たり前のように語られるとそれは違うよ!ってなる奴

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:40:46

    あくまで「という解釈もある」とか「とされる場合もある」とかひとこと付けてくれればわりとそれで丸く収まることも多いよね
    それを「シャアは実はそっくりさんに成り代わったんだよ」とか初代ガンダム時点からその設定がすでにあって定説になってるかのように広める人はちょっと反省してほしい

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:42:19

    >>108

    存在を知りませんでした

    何巻くらいあるんですか?

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:44:20

    1年戦争前のシャアというかキャスバルの描写はオリジンにしかないから正史扱いなのかと言われると違う気がする

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:46:26

    >>111

    12巻

    この作者兵器とか運用の描写が間違いなく好きだから戦車とか兵器に関する描写や戦闘行動が細かかったりするから

    そういうのが好きならおすすめ

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:52:51

    >>112

    上で言われたあんまりパラレルとか言われないクロボンの例なら「ほかに設定が競合する作品が未来の時代のまで含めてあまりない」ってのがあるけど

    オリジンの場合は他で描写されてないところでも世界観の根幹に絡んでくる展開に独自設定が多すぎて初代だけじゃなく多方面に影響与えすぎる問題があるからねえ

    なので「単独で面白いは面白い切り口だけど設定のすり合わせが大変なのでまあ特別枠ということでひとつ…」みたいな扱いにされてる感じ

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:55:38

    >>113

    擬音とかの雰囲気がいい意味で海外の戦争モノコミックみたいなとこもあっていいよねアレ

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:07:41

    >>113

    ありがとうございます

    オリジンより巻数的に読みやすそうですね

    >>115

    アメコミやヒロアカで見たことある擬音だ

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:18:16

    近藤版もかれこれだいぶ前のそれこそ宇宙世紀の設定がいろいろすり合わせとか辻褄合わせとかされはじめる以前の時代の作品だから知ってる人が限られてるんだよね
    なんだかんだ今「正史」として定着してるの0080・0083・08小隊・MSIGLOOあたりの後付け設定展開があることをベースになんとなーく過去の設定をそれらに寄せたり再整理したものをふんわり「正史」としてる感があるし

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:47:38

    >>116

    古くはアラレちゃんとかでもあったやつだな

スレッドは2/12 07:47頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。