創作してるマネモブ集合だー! part43

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:03:12

    このスレは創作活動をしているマネモブの相談スレなんだぁ


    ・絵でも小説でも動画制作でもゲーム制作でも一次創作でも二次創作でもどれでもいいのん


    ・但し、下手だから止めた方がいいなどの暴言は禁止なんだぁ


    ・アドバイスや感想が欲しい人はその旨教えてくれよ


    ・質問に対してレスが付かなかったらごめんなあっ! しゃあけどあまり気にしないで欲しいのん


    ・迷惑になりそうなレスには…スレ主判断で削除のペナルティね!

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:04:23
  • 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:06:54

    いいんですか…?作品をエタらせたワシがこのスレに居ても?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:08:34

    削除の方針は前スレと変更なしでいくのん
    ・創作の相談に関係ない話は削除
    ・創作に関係ない話してるやつにかまう奴も削除
    ・これ消さないんですかあ?みたいなのも削除

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:12:39

    >>3

    本格的に創作してるやつしか認めない…になったら限界集落必至だからね

    そこまで厳しくするつもりはないのさ!

    まあ今作品を書いてなくても相談にきたマネモブの力になってあげてくださいよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 16:38:16

    バレンタイン回を書きたいからあにまん見てる場合じゃないのになあ お前は成長しないのか

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:12:17

    >>3

    失敗談を教えてもらえればヒントになりそうなのん

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:37:09

    >>3

    わ…私は…仕事で心身ともに死にかけてエタらせてしまった過去があるッ!

    …で、仕事以外の立て直しが効いてエタった作品を加筆しているのが俺…!!

    次の仕事が中々見つからない求職者尾崎健太郎よ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:37:53

    主人公と婚約したヒロインがクラスメイト相手に「ムフフ見て見てワシの婚約者」って浮かれるシーン考えてるんだけど平民と貴族の間にそもそも婚約ってあるもんなんスかね
    婚約が家同士の契約って考えるなら母親死亡父親所在不明の主人公が婚約結ぶの不可能な気がしてきたんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:39:47

    10!

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:02:02

    >>9

    主人公に功績かなんか用意して認められるイベントを先に挟むのはどうっスか?結構大掛かりになりそうだからイベントの起こり順を左右する感じになると思われる

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:05:56

    >>9の舞台が現代なのか昔なのかは分からないけども両親不在で平民でも後見人がいて家に資産があるなら政略結婚もあるんじゃないスか?

    資産も後見人もいない、そこら辺にいるただの平民なら知らない知ってても言わない


    婚約が家同士の契約というのは政略結婚・貴族間というイメージがあるっスね

    貴族のいない現代だと個人間のイメージが強いっスけど(家同士もないわけではない

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:07:41

    >>9

    主人公の活躍を評してやねぇ…

    爵位を与えて婿入りさせるのもウマイで!

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:16:11

    >>11

    >>12

    >>13

    主人公が功績上げて叙爵される話は婚約後にするつもりでいたんスけど逆にする方がいいんスかね

    主人公の後見人が実質ヒロインの家かそれに仕える一族の家かにしかできなそうだから家どうしで婚約ってのはむずそうなんだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:17:44

    >>14

    その話を聞くだけだと間違いなく逆にしてそれまでコソコソと会っていた方が話は自然だと思われる。

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:24:37

    ぱっと見でここまで似せることができつつあるのもしかしてワシは少しずつ成長してるんじゃないスか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:01:25

    >>15

    叙爵先にした方がよさそうですね感謝します

    幸い本来想定してた話の流れで婚約前に強めの敵を倒す流れがあるからここの功績で叙爵させればよさそうっスね

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:08:12

    >>14

    どっか外部で仲の良い家に頼んで後見か養子縁組してもらうみたいな形式の整え方もあるんじゃねえかなと思ってんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:31:58

    >>18

    そっち方面は設定上やりづらいんだよね

    ヒロインの家が無駄に格があるし敵も多いから主人公のためとはいえ他所の貴族に借りを作るみたいな流れは不自然になっちまうんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:42:35

    軍事ものの描写で、侮辱的なメッセージを敵軍にオープン回線で送信して挑発する場面を描いてみたいんダァ
    降伏勧告の体裁を取らせてみたけど、より効果的にするために添削をしてくれよ

    「蛮族軍司令官に告ぐ。貴官らの戦力はわが方のわずか6倍と僅少であり、兵卒は幼児のごとく脆弱である。貴官らに勝利の見込みなし。速やかに降伏ないし撤退せよ。貴官らのごとき虫けらにも劣る弱者をいたぶることはわが方にとって多いなる不名誉である。また、貴官らが最新鋭と称する装備はわが国では骨董品として高評価であり、博物館の展示品になりえる物を毀損せしめることは憐憫を禁じ得ない。

     降伏の際には、我が方は指揮下に存在するすべての将兵・軍属に対し、貴国の民間人に対する武力攻撃と略奪は、その一切を禁じることを約束す。貴国には奪うに値する文物、警戒に値する人物は一切存在しない為である」

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:05:17

    >>20

    実際に幼児のごとく脆弱だったり 骨董品だったりするエピソードいれときゃいいんじゃないっスか?

    捕虜収容所の軽作業にすら耐えられないとか

    ○○戦の時にボコボコにしてやったとか

    技術レベルが分かんないっすけど自軍は半導体使って電子制御してるのに 敵国は真空管とか(いや小型化さえ考えなけりゃ悪くないらしいっスけど)

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:00:21

    一つの作品にルーツの違う能力が3つくらい出てくるのってややこしいのか教えてくれよ

    悪霊を倒す話を書いてて、ストーリーが進むと悪霊とは別に悪魔の実みたいなものが出てきて能力バトルものみたいになって、さらにその後悪霊とも能力者とも別のルーツの種族もちょくちょく出てくるんだァ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:06:42

    書いてる途中で想定していない恋愛要素が加わったことに一番戸惑っているのは俺なんだよね

    そのせいで1話分増えたなんてアタシは聞いてないよッ!


    >>22

    ややこしいを超えたややこしい

    同一世界の別作品にするのが無難と思われるが‥…

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:23:50

    >>22

    ブリーチだって死神と虚とクインシーとフルブリンガーがいるからまあ出来なくはないんじゃないっスか?

    あとは敵対勢力がどんどん変わっていくゴセイジャーみたいな例もあるっスね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:25:08

    >>24

    しゃあけど…残念ながらそれをやるなら大長編必須やわ!

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:36:02

    能力バトルもので「相手の手札(技とか)が1以下になった状態で『UNOって言ってない』と言うと相手の四肢が謎の力で吹っ飛ぶ」っていう能力を主人公の能力にしようと思ったのん。
    そうしたらどんな強敵相手でも耐久したら必ず勝ち筋が見えるし、敵キャラが技を出すのを止めない理由にもなるからちょうどいいと思ったのん。
    最後のあがきとして巨大化した敵を一言でばらばらにするシーンも思いついてかっこいいなぁってなったのん。
    しゃあけどどうやって耐久するかわからないからひとっつも書けなかったんやけどな。ブへへへ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 08:24:41

    立体的に絵を見るって難しくないスか?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:55:40

    俺は前の前のスレあたりで相談した魔法学院ッスルだあっ
    単刀直入に言おう魔法学院でありそうな主人公とヒロインの激えもエピソードを考えてほしい
    主人公は魔法を使うのにハンデを背負った平民の少年 実技試験絡みの成績はどれもピンチだが…ヒロインに対するスパダリムーブはキレてるぜ
    ヒロインはちっちゃくてわがままボディの伯爵令嬢 はっきり言ってめちゃくちゃ天才でかわいい
    さあ想像力に自信のあるものは力を貸してくれ ワシの魔法学院の解像度を上げるんだ
    激えも・ラッシュだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:05:58

    >>28

    二人っきりで実技の特訓いっぱい撃ち…

    体育祭的な行事で二人三脚の魔法バージョンみたいな競技をやる…

    魔法絡み校外学習で同じ組…

    恋占いのために占術の授業を頑張る…

    錬金術の授業でアクセサリー作ってプレゼント…

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:11:22

    とりあえず自分で考えてたやつを二つばかり投下だあ
    「雨が降ってきたやん…犬は私が障壁魔法で作った傘に入れよ」
    「ワン」
    「おいっヒロインはもっとこっちに寄れよ女に傘ささせといて風邪まで引かせたとあったら俺の立つ瀬がないんだからな」グイッ
    「あわわ」

    「この魔法薬はですねえ…握りこぶし大の魔力を5秒間かけて注ぐんですよ」
    「あーっ天才を超えた天才の基準で語られてもできねーよ」
    「…もう私がコンマ秒単位で魔力量を確認しながらレクチャーするしかない…私の手を握れ主人公っ」
    「ヒロイン…それはあかんくないかな…」
    「…(主人公が落単することに比べたら)どうということはない!」

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:14:42

    >>30

    なぁオトン それどっちかというとスパダリしてるのはヒロインにならんか?

  • 322325/02/12(水) 14:20:58

    今書いてる異世界ファンタジーもので存在しないはずの恋愛描写が生えて戸惑っている俺にこの二人にどんなシチュが欲しいか教えてくれよ

    男:男の娘。年齢は10代前半で背は低め

    ゴーレム技師の見習いで料理の腕は上手いを超えた上手い

    旅に出てから初対面の人によく女に間違われることについては不本意だが最近はもう諦めている


    女:ガワは10代前半~半ばで背は普通(男の娘君より少し高い)

    中身については記憶を引き継いで何度も異世界転生している(世界観的には通常記憶をリセットされて魂が転生する)前作主人公っぽい奴。男も女も人外も一通り経験している

    男の娘のことは前世からよく知っていて「少年」呼びしてるんだァ……外見が少女なだけの主人公を「少年」呼びする謎のお姉さんとして作者からお墨付きをいただいている


    >>28

    やっぱ二人きりで勉強会は外せないよねパパ

    待てよ、実技がだめでも座学が天才的なら魔術理論について論じあうのはできるんだぜ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:28:36

    >>31

    とりあえずグッドコミュニケーションであれば大した問題ではないっ

    ちゃんと主人公がスパダリする話は考えてあるからねっ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:18:34

    アニメのワンシーンを模写するとしたらサブスクをずっとテレビに止めてないといけないんスかね

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:51:18

    >>34

    ウインドウズボタン+shift+S…

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:03:21

    >>29

    実技訓練はですねえ…バトルしっかり目にやりたいからちゃんとやる予定があるんですよ

    プレゼント系のは誕生日プレゼントの際に消化する形になりそうっスね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:05:13

    マネモブ…
    ちょっと早いけどエイプリルフール向けにNTRネタに初挑戦しようと思ってるわしに勝利の呪文を頼む

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:05:25

    主人公は旅の冒険者的存在なんだァ
    今回訪れた国では新興の過激派マフィア組織(マフィア間の掟すら平然と破るルール無用の蛆虫集団)が大手を振って悪さをしていて
    主人公はひょんなことから出会った過激派マフィアの跋扈に頭を悩ませている穏健派古参マフィアのボスに頼まれ
    主人公自身も義侠心から承諾し手を組んで立ち向かう…という展開にしたいんだよね

    この「主人公が味方する穏健派マフィア」をどうするか悩んでるんだ
    ただのいい人にするとマフィア設定の意味がなくなるしかといって「結局こいつらもマフィアヤンケシバクヤンケ」とはしたくないんだよね…普通に難産だ
    なあオトン…適度にマフィアっぽさを出しつつ「信頼していい味方サイド」にするにはどうすればええんかな

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:21:57

    >>38

    町の住民にとって有益な存在だと示す……ホテル経営してたり 飲食店経営してたり 飲み屋街仕切ってたり何でもアリだ 流れ者とのトラブルを暴で解決してもいいぞ 

    大事なのは町の住民にとって必要不可欠だと思わせることなんだぁ

    地元住民にヒロイン枠を作っておいて、マフィアのボスと何らかの好意的な関係があるのもウマイでッ

    最低限敵対しない枠にはできるでしょう?

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:42:05

    私は憂いています 
    外国人マネモブの私が現代日本を舞台とした小説を書けるのかと
    日本の高校教師とjkのバディ物を書けるのかと

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 07:52:53

    >>39

    なるほど街を守るいいヤクザ…!それいいっスね

    ワシあの言葉どうも好きになれなくて無意識のうちに敬遠してたみたいなんだよね

    現代社会だから角が立つのであって世界観や環境が違えばこの言葉もの説得力を持つ…普通に盲点だった

    民間人キャラとなんらかの好意的な関係を持たせるのもいいっスね

    やたらボスに気にかけられてるカタギの娘さん(実はボスの隠し子)とか構成員と両思い恋愛関係モブとかパッと思い付いたのでこの線ももう少し考えてみる事にしたよ

    あざーっすワシ一人では絶対に思いつけなかったっす(ガシッ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:02:33

    >>35

    Dアニメ使いだから…スクショすると黒くなるでやんす

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:49:58
  • 44二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 11:51:50

    下手なりにオリジナルを描いてやねえ
    でどこから治せばいいんスか?
    個人的に輪郭は描けるようになったと思うのんな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:43:43

    >>40

    日本で生まれ育ったはずのワシも現代日本を知り尽くしてるわけじゃないからマイ・ペンライ!

    現実と創作世界はどうしたってズレが出るので気にしすぎることはない!

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:48:33

    海外の学校はだいぶ文化が違うからアニメの学校生活を見た外国人は驚くらしい反面…日本にもあんな学校生活は存在しねえよという衝動に駆られる!
    "生徒会"に"絶対権力"!?
    "屋上"に"立ち入り"!?
    "謎部活"に"部室"!?

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:44:42

    絵じゃなくて小説のどうこうみたいなの多いスね
    なぜ…?

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:18:31

    目にまつわる面白い文化や神話を教えてくれよ
    神に捧げる魚は片目を傷つけておく文化とか邪視対策に先端的な恐怖を煽るものや卑猥なシンボルをお守りとして身につけておく文化とかとっても興味深いのん…しゃあけど検索してもそんなにヒットしなかったわっ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:20:08

    >>48

    嘘か真か知らないが鍛冶系の神は片目が潰れているという科学者もいる

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:23:38

    >>44

    顔の上半分は整ってきているから下半分のバランスを取れるようにすればいいと考えられる

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:42:23

    >>44

    頭が縦長奥長な印象があるんで縮めると見栄えがよくなると思われる

    勝手に添削してごめんなあっ

    輪郭は上手く描けてると思うっス

  • 524825/02/13(木) 14:50:23

    >>49

    あの隻眼は確か鍛冶屋の片目だけ開けて鉄の温度を見る技術が由来だった気がするのん

    なんでも火の粉が目に入ったりシンプルに目に悪かったとかで失明してたらしいよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:53:55
  • 544825/02/13(木) 15:03:12

    >>53

    あざーす(ガシッ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 15:04:13

    >>51

    あざーす

    よくある顔の書き方みたいなのを何見ても理解できないのが俺なんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:48:52

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:52:43

    ふーっ模写疲れた

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:53:00

    >>57

    これがそれスね

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:58:30

    >>48

    一本だたら=神

    妖怪一本だたらは本来鍛冶の神、天目一箇神だったとされているんや

    そしていつしか一つ目の風を司る龍神、一目連と習合され同一の存在となった……それが一本だたらです

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:09:16

    >>58

    見返すとアンテナ小さすぎるやろあーっ?

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:57:12

    >>55

    横の面を理解しろ……鬼龍のように……


    鼻は顔の中心線上にあるっす

    目尻は顔の横の始まりっス 赤の範囲っスね(真正面から見ても横の面は見えてるんス)

    つまり目尻から目尻までの中心の部分が鼻の位置 顔の中心線っス


    ほいで鼻の下は口っスね

    さらにその下は顎っス

    つまり鼻の『付け根』から顎までは一直線っス

    実際公式でもそうなってるでしょう?


    って炎上してた絵描きが言ってたっス

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:57:24

    >>47

    “意見を募るだけで解決する疑問もある”

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:58:27

    >>61

    不思議やな なんか名前が聞かなくてもわかる

    あざーす

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:54:35

    これでも私は焦ってね
    新しく描くんじゃなくて修正したよ
    その結果自己崩壊をしたことが分かった

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:09:53

    イラストレーターさんに依頼していたエロ同人RPGの立ち絵が出来てきて両方の意味でめちゃくちゃ興奮しているのが俺なんだよね、ムフッci-enのページも作ろうね

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:09:22

    >>64

    崩壊したなら修復しろ

    忌憚のない意見って奴っス


    そもそも絵が小さいを超えた小さい おそらく10cm程度と思われるが……

    その3倍くらいは大きく描くべきと思われる 手に絵が隠れてはバランスも何もないからね!

    紙面全体を使うくらいの気持ちで描け……鬼龍のように……


    生え際の位置を意識したのは素晴らしい

    その調子で下瞼の位置を揃えて 眉毛の位置もよく確認するっス

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:11:40

    とりあえずクリスタ入れてみたんだあ
    おすすめの設定を教えてもらおうかあ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:24:59

    あーっ主人公ヒロインはともかく脇役どもの使う魔法まで設定するのがめんどくせーよ
    もしかして武闘祭なんて魔法学院の通年イベントにするべきじゃなかったんじゃないっスか?
    しかも以外でもなく学年別の予選と各学年の代表2名が出場する本戦がある…!

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:32:01

    >>60

    絵描きあるあるだ 神絵を描いたと思ったら次の日にはとんでもない歪みを発見する……

    実際ネットに上げたら気付いたでしょう?

    カメラ越しにでも完成した絵は一度見返すことをお勧めしますよぉ 脳内補正が取れるからな


    >>67

    使いやすいように配置しろ……さいとうなおきのように

    まぁ右みたり左みたり面倒だからどっちかにはツールを寄せておくといいっス

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:43:33

    一旦集中して作業できればそれなりに進むのに集中ができないっス

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:33:20

    多分筆圧設定あっても傾き設定ないみたいなんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 09:35:34

    北欧神話から名前借りまくってたら北欧神話関連じゃない名前が浮いてるような気がして来てるのが俺なんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:13:27

    >>72

    逆に考えるんだ

    目立たせたいキャラの技名などに使うと際立って良いと思うのは俺なんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 11:24:28

    >>73

    そこでだ別勢力はギリシャ神話から借りてくることにした

    なにっ神の名前はともかく北欧神話に比べて特別感あるアイテム名があんまないっ

    トライデントとかいろいろ使われすぎてて神話感がねーよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 12:44:15

    小説をな…書いてるんだよ
    戦闘シーンがな…全く書けないんだよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 13:04:19
  • 77二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 15:02:03

    デジタル…すげえ
    筆圧よくわかんないし
    マネモブ…ちょっと直すべきところ多すぎてわかんなくなってきたからアドバイス頼む…

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:06:02

    RPGのUI作ってて分からなくなってきたんスけどこの3つのうちどの顔グラの差し込みが好きっスかね?他にもこういう顔の起き方はどうかという案があれば受けるのん
    右下のスペースはバフとか載せる枠っス

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 17:48:06

    >>78

    個人的には真ん中が好きなのん

    あとできればゲージと文字は被らせないで欲しいんだァ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:16:36

    はーっつ塗りわかんねーよ服も描き方わかんねーよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:46:17

    重大な秘密を隠してる味方キャラがな…好きなんだ…
    プロット組むと毎回紛れ込んでてな…最初から明かしとけやクソボケがーッって脳内ツッコミが入って大変なんだよ
    納得できる理由が要るんだよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:53:56

    >>81

    世界観の根幹設定に関わる最重要情報は上位存在に口止めされていることにした……それがボクです

    まっ、一般に知られたらまずい情報ばかりだからバランスは取れてるんだけどねッ!

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:01:16

    >>82

    上位存在=神

    人間の論理で動いてないからで汚れ役を押し付けられるのは最も神に近い存在なんや

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 19:16:18

    >>79

    文字サイズをこれで用意しちゃったからゲージと数字をずらすのは無理なんだァ

    新しく用意するのは面倒くさいしなヌッ

  • 857825/02/14(金) 19:30:19

    >>84

    コラで直してみたんスけどこんな感じでどうっスか?

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:21:37

    あーっやり方あってるのかわかんねーよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 20:43:25

    >>80

    これだから初心者は困ルと申します

    分からん物は描けねぇのは当たり前っス

    3Dの前に2Dイラストを模写しろ……鬼龍のように

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:24:04

    >>87

    ふぅん そういうことか

    3Dモデルのが描きたい角度見れるからいいもんだと思ってたス

    にしても絵の練習方法は何をすればいいのかわからなくなってきたのん

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:09:58

    >>88

    筆を執る ということは描きたい何かがあったということ

    描きたいものを観察して描け……それが最高の練習法っスね

    お手本を上の咲季みたいに同じ画面内に置いて 似るまで模写すりゃそのうちうまくなるっス

    飽きたら別アングルで描いてみりゃいいっス 間違いなく上手く描けないがそういう時に3D使って勉強するっス


    まぁ気長にやる事っス 絵のレベルアップなんて最低でも月単位っスから

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 22:45:32

    >>89

    ふぅんそういうことか

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 01:38:34

    参ったなあミドルネームは通例父親か母親のファーストネームから取るって設定にしてても貴族キャラのフルネームをかんがえるのがだるいよ
    かといってみーんな・フォン・だと味気無さ感じちゃうよねパパ

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:32:37

    ベルセルク読んだから自分の作品に反映させたいけど悪い奴がこんな惨いことやってました!だけじゃ薄っぺらいトレースだよねパパ
    内なる闇との戦いとかそういう方面をうまく取り入れたいのん

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 12:49:11

    聖書の内容がごっちゃになっていて聖人が生まれた時に来た賢者をガブリエルモチーフのキャラにしちゃったのが俺なんだよね。
    まあ気づかれんやろ。

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 13:50:44

    オトン 本気を出せばチートレベルに強いけどデバフかかりまくってるせいでそもそも本気を出せなくなってる主人公はチート主人公って呼んでええんかな

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:30:47

    >>94

    たいしてチートじゃない!

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:33:39

    >>68

    取り敢えず人には得手不得手があるから誰々は火の魔法は得意だが水の魔法はからっきしとか変化つけてみるといいと思われる(どんな魔法あるのかは知らないっスけど)


    同じ学園に兄弟姉妹親戚等いる設定なら〇〇家は代々土の魔法が得意だったのにコイツは違う落ちこぼれだと思われてる生徒がいるとか(実は別の系統の魔法の才能はある)

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 14:34:54

    >>68

    使う魔法すら決まってなかったような脇役同士の戦いなど描写する必要あるか?

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:55:04

    なんか模写すらままならなくなったのは俺なんだよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:04:01

    >>97

    予選であたる連中はともかく決勝トーナメントの連中は予選勝ち上がってる手前なんかキャラ立たせておかないと学院の上級生の層がな…薄く感じる気がするんだよ

    たとえ前回優勝者に邪魔ゴミされるやつにも設定が必要なんだよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:13:56

    完璧な模写しようと悪戦苦闘してるんスけど昼くらいからやってるのにぜんぜんうまくできないんだよね

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:29:56

    >>100

    なんとか完成させたいんで違い教えてもらってもいいスか?

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:38:42

    >>101

    しょうがねぇな

    プライベートで吞んでるときに……

    散々模写しろとは言ったが ワシの模写は我流っスからね さいとうなおきの動画見る方がよほどためになると思われる


    ①絵を重ね合わせる これで自分がどんだけ線がずれてるか一発っス 脳とメンタルに効くっス 心がおれない程度にやれ……鬼龍のように


    ②ガイドラインを引く 真横でも真上でも位置確認しながらやるっス サービスで縦の位置は置いといたっス

    横は自分でやってみるっス


    ③面ごとの中心線考えて描くッス これ意識すりゃ 3次元的にどうなっとるんや? という意識も付くッス

    ※あとワシもメタビーの角の構造説明は諦めたらしいよ 斜め前に突き出されてる角は描くのクッソ難しいんや


    EX 一番大事なのは資料集めて考える事っス アニメなんだから色々資料あるっス バンチャ1話だけでもこんだけあるっス 

    模写でも構造考えながら模写するのと 2次元的に考えながら模写するのでは経験値が違うという科学者もいる……

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:17:43

    >>102

    あざーす

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:34:13

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:41:05

    老人の絵むじーよ
    いい感じに誤魔化さないと形にならないし、それでもなんか微妙になったりどっかで見たようなやつになったりしちゃうんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:07:52

    見た通りに描けないって脳の病気とかじゃないんスよね
    最初はみんな描けないんスよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:10:23

    >>106

    お手本を上からなぞるでもしないと最初は大抵ガタガタになりますよ

    何十回ぐらいか描いてだんだんコツを掴んでいくんだ

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 23:14:26

    >>107

    ムフフそれは良かった

    なんか文にするとシンプルなことがなかなか難しくて俺がダメなんじゃねえかって思ったのは俺なんだよね

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:29:25

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:30:25

    普通ならもう助からない傷の仲間を救うために普通じゃない秘薬を投入する事にする→それにどんな副作用があったものか分かった物じゃないから通常の治療手段をできる限り用意する→秘薬の回復能力が想像より都合よく強烈で投入後は見てるだけでOKと判明→(その秘薬は異界の神由来のもので副作用は後から来た)
    という流れなんスけど通常治療手段を用意するよう指示を出しておいてやっぱり不要っ!!って流れはアホっぽくないっスかね?
    ここに書かれている薬品を全部できる限り早急に用意してこい!みたいな命令を出した後メンゴメンゴやっぱ不要だったわ。はなんか無責任な感じがするような気もするっス

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 00:55:00

    >>110

    秘薬…すげぇって描写なら別に良いんじゃねえかなと思ってんだ

    念の為本当に治ったかどうかを改めて通常の検査手段で確認するのもウマイで!

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:13:13

    >>110

    持ってきた回復アイテム他の味方の治療に回せるやん…(ゲーム脳的ですまんのう)

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 01:48:57

    >>110

    薬品を早急に準備させて傷を負った仲間に投与するも全く効果がなく最後の手段として秘薬を使ったら傷が治りはじめたみたいな描写にすれば無責任感を出さないだけじゃなくて秘薬の回復効果も強調できると思われる

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 02:20:31

    死霊術師が旅する話を書いてるんだァ
    ある国から依頼を受けて大陸をうろつく大きな流れを作りたいけどイマイチ纏まんないのん…

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 03:49:56

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 03:50:49

    不思議やな
    今日日そうそう現実にいないような女言葉(だわ、わよ等)を使う女キャラを書いてると本当にこんなキャラでいいのかと気になってくる
    他人の創作物で見る分には全然気にならないのになんでや

    ちなみにマネモブ的にはそういうキャラいると気になったりするのん?

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 09:13:04

    ファンタジーとかなら気にしないし現代ものとしてもそういう話し方のやついれないと個性着けに限度出てくると思うんだよね
    目くじら立てる要素ではワシのなかではないっス

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:25:35

    これでも私はよく絵を描いていてね 最近それなりにエロも描けるようになったよ
    その結果オリキャラのエッチな姿は解釈違いの二次創作より抜けないことが分かった

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:27:50

    なぁオトン……やっぱ書き出しはインパクトのある物にするべきなんかな

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 14:52:47

    自作小説の登場人物を描いてるんだが、キャラと絵が噛み合ってるか教えてくれよ
    舞台は剣と魔法のァンタジー世界、設定としては「領主代理として日々奮闘する、理性的だが気の強い未亡人(18歳)で人との関わりを通じて成長するタイプ」っス
    本当は黒いベールも被せたいんやけど、そこまで描く技量がないのが俺なんだよね

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:48:54

    >>119

    あたぬか!…と言いたいが 実はそこまでインパクト重視しなくてもいいらしいよ

    ただし場面状況か、キャラ(主人公)の状況を端的に提示する必要が絶対にある

    最初から世界設定の説明をしてはいけないということだねパパ! それが許されるのはゲームぐらいなものなのん


    >>120

    個人的にはワンポイントのアクセントをつけるかも……レアでね

    ただ、ヴェールは無い方が前向きって感じがするですね。ヴェールをかぶる場合は信条・心情以外に重要な要素を

    秘めているときに効果があルと申します(暗殺除けとか、来客と一線を画すとか、仮面領主とか)

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:58:31

    >>114

    死霊術師とはどんな仕事をするのか? それがはっきりしないうちは決して纏まらないという意見がある

    アクションやビジュアルから描くのではなく、死霊術師の存在意義理由を持て… 鬼龍のように

  • 12311825/02/16(日) 21:00:52

    >>118

    こんな感じになんとなく身ぐるみひん剥いても

    娘と一緒に風呂入ってる時みたいにそんな気が湧いてこないんだよね


    ちなみにみんなから見てこの絵はどうか教えてくれよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 21:48:17

    >>85だァ

    こんな感じのレイアウトで行くことにしたっス。

    前方の白枠はなんか付いてきて消し方が分からないし現在の行動選択キャラが分かりやすいしで残すことにしたの

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:21:13

    >>121

    あざーす(ガシッ)

    アクセント…聞いています センスが問われるものだと

    しゃあけど頑張って描いてみるわ

    ヴェールについても感謝すルと申します 効果的に使っていきたいのん

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:21:44

    うっかり人体筋肉の本を買っちゃったんスけどどれくらい絵が上手くなってから使うべきなんスかね

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 22:24:33

    >>114

    死霊術がどういったものなのかまず設定したらどうスか?

    死者と話せるだけなら様々な昔の人の話を聞く形になるので聞き込み、キョンシーのような形ならそもそもの術が修行になったりと変わると思うのが俺なんだよね

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:30:48

    >>122

    >>127

    御助言感謝します(ガシッ

    普段は死んで尚苦しむ魂は成仏させて、後ろ髪を引かれて生きてる人には心の整理つけさせるための細工をして回る…

    死霊術師というより”死”に対してケアを行う霊媒師という感覚ッ

    それを膨らませて古い歴史や忘れられた旧い神を調査してやねぇ…長く続く対立や誤解を解いたり、(風水的な)歪んだ気脈や怨嗟の吹き溜まりをどうにかする話を書きたいんだァ

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:32:45

    >>128

    その路銀はどうやって稼いでるんスか?

    公務員?それとも依頼を受けての日雇い状態?

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:42:09

    >>123

    おっぱいが……デカい……

    聞いたことがあります 自分の描いた絵では興奮できない絵描きもいると 出来不出来の問題ではないと


    >>126

    体の比率が分からなくなったら使えばええやん……

    本に載ってるポーズで推しを描いてみるのも面白いでっ

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:50:25

    >>129

    もちろん滅茶苦茶日雇い

    スタートは「”国の依頼”を請けるってことは”国の遣い”になるってことやん」という立ち位置にしてるのん

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 00:08:41

    >>114

    大きな流れ=ストーリー通しての目標とか流れって意味でいいんスかね

    主人公に何か探してるものを設定してそのために大陸をうろついて回ってるとかが安牌ではないかと思われるが…

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 07:09:23

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:07:43

    話が簡単に解決しないように主人公の能力設定を縛ってやねぇ縛ってやねぇ縛ってやねぇ
    あっ何もできなくなったッ

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:12:48

    魔法学院のカリキュラムどないする?まあまず適正で受けれる受けれない授業があるんだから大学みたいな自分で履修する科目登録するやつになるやろってなったんスけど
    1日に講義が4限までと考えたら月~金までで20科目は講義あることになるんだよね
    必修と通年科目を多めに設定するにしてもやばっ考えなくちゃいけない講義が多すぎるように見えるっ

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 16:38:55

    何をやってもうまくいかないしこれでモンキーリアルな絵から練習した方がいいんスかね

    https://www.asahi-net.or.jp/~Zm5S-NKmR/index.html

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:05:12

    >>132

    最終的にこういう話や展開にしたいってのはあるんだけど主人公をそこに乗せていく流れの作り方に苦戦しているんだァ

    まっ第一話なんて大まかな世界観と主人公がどんな奴がを掴むための導線ヤンケ全部詰め込めるわけ無いヤンケって基本を忘れてたんだけどねっ

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 18:18:36

    >>137

    ふぅん流れの方は決まってて導入部の構成で悩んでるということか

    第一エピソードのラストあたりで何か起きそうなクリフ・ハンガーしておいて次の話で本格的な説明始める感じっスかね

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 19:23:28

    誰なんだ

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:09:34

    >>139

    鬼龍…?

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:17:32

    厨二病キャラ…糞
    しかも万能型の魔法使いで魔道具を蒐集してる設定だから普段の喋りも詠唱も装備品の名前も考えるのにカロリーが必要なんや
    何でワシはこんなキャラを作ったんやろなぁ…

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:35:30

    >>140

    息抜きに描いたらゴリラ感出たんだよね

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:40:33

    >>139>>142

    見比べると人中が若干長いんスかね

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 20:46:55

    >>143

    ムフッまたすこし休んだら修正するのん

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 21:36:11

    しゃあっ

    目…元絵の時点で全然顔の真ん中じゃないんスけど…いいんスか これ

    おらーっでてこいや>>136

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 22:52:24

    よく見たらデコの広さも元絵とちょっと違うのん

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:48:27

    このレスは削除されています

  • 148◆t.XRq73xkvFn25/02/17(月) 23:54:40

    「耳を掴んで高周波」「ヘッドチョーカーして魔法弾接射」「分身の出力向上のため分身能力者の本体が出向く」がワシの最近のシーン構想を支える

    遠距離のリターン捨てて接近戦展開多すぎやろうがあーっ
    ワンパターンになってるよ(五条書き文字)

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 00:14:46

    プリキュア×BLEACHの曲で真面目なMAD作った時は全く伸びなかったのにインド映画のダンスシーンにひみつのアイプリの曲を適当に合わせたらバカ伸びしたの複雑なんだ
    皆は真面目なMADをそれほどまでに求めてはいなかったということなんスかね

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 02:15:49

    ニコニコやytbのホラー劇場に出てくる怪異の作り方を教えてくれよ
    わしも視聴者を恐怖で戦かせる怪異が作りたいのです

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 10:35:28

    メインキャラみんな一人称同じなことに気づいたのが俺なんだよね
    俺と私のキャラしかいないーよ

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 12:42:28

    >>151

    世に出てる創作も大体そうだしそこはあんま気にしなくていいんじゃないスか?

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:28:01

    >>151

    そこでだ平仮名と片仮名と漢字で使い分けることにした

    おれ  俺 オレ

    わたし 私 ワタシ だ


    ひらがなだと柔らかい印象をあたえ

    漢字だと堅い印象をあたえる

    カタカナだと気取った感じになるらしいよ


    キャラクターに対してどういった印象を持って欲しいかで設定したらいいのかもしれないね


    あっこれは今思いついただから 信憑性とかはないでやんす

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 14:38:07

    ポケモンの人間キャラ勢…すげぇ
    あれだけ一人称被り多いのに皆元のキャラが立ちまくってるから言い方で誰が喋ってるかわかりやすいし

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 17:05:32

    絵を描くのが辛いのは俺なんだよね
    やっぱ歪むからなかなか模写もしんどいんだ

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:04:04

    ずっと前に描いた絵を見返すのは麻薬ですね
    当時は奇跡のバランスで描けたと思ってたやつも今見ると案外大したこともないように見えて......

  • 157◆t.XRq73xkvFn25/02/18(火) 20:00:25

    観た感じ模写に話題が寄ってきているので過去の模写を貼るのが俺!

    最近構想ばっかしてる尾崎健太郎よ


    これが幽玄の元画像↓


    ワシの模写

    流石に服とかキャップまでは体力が持たなかったのん……↓

  • 158◆t.XRq73xkvFn25/02/18(火) 20:01:23

    あうっ元画像を貼り間違えた

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:39:56

    二次創作ssで、毒舌軍人キャラを書いてみたいと思ってるのが俺……!
    構想したのは
    ・着任初日に上官をリンチに掛けてつるし上げる場面
    ・自分の教官へ「昼寝の邪魔だ、口からクソを垂れる時には壁に向かってやれ」と罵倒する場面
    ・将官から戦果を褒められたときに「周りが俺よりジャワティーなだけ」とイキリ謙遜する場面
    ・原作ヒロインから勲章を褒められた際に「こんなもんクソの役にも立たんブリキ細工やんけ」と毒を吐く場面
    ・祖国の国旗を靴ふきマットにする場面
    ・調理師の聞いているところでパーティーの食事を「豚の餌」呼ばわりする場面

    場面に合わせてキャラに毒を吐かせたいけど、いい感じに場面に合う暴言がなかなか書けないんだよね
    アイデアが欲しいのん

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:06:21

    >>159

    それは毒舌キャラなのかという思いに駆られる!

    毒舌というよりただの暴言まき散らしてるだけだな…

    軍隊において上官や国旗に対してその接し方はもう毒舌以前の問題だと思われるが…

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:18:18

    >>159

    えっ二次創作でそのキャラ出すんですか

    毒舌キャラというよりただのいやな奴(オブラートに包んだ表現)だな…という評価にしかならねえと思うんだ

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:22:24

    ネーミングが決まらねーよ 特にファンタジー世界とかどうやればいいんだよあーっ
    種族ごとに分けてるから余計に難しーよ
    現実世界の方も地名とか細かいのが決まんねーよ

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:37:35

    >>160

    >>161

    原作では軍も政府も国民も腐敗しきってて、士官の質も兵器性能もジャワティーなんだよね


    オリ主は孤児院出身の多数派の民族で、国内の少数民族に引き取られたけどアイデンティティが確立しかかった年齢で、祖国のジェノサイド政策で育ての親を奪われた設定にしようと思ってるんダァ

    当然オリ主の愛国心はゼロを通り越してマイナス、コールサインは「祖国を滅ぼす」という意思表示で害虫や病原体の名前にしてるんダァ


    ……ここまでやるならヘイト創作として考えた方がいいのかなパパ

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:42:38

    >>159

    あのぅ毒舌ってせめて最低限の正当性が必要だと思うんですよ

    この主人公ただの暴言イキリカスにしか見えないんですけど大丈夫?

    例えば上官が味方を無駄に犠牲にして責任取らず敵前逃亡してるとか 主人公より蛆虫存在であることを読者にアピールできなけりゃ不味いと思われるが……

    祖国の国旗を足ふきマットはもう無理です 自分の戦う正当性を荼毘に臥せさせてますから

    おとなしく反体制テロリスト主人公にでもした方がましかと思われる

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:43:05

    ただでさえ毒舌キャラは難しいのに素行まで悪いのは読者好感度が厳しいと考えられる
    まぁ上手くバランス取れる神創作者もいるから絶対ムリとは言わんけどなブヘヘヘヘ

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:47:09
  • 167二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:50:39

    >>163

    エイティ・シックス…?

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:52:14

    なんだかんだ主人公は学生のほうが動かしやすいことに今更気づいたのが俺なんだよね

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 22:54:06

    >>159

    手元にあるキャラづくりの参考図書の一ページに「軍隊上がりの毒舌キャラ」というのがあルと申します。

    以下要約


    キャラクターテーマ:鬼軍曹

    「君は軍隊でひどい悪口を学んだせいで発作的に口汚い毒のある言葉を吐くようになった。 悪口の連発で知られる君(キャラクター)ではあるが、しかし、汚い言葉は節約して使う方が効果的であることを知っている。悪口はもっぱら敵に対して用い、毒のある舌は戦友に向けない方が部隊の統一上望ましいということも君(キャラクター)は心得ている」


    たとえヘイト創作だとしても、誰が敵で誰が仲間なのかははっきりさせておく方が読者にとってはとっつきやすいと思うのがこの俺…! 尾崎健太郎よ

    最低限の読みやすさを担保しておけば何でもやってみると良いと思うのん

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:00:14

    >>164

    はい、敵前逃亡蛆虫だけでなく、民間人で実弾を使った射的ゲームをやった蛆虫、味方に偽情報を流して部隊の崩壊を楽しむ蛆虫、指揮を放棄して昼寝する蛆虫、前線部隊の全滅を安全圏で笑って楽しむ蛆虫、地雷原に幼児を投げ込む蛆虫と多種多様な蛆虫がひしめいてますよ 普通に最悪だ


    原作主人公からは第一巻で「この国の大義なんかとっくに荼毘に臥してるやんけ」と指摘されてるよ


    >>167

    そうです……アニメ版で原作ヒロインにシンパがいたことになったから書いてみたくなったんダァ


    >>169

    仲間にだけ暴言言わないのは盲点でした あざーっす(ガシッ

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:07:48

    オトン、気づいたら登場する全組織が良く言えば計算高く老獪で新情報が入った時に修正できる、悪く言えば打算的でプライドが無くて一貫性がない組織ばかりになったけどええんかな?
    どこも考えがわかりやすくて不気味さがないし死ぬまで殺し合ってくれないんだ

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 23:26:25

    >>160 >>161 >>164 >>165 >>169

    腐敗国家の毒舌軍人について考えてた者です

    普段は匂わせる程度に留めて、毒を吐かせるのはここぞというときに変えてみるっす

    皆さん助言ありがとうなのん

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 00:35:09

    >>153

    私は慎重派でね「俺」「私」から変えられるキャラがいないか考えてみたよ

    その結果メスブタひとりは「わたし」でいけそうなことが分かった

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 08:26:17

    >>171

    それらとは別に、絶対的なリーダーや一目置かざるを得ない存在、怪物を超えた怪物をぶち上げろ……鬼龍のように

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 13:18:15

    マネモブさん俺に魔法学院に入学してくるオスブタの後輩キャラの案を教えてください
    自分で考えると「そいつオスブタにする必要ある?」という自問自答を超えられないのです

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 14:00:57

    >>175

    一緒に女子生徒の着替え覗きしようぜ パイセン!

    って言われたときにボコって止めても 或いは一緒に覗きに行っても 今度は逃げるために見捨てたりしても良心が咎めないから要る!

    いやっ待ってほしいんだ……気を遣う必要のない男同士の気楽な交友関係というやつは別腹でね……既にそういうやつがいるなら不要だが


    そもそもどんなジャンルなのん?

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:31:55

    >>176

    バトル多めの魔法学院ものなんだァ

    1年目でヒロインの領地でデカめの戦いが起きて主人公とヒロインが収拾して交際も認められて「はーっ学校生活の2年目開始だっ」ってなったところに入ってくる新入生のネタが欲しいんだァ

    シンプルな舎弟キャラみたいのじゃなくて話を転がせる出自や個性がいルと申します

    メスブタの方の新入生はとびっきり強くて生意気なメスガキを用意してるんだァ

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 15:33:52

    最近ちまちま小説書き始めたのが…オレなんだ!
    投稿するならどのサイトがいいんスかね
    なろう、カクヨム辺りは聞いたことあるっス
    加えてなにかレギュレーションとか細かいルールも教えて欲しいっス

    書いてるのは学園ファンタジーものっス

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:28:06

    >>177

    紹介しよう"悲しい過去"だ

    ・1年目の戦いで家族や友人を失っていて防げなかった主人公を恨んでいる

    ・邪神か何かヤバイものに憑かれているため力は強いがいつか乗っ取られる運命

    ・怪しい実験の犠牲者で半人半魔みたいになってる

    そして俺だ

    話が作れそうなら何でもいい "解決すべき課題"を提供するぞ


    オスブタである理由付けが欲しいなら安易だけどメスブタ後輩の相手役とかどうスか

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 16:53:41

    できない定期投稿よりも、できる不定期投稿の方が良いって、嘘じゃなかったんですか

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/19(水) 23:23:26

    あ…あの…自分冒険要素とかもあるR-18物を書こうと思ったんスよ……
    いつの間にか女の子とのボボパンとかよりも肉体的精神的両方で屈強な男をそのタフさを貫通するレベルで虐めるシーンを書く方が気持ち良くなってるんスけどなんなんスかこれ?

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 01:11:16

    しゃあっ 模写だけど晒せる=神
    他の自分だけで終わらせずにすむんや

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 06:41:56

    >>175

    オスブタにする必要ある?それさとは言うが別に恋愛が絡まなければメスブタにする必要もないっスよね 忌憚の無い意見って奴っス

    キャラとして男である必要が云々より単に周囲のキャラがメスブタばっかだとバランスが悪いからとか学院内の男女で分かれる系のイベントで男側で参加できるからとかメタ的な都合でもいいんじゃないスか?

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 07:00:29

    次スレいりますか?

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 14:15:56

    >>183

    まあ男女比率っていうメタ的な事情で男にするのもいいかもしれないね

    話に絡んでくる理由は>>179を参考にするとして人物像を考えるっス

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 16:15:56

    >>184…勝利の次スレ頼む

  • 187キャプテン>>1ッスル25/02/20(木) 16:24:37

    じゃあ17時になったら立てマース

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:06:04
  • 189二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 17:07:53

    >>188

    スレ立てあざーっすガシッ

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:07:06

    埋めいりますか?

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 18:21:05

    俺はキャプテン・埋めッスルだあっ

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/20(木) 19:16:25

    >>188

    感謝します

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています