白浜さんの奥さんのコラム見たんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:04:51

    https://news.sp.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=55369&rf=related_info

    ちょっと壮絶すぎてなんとも言えない気分になった…

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:08:51

    今まで出来てたことが出来なくなるってのは、想像以上に辛いからな。

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:11:33

    自暴自棄になったり思っていたことや今まで出来た事に心と体がついてこなくてだいぶ荒れたみたいだからな…
    ご家族の負担やストレスも察するに余りあるが本人も辛かったと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:13:25

    このコラム、読者間でも自分や身内に心身を壊した経験がある人とそうでない人とで読んだ感想がかなり割れてたな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:14:15

    コラム都合で公開延期になったあとそのまま休載になってるんだよな
    次の新しいことやるとか書いてたからそっちに注力する分と思いたいけど
    ずっと奥さんも本人もしんどそうだったのが伝わってただけに何ともいえない心配を抱いてしまった

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:15:57

    命あっての人生
    だが命あるからこそ直面する現実
    『もしも』を思わない人間なんていないんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:16:02

    >>4

    自分は前者だったな

    どんどん書き方がきつくなっていくのに「そんな風に書かんでも…」って言う人もいたけど、奥様も言葉を選ぶ余裕がない位いっぱいいっぱいだったんだろうなって

    過去回読んでると競馬サークル内では「頑張って支えてあげてね」って雰囲気が強いようだから、気持ちを吐き出せたコラムがなくなってしまうことで少し心配になってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:22:09

    今まで馬乗りで生きてきたんだからそれがほぼ全部できなくなるとなるとショックも大きいし自暴自棄になるのも分かる
    一方で少しでも前に進んでほしい気持ちと急かしたくはない気持ちでせめぎ合いながら日々苛立ちをぶつけられる家族のしんどさも分かるんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:22:57

    高次脳機能障害ってだんだんはよくなっていくみたいだけど本人も周りの人も本当にきつそうだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:25:56

    奥さんユーイチのバレットやってて今も秘書みたいなことやってんだっけ
    仕事しながら家族のサポートもするの大変だろうなと思う
    新しいお仕事もって書いてるから仕事のほうは奥さんご本人がやりたくてやってることなんだろうけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:26:20

    大怪我から復帰する人がクローズアップされがちな中その裏にはガチでキツいケースも多々あるということは知っておいたほうがいいなと思ったわ
    怪我や障害の介護は本人も介護者もすり減る綺麗事だけじゃないことだからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:29:30

    プロンプトくんがその後一瞬の輝きを放ったのも
    これ見ると尚更重く感じる

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:30:37

    本人もきついし支えてる人もきついからな…
    家族も一番長い時間いっしょにいる身内ではあるけど、逆に今までを知ってるからこそしんどさが大きい
    それに多くの場合寄り添いや介助のプロではないからね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:32:42

    こういうのの回復は3歩進んで2歩下がって時々5歩くらい下がるからな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:49:13

    「落馬脳挫傷」って落馬事故で高次脳機能障害になった夫の介護と回復の日々を綴った本があるんだけど本当にしんどそうなんだよね本人も介護者も…

    https://www.amazon.co.jp/%E8%90%BD%E9%A6%AC%E8%84%B3%E6%8C%AB%E5%82%B7-%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%84%B3%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%97%98%E3%81%84%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2-%E7%9F%B3%E5%B1%B1-%E8%A1%A3%E7%B9%94/dp/4757745125

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:58:17

    >>15

    >見た目は回復したようでも、脳が損傷したことで記憶などの認知機能に障害が残る「高次脳機能障害」と診断された。その日1日の出来事を翌日にはほとんど忘れてしまう。過去の記憶もあいまいだ。人に会うたび、「以前、どこかで会ったことがありますか」と聞くようになった。


    >感情も抑制できないようになっていた。ささいなことで両親や妻、2人の子どもにも手を上げた。家族が疲弊しないよう、実家のある函館と、自宅のある兵庫県を数か月おきに行き来してリハビリするようになった。数年後、函館に戻っている間に、妻は何も言わず、子どもを連れて家を出た。「命だけ残って、何のために生き残ったのか」

    (10)落馬で障害 それでも乗る 石山繁さん40 ゲートの開く音と同時に、14頭が一斉に駆けだした。誕生日を控えた2007年2月24日。阪神競馬場で行われた第4レースは3100メートルの障害競走だった。1周目の第2障害で騎乗馬が着地時につまずいた。宙に放り出され、頭から地面にたたきつけられた。web.archive.org
  • 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:00:34

    >>10

    今も福永厩舎のインスタやサロン管理してるのはこの方なんじゃないかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:01:20

    昔のスーパーテレビでやってたけど福永家はじーちゃんとばーちゃんの働きが凄かったわ。みんながみんな同じようにできるとは思えん程に。

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:06:21

    >>18

    祐一から見た母方の祖父母の献身ぶりが凄くてなぁ、ご本人と支える家族の血のにじむような奮闘がすさまじい

    福永祐一 「神が描いた青写真」(騎手福永洋一一家の17年)


  • 20二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:21:13

    >>12

    マイネルプロンプトくんは高知に移籍して去年の年末まで走っていたみたいだけど登録抹消になっているなあ

    長い間頑張っていたのでどこかで余生を送れていることを願う

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:24:06

    >>16

    高次脳機能障害は情緒面にも影響ある(突然感情的になったり)ってのが、本人にも周りの人にも大変な部分だろうな、と 想像するしかできないけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:37:48

    >>16


    石山騎手

    ・ファレノフシスにデビュー以来乗り連勝を続けるもチューリップ賞で4着に敗れた事で武に乗り替わられる(同馬はその後G1 3勝)

    ・2年後同厩舎のサイコーキララに乗り同じくデビュー以来4連勝を上げて重賞制覇、1番人気で桜花賞を迎えるもチアズグレイスの4着に敗れる。

    ・その後障害で重賞制覇を遂げるも落馬、頭を強打し脳挫傷で意識不明の重体。意識を取り戻したが、言語や記憶力などの障害が残る高次脳機能障害と診断される。

    ・その後視力低下も発症し復帰叶わず引退、馬術でパラリンピック出場を目指すも断念。


    つらい・・・

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:44:14

    物盗られ妄想あるのキツすぎるな。認知症の祖父が叔母にやってると聞いたことあるけど、面倒見ている一番近い人間がやられるんだよな。もうやってられるかってなるよ普通。

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:45:06

    介護は経験者とそうでない人で
    意見がもっともわかれる話題だと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:47:54

    常石さんみたいに記憶障害の症状は残ってるけどなんとか元気でやってるパターンは奇跡なんだなと思わせられるわね…

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:49:27

    >>7

    競馬サークルの人達デリカシーというか理解なさすぎじゃね?

    高次脳機能障害って家族だけじゃとても支えきれなくて周りの理解と支援も必須なのに…正直ご家族を無自覚に追い込んでるようにも見えるんだけど…

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:53:12

    >>26

    競馬サークルって比較的高年齢の中卒〜高卒がほとんどの超体育会系社会だから理解は無いよ

    ある程度理解あるの福永家の近くの人とかの当事者くらいでしょ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:54:46

    >>25

    常石さんは比較的軽い方で白浜さんは重い方なのかな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:56:32

    学歴は単純に身につける必要がなかっただけでそれが理由ではないにしても、
    一般企業とはハラスメント対策やコンプライアンス意識が浸透するタイミングは一回り二周り遅いからなあ
    難病、難疾患に対する理解とかも遅れてそうではあるが……

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:56:54

    コラム読んだ?
    乗馬トレーニング始めるときに指導に当たったりトレセンで障害練習の手伝いをするのが決まったときに傍についてサポートしたりしてるよ
    そういうの何にも意味ない!これだから競馬村は~って考えなら知らんけど
    福永が「久しぶりに競馬場訪れて今後の励みにしてもらったらどう?」って提案してJRAや騎手クラブも快諾して席用意したり段取り組んだ話も書かれてる

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:57:25

    自語りだけど親が今要介護なんだけど、身体が動かなくなっただけの年寄り相手でも精神的にキツいのにここに言語や記憶の障害が加わったら自分は耐えられないだろうなと思う
    周りから「命あって良かった」って言われたり「家族なんだから世話して当たり前」って風潮があるのは本当にキツいよな。ウチは担当のケアマネがそういうこと言わない人だから助かってる

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:58:24

    また業界愚弄かよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:00:23

    白浜さんやご家族のご苦労を思いやるのは大事だけどそれを殴り棒に業界叩きするなよ
    コラムちゃんと読んだら周りの人たちだって折に触れて気遣ってくれてるのも書かれてるのに

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:00:34

    競馬村に限らず高めの年齢層は家族が支えて当然って考えが強いと思うが…

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:00:38

    >>26

    村社会だからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:03:02

    >>30

    >そういうの何にも意味ない!これだから競馬村は~

    こう思ってるから批判するようなレスしてるんじゃないの

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:03:22

    騎手クラブの人たちこの日は忙しいだろうから頼らず私が傍についていようって奥さんが遠慮した時もあるけど
    「どこそこ行くなら俺も一緒に行ってついてようか、そのほうがいいでしょ」って言ってもらったエピソードもあるからな

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:03:25

    >>26

    事故に遭う前の白浜さんを知っているから奥様に支えてほしいと思うんだろう…だがデリカシー無いは流石にちょっと言い過ぎ

    コラムの中でも競馬村の人たちは純粋で良い人が多いって奥様も書いてるんだよね

    色んな人が奥様と白浜さんを気にかけてるみたいだし

    正直どっちの気持ちも分かるから奥様の心も軽くなって欲しいよね

    奥様だけだと本当に大変そうだもん…

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:05:31

    他の人も書いてるけどこれどの家庭にもある問題だからな?
    村社会どうこう関係なくデリカシーのない人間は周りにいるし
    一般家庭でも家庭が崩壊まで追い込まれる例だって珍しくないからな?

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:06:17

    当の奥様が良い人たちが多くて助けられてるって書き方してるの無視して外野が白浜さん一家を棒に競馬サークル批判するの行儀悪いよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:06:39

    競馬村関係なく同じような経験をしてない人はそうなっちゃうのもわからんでもない
    こういうのって実際の現場を見てないとわからないことも多いから

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:08:40

    コラム、確かに回追うごとに書き方がきつくなっていってるから奥さんのメンタルも正直心配…

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:08:49

    >>41

    コラムの読者にも家族にこんなこと言うなんて~って言ってる人いるもんな

    自分も介護経験者だからそういう反応見ると大変なのも察してやれよとちょっとムッとしてしまう

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:10:55

    ここにいる人も将来殆どが親の介護をする事になるんだから
    他人事と思って軽視してると痛い目見るぞマジで

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:13:05

    そういう病気なんだって頭では理解できてもキツイもんはキツイし、白浜さんは比較的若いから余計に家族も本人もしんどいだろう
    うちは婆ちゃんだったけどね

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:13:58

    コラムかいつまんで読んできたけどよく名前出てくる栗田さんって職員さんはじめ色んな人が関わってるな
    それでもなおキツイっていう奥さまや白浜さんの苦しみは勿論否定しないけど競馬村は理解がないそっけないって叩くのも違う気がするわ
    むしろこれだから競馬村は~って自分達とは無関係なことのように切り離す見方の方が良くないんじゃないの
    誰だって起こりうる話だぞこういうのは

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:18:01

    ここ競馬カテだから自身もしくは両親が親の介護をしてる例が身近にある人が多いと思ってたんだが
    そういうわけでもなさそうだな
    もしくはご健在なのか

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:23:44

    身近で実感したことがあれば今回の場合の周りの無理解・無配慮に気が向くってことか

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:28:32

    話したらとても親身に聞いてくれるけど返事の根っこには家族で支え合って~がありそうな場面、競馬村に限ったやりとりじゃないよ。
    だから親切にして気にかけてくれる周囲の人が凄くうれしくありがたい反面ふとした瞬間あっ…となってしまう気持ちめちゃくちゃ分かる。もちろん周りの人の善意も理解してるし実際に経験した側じゃないと伝わりにくいものがあるのも分かってるから何も言わないけどね。

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:35:57

    高次障害じゃなくても高齢になれば色々出てくるからな
    思いついたことを話す前に「これ言っても大丈夫かな?TPOと違わないかな?」っていう当たり前のワンクッションが
    だんだん怪しくなっていく
    身内にだけならまだいいが外で見知らぬ人に対してもとんでもない放言してるかもしれないってのは本当にきつい

    次第に5分前に話したことですら思い出せなくなってえらく昔の話ばかりするようになってしかも事実とは違う妄想
    妄想を前提にあの人は~だからとかあのとき殺されそうになったとかまで言い出す

    極端な他責思考になって物が見当たらないとあんたがなくした、あんたがどっかになおしたしか言わなくなった
    盗んだまで言い出してないのが救いか

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:38:27

    介護してると周りの言葉にアッて思う瞬間は確かにあるんだけどだからって周りのサポートが全部鬱陶しいとか善意がありがたくないとかそんな話でもないんだよ別に
    プロでもない人たちにもっと完璧にこっちの都合に寄り添って理解してくれなんて期待を押し付けるつもりもないしむしろそれは酷だなとも思うようになった

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:40:52

    >>51

    49だけど本当そう。

    親切も善意も嬉しくなくなるわけではなくて、当事者にしか分からない微妙なスタンスの違いがピンとこないのは埋められないものだから割り切ってサポートはありがたく受け取るしお礼も言う。

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:45:12

    うまく言えないんだけど
    当事者を経験すると逆に自分も他の介護してる人への対応や声かけそんなピッタリできてないかもな……みたいな感覚生まれてこない?すごい難しいなと思う
    あらゆる知人に対して常に時間さいてサポートすることはできないから声かけたり相談乗ったりとかしかできないことも多々あるしそれも向こうにとっては的外れだったりするんだろうな的な…

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:46:18

    ぶっちゃけ介護するってそんないいもんじゃないからな
    その人の負の面ばかり見続ける日常で健康だった時の記憶がどんどん上書きされて行く
    あの人可哀そう位の同情心じゃとてもじゃないが続けていられない

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:49:17

    >>53

    しんどいとか疲れたとか言える場がないから聞いてくれるだけでだいぶ助かるよ

    もちろん他人様にネガティブな話聞かせるのは当事者も基本気が進まないから、あなたが聞けるコンディションのときにで良いので周りの人がこぼしたことに相槌があるだけでも結構楽になるんだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:52:24

    >>54

    奥様にとっては日々がそういう苦しみの連続で終わりも見えないし

    それとは別にサポートに当たり続けたJRAや騎手クラブの職員さんや障害騎手の人たちだって「以前の白浜さんはああだったけど今はこうなんだな」と思う瞬間が色々あって苦しかったり寂しかったりしたんだろうな

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:53:18

    介護が想像できない学生さんとかは明日自分や家族が交通事故とかにあってしまって体が思うように動かない、回復の見込みも中々つかないって想像してみ
    自分の場合、勉強できない運動もできない伝えたい会話もうまく伝わらない
    家族の場合、働けないから給料もない家事もできない下手すりゃ暴れられたりするかも
    家族がありとあらゆる方向でどんどん疲弊していくんやで

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:54:44

    好きなウェブ小説書く人が頭打ってから高次脳機能障害になったけど
    当人は自分の過去のツイート内容と今の文章から「自分はおかしい」というのを自覚してからだいぶ精神的に参ったようで辛かった
    家族の方が献身的にサポートしてるけど
    高次脳機能障害ってふとした瞬間に認知状態が正気(言い方あってるか分からないけど)に戻る瞬間あるらしくて
    戻った時に自分がどれだけ家族に迷惑かけてるか苦しんでて見てて辛い
    フォロワーの身分でもそう思うのに実際にサポートしてる家族は想像もできないような思いをしてるんだろうな

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:56:08

    白浜騎手ってアップトゥデイトの白浜騎手?
    こんなことになってたのか……

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:57:13

    兄貴がメンタル壊して実家帰ってきたとき全然違う性格になってて驚いたな…
    勉強と読書が好きだったのに本を開いても文字が記号にしか見えない!ってパニック起こして、やりたいって気持ちがあっても心がついてこなくて体が動かないことにイライラして当たられたこともあるよ
    冷静になったとき今にも死ぬんじゃないかってくらい自分責めて謝られた
    今はもう落ち着いたけど、病気と分かっててもやっぱりきついよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:00:49

    現役時代の白浜騎手
    特にアップトゥデイトの主戦としてガンガン走ってた頃を知ってる障害騎手からしたら憧れも憧れの騎手だろうし
    変わってしまった白浜さんみて家族とはまた別目線でいろんな思いを抱えてそうだな

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:02:31

    草野騎手が大号泣してた一昨年の京都JS表彰式でサプライズ登場した時は元気そうで嬉しかったんだけど、今でも凄まじい状態の中でつかの間の落ち着いた時間だったんだなとコラム読んだ思った

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:49:04

    最後に更新されて少ししてから削除されたコラムの内容が結構キツイ内容だったぽいね

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:05:36

    >>63

    無いと思ったら消されてたのか

    かなりキツくて大丈夫かこれとは思ったけど

    本当に大丈夫なんかな…?

    引退のコメントでいろんな人に感謝してるところで家族のこと言ってなかったし若干の不安が…

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:08:10

    >>63

    最近の回で「トレセンの人たちも優しくて皆さん気を使って親身にしてくれるけど“家族みんなで支え合って~”という感じで、私は夫から逃れてはいけないということなのか」みたいなのを読んだ覚えがあるのに見つからないのはそれか

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:16:04

    最新回中身見る前に非公開になったから見出ししか見てないけど見出しもなかなか重たかったな…

    綺麗事かもしれないけど両者が少しでも幸せになれる道を見つけられるといいな

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:16:08

    >>60

    外傷とはまた違う形だけど精神疾患も人の性格を変えるからねぇ

    認知機能の低下という症状も通ずるところがあるね

    誰しもそうなる可能性は色々なところにあるんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:18:59

    周りが家族が支えてあげてって言っちゃうのは仕方ないとは思うんだけどね
    あの状態で一人では生きていけないし周りも最大限サポートするから頑張ってくらいしか外野は言えないところはある
    トレセンの人は白浜さんの方が思い入れがある人多いだろうし
    でもそういうので奥さんが苦しいのも分かるしどっちが悪いとかじゃないと思うんよ
    奥さんも白浜さんの親兄弟に託して~みたいなこと言ってたし結局誰かしら家族が引き受けなきゃいけない
    施設に入れるのも本人が納得しそうにないしそもそも施設に入れたって縁は切れないからね…

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:22:44

    >>68

    言われる側もそれは分かってるんだ…分かってても“家族である限り離れられないのか”と心の隅でよぎることがあって、その罪悪感も凄く感じるんだ

    白浜家全員が穏やかに過ごせる一番いい距離感が1日でも早く見つかるよう祈ってるよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:26:28

    白浜さん自身のケアはもちろん必要で今後の人生ひょっとしたらずっとケアを受け続けるかもしれないけど、同じくらい今は奥様やお子さんも楽になって欲しい

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:27:24

    高次脳機能障害を後天性のADHDと表現してる人がいたけど
    だとしたらきついだろうなあと思う
    脳みそが多少若い頃でさえADHDはきついのに大人になって後天的にそうなったら何もかも受け入れられないし制御もほぼできんやろうな

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:27:58

    言葉の綾みたいなものと分かってても言葉尻に引っ掛かって自己嫌悪するってだいぶメンタルきついと思うんだよね
    稼がないといけないとはいえ福永厩舎のお仕事続けられてるのが本当に凄いよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:28:49

    確かに家族だから支え合う必要もあるんだろうけも
    現在は支え合いじゃなくて完全な介護であることを周りも受け入れる必要があるんじゃないかと思うんだよね
    奥さんなって白浜さんが健康だった頃から支えてきたわけで
    でも今は負担100で奥さんがサポートしてるからそりゃ逃げたくもなるよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:29:55

    どんなに優しくて親切にしてくれるのも旦那の為で自分の為では無いみたいに感じちゃうのかな
    奥さんが愚痴ったり、冗談でももう無理…!とかこぼせるような100%味方になってくれる様な人が身近に居ると良いのだけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:30:40

    >>69

    あんまり自語りするのもあれだけど自分も要介護の家族いるから分かるよ

    そうなった時点でどうしようもないんだよね

    奥さんを責めてるんじゃなくコラム読んだ人が周りの配慮が足りてないって言うのは違うと言いたかった

    しなせる訳にもいかないしどうしようもないんだよ

    なんとか落としどころ見つかると良いんだけどなぁ

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:30:54

    これ本人も自分を制御出来ないのが苦しいよな
    しかも時々とはいえ急に頭がはっきりしてしまう(あえてこの書き方)
    自分が何をしてるかに気づいた時の受け入れがたさはどんなものなんだろうな…

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:31:21

    コラムで鬼嫁キャラとしてかなりズバズバ言うことが今までガス抜きになってたんだろうなと勝手に想像してる
    連載終わった後にそういう吐露できる場があるといいな

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:32:10

    実際自分の周りにそういうことがあったら形式的にご家族支え合って頑張ってとしか言えないかもしれん
    できることが思いつかんし

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:32:21

    高齢者の介護にも通じるスレだな

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:33:01

    >>75

    ああそうだったのか、読み取れず申し訳ない

    本当に誰も悪くないし、介護されてる側もなりたくてなったわけじゃないもんね…

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:33:06

    これってさ身体に障害出てサポートが必要になっただけとは訳が違うんだよね
    脳へのダメージだから本人がそのつもりなくても傷つける言葉を奥さんやお子さんにぶつけてしまうこともあるし
    頭では理解してても心が疲弊するのは仕方ないと思うよ
    病気だとは分かってても罵倒されたらキツイじゃん?

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:33:30

    コラムの消された回読んでないけど
    それまでの回を見るに奥様だって本気で周りのこと嫌悪して役に立ってくれない私の敵だとばかり思ってる訳でもないと思うんだよ
    苦しすぎてもっと分かってほしいと思うこともあるしふとした時にこれじゃ八つ当たりだって自己嫌悪することもあるんじゃないかなと
    かといってJRAサイドで支えてくれる人たちだって奥様と同じく介護のプロではないし何もしてないことはない
    とりあえず周りがどっちが悪者とかジャッジするのだけは違うんじゃないかなと思う

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:35:19

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:35:44

    当事者と周囲だけの問題じゃないからなぁ介護は
    制度的なサポートや介護者の感情のケアや家族だけに負担が行かないようなシステムやいろんなものが必要とされてるからな

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:36:00

    >>82

    読んでたけど、日々削られていくダメージが積み重なって直球鬼嫁キャラであっても言わないようにしていたものが零れ出てしまったような感じだった

    そんなこと言わなくても!って感想も見たけど、本当に辛かったんだと思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:36:36

    なまじ騎手歴が長いのもあってプライドもあるだろうし
    白浜さん自身は馬に乗れないのも人の手借りないといけない現実も受け入れるので手一杯なのかもしれないな
    だとしても奥様の負担も相当なものだから苦しいのも分かってしまう…

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:36:40

    >>80

    こっちも書き方が悪かったかもデリケートな話題だし

    身体もしんどいけど精神的なやつは本当にね…

    どれだけやっても報われなかったりむしろマイナスになったりするのが常だし暴言暴力ってなるとなぁ

    一応多少回復はするらしいからなんとかなってくれと祈るしかない

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:36:58

    >>83

    究極個人にはどうもできない問題だし考えてもキリはないけど俺らだっていつ介護する・される側になるかわからないし頭の片隅にあって損はないテーマだと思う

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:37:50

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:37:53

    ぶっちゃけた話していい?
    個人での介護は限界があるからプロに頼るのも手だと思うんだよね
    なんで施設は使っちゃあかん雰囲気なんや?

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:39:21

    高次脳機能障害は完治しないけど緩和させることは可能らしい
    ただ年齢にもよるし年数は掛る

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:39:34

    白浜さん自身が現役復帰を望んでいたし、そういう方向性ならトレセン関係者でも協力して馬と関わらせるとか現場に連れてくるとかしてモチベーションを高めようとしてくれたり、刺激を与えてやるくらいのことはできたけど、
    日常生活のことまで介護の専門家でもない他人が踏み込んだり引き受けられるものでもないからね…

    特に家族の前で見せる顔と外で見せる顔は違っただろうから、周囲と家族とで認識の差も大きくなってしまうものだし…

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:40:17

    >>86

    引退のコメントとか見ると自分の全てを奪われたって感じでそれを後遺症の残る脳で折り合いつけるのは本当に難しいと思う

    どっか気持ちのやり場見つけても明日には忘れてるかもしれないし気持ちが全然違ってるかもしれない

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:40:33

    >>90

    これなあ

    施設に入れる=見捨てる

    ってわけじゃないけどそういう図式になってる人もいるから

    難しいんだろうな

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:40:54

    >>90

    要介護度によって施設に入れるか変わってくる

    入りたくても入れなかったり本人が入りたくなくて拒むパターンもある

    要介護度2くらいの認知症患者が入りたくても入れなくて徘徊もあって家族が大変みたいな話もある

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:41:54

    >>90

    本人が納得しない限りは難しい

    完全に意志が無いとか動けないなら無理やりは出来るけど

    高齢者介護でもよくあるよ本人が嫌がるから施設入れられないの

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:42:01

    リハビリがある程度進んできて乗馬の許可が下りて、騎手会の助けも借りて乗馬苑で馬に乗ってはみたけど
    「自分がやりたいのは“馬に乗る”ではなく“競馬”なんだ」ということが白浜さんの中で浮き彫りになってしまって逆に塞いでしまった話とかは本当どうすりゃいいんだ…って読みながら思った
    その競馬は今の脳の状態的にマルチタスクがかなり難しくなって感覚過敏も出る以上ほぼ無理だしで

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:42:35

    >>92

    周りはつい家族なんだから~って言っちゃうけど言った側が責任取れるわけじゃないしね…

    大変だろうけどご家族には無理しないでほしい

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:42:43

    知り合いの高次脳機能障害の人は日記書いてたよ
    明日には忘れてる可能性もあるからって
    簡単なこともメモとってた
    突然情緒不安定になって苦しんでることも多かったけどリハビリずっと頑張り続けて今は普通に社会人やっえる
    ただその人が高次脳機能障害になったのは20代後半
    だから取り返しが着いた可能性はあるけどね

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:42:45

    >>90

    攻撃性が強い場合はお断りされることもある

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:43:18

    純粋に金もかなりかかるしな
    祖母がボケた時に老人ホーム入れるか家で面倒見るか親戚がめっちゃ話し合ってた覚えがある

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:44:17

    正直なあ
    奥さんが離れるのも無理はないと思うんだよ
    奥さんだって人間だよ
    無理し続けたらいつか身体も精神も崩す
    お互いどこか壊れたまま近くにい続ける方がいつか大惨事が起きそうで怖いんだよね

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:44:37

    馬に関する仕事がなんとか見つかってくれれば良いんだが…

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:45:34

    馬に関する仕事が見つかって継続的にできるとしても
    白浜さんがやりたいのは競馬だから違和感強くなってある日突然爆発する可能性もあるにはあるよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:46:55

    白浜さんがもっかい馬に乗りたいと望むのと奥さんが白浜さんから離れてすごいしたいと望むことの何が違うのか分からないんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:47:29

    >>104

    そこまではもうわからん

    少なくとも白浜さんも奥さんもそれぞれ別の居場所も作った方が良いのは確かだと思う

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:47:51

    福永が自厩舎で白浜さんに手伝い頼んでなかったっけ?
    リハビリの一環で

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:49:01

    福永は生まれが生まれだから思うところもあるだろうな…

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:49:34

    >>92

    こういうのも考えると尚更ああしろこうしろと気安く言えないなと思ってしまう

    認識のズレがどうしてもある以上奥さんは日々のなかでストレスが積み重なるだろうし

    じゃあ競馬界の人たちが日常生活まで踏み込んで一家のサポートしなきゃ薄情なのか?と言われるとプロでもないのにそんなこと要求できない

    そして奥様だってお子さんもいるから離れる離れないもそう簡単に決断できないだろうし………

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:53:10

    >>90

    制度的にはざっくばらんに言うと「一般家庭で介護できるレベルならやってくれ」って感じなので介護施設入居の補助金降りない家庭も多いんだよね。言っちゃえば介護施設って贅沢品に近い

    そんな金も労力もいらずにホイホイ入れるようだと介護施設が姥捨山化してパンクしてしまうのでね…

    「大変そうだから施設に入れたら?」って言いたくなるような家庭は案外多いよ。でも施設に入れたくても入れられない家庭もとても多い

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:53:21

    白浜さんの場合は仕事復帰が困難、リハビリが長続きしない、感情のコントロールが効かないのでコミュニケーションに困る(しかしすぐ拗ねるけど暴力的ではなさそう)って程度で、家庭内での日常生活そのものが困難ってわけじゃないから施設に入れるのかどうかもわからないし…
    ただその状況だけでもご家族が消耗するのはわかる

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:55:44

    子供も居るからどうしても離婚って選択肢は出てくるだろうけどな
    そうなると競馬村で生きて行き辛くなるからそこで葛藤するのは仕方ないし咎める方が無責任だわ

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:56:51

    >>90

    身体はほぼリハビリとはいえ厩舎のお手伝い出来るくらいには動くし脳の方も引退コメントを出せるくらいの状態ではあるから入れる施設はあんまり無いと思う

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:01:30

    馬関係でも他の職種にするとしても、社会復帰したくても本人は競馬にこだわってるのがな…
    競馬以外のことはほぼうつ病に近い自暴自棄状態だから今後どうしたらいいんだとなる気持ちもわかる
    お互いにつらいだろうな

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:04:09

    こうあれこれ考えても何も思い付かなくてスレ画の死ななくて良かったって言うけど良くないよとか>>16の命だけ残って何のために生き残ったのかとかが重く感じる

    生きてて良かったはずなんだよな

    せっかく助かったのにあのとき死んでればみたいな思いになるのは…

    現実がキツすぎる

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:07:58

    よく事故とかで「ただ息をしてるだけでその他は動かせないから死んだ方がマシ」みたいな話は聞くけど
    白浜さん的にはそれに似た状態なのかもしれんな
    別件ではあるけど自死を試みて列車に撥ねられたけど四肢欠損しただけで生き残ったから実行前より辛い人生送ることになった、みたいな話聞いた時はしんどそうだなと思った

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:08:02

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:09:15

    白浜さんの現状は厚労省の基準で言うところの要支援か、要介護1か2くらいっぽいので入れる施設はほとんどなさそうだしあっても高額だろう
    24時間施設に丸投げできるのって自力で寝返りできないとかスプーンも持てないとかで24時間目を離さず誰かが傍にいないといけないレベルの人くらいなので

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:10:07

    ただコラム読んでるだけの外野だけど
    奥さん自身が精神的サポートを必要としてる状態に見えて仕方ないんだよな

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:11:59

    高次脳機能障害のいちばん怖いところは当事者が自分の現状を認識しづらい&受け入れられない点
    当事者は自分がおかしいと認識できてないことの方が多いらしくてなおのこと怖くなる

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:13:26

    >>120

    世界を認識する装置そのものの故障だからな

    コロナのブレインフォグなんかもそうらしいが

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:13:34

    白浜さんがなったっていう高次脳機能障害は年齢関係なしに誰でもなる可能性があるからな
    他人事じゃないんだよなこれ
    自分が介護する側になるかもしれないしひょっとしたら障害になる側かもしれんから

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:14:19

    >>120

    稀に認識に成功する人もいるらしいけど今度はそれによって鬱を併発することもあるらしくて詰んでる

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:16:55

    まあ現状を正しく認知出来たら未来への不安しか無さすぎて鬱になるだろうね…

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:18:07

    >>119

    精神的なストレスが、焦りではないけど状況に噛み合わないように見える行動に繋がって余計ストレスを溜めるみたいなことになってる感じがある

    それは厳しいんじゃ…?みたいなのがたまにあるというか

    やっぱり一旦離れた方がいいように見えるけど難しいんかな

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:19:20

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:21:12

    高次脳機能障害に完治はなくあって寛解くらいなもんで
    発症前の脳まで完全に戻すことは出来ない
    長い時間をかけて脳を適応させることくらい……

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:22:29

    本当になんとかなって欲しいんだけどじゃあどうすればいいとか何にも思いつかない
    しかも自分の身の回りにも起こり得ることなのに

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:29:26

    あにまんで介護について考えることになるとは思わなかった

    大学生のときにアル中だった父親が倒れて脳に障害残って半身不随になったけどこの先の人生を介護に費やしたくないから施設に入れて何年も連絡とってない
    疑心暗鬼になったり同じこと何回言っても理解しなかったり言動が乱暴になったりして一緒にいるの本当に無理なんよ
    「家族だから助けあえよ」とか思うかもしれないけどこの先何十年も向き合い続けるのは自分にはできなかった

    マジでどうしようもない
    老い先長い家族の介護問題は直面したら幸せな結末はないと思う

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:30:29

    康太の事故のときどんな形でもいいから生きてて欲しいって思ったけどこういう現実もあるんだよな
    でもやっぱり生きてて欲しいし生きてて良かったって思って欲しいよ…
    難しいなぁ
    なんとか幸せになって欲しい

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:31:17

    どんな状態で生きるのが幸せかはやっぱり当人に寄るからなあ

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:31:50

    本人にとっては「目を覚ました時には急に体も頭もおかしくなってて、いつもやってたことが出来なくなってる」って感じなんだろうか…
    周囲もこの状況が続くかもしれないという認識とは別に、”元の彼”という姿がある以上は「”今の彼”は今が一番ひどい状態で、いつかは”元の彼”の状態に近づいてくれるかもしれない」という望みは捨てがたいだろうし…

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:32:51

    今の関係今の距離感でいたらお互い良くなるものもならないと思うからせめて環境が変わると良いんだが如何せんどうすればいいのか分からないな…
    別居は難しくても日中バラバラに落ち着いて過ごせる場所があるといいけど

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:34:54

    >>132

    落馬のことやその前後の記憶が戻らないらしい

    スレ画にも書いてあるけど、文字通り「見に覚えがない」から馬に乗れないリハビリ生活が現実であると認識できなかったと

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:35:19

    >>134

    見に覚えがない→「身」に覚えがない

    誤字ったスマン

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:35:45

    >>134

    マジでこれ>>120じゃん……

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:41:40

    >>136

    それで“気付いて”しまってからの荒れ具合というか全部諦めちゃったような感じがしんどかった


    「みんな死ななくてよかったって言うけど、良くないよ。20年続けてきたことが突然できなくなった。俺はまだ騎手でいたかった」ってコメントは胸が痛む

    白浜は自分の落馬で馬が競走中止になったら救急車に乗らずゴメンなゴメンな言いながら馬に怪我ないか確認したり、平場であっても勝ったら全力で喜びながら引き上げて担当さんとそれを分かち合う人だったから

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:44:12

    >>133

    今は白浜さんは乗馬苑、奥さんは祐一厩舎って感じではあるのかな

    あくまで一番新しいコラムはだけど

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:45:32

    >>134

    肝心のキッカケの記憶がないから現実逃避がすごく容易にできちゃったんだろうな…

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:47:43

    >>137

    事故前の白浜さん知らなかったけどそんな感じなんだ…

    脳の障害は人を壊すとは言うけど…辛いな

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:48:20

    このレスは削除されています

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:50:02

    >>137

    アップで落馬した時だったかな、自分そっちのけで馬心配してたの

    あとは担当厩務員さんの定年前ラスト出走で勝てて未勝利戦で重賞勝ったくらいのガッツポーズして担当さんの手握ってた話を聞いた

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:52:10

    >>115

    交通事故に遭った時も完治の目処がなかなか立たなかったりそれが影響して家族がギスギスしてしまった時は助からない方が良かったのかもしれないと考えてしまったな…自分語りですまない

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:54:21

    身体が生きてても心が……ってパターンもあるからな

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:57:21

    >>138

    奥さんが介護してながら福永厩舎で働いてるって聞いた時は大変だなぁってぼんやり思ったけど、コラム読んでるとむしろ家庭外に居場所があることは良かったのかもしれないとか思うようになった

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:58:06

    >>141

    多分それは林騎手のほう

    アップトゥデイトに長く乗っていたのは林騎手

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:59:26

    林騎手と同じくらいアップに大事に乗ってくれたのであの頃めちゃくちゃ白浜さんの馬券買ったな
    まさかこんなことになってたとは……

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 01:02:00

    >>145

    自分語り失礼

    自分も親が脳の病気で自宅介護してた頃は仕事してる時は介護から逃れられて気持ちが楽だった

    コロナ禍で在宅勤務を強いられて自宅にいるようになってからは気が狂いそうだった

    奥さんがどうかはわからないけど罪悪感なく介護のことが一瞬でも忘れられる環境はあった方が個人的にはいいと思う

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 01:03:11

    >>118

    そもそも45歳で介護認定受けてサービスを受けようと思ったら色々制限があって、基本的に外傷が原因の高次脳機能障害は対象にならないはず どのみち確かに「あとはお任せ!」ってできるサービスはこの感じだと障害福祉サービスを含めても無くて、本人がいかに地道なリハビリや訓練をやりつつ次の生き方を探れるかでしかないんで、周囲の人にとっては苦しいやね…

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 01:07:30

    あんまり社会批判みたいなことウマカテで言いたくねぇんだけど
    もしかして介護に関する制度ってまだ全然足りてねぇんじゃねえか?

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 01:08:16

    >>137

    前に小坂(後輩)とたかじゅん(同期)と3人で対談した記事を読んだことがあって

    そのときも2人が落馬したり人気馬で負けたりしたときに重賞を多く勝ってる白浜が気持ちは汲みつつも重たくなり過ぎないことを言ってくれて落ち込まずに済むって言ってたのが印象的だった

    自分は落馬前のことを多くは知らないけど良い兄貴分だったんだろうな

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 01:20:47

    >>150

    全然足りてないのにお上は認定基準変えようかなーみたいな呑気なこと言ってて家族会とかから大批判食らったりしてるレベルだよ

    バランスが難しい政策では…あるん、だがなあ…

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 01:21:25

    脳の問題はなぁ...本当に当事者も周りもキツイよな...
    例えば脳は問題なくて腕を失ったとか下半身が動かないとかならできることできないことがはっきりしてる分本人も周囲もサポートしやすいし対策も明るい未来のための努力も見通し立つけど頭だと何ができて何ができないのかはっきり見えない、出来る日と出来ない日があったりする、本人が認知することが難しかったりとずっとモヤモヤし続けるんよな
    頭が回らないのは怪我の影響なのか鬱なのかサボってるだけなのかはたまた全部なのか...周りはもちろん本人も分からないんじゃないかな...

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 01:21:40

    >>150

    めちゃくちゃ極論だけどあんまりサービス受けやすくなってると「怪我して動けなくなった方がいっぱい世話されて生活楽やんけ!大怪我したろ!」って人が現れる一因になるのでどうしようもない側面ではある

    健康体で働いてる人が一番豊かな生活を送ってるって状態が社会としては健全で、「普通に働くのアホらし」ってなってしまったら治安も生産性も終わるからな

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 01:24:50

    >>150

    競馬カテなら大人なんだからそういう話も当然するだろう

    ウマカテでなら他所でやれだが

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 01:34:15

    施設に関してはもっとずっと緩い
    俺の親類は車椅子で頭はしっかりしてるけど施設入ってるよ寝たきりには程遠い
    1人だとトイレ移動も怪しいからなにかあったら24時間対応してもらえる施設
    本人の年金でほぼ全額払えてる
    金払えば要介護の数値関係なく受け入れてくれる施設なんて山ほどあるし都心ならそう高くない
    ただ、今回の場合は攻撃性の面で介護系はアウトだろう
    自暴自棄で暴力までふるうようなら精神系の施設になるかもしれない

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 01:47:37

    >>154

    それも重要だし理屈としてはわかるけど

    この少子高齢化社会だと若くて元気な人が介護にリソース食われて社会全体の生産性が終わるってほうが現実的だなと思ってしまう

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 01:51:03

    現状の基準だと身体的障害のが重視されるから車椅子生活とかだと要介護度上がりやすくて施設も入りやすい
    逆に脳障害で幻覚や徘徊が酷いけど体はピンピンしてるってパターンだと要介護度なかなか上げて貰えなくて施設の順番待ちで優先してもらえない
    ってのを祖父のアルツハイマーで経験した
    外傷性だとまた違うのかもしれんが

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 02:00:46

    ワイの祖母も祖父が死んでから元気になったもんなあ… あれから5年以上経って80代になったけど介護中の時より若く感じる

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 02:09:09

    >>158

    脳機能障害は視力とか聴力のように画一的な測定ができる訳でもなければ手足の欠損みたいに一目見て分かるようなものでもないから基準を定めるのが難しいんだよな…

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 02:12:24

    >>95

    まんまこんな感じで要介護度2の祖母に徘徊が出て仕事しながらだと世話出来なくなったので市内の施設全部に連絡して一応予約入れた

    一番待ち人数少ないところで200人とか言われて一生無理じゃんそれと力抜けたのを覚えてる

    結局2年半待って施設は入れず祖母が先に亡くなった

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 02:14:22

    奥様も何十年と連れ添った相手ってわけではないんだよなぁ…と考えるとね…

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 02:24:03

    酷い言い方になるけど結局自分が一番可愛いわけで、家族の介護のために自分の生活と精神を犠牲にできるかって聞かれたらYESとは言いきれないんだよな…
    自分を産んでくれた両親に対してすらそうなんだから結婚相手とか義両親の介護なんて出来る気がしない

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 02:55:49

    介護施設で働いているけれど今の所は基本的寝たきりで人工呼吸器つけて会話もできない人も多いからまだ働けるけれども、総合病院で働いてきた時は入院した時は普通の人だったのに術後せん妄で幻覚が見えたり暴言を吐かれたり突拍子もない行動された時や認知症の人と関わる時は8時間そこらで大分メンタルにきていたから、家でずっと付き添うとかそりゃあ気が狂いそうになるよなぁと思ってしまう。
    だけど日常生活動作が概ね一人でできる、会話も障害による問題があると言っても他者との会話が成立するレベルな以上入所施設にっていうのはちょっと違う感じはする。精神科でやっている自立支援施設とかそういうのが近そうだけれども。(その辺の制度は専門外なのでよくわからない)

    コラムを読んでいると白浜騎手も奥さんもいつたどり着くかもわからないゴールに向かってもがいているのが伝わってきて勝手に辛くなってしまう。
    今はただ新しく夢中になれる何かが早く見つかりますように、家族との平穏な日常が早く訪れますようにと願うことしかできないのが歯がゆいなぁ。

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 08:32:10

    介護疲れで離婚する事は別に珍しくないけど白浜の事をあそこまで書く必要はないでしょ、だから炎上してコラムが消されたのも納得という内容だった

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 09:23:38

    >>165

    競馬サイト内のコラムっていう公の場で語る内容ではなかったな。読者のほとんどが実状をいまいち理解しきれない外野だからああいう反応になるのはそのとおりだし

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 09:35:48

    高次脳機能障害って早期のリハビリが大事なんだけど多分現実に気付いて変な形に心折れちゃったのが良くないんだよな、今まで出来てたことが何も出来んことによるうつ症状も併発することもあるし

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 10:05:55

    介護で大事なのは毎日とは言わんから少しでも介護から離れる時間があることに尽きる
    一緒にいる時間が長いほど罵詈雑言の対象にされるし蹴られたり物飛んできたりする
    差別用語のオンパレードでどこからこんな言葉出てくるのかと感心するぐらい

    家事や買い物中に家で独りでTVを見るとなしに見てたりやクロスワードとかやってるときは
    目が座ってギラギラしている時でも攻撃性は発露しないんで本人的にも楽なんじゃないかな

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 10:11:57

    例のコラムも正直離れるのは必要なのかもしれないけど、あまりにも白浜sage自分ageが出ててそりゃ批判も出るわとは思ったな、物盗られ妄想とか高次脳機能障害じゃなくて認知症の初期症状だし下手したら併発しかかってたんじゃないかな

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 11:52:59

    削除された休載前の最後の記事も読者からの批判もあったり競馬村からも諌められたりしてそうな内容だったよ、自分を褒めてくれなきゃ全部敵みたいな感じに陥りかけてたし

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:03:03

    介護する側が精神の健康を守るの難しいからね
    なんか介護する側は精神に一切ダメージを追わない超人みたいに思っているんじゃ?っていう人結構見る
    普通に傷ついてるし長期になるほど病むリスクは跳ね上がる

    介護する側にもメンタルヘルス面での支援あるといいな

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:11:34

    介護する側に一切ダメージがないとまでは思ってないけどそれはそれとして「だからって言い方ってものがあるんじゃない?」って感想を抱いた人はいたんじゃねえか
    奥様が悪いと責めるつもりはないけど「そうだよね辛いよね、だから旦那さんや周囲に対して何言ってもいいよ」と全面的に受けとめられる読者ばかりじゃないのも仕方ない
    色んな意味で精神面の適切なサポートに繋がれたらいいなとは思う

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:15:35

    >>172

    奥さんに共感してた人も「だから旦那さんや周囲に対して何言ってもいいよ」まで言ってる人はほぼいなかった記憶

    気持ちは痛いほどわかるからあなたもケアしてもらってくださいって感じ

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:18:21

    何言ってもいいとは本人含めて誰も思ってないと思うよ
    それでもこぼれてくる本音は見ていてつらかった

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:18:38

    介護はする側もされる側も「昔はこんなんじゃなかった」で傷つき続けながら現実を受容してく作業だからね…特に若い人だと
    奥さんは子育ても仕事もしながらすごく頑張ってらっしゃるし白浜騎手もままならない現実の中でもがいてる
    2人とも心のケアが必要だよ

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:20:17

    削除された回もコップの縁で表面張力ギリギリだったものが堪えきれず外に零れてしまったようでね…
    お子さんもまだ小さかったはずだし全員が壊れてしまう前に何とかなって欲しい

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:21:28

    これ読んでるみんなも今たまたま健康でいるだけ

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:22:15

    そういう立場になるまで想像すらしないのが普通だしね

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:26:30

    最近のコラムは本当にそりゃ障害あるんだから無理だよって言いたくなるところも多かったし本当に限界なんだなって言うのがすごい伝わってきた
    自分も長く脳の障害ある人に関わってきたから白浜さんも現状が辛いだろうし…と思ってしまう
    介護する側の気持ちも分かるけどね
    コラムを書ける精神状態では無かったと思う
    周りも支えてくれてるだろうし休載で落ち着くといいけど

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:27:33

    余裕がなくなってしまうと今まで許せた些細なことにダメージ受けたりカチンときたりするのは本当にあるある
    裏を返せばそれが介護してる側も危なくなってるサイン

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:28:07

    うちの亡くなった家族がそれに近い状態になったから同情できるところも多いけど、だからと言って誰でも見れる媒体で悪口を言うのはなんか違うわ

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:45:01

    最初は「体が動かせるようになったし、いいところまで回復できるかも!」と期待を持っていたから書き始めたけど状況は想像していたのと違った…というのもあると思うし
    文章にして外部に発信することがガス抜きになっていたのが、次第に重く負担になっていったかもしれない
    でも奥さんの発信があったからこそ、あれを見てご家族や本人の状況に気付けた関係者も居たと思う

    この引退の一区切りで、周囲の支えごと目指す方針が変わる事が少しでも良い方に向くことを祈るばかりだ

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:49:06

    たぶんこれが匿名の個人ブログなら共感されてたと思うんだよな
    ただネトケに実名で掲載されてるコラムだから批判もあるだろうし、奥さんも追い詰められてるだろうから内容をチェックする人がどうにかしてほしかったな…

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:53:47

    追い詰められている人が書いた文書はどうしても攻撃的なものになりがち
    そこは編集者が添削して校正すべきところだよね

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:56:02

    本当ならコラムじゃなくて完全奥さんの味方(競馬関係なし)の人が気楽な場で記録に残らない口頭で聞いてもらうのが良かったんだろうな
    吐き出せる所がなかったのか、最後の悲鳴がコラムだったのか

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:56:49

    ネトケのコラムだから当然白浜騎手のファンも見てるだろうからね
    本人は外部に何か発信すること無いしもうあのとき助からなかった方が良かったのではと言いたくなるような内容だとどうしてもね
    実名で出すのは重い
    このスレでも奥さんの意志関係なく競馬村の批判とかに繋がってしまうわけで

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:01:57

    コラムが無ければファン側も「白浜さんって落馬事故以降音沙汰ないけど騎手登録は続いているし、今どうしてるんだろう…?」と漠然と「怪我のリハビリ中なのかな?」と想像するしかなかったんだろうな…
    引退の一文も違う受け止め方をしてたと思う

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:20:56

    これはどうしようもないことではあるんだけど
    奥さんの視点からみた白浜さんの姿に偏ってしまってるのも頭には置いとかなきゃなと読みながら思った
    白浜さんご本人の焦りや悲しみはあのコラムでは語りようがないので情報が偏ってる部分もあるとは思うんだよ
    奥さんの苦しみは勿論存在するんだけど白浜さんからしたら「違うあの時のそれはこんな気持ちだったんだ」ってすれ違いもあるかもしれない
    夫婦それぞれ支援を受けられる環境になってほしい

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:17:18

    祖母に両親と常時2人ぐらい死にかけの面倒を5年ほどやったけど
    言い方悪いけどこの人たちは遠からず死ぬから数年耐えれば良いだけなんだって割り切れたんよ
    死んだら悲しいんだけど、ちょっとほっとした気持ちもあった

    白浜さんの例は先が見えないんだよな
    障害を抱えた子供を持った親兄弟とかもだけど延々と何十年も付き合わないといけないんだ
    どっかで耐えきれなくなっても責められないと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています