コンマイ語…糞

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:28:35

    新規に上手く説明するのがムズいんや

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:29:56

    ルールを把握せずマスターデュエルで遊ぶ…それがボクです
    やっぱり習うより慣れろだよねパパ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:32:25

    お言葉ですが固定式シリーズとかの例外以外は一般的な読解力があれば理解はできますよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:33:04

    ううんどういうことだ
    ライトハートの制約が悪さしてるタイプ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:34:50

    >>4

    はいっ そうですよ

    ライトハートは手札のヴィ様をリンク素材として認識できないのん

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:35:09

    効果で目が滑る、展開ルートを覚えれない、効果発動のタイミングが理解できないがワシのMDを支える…
    芝刈りワイトしか回せない

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:36:34

    ヴレインズの効果が「手札から特殊召喚」と「リンク召喚」がワンセットになってるからなんスかね
    なんだかんだ説明されたら納得できますね

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:36:51

    エアプなんスけど昔どっかでキャッキャはしゃいでたらやった事ねえ奴らばっか騒ぎやがる!
    ってマジでガチギレした奴が来てちょっとシュン...ってなってから自重してるそれが僕です

    でもやっぱりなんかおもしれーよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:36:57

    発動時にリンク召喚するモンスターを決めるからね!手札のそいつらはメインモンスターゾーンにいるモンスターじゃないのさ!
    「エクストラモンスターゾーンにいるモンスターをリンク素材にしてリンク召喚できない」みたいな制約なら出来たと思われるが…

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:37:00

    >>5

    召喚条件を満たせていると認識していないから発動時に出せるモンスター扱いされていないということか

    ふぅん案外面倒なんだな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:37:29

    コンマイ語がクソなんやない
    結局のところ暗記するしかない一部の特殊裁定がクソなんや

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:39:27

    ちなみに場になんか適当な効果モンスターがいてEXデッキにリトルナイトがいるならリトルナイト出せるやんけでイントゥザブレインズが発動できて手札から特殊召喚されたヴィ様を素材にライトハートを出せるらしいよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:39:52

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:40:06

    ワシ…
    「このカードは◯◯したときのみ✕✕から特殊召喚できる」ってテキストの意味が✕✕からしか特殊召喚できないって意味なのが納得出来ないんや
    ✕✕以外からなら特殊召喚できるって普通思うだろうがよえーーーーっ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:40:34

    説明を放棄する姿勢には好感が持てない

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:41:37

    決闘者聞いています
    「相手ターンにも発動できる」という一文があるだけでなぜか大盛りあがりすると…

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:42:33

    >>5

    なんやスターヴヴェノムの素材を超越融合の墓地効果で出せないみたいな話ですねぇ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:42:36

    イントゥザブレインズで手札から通常モンスター出したれ
    おおっ それはリンクスパイダーに出来るのぅ
    あれっリンクスパイダーは?
    ごめーん場に出たら効果モンスターになっちゃった

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:43:27

    ふうんイントゥザヴレインの発動時点でEXデッキにいるリンクモンスター側が召喚条件を満たしてなかったら召喚の選択肢に入らないから出せるわけねえだろっ(ゴッゴッ ということか…

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:44:30

    未だに公式のQ&Aを読んでもティマイオスの眼をサーチできない理由が理解できない、それが僕です

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:46:15

    "コンマイ語が悪い" というより "論理パズルと化しているOCGに素朴で直観的な日本語を使ってることが悪い" という感覚
    MTGみたく数理論理学者でも雇って分析・厳密化を考えるべきだったという決闘者の指摘

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:46:22

    >>14は具体例を出せよ

    コンタクト融合でしか出せないネオスの融合体達も普通に蘇生や帰還ができるんだからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:46:48

    >>20

    “「ブラック・マジシャン」モンスター”は「ブラック・マジシャン」ではない

    これは差別じゃない差異だ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:47:28

    >>14

    条件1 ◯◯したときのみ

    条件2 ✕✕から特殊召喚できる

    どっちも満たせなきゃダメなんだくやしか

    どうしても✕✕から特殊召喚したいなら召喚条件を無視することをオススメしますよ

    一回出せれば蘇生できるからバランスは取れてるんだけどね

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:48:16

    >>20

    「ブラック・マジシャン」のカード名でなく「ブラック・マジシャン」モンスターと記されているという感覚ッ

    「ブラック・マジシャン」及び「ブラック・マジシャン・ガール」とカード名に記さなかった「ブラック・マジシャン」に本格強化が来る前に作られたカードの衝撃ッ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:48:52

    遊戯王の名前認識は妙なところで厳密でねぇ…「ブラック・マジシャン」モンスターで一つの言葉だと思って欲しいんだよね
    「バスター・ブレーダー」じゃないから「破壊剣士バスター・ブレーダー」は伴竜効果で特殊召喚できないらしいよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:49:52

    むつみ 前から出来たことを出来なくなる実質エラッタみたいな裁定変更はやめろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:51:21

    >>20

    ティマイオスが「〜ブラックマジシャン」も指定出来るせいで「ブラックマジシャン」だけを参照するカードにひっかからないってだけですよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:51:36

    >>26

    そこでだ守護絆竜ではその時の経験を活かし「バスター・ブレイダー」モンスターを範囲にすることで破壊剣士も出せるようにした

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:51:48

    >>21

    ハッキリ言ってキーワード効果にしてくれればメチャクチャわかりやすい

    具体的な処理は知らなきゃわからないのに日本語で書かれてるせいで間違った理解をするんだから話になんねーよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:52:24

    ふぅん、例えば発動時手札をコストに切って墓地のカードを回収する効果のカードがあったとしコストとして使ったカードを回収したくても墓地にカードが無いのなら「効果の対象居ないのに発動できるわけないヤンケシバクヤンケ」と言われるようなものか

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:54:21

    嘘か真かコンマイ語と言われる最大の要因はキーワード能力を使わず全て日本語で記載してしまっているからとする決闘者もいる
    変なカタカナ言葉が出てきたらどんな人もコレはこのゲーム特有の挙動なんだなと分かるっスけどキーワードにすべき所をそのまま日本語で記載するから初見だとチンプンカンプンになるんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:56:01

    >>24

    待てよ

    >>14の書き方だと“〇〇した(自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した)場合のみ、✕✕(EXデッキ)から特殊召喚できる”カードが墓地や除外から特殊召喚できないって言ってるんだぜ

    まっ この書き方なら正規の召喚方法で出してれば墓地や除外から特殊召喚できるはずなんやけどな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:56:02

    マサイの戦士騙されない
    キーワードありカードゲームも人のこといえないくらい効果がバグってるのはあのカテのニオイでわかる

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:58:38

    コンマイ語とバカにされるのを異常嫌悪するYPに夢のねえこと言うの嫌なんだけど…テキストが整備されたってえのは日本語として分かりやすくなったって意味じゃねえんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 17:59:13

    でもねオレ…キーワード効果と比較して一目見ればなんとなく動きがわかるテキストも長所ではあると思うタイプなんだ
    結果バカみたいに長くなる?ククク…

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:04:24

    コンマイ語……聞いています
    一昔前は決闘者でもククク……という反応だったのに擦られすぎたせいか今では普通にNGワードになってしまっていると

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:05:58

    コンマイ語・・・そもそも馬鹿にしてる人を見たことも聞いたことがありません

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:07:27

    待てよ今まさに一人で頑張ってるチンカスがいるんだぜ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:08:20

    >>38

    大昔はガチで馬鹿にしてたよね昔はね

    おんなじテキストで処理が違うがあったからね

    今はだいぶテキストがまともになって説明されればふぅんそういうことかで済むんだあまり使わないんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:10:13

    >>34

    効果がバグってる事と話題にされるかどうかは別なんだよね

    他のカードゲームで言うとデュエマの絶望神サガなんかはデュエマの変なキーワード能力がテキストに一切記載されてないからこそ話題にされやすいんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:10:30

    MTGですら墓地から生物を出す行為をキーワード化してない辺り、あんまり意味ないと思ってんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:12:56

    >>21

    マサイの戦士騙されない

    翻訳に融通が効かなさすぎて重箱構造に対応できていないのはニオイで分かる

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:18:53

    整備されたのは分かるからコンマイ語と揶揄するのは止めとこうと思う反面…見た目日本語で実質キーワードの謎テキストを"読めば分かるからキーワードより良い"みたいな言い方するのはおかしいだろという衝動に駆られる!

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:20:00

    >>41

    まあ気にしないでデュエマもガチで詰めればかなり難解な部分もありますから

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:20:55

    MTGは10年くらい前に「戦場からいずれかの墓地に置かれたとき」を「死亡したとき」に言い換えるようになったっスけど遊戯王はそこだけ言い換えても大したテキスト削減にならない気がするんだよね

    かといって他の色々な挙動を一斉に言い換えるとプレイヤーが混乱するしこれはもうどうすればいいんだあっ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:21:07

    対象を取る・取らないの違いで未だに混乱するのが俺…!
    悪名高きITデュエリスト尾崎健太郎よ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:22:06

    >>47

    対象にって書いてあるか選択って書いてあれば対象に取りますよ

    それ以外は基本対象にとらない効果なんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:22:10

    コンマイ語…聞いたことがあります
    昔の特殊なカードが槍玉に挙げられがちだと
    マジカルシルクハットはどこから召喚した扱いなのかを教えてくれよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:22:28

    >>44

    そもそもこのスレだと最初に突っかかったのがキーワード使えヤンケくんなんスけどいいんスかこれで…

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:22:46

    コンマイ語なんてない!って怒るユーザーの方々に夢のねえこと言うの嫌なんだけど
    カードゲームのテキストと日本語の挙動が違ったら困惑するのは必然なんだ
    分かりやすい方である対象と選ぶも日本語の言葉の通りに考えたらなんで違う動きになるんや?ってなるんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:23:01

    嘘か真か知らないがキーワードの本質はテキスト削減ではなく似てるけど微妙に違うテキストを増やさないようにする効果だという科学者もいる

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:23:11

    そもそも似た様で微妙に違う挙動するカード多過ぎてキーワード化出来なさそうなんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:23:33

    >>46

    墓地に行くのも破壊され墓地に行く、墓地に送るで別ものだし一括りには出来ねえんじゃねえかと思ってんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:23:56

    最近は選ぶも減ってきてるし頑張ってる方だと思うんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:24:43

    >>51

    ないなんて言ってませんよ

    浅い知識の批判がよくないだけなんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:25:22

    まずここでコンマイ語擦ってる奴がロックアップ語録使い位しかないから勝手に過剰反応してキレてるだけにしか見えないんだよね怖くない?

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:26:49

    コンマイ語の難しいところはやねぇ
    この系統の効果では似た文言だけど処理が違う複数種類の効果がある…という前提知識を持っていればなるほどこれとこれは別の効果なんやなとわかるけど
    日本語だけ読んだ場合「単なる表記ゆれだろうくらいで違いに気付かない→えっ違う効果なんですか」となりがちなことや
    そんで理解した後もモノによっては「どっちがどっちやったっけ」となることや

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:27:04

    というか遊戯王でカードゲーム始めてデュエマ始めたんスけどキーワード能力って凄い分かりにくくないスか?

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:27:25

    キーワードでくくれるのなんて守備貫通くらいな気がするんだよね
    他は微妙に違う挙動が多いでしょう…?

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:28:27

    応戦するGは流石にコンマイ語だと思った反面…単なるワシのぎなた読みだったという衝動に駆られる!

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:29:38

    正直あにまんは遊戯王の分かりにくいことやルールについて聞くの向いてないんじゃねぇかって思ってんだ
    スレタイすら読めないコンマイ語に最適化しすぎて日本語読めなくなってるんじゃねぇかみたいなバカがやけに多いし噛み付いてくるでしょう

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:30:02

    "魔法1枚"で"オフリスダーリングコブラ"!?
    な…なんやこの強カードは…ギュンギュン

    えっ出来ないんですか

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:30:22

    デュアルはもうキーワードでいいんじゃねえかと思ってんだ
    テキスト欄の無駄でしょう?

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:31:26

    >>64

    そもそもデュアル新規が2021年から出てないんだ…だから…すまない

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:31:54

    >>59

    うーんデュエマ始めた時期にもよるから仕方ない本当に仕方ない

    エピソード期ら辺まではキーワード効果にもそこそこ説明残ってるけどテキストの節約始まってからは皆さんご存じみたいなキーワードは大体詰め込みで載せてるからやってなかった時期のキーワード能力がなにかわからなくなる時があるんや

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:32:31

    >>59

    ワシとは逆っスね

    日常ではまず使わない変なカタカナ言葉と挙動が結びつくからキーワード能力の方が記憶に残りやすいと思うんだ

    遊戯王だと実質キーワード能力なのに日本語表記だからまず割と検索性も低くなるんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:32:57

    >>63

    テキストがな…古いんだ

    いまならデッキから「融合」1枚を手札に加えるになるんだ

    整備が追いついてないんだよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:33:00

    まあ気にしないで質問スレで聞く分には平和ですから

    >>62

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:33:26

    >>63

    うーん2011年以降再録がないから仕方ない本当に仕方ない

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:34:22

    デュエマはマイナーキーワード能力が説明なしでくるとなんだあってなるんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:35:56

    >>68

    整備が追い付いてないというより需要がないからカードが再録されないという感覚ッ

    融合サーチが増えたから使う必要がなくカードが刷られないからテキストも直されない"融合賢者"の斬撃

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:37:14

    能力語=神
    初見でも読めば分かるテキストとキーワードによる統一感を併せ持つ能力語は最も神に近い表記なんや
    まっテキスト長くなってくるとルール上無意味なキーワードに文字消費なんてできなくなるからバランスは取れてるんだけどね

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:45:21

    選択と選んでが無くなったようにテキスト整備も進んでるスよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:56:49

    正直今はテキスト整備されてわかりやすくなったからデモンスミスみたいな猿カード刷ってる所の方がネタにできると思うんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:58:23

    征竜旧テキスト版使ってたけど目が滑るんだよね①②って偉大なんだな..

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:04:07

    ジャッ プのコメント(ハッキリ言って日本版テキストはメチャクチャクソどの効果がスペルスピード2の効果か分かりずらいから話になんねーよ)

    アメッ プのコメント(ハッキリ言って英語版テキストはメチャクチャクソ効果が複数あるカードの効果に番号が振られてないから話になんねーよ)

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:05:59

    >>76

    ワシは征竜の①〜④ってテキストが好きなんだよね


    デュエマで最高に猿なのは「その後」の裁定変更だと思うんだ

    ロマノフは実は墓地に呪文が無くてもその後の処理が行えたなんて最高にファンタスティックだろ

スレッドは2/12 06:05頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。