こういう都心から外れた駅に降り立ってみると面白いよな

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:31:07

    2両や4両編成の車両しか停まらないのになんでこんなにホームが長いのか?とか
    この駅は戦前はどういう駅としての役割を果たしたのか?とか
    色々考察してみると面白い

    ちなみに画像は山口県下関駅の隣駅の 幡生駅だ

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:33:18

    >>1

    駅舎とかもこんな感じ

    ちなみに自動改札機もなければICカードも使えないぞ!

    松山駅とかもそうだけど地方だとまだICカードの文化は浸透していないみたい

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:36:00

    路線図はこれ
    山陽(新幹線停車駅)と山陰を分ける分岐駅な割には過疎っている印象だったな

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:36:27

    青森県とか新幹線通ってる駅ですらICカード使えないからな
    都心慣れしてると異国の地とすら思える

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:37:12

    自分の地元の駅なんて無人駅だったぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています