- 1二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:33:23
- 2二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:35:00
ボタンが増えたり減ったりしてるものもあるからそこら辺のデータをいじるのが大変とか?
- 3二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:37:50
- 4二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:38:01
そもそもオリジナルのゲームエンジンが現行機でサポートされてないだろうし
画面についても解像度とかア/ス/ペクト比に変更入れる必要がでるなら面倒だろうな - 5二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:38:39
昔のデータを今のゲーム機で動くようにするんやぞ
割りと書き換え大変そう - 6二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:39:13
- 7二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:40:02
紙の漫画を一冊まるまるトレスで描くようなもんだ
- 8二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:40:28
そうなのか
任天堂がファミコンとかのゲームどんどん移植させてるから
あれって結構やばいことなんやな - 9二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:41:33
任天堂は開発力がダンチだから
- 10二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:43:06
DSとかはタッチパネルの操作性を再現するのめちゃくちゃ難しそう
- 11二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 19:43:41
- 12二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:00:10
メガドライブのゲームを移植してくれたニンテンドーを信じろ
- 13二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:00:38
- 14二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:01:09
パワーストーンをswitchで出来るようにしてくれ
オンライン対戦も可能で - 15二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:02:01
- 16二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:02:12
任天堂はSFC時代からFCソフトのコレクション作ったりしてるからそういうノウハウあるんじゃねえかな
- 17二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:06:31
アーケードゲームを家庭用に移植してほしいけど、同じ会社でもアーケードと家庭用で開発部署違うから、スタッフが変わって違うゲームになっちゃうことあるんだよね
- 18二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:09:14
移植したくても誰が権利持ってるのか分からないって話もたまに聞く
- 19二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:09:49
昔の技術を現代の技術に落とし込むのとか大変そう
DSのタッチパネルや二画面なんてどうするんだろう
ルーンファクトリー4SPはZLスイッチでマップ表示してたけど - 20二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:10:23
当時のスタッフが退社してたりするしね
- 21二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:11:52
ps2とか隠れた名作がめちゃくちゃ埋まってそうだからバンバン移植してほしいね…
- 22二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:13:54
https://s.animeanime.jp/article/2021/11/15/65430.html
この記事出たときシャドウハーツ制作者の方が嬉しいけど隠れてるつもりはないって言っててちょっと悲しかった
リマスター絶望的なこといってたのも含め
- 23二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:17:01
テイルズとかもできないタイトルが多すぎるから移植頼むよ〜
- 24二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:17:24
- 25二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:19:11
スレ画のドラッグオンドラグーンを開発したキャビアも吸収・合併されて今はないよね。権利はスクエニにあるみたいだから移植が絶望的なわけじゃなさそうだが
- 26二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:20:12
- 27二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:20:22
NieRは売れてるし何とかなりませんかね…
- 28二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:20:50
- 29二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:10:13
移植って結局のところ新作作るのと労力変わらないと聞いた
売り上げの予想は立てやすいだろうけど、そんなに多くないって事はそういう事だよな