- 1二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:18:26
- 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:18:49
- 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:19:05
↓展覧会HP(チケット販売中!)
- 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:19:55
↓メタファー開発の軌跡をひとまとめにした「RPGのつくりかた」の購入はこちらから!
『RPGのつくりかた』さやわか|筑摩書房筑摩書房『RPGのつくりかた』の書誌情報www.chikumashobo.co.jp - 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:37:30
建て乙コージュラ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:44:08
保守代わりのスクショ…ではなく今回は小ネタ
キャラクター達の名前について
実はキャラクター達の名前には仲間や味方には旅や渡り、移動する習性がある動物の学名、候補者含めて敵対者には植物や定住動物などその場を動かない生物の学名が元ネタとして入っている(RPGのつくりかたp.224参照)
のでメタファーで登場した名前ありキャラクター達の元ネタを紹介するぞ - 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 18:55:07
- 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:05:05
- 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:30:04
次はヒルンドとアプズ。マリアの支援者ストーリーで登場するマリアを混血だからと突き飛ばしたが、ニューラスが描いた旅の絵をきっかけに分かり合い、友人になったクレマールの少年がヒルンド
かつて孤独感に悩まされていたマリアを見て同族意識を持ち近づいたが、居場所を得たマリアを見て一度は離れてしまい、ファビアンヌさんが行った炊出しをきっかけに改めて話し合い友人になった貧民のパリパスの少年がアプズだ
そんな二人の名前だがヒルンドはツバメ属の学名、アプズはヨーロッパアマツバメの学名が元ネタだ。
ツバメという意外な共通点を持つが実はヨーロッパアマツバメは見た目や渡りをする習性は似ているがツバメとは別種で収斂進化してきたと考えられているぞ
アプズはギリシア語で「足がない」という意味を表すαπους という語に由来しているらしい
別種とはいえこの二人の名前は「ツバメ」が共通の元ネタなのは中々興味深い - 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 19:56:48
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:00:13
最後はマニホットとユードリカス。キャゼリナの支援者ストーリーで登場したパリパスの現状に涙したキャゼリナの支援者だったが、最終的にパリパスを利用して盗みを働いていたクレマールの男と出稼ぎに行こうとしたところをキャゼリナに止められたが後に工房に雇われキャゼリナのパリパスに職業訓練をするという試みを支援者したパリパスの男だ。
まずマニホットだがキャッサバというタピオカの原料となる芋の学名が元ネタだ。ちなみにキャッサバは強烈な毒を持つので毒抜きしないと食べることが出来ないので毒抜きする術を持たない動物にとっては危険な植物だ
次にユードリカスはトムソンガゼル属の学名が元ネタだと思われる。ガゼルが元ネタなのはキャゼリナがメタファー世界の馬とよく似た特徴的な耳と尻尾を持つので同じ蹄を持つ動物繋がりだからだろうか - 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:25:11
建て乙コージュラ♪
大雪警報で外出できなくてRPGの作り方をまだ購入できてないので、ここの解説がありがたい
多分来月には雪も解消されるかな。本屋行けたらいいな
しかしキャッサバってよく聞くし、毒抜きすれば食べられるってあたりが「根は善人だった」マニホットに通じるな - 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:34:36
唐突に主人公が「総攻撃チャンスだ!」と言ってもノってくれそうな仲間ランキング堂々の一位バジリオ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:49:35
ずっと魔導器商会総代のこと考えててもう妄想かもしれないけど
あの総代って羽根はないけど見聞録でイシュキア疑惑があったよね?そんでここのスレでは王錫はイシュキアモデル説があったじゃない?
もしかしたら総代は過去の魔導器商会に王錫モデルを作るために羽根をもがれて「もう二度と蹂躙されたりしない」とおもって、自分が商会に入りイシュキアではなくパリパスを使った実験にシフトさせた……なんて考えちゃったんだよ
なんでこんなに前総代(今はベルギッタが総代)が気になってるんだろうと思えば、あの暗いファイブリーグで唯一頭が切れるし生存戦略で一番頭いいよ。たぶん後手後手のフォーデンよりこいつが仕切ってたら王権協議会もちょい上手くいったかも
続編がでたら主人公の支援者(商人・道化あたり)出てほしいなって思うくらいには気になってる - 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:51:56
あの王笏は王国暦と同じくらいの歴史あるはずだから流石に700年以上生きてるのは未亡人妖精くらいのもんじゃないかな?
- 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:02:52
いや、王錫がすごいから悪徳業突く張りが「王錫モデルを作ろう」ってなって
前総代が若いころに羽根をもがれて実験される
↓
王錫モデルの魔導器ができる
↓
前総代、商会に入り自分(イシュキア族)を守るため魔導器の実験対象をパリパス族に移行させる(十数年前)
↓
ベルギッタが商会に入る
↓
ベルギッタ、主人公に最新の王錫モデル(改良されたやつ)を薦める(本編冒頭)
って思ってるってこと - 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:41:35
アーキタイプ使える敵とか出てきたらハイザメ辺りに「近距離パワー型か……」的なこと言って欲しい
- 18二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:30:43
作中でアーキタイプ同士のバトル無かったし次回作かDLCとかあったら戦いたいな…ジンテーゼ撃ってきて欲しい
- 19二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:57:03
2周目引き継ぎデータだと一気に終盤までプレイできるからもう9月王都の決闘前なんだけど
フォーデンが倒れて以降、元老院からお前降りろリラが出ろってなって動揺したり
歌劇場での説得でなんとか支持を集めようと「諸兄、わたしは……」ってあまりにも哀れっぽい声を連続で出しまくったり、リラ様から魔法出せなくなったりしてまた哀れな声を出してさぁ、お前……
序盤の時のキリリとした感じが全部吹っ飛んでるのいいよね。所詮小物フォーデンの子分なんだが
最近ギドの哀れな声を思い出すたびに股間にクルんですよ…… - 20二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:59:05
バードン性癖偉大な探求者?
- 21二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 01:26:49
かつて番長✕直斗好きだった人が主ストはじめてるのをちょくちょく見るこのごろ
- 22二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 01:33:17
ギドは改心できるような精神持ちじゃなかったらかなりやばかった可能性はある
我らや他の宗派をなんだと思ってるんだって兄様もキレたあの神器強奪を最初に提案したのギドでフォーデンは乗っかっただけだからな...
フォーデンが極悪なのはそうなんだがギドも下手したらこっち側に堕ちかねなかった
最後の一線踏みとどまれたのはレラ様のおかげとギドがギリギリ持ってた良心のおかげ - 23二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 01:47:19
ギドの前任は魔導学院制圧時にドラゴンの反撃で殉職した他、その時、莫大な戦死者出してたんだよな
フォーデンにはついてけないと思う人間も多かったのでは - 24二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 03:07:01