漫画のパースって案外適当でも大丈夫なのかな

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:03:27

    スレ画は素人目でも黒板の角度と計算式の角度が明らかにズレてるコマ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:07:32

    漫画じゃないがジブリでもわざとパースを揃えないでキャラを目立つように描くみたいなことしてるらしいし 人に見せる漫画やアニメ映画は正確さよりも分かりやすさを重視してるのかもしれない

    >>1は、「問題をスラスラ解けてる」事がわかりやすいようにするためにあえてパースを無視してるんだと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:10:51

    >>1

    これで黒板に描いてるようにしたら見辛い

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:26:16

    角度付けたらこうなる(右は文字を1.5倍くらいに拡大したもの)
    6とか8みたいな密度の高くなる文字はこれくらいの大きさにせんと見辛いんだろう

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:13:47

    小畑先生も適当で良いと言ってるよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:21:43

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:34:08

    元々人数は多くないが今後は更に「わざとパースを崩す技術」の使い手は減少すると思われる
    パースが完璧な3Dで背景を描く漫画家が増える為

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:32:23

    >>2>>5から分かるのは画面にたくさん動物描いとけってことだな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:40:10

    >>2

    ちなみにこれはどう描くのが正統派なん?美術2だからこのシーン見ても「みんないる~!!」って嬉しくなるだけで特に違和感なかったんだが

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:59:37

    >>1

    これはもうパースがどうこうじゃなくて単に見やすいように書いてるだけってわかると思うが…

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 09:55:55

    昔の漫画だと結構見かけた、登場人物が滅茶苦茶デカいパターンはどうなんだろう
    横山光輝三国志だと張飛が賊をぶん投げるシーンでは2倍はデカいが、劉備と会話するときは普通
    あれは張飛の強さを分かりやすくするためにデカく描いていたそうだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 11:28:28

    >>2

    ジブリだとこれ思い出した

    本来一点透視だから消失点は二つのはずだけど消失点が二つある方が人間の目から見える感覚に近いらしい

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 11:28:45

    >>12

    一つのはずだけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:56:08

    >>9

    背景の建物や欄干が直線に並んでないから現実的に考えるとおかしな構造

    だけど千と千尋はトンネル抜けてからわざとそういう風にして異世界感を演出してる

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:03:59

    手前の物体をリアルよりわざと大きく描いて見栄えよくするオーバーパース

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:10:26

    >>12

    これはパース本なら大体解説してる画角の問題だな

    カメラから映る視野角は本来60°ぐらいが妥当で、それより広い範囲を描くと外に行くほどパースがきつ過ぎて不自然な絵になる

    パース教本だとパースがきつすぎる部分を小物で隠して自然にしようなんてアドバイスすることが多いけど、この絵では消失点を一点にしないことでパースをつけすぎないまま広い画角を描いてる

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:37:10

    いろんな漫画家のインタビューとか見てても「パースしっかり守れよ!」って見たことない気がする
    パース含めた基礎を固めたうえでそれっぽく嘘をつけって言われることが多い印象

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:40:55

    この黒板のは連載が子供用雑誌だから自分でもすぐ解けるかなって遊びが入ってると思うんだけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:44:28

    面白ければある程度の作画は我慢できるよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:47:48

    表現次第で正確でなくてもいいけど、正確に描ける知識と技術がないなら崩した描き方は出来ない

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 18:27:07

    まあ正直素人だとそこより目を引くものがあれば気になんないかな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 18:33:50

    ぶっちゃけ「画面上でなにが起きているか」が適切に伝われば問題ないって雰囲気はある

    正しいパースはその一助になるけど場合によっては>>1みたいにしたほうがわかりやすい場合もあるし>>15みたいな印象的な画面を作るためにあえて崩すこともあるみたいな印象

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:52:14

    アニメの背景の場合、カメラが移動することも考慮した絵になってる可能性もある

    例えば>>12の背景で、この後カメラがもっと左に動いて部屋の左側を映すシーンに移行するため

    左側だけそっちに合わせたパースで描いてある、なんてケースもあるかも

    (そういう場合もあるかもってだけで、>>12のシーンが実際そうなのかは知らんけど)

スレッドは2/13 05:52頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。