実際のところ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:16:06

    ヅダってスピードだけならどのあたりまで通用するの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:19:48

    デラーズ紛争時には推力お化けのGP01が出てきて
    グリプス時にはガンダリウムβとムーバーブルフレームでMSの世代が変わる

    所詮欠陥機よ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:21:13

    ドムぐらいじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:24:21

    だいぶうろ覚えだけど推力だけなら一年戦争モビルスーツでも割と上の方だった気がする

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:27:44

    >>2

    >>4

    安全性と引き換えの性能も所詮一年戦争中なら高性能だったでカタがつくのはなんか悲しいな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:28:02

    加速度が最大10Gと言われてる
    これはブースター着けたSガンダム(推力214万kg)と同じ
    ヅダは推力詐欺というかバケモノというしか無い
    というか加速でこれを越えるのは20Gと明言されてるV2等のミノフスキードライブ搭載機ぐらいしか無いからな
    そりゃ全開で飛ばせば壊れるわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:29:52

    >>5

    無理にフォローするなら期間が短いとはいえ初期の機体で戦争後期の機体と速さで張り合えるのは割と凄いとは思う

    凄いとは思うんだけどなぁ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:31:06

    単純な推進力ならゲルググやガンダムと並ぶよ
    推進力だけ……

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:31:19

    >>7

    なお戦争初期にはそんなスペックは必要なかったというね…

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:32:35

    まあ、結局のところ最高速という意味では推進剤を多く積んで長い時間加速できる大型の機体が一番早いので…

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:34:23

    >>6

    ヅダって機体に凄いエンジンとかスラスターを付けてると言うよりも

    エンジンにMSの部分を付けてる感じがあるからな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:34:29

    なんかまあめっちゃ擦られてるけど(時期的に配備されてるかは別として)特別感出したいならガルバルディB型とかでよくね感はある
    アイツ色々改修したらグリプス戦役で使える状態なんだし

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:36:16

    性能高いっつっても当時の相手って戦艦と戦闘機、地上で使えても宇宙ほどザクに対するアドバンテージもなくコストも高い、そもそも欠陥対策にリミッターつけるならどっちみちザクⅡと大差ない可能性もあるし、こいつが採用されたとしてドムが出てくるのかどうかという問題もある

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:41:09

    同じ機動で追走してたジムの方が先に空中分解したあたりそこまで脆い機体ってわけでもない

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:43:50

    別に直せない欠陥ではないんだけどね
    それこそヅダF型とか残党が有り合わせのパーツだけで欠陥克服してるし
    単にツィマッドがプロパガンダ用の映像作りの為に外装だけ張り替える(装甲が関節を兼ねるモノコックだからこれだけでも大工事)のを優先しただけで

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:45:40

    実際ギャンのパーツで改良しました!って地味に凄い事してると思うよ
    MS開発黎明期の機体が一年戦争末期に開発された最新鋭機のギャンとマッチングするんだぜ?
    とんでもない伸びしろがあるよヅダ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:45:45

    直したところでザクより高くて専用の推進剤まで必要なヅダをわざわざ量産するかというと…

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:47:03

    直す頃にはもうドムがいるからわざわざヅダの為にライン作る意味がないしなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:47:51

    一部の超人か強化人間でないと操作すらままならないぐらいには全開のこいつの加速はヤバい

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:49:32

    全開の加速をしたら空中分解するから気にしなくて良いぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:50:38

    >>17

    ザクより高いとか言い出したらあの時点でもうもっと金かかってそうなドムがラインに乗ってるぞ

    あとザクⅠ比較だから冷却系やコクピット周りも弄ってるザクⅡ比較でどの程度かは定かではない

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:50:47

    >>20

    勘違いされがちだが別にアクセル全開にしただけでは壊れない

    全開にし続けると戻せなくなる

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:52:14

    ヅダスレって毎回出所不明のデマがばらまかれるけど熱心なヅダアンチでもいるのか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:52:20

    少なくともヅダFに関しては流用パーツにギャンが含まれてるのがコスト的にアカン

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:52:58

    >>23

    恐らくこれもジオニック社の仕業だ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:53:33

    マ・クベが自分の推しに死んで欲しくないからって用意させた専用機がヅダベースでギャンの技術でガチ改良したものだった辺り、ポテンシャルだけならゲルググに次ぐものはやっぱりあると思う
    でも戦争序盤ならザクでいいよねってなるし、ご自慢のエンジンは傑作機ドムにも搭載されてるし、最終的にはゲルググでいいよねってなるのも当然ではある

    機動力が高いといっても直線推力以外は上だろうアレックスとかいうモンスターマシンもいるしな(使いこなせるならだが)

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:53:57

    いけてリックドムレベルです

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:54:51

    >>23

    おそらく政治だ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:55:50

    ヅダの開発がドムに繋がったと考えれば無駄ではなかった
    デュバル少佐も納得してくれ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:56:40

    >>27

    リックドムは直線番長であって全く方向性が違うぞ

    推進剤の消費も激しいしビーム相手に意味のない重装甲という名の重り抱えてるから平凡な機体

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:57:42

    直線での最高速度が一年戦争トップクラスだったとしても別にドラッグレースやってるわけじゃないからなあ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:57:56

    >>21

    ドムは主力機ではなく局地戦機で特定状況下の戦場で使用するMSなんだからコスト云々でザクとは比較できない

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:58:23

    たまにリックドムをヅダの上位互換とか言う奴居るけどヅダの機体特性理解して無さ過ぎなんだよね
    比べるとしたら高機動型ザクだし

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:58:30

    仮にあの時期にヅダ改良して戦線に投入してもゲルググと同じ扱いにされるだけだぞ 速力が違い過ぎて編隊が組めないから一部のエース用ぐらいにしか使えん

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:59:10

    >>32

    いやリックドムで主力になってるんだからそれは欺瞞だろ

    ゲルググ間に合ってないんだからジオン宇宙軍の主力はリックドムだよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:00:03

    シャアなら押し付けられても限界を見極めて上手く運用しそうな気はする

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:00:45

    ドムの生産数とかデータないんかな?

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:00:47

    >>36

    ワシヤやモニカがシャアより上のはずないしな

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:02:28

    >>16

    これ地味にとんでもないよな

    ヅダはツィマッド単独技術で開発されてるけどギャンはザクのOEMや試作用グフの提供受けてジオニックと技術の共有してるから大分毛色違うだろうに

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:02:30

    >>37

    リックじゃないドムは88機

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:02:41

    まぁ一年戦争初期というMSの黎明期だからというフォローは通じるんだけどやっぱコスパという兵器と切っても切れないステータスが致命的なのが響くしなぁ。

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:02:55

    通常の三倍の推力で戦場を駆け回る赤いヅダ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:03:00

    >>40

    それ悪名高い設定本のじゃん…

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:04:26

    >>39

    いうてギャンの部品で補修するくらいならギャンそのもので良いし

    もっと言うとゲルググが良い

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:06:18

    >>44

    なんか話ずれてない?

    ギャンの話ではなくヅダの発展性の話だぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:06:51

    ビグロでええやん

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:07:56

    >>46

    なんでさっきから機体特性が違うもの持って来るんだよ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:07:57

    ヅダが仮に採用された場合、地上での運用も含まれるが地上だと自慢の推力が活きる場面がなさそうなのがネックか

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:08:46

    >>48

    グフ・フライトタイプみたいに空飛ばそうぜ!(飛んでない)

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:09:38

    >>48

    いや制式採用コンペは普通に1G下の運用も前提だと思うぞ…

    じゃないと月面やコロニー内で運用できない機体を採用1歩手前まで選んでた事になる

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:10:45

    そもそもジオン公国の領土内で運用できない機体を出して来たらMIP社の腕が付いたAMBAC戦闘機みたいに早々に没になるんよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:12:20

    >>50

    >>48の言いたいことかはわからないけど1G下だとザクとあんまり変わらねぇって事じゃない?

    空間戦闘時の加速力がヅダの最大の持ち味だし


    後漫画版iglooだと多分コロニー内でザクⅠと取っ組み合いして優勢の描写があった

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:16:01

    >>50

    >>52の人の言うように1G下では加速性能を活かせる場面がないから、ザクと比べてどうなのかなって事ですね

    ザクみたいにJ型みたいなの作るかもしれんけど陸上での通常兵器相手にザクより優位な場面あるのかなって

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:17:42

    ツィマッドはドムを作る技術があるからそこは痩せて小回りの利くドムっぽいヅダになるんじゃないの

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:17:47

    >>36

    オリジン見た感じだとアクセルベタ踏みで機体の性能を極限まで絞り出すのがシャアのスタイルみたいだし、アクセルベタ踏みにしたら最後エンジンが暴走して花火になっちゃうヅダとの相性はあまり良くない気もする

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:19:36

    グフホバータイプが作られるぐらいにはドムの鈍重さは問題視されてただろうしな

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:20:29

    >>38

    あの人らの搭乗機は正式艦載機決定後だとリミッターつけて運用してるんですよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:21:09

    >>53

    ドム→リックドムの逆に背中のロケットエンジンを地上用のジェットエンジンに換装してホバリングとかの高機動を発揮できる陸戦型ヅダとかは無理なのだろうか?

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:23:40

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:24:02

    >>58

    ザクでも出来るからまぁ余裕

    ましてやヅダはツィマッド製だし

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:25:25

    ドム含めたホバー系統標準装備になるの正史だといつ頃だっけか あれよりは早く出てくるか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:26:06

    >>54

    設定資料によって変わるとこあるけど、ヅダはドムと同じ土星エンジン使ってるはずだから

    作るならドムで良いよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:26:08

    >>59

    改修を本気でやればアップデート版のヅダⅡにはなると思う

    正史だと倉庫に数年間放置して一切改良とかしてないし

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:27:04

    そもそも水星エンジン、木星エンジン載せてるヅダのスペック出たことがねえんよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:27:52

    >>62

    ドムはそもそも重装甲が最終的に要らなくなるから痩せてる方がいい

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:28:21

    >>61

    ドムの技術接収したはずの連邦とアナハイムがその後ホバー移動MSしばらく開発してないしそれほど変わらないんじゃない?

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:29:03

    重MSってコンセプト自体がビームの出現で時代遅れになったからな
    後々太いMS出てくるけど実際は装甲材の更新で軽くなってるし

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:29:44

    >>66

    いや足裏からの噴射だけで疑似ホバー出来るようになったから要らなくなっただけだぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:30:44

    >>65

    ならヅダは駄目だな

    ドムと重量が対して変わらん

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:31:33

    >>67

    Z、ZZ見るとそうでもなくない?

    どんどん巨竜化していくじゃん

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:32:02

    >>69

    20~30トンも違うのに何が変わらないんだ…?

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:32:28

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:32:38

    問題は当時の連邦の地上の主力は通常兵器ばっかで、量産機にビーム兵器が出てくるのは後半も後半なのでどっかで重装甲にしてくれって提案は上がってきそうな気はする

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:32:46

    >>70

    デカくなっただけでアポジモーターもガン積みして小回りもいいのよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:33:50

    >>73

    そこはグフみたいに装甲強化型出せばいいし…

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:33:52

    >>68

    いや勘違いなら悪いんだけど連邦の主力機でそれができるようになったのってジムⅢからじゃなかったっけ?

    ドムのホバー移動を知ってて疑似ホバー移動ができるようになるのは結構間が開いてるなって思ってた

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:34:19

    このスレを見るだけでいかにヅダがジオニック社による悪質なデマゴーグに晒されているかがわかるな

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:35:17

    >>71

    ドムも本体重量は62tだぞ

    だから陸上で300km/hを越える

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:35:29

    ヅダが採用されたらV作戦の実験用素体もこいつになるのか……

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:35:41

    ツィマッド社VSジオニック社VSダークライ

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:36:51

    >>79

    まぁ連邦はルナチタニウムな分剛性強そうだし大丈夫だろ

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:38:17

    >>78

    流石に設定知らんのか誤魔化してんのか知らんけど欺瞞が過ぎる

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:38:30

    >>81

    そっちの心配よりも正史よりもエグイ速度出してくるガンダム出てくるかもしれんと思うとちょっと怖いなって

    まぁ連邦だからそこまで振り切らなさそうな気もするけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:39:31

    >>83

    仮想敵だからガンダムの段階では超える性能は出すだろう

    ジムだと数で圧倒する事を前提にしてドッグファイト禁止令出すかもしれんけど

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:40:05

    イグルー本編の描写からオデッサ陥落後の連邦宇宙軍より加速度だけならって性能なら一年戦争時ならなんとか程度じゃね

    どの道パイロットが潰されるトールギスと違って機体がエンジンカットできなくなった結果空中分解爆散するんだが

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:40:29

    >>83のせいでバカみたいな加速するガンキャノンという恐ろしいMSを想像してしまった…

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:41:32

    >>86

    軽キャノンってそういう…

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:41:43

    >>82

    MS大図鑑の設定だよ

    ジャイアント・バズが10t近いことになるが本体重量は62tだ

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:44:18

    >>86

    速度出せるガンキャノンは普通にアカン奴すぎる

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:51:37

    というかヅダ基準だと宇宙での戦闘速度大分変わりそうだな

スレッドは2/12 07:51頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。