新米ができれば価格は落ち着きまぁす!

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:39:02

    ・・・せやろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:42:34

    転売業者が買い占めてるらしいね

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 20:44:47

    こういう時こそ社会主義政策を発動して価格を固定するのはどうだろうか

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:15:10

    色々噂があるけど結局何が真実なのか

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:16:27

    >>4

    実は値上がりじゃなく適正価格に戻ってるだけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:17:24

    業者がかってに買い占めてるって言うけどさ ある程度の結託がなければむりだろうに

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:17:31

    収穫量は去年と変わってないのに何故か米が消えてる

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:18:18

    値上がり分の多くが米農家に還元されてるなら我慢するが

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:18:40

    >>2

    備蓄米出すよと発表した途端に米の営業の電話がかかってきて草

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:19:11

    米を加工製造する食品会社が多めに在庫を確保してて
    一般的な小売に行く流通量が減ってるそうな

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:19:32

    >>8

    そんなに儲かってはないぞ

    JAにほとんど持っていかれてんだから

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:19:44

    高くても買われるんだから値下げするわけねーだろwwwm9(^Д^)

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:20:38

    止めてるやつがいるんだから市場に出るわけ無いやん

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:20:51

    わざと米の流通堰き止めて転売とか犯罪案件だろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:21:18

    気候変動による収穫量減少と円安などによるコストアップと買い占めと問屋の売り絞りが同時発生してて何が1番の原因か農水省すらわかってないから…
    てか今の段階で見抜けるなら次の国政選挙で立候補して
    俺全面バックアップするから

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:21:22

    いまが適正価格だというのであれば、輸入米に頼らざるをえないという不都合な真実が

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:21:30

    なんだかんだSNSは偉大やね
    戦犯丸わかりで公表されてるし

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:21:31

    量的には足りてるはず

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:21:33

    こういうの見ると、みんなインフレに自分の給料だけ上がってそれ以外は全部据え置きか値下げされるって夢見てたんだろうなって

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:21:53

    >>10

    じゃあ落ち着くまで外食メインにすれば解決だな!

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:21:57

    精米前の玄米だと保存が効くからなぁ
    冬だと保管しやすいだろうし

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:22:30

    皆米食わないから減反減反だったのにいきなり食いだした……

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:22:57

    >>19

    世の中には適正価格ってのがあってね

    倍以上上がるのは適正とは言えませんね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:23:01

    備蓄米放出の情報を出せば米の値段が下がる→買い占め業者が高額販売を諦めて売り出すで値段が下がったりして
    新米が多少不作でも、ブランド米に出来ないB級品のお米も流通させれば米不足は無くなるんじゃないかな?B級米といっても色が少し変わった程度のお米が数%混ざる程度だと本で読んだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:23:43

    まぁぶっちゃけ先進国としては恥も恥だよ
    その国の主食が高い、売ってないって他国から笑われるわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:24:27

    >>25

    いや売ってはいるだろ

    食品高いのはアメリカとかの方がやべえし

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:25:10

    >>22

    毎日米食ってますが?????

    この米食べないってチェーンやらコンビニやら見たって絶対盛ってるよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:25:14

    >>15

    農水省が生産量例年通りなのに流量が万トン単位で減ってるからキレてなかった?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:25:34

    >>26

    今はまだ目立ってないだけで無いとこはもう無いよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:26:16

    価格としては落ち着いたやろ
    元々3000円だったのを5000とか6000で買えるかどうかって状況を4000円で買えるようになってるんだから

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:27:20

    >>28

    全生産量の2%である25万トンだっけ?

    行方不明になってるの

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:27:39

    転売業者を襲撃して米奪うしかないか

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:28:12

    どんなに高くしても日本人は不満をSNSで吐くだけで行動に移さないから笑いが止まらないでしょ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:28:58

    >>14

    なんで政府はガチギレして対策に動いてる

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:30:09

    〇〇人がふさわしかろう

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:31:03

    この発言を帳消しにしたくて備蓄米を解放したからまぁ・・・
    新米が出る前にやれ?せやね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:32:23

    米の行方不明かー昔糊の生産に使う約束で古々米入手して食用に横流しした事件あったなー

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:32:40

    >>36

    新米が出たら新米の値段が駄々下がりして米農家が困るから出せなかったんよ

    新米出たのに値が下がらんし流通量もあんま増えてないから決行すんの

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:33:03

    農家だって急に高くなり過ぎって思ってるよこんなの
    こんな急激に上がったら当然反動での値下がりを警戒するんだから

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:33:13

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:33:23

    米農家はやっと適正価格になってくれたって言ってたが
    それなら我慢して買うけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:34:15

    >>32

    令和版にアップデートされた闇米

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:35:12

    米は本来は高級品だと思うんだが

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:35:18

    転売狙って買いだめしてた業者逮捕してくれよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:35:21

    実際に徐々に下がってきているんじゃないの?価格は上がるときはすぐに上がるけど、下がるときはゆっくり下がるから
    少なくとも米不足でどこまで高騰するかって状態からは抜けたと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:35:29

    >>34

    来週あたりに備蓄米放出の概要を出すみたいね

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:35:40

    米相場の高騰とか転売とか江戸時代かよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:35:51

    >>41

    燃料費だの農薬費だの機材の維持更新費だの値上がりしてるのに米の価格変わらない≒農家の人らの負担増えてるだけだったからな…

    俺もずっと気にしてなかった人間だけどそりゃ米農家辞める人もなろうとしない人も増えるわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:36:04

    >>20

    その外食業からもふざけんなよボケがってなってるのがいまだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:36:47

    >>23

    本来、作物はわりと高いもので減反とか農家に

    負担かける政策したり、収穫量減ったら適正価格

    も上がるのは当然では?

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:36:55

    正直米農家に還元されるならある程度高くても喜んで出す
    自国の農業大切にせんでどうすんねんって思うわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:36:59

    >>9

    マスクのときといいホンマ・・・

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:37:10

    >>47

    一回米危機になって買い占めれば儲かるってバカが認識しちゃったっぽいんだよな

    マスクん時とおんなじ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:37:25

    今までが安過ぎただけや

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:38:27

    市場に出回るような精米は消費期限があるからそもそも転売できんので買占め原因かというとそれも怪しいところ
    普通に日本だけ30年くらいデフレの状況でマージン削りまくった分のツケが回ってきただけじゃない?

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:38:53

    そういや気にしてなかったけどSBIで急に米の先取引?とやら始めるとかやってたような……
    興味なかったから詳細覚えてないけど
    他所のサイトでも結構見たような……

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:39:11

    別にこれ値上げ分が米農家に還元されてるとかでもなく単純に仲買業者が堰き止めてるだけだから米農家も普通に困ってるやつだぞ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:39:50

    >>50

    というか適正価格じゃないものを生産者に負担押し付けときながら「これが適正価格!」って言ってただけなんだよな

    倍以上になったんじゃなくて今まで適正価格から半額近い値下げを強要してただけなの気付いてない

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:40:00

    >>57

    じゃあ上でデフレのつけがやらなんやら言ってんのバカみたいじゃん

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:41:25

    純粋に今までの低価格で売れるような買い方したら買い負けるようになっただけでは?

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:41:58

    >>59

    そうだよ

    だから政府がキレてる理由転売だし

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:42:03

    >>58

    でも今回は仲介が買い占め堰き止めしてるだけなんで適正価格じゃないんだって

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:42:12

    >>59

    自分の信じたいものしか信じない人間が馬鹿じゃなかったらなんなんだよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:43:12

    つまりカルテル?

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:43:54

    >>57

    民間在庫量自体も結構ガッツリ落ちてるからせき止めてるというよりかは在庫がなくなった分金出せるところにしか回らなくなったが正解やな

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:43:58

    コメの収穫量が増えてるのに市場流通量は前年比減だから消えた何万トンって話になってるんで米農家からしたら今の状況はトータルでダメージだよ
    得してるのは備蓄してる卸の連中だけ

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:43:58

    >>64

    JAは独禁法で死ぬかもしれん

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:45:08

    >>62

    適正価格になったものが仲買業者のせいで農家に正しい金額のお金流れないから問題なんじゃろがい

    仲買業者消えても燃料費高騰はじめとした農家負担は過去の金額に戻らないんだぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:45:58

    >>68

    いやまずその問題が起きて今の値段になってんだからそもそも適正価格じゃねえよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:48:32

    >>68

    あれ話がつながってない???

    何を言ってるんだこいつは

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:49:13

    仲買業者の在庫量自体減り続けてるのに出し渋りと解釈するの滅茶苦茶で草

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:49:16

    >>26

    アメリカの農家関連今ヤバいから今後も色々と不安

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:49:27

    >>68

    円安肥料云々値上げで米の価格も上がるのと

    仲介業者が米の流通阻害して値段釣り上げは別もんじゃねぇかな?

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:50:10

    >>71

    在庫量減ってるんなら備蓄米出しても問題ないじゃん

    なんで困るなんて言うの?

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:50:17

    米農家去年と同じ値段でしか売ってないのに市場の価格がおかしいとか言ってたような

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:50:28

    もしかして仲介業者さんおる?

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:50:55

    まず農家にもっと国や消費者が報酬を与えるべき
    …仲介による値上がり?

    消えろ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:51:14
  • 79二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:51:33

    >>71

    だから消えたって言われてるんだよな

    実際のところは出し渋り以外の理由は考えにくいので申請せず隠し持ってるというのが政府の見立てなんだけど結局根拠に乏しいからとりあえず備蓄米でお茶濁して価格安定させて原因を探ろうって段階

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:51:58
    令和4年産 米生産費(個別経営体):農林水産省www.maff.go.jp

    肥料と農薬の価格が倍になったって今の価格にはならんよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:52:20

    >>2

    卸売りが転売ヤーみたいに青田買いしてたのよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:53:57

    3週間前に買いに行ったときも前回より値上げしてたのに、きょう買いに行ったらさらに値上げされてたよ
    まだまだ上がるかもね

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:54:00

    農家さんが儲かってるならまだ良いんだけど
    高すぎて貧乏人には米食べれない

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:54:43

    高額で仕入れが出来なくて商売できなくなってる米屋が増えてると聞いた

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:54:44

    米の輸出量は純増してるから海外に買い負けてるだけちゃう?

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:56:24

    >>84

    うちの地域の個人の米屋さん何件かシャッター下ろしたり他のもの売り出したりしてるよ…

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:59:17

    値段が高止まりしてる訳でもなく値上がりがこのまま続くと
    5キロで一万とか行きそうになるとこれでも適正価格と言う人が居るなら
    もう高級品で主食にする人は居なくなりそう

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:59:21

    >>85

    割合的には微々たるもので、780万トン中の4万トン

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:00:14

    農業やってたお年寄りどんどん亡くなってて田んぼが余りまくってるからどこかの企業でやってほしい
    地元の農業法人やらでやってはいるんだけど手が回らない

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:00:30

    不足するほど不作だったっけ?

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:01:52

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:01:53

    >>85

    軽く調べたが輸出は2023年でも3万tくらい

    なくなったとされるのはその十倍の30万tだからまずあり得ないね

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:01:57

    去年の備蓄米放出云々のときはあにまん民だって得意気にこち亀の切り抜き張りまくって新米出れば落ち着くだの
    騒ぎすぎたの米は今までが安すぎただの嫌なら食うなだの叫びまくってたやん
    忘れたとは言わせんぞ

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:02:21

    >>30

    備蓄米開放発表後も今より高くなることはあっても安くなることはないと言われてるのが現状なんだが

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:05:53

    >>30

    >>45

    なおこれが現実

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:06:47

    去年まで10キロ4500円ぐらいだったネットの米屋の現在価格
    流石に異常だよこれは

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:07:07

    一人ぐらしだからそんな米消費しないけど大変そうだな〜と思ってる

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:08:14

    まぁ政府の見通しが甘かったのは事実だからな

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:08:53

    政府としては今のうちにちゃんと対策講じてこの問題の根を断たないとマズいっていうヒリツキは共有できたそうよな
    戦争で高騰する物価に上乗りして投機目的の米買い占めって、まんま日本人が本気でブチギレる米一揆あるあるだもん

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:09:41

    >>99

    よく考えたら幕府が戦々恐々として必死だった流れそのまんまだな

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:09:49

    あにまん民お得意のこち亀すげぇ!の画像がスレにないね

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:10:52

    >>101

    そらそもそも個人の性根どうこうな話じゃないからな

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:12:31

    実際平成の米騒動の時は新米ができたら落ち着いたものな
    その時の名残りで新米ができたら落ち着くと言っちゃったのだろう
    ネットが発達した今と比べたらそんなわけなかった

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:13:08

    直接米農家から通販で買えば
    良いんじゃないのか?
    その方が仲介挟まないし、
    グレードの高い米食えるし

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:13:29

    需要の減り方より供給の減り方のほうが激しかったのを鑑みるにぶっちゃけ多少の値上がり自体は当然なのもまた然りなので悩ましいところ

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:13:52

    >>104

    と、みんな思うじゃん?

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:13:57

    考えてみればあんな古い漫画の切り抜きを根拠に嘲笑うとかどうかしてたわな
    時代が違うんだよ時代が

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:14:53

    多少の値上がりなら仕方ないと思うけど
    5kg4000円近くしたりするのはキツイ

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:15:18

    >>104

    個別に売るなんて手間ばっかりかかるから仲介ニ流す事を理解してるのか?

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:15:39

    >>26

    主食が定まってないアメリカと比較するのは違うと思う

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:15:59

    くるか、令和の打ちこわし

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:17:10

    Amazonはパールライスで5キロ4500円前後がほとんどで、定期便にしてギリギリ4000円切るか切らないか
    あにまんは独り身が多いから実感湧かないだろうけど食べ盛りの子供がいる家庭なんかはこれ凄い負担だぜ

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:17:26

    >>107

    マスコミが騒ぐ事に対して逆張りしてアンチ活動するのがここの主流だから…

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:17:28

    令和3年まで需給がほぼ一致してるか供給過多だったのがここ数年は供給が1割ほど不足する傾向になってるのが市場価格に出たとかだと小手先で対策しようが無意味になるんだよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:19:37

    アメリカはパンが高いならパスタを食べればいいじゃないってぐらい雑食だけど
    日本はまず米ありきの食生活だからなぁ

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:20:31

    >>109

    ならその分手間かけて個別に売ってる

    農家の分買えばいいじゃん

    農家にその分お金が行き渡るわけだし

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:20:42

    >>115

    パンやパスタって飽きるんだよな。米は飽きない

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:22:00

    このレスは削除されています

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:23:00

    >>118

    じゃあカルロース食うわってなるね

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:23:05

    飲食店の人がインタビューで答えてたけど
    ランチでパンとライスが選べる場合、男性客は9割ライスを選択するってぐらい米の需要しかないらしい
    だからパンを食えば良いとはいかないわけだ

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:23:42

    >>118

    パスタのほうが日持ちするからじゃないの?

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:24:06

    >>115

    そもそも英語には日本語で言う主食に相当する単語、概念がない

    似たようなものはあるけどどれも違う

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:24:30

    >>34

    ちゃんと流通されると見込んでたのにせき止められてて

    流通されない批判は政府に来るのだからまあキレるわな

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:24:41

    >>117

    多分栄養価的な問題

    純粋に炭水化物以外の栄養含有量で評価したとき、実は米が一番栄養豊富

    パスタとか食べ続けると「なんか物足りないな」と感じるのは無意識に栄養を欲してるからかも

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:26:24

    >>118

    パスタは5kgで2000円しない位だから米買うよりは遥かに安いぞ

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:26:28

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:27:27

    >>124

    米と味噌食ってりゃ栄養的には生きてけるからな

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:27:27

    ネットやってるとよく見るけどマジで悪の組織JAと認識してるやつおるよな
    本当にJAのせいなら備蓄米やる前に国が動くしそもそもJA無くなったらキツイのは農家ってのを知らん奴が多い

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:27:28

    鈴木商店焼き討ち事件(実は冤罪だった)があるように
    米を商売にするってのは日本人の一番敏感な部分に触れると思った方がいい

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:27:52

    >>2

    江戸時代の打ち壊しの前と同じことをしてるのか

    歴史は繰り返すのか?

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:28:12

    というかたぶん原因は一つじゃないんだと思う
    あらゆる要素が重なった結果が現状なんじゃないかと

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:28:14

    >>128

    JAは一枚岩じゃない

    ヤクザも真っ青なひどいとこもあれば善良なとこもあるんだろう

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:29:02

    主食用米の供給が需要より40~50万t低い状況なんで値上がり自体は残当
    米の中でも飼料用とかの非主食用へ転換が進んでるから主食用は年10万tペースで減産してるからね

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:31:58

    品不足の一報が流れたら即転売のエサなんだから少しは学びなよ

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:32:04

    JAの直売でさえ10キロ8000円は越えてる現実
    正直、農家の暮らしだの儲けだのは政府が考えるべき事であって(一次産業なんてそもそも儲からん)
    庶民は精々「一粒も残さず食べましょう」以上になにかを強制される筋合いはねーわ

    まあ、政府は考えたから去年備蓄米を出さなかったんだけどさ

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:34:44

    >>120

    これ、米騒動とは関係ないので読んだことあるわ

    女性客を増やしたいならランチにパンを置くべきで、男性客を増やしたいならライスを置く

    男性客を減らして「女性に人気の店」を作りたいならライスを出さなければ簡単に減ると

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:35:48

    今度は軽々しく「備蓄米を放出したら価格が落ち着きます」とは言わない辺り事態の深刻さをようやく理解したんだろうなと

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:36:51

    >>137

    高値掴みした問屋もしくは転売ヤーが身内にごろごろおるんやろ

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:39:29

    中東みたいに生活必需品の転売は死刑ってやればいいのに

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:39:52

    >>109

    でも仲介に過度な釣り上げ金を払わず

    農家に普通よりは高くお金が入るなら十分では?

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:40:36

    フジとかの件での不満もあるし、最近の簡単に炎上する空気考えると革命前夜なんじゃと思う

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:40:37

    ここでもXでもこち亀絶賛して持ち上げて備蓄米報酬反対してた連中は今どんな気持ちなのかね
    掌返して政府の判断が遅いとか叩いてるんだろうか

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:41:21

    >>140

    戦後の買い占めと何が違うんだそれ

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:43:17

    >>141

    無理無理、ネットだから強く言えるだけで

    行動起こせる奴はそんないないだろ

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:44:53

    >>13

    止めてどうするんやろね

    精米してなくても鮮度はどんどん落ちていくのに

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:45:29

    >>143

    戦後は非公式では?

    JAに加入している農家の余剰分か

    加入していない農家のお米だよ?

    普通に買うよりも安いケースのやつや同じ値段で

    質の良い米を農家から買うほうが得では?

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:46:15

    >>141

    >>144

    そもそも革命がどうのこうの言ってる奴は他人が革命起こして欲しいって奴で自分がやりたいって奴いないし

    ストライキすら冷笑されるのが今の世の中なんだから自分からやりたがるアホは居ない

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:47:25

    そんなどこも売れるほど農家米あるか?
    大概もう誰か買ってるだろ

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:48:27

    >>143

    買い占めじゃないし、

    直接農地に出向いてるわけじゃないし、

    着物とかと物々交換してるわけじゃないし、

    何から何まで違う

    というか戦後は物流とインフレが原因だし

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:49:25

    普段から直接取引してるならともかく値段が落ち着いたらいなくなることが分かりきってる一見客のために農家が流通の手間を余分にかけてクレーム等のリスクを負ってくれるならいいけどね

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:51:06

    野菜や米の値上げに関してこれは適正価格だから
    文句言うなって人はどんな層なんだ?
    米とか5キロで5千円近くで適正価格なら主食としてもう使えない食材だろ

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:54:01

    >>151

    アメリカみたいな効率的な大規模農業は出来ないんだから食料自給率に拘るならコスト増は受け入れろ

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:54:11

    というか今の値段が適正なら
    減反と補助金までやって価格維持してないでしょ
    (減反は終わったけど)

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:55:41

    というか地産地消すればそんなに高くならんだろ
    普通に地方に住めばわりかし安価で
    購入できるのでは?
    というか都心向けの米や野菜には
    さらに値段を上げれば
    地方に移住する人も増えるのでは?

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 22:56:27

    >>120

    てかオフィス街の飲食店に定食屋が多いことからもパンでどうにかなるもんじゃないしな

    なんならラーメン屋もランチタイムはご飯系のセットの需要が強いし

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:03:25

    >>151

    米って炊くと重量2倍になってお茶碗一杯分で150㌘(米状態なら75㌘)だから5㌔って66食分、毎食ご飯一杯分食っても22日分の量だぞ

    値上げしてもコスパ最強クラスだぞ

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:03:31

    >>146

    収穫なんてとっくの前に終わって売り先決まってるのにどうやって今更個人から買うんだよ

    それに一人に売ったら俺にも売れと問い合わせ殺到するんだからよっぽど親しい人間か付き合いが無いと売らねーよ

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:07:18

    >>156

    そうだな

    問題はご飯だけ食っても栄養が偏るし病気にもなるし飽きるけどな

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:09:33

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:10:00

    独り身の大人だからどうとでも言えるだろうけど
    育ち盛りの子供がいる家庭なんかたまったもんじゃねーぞ
    シンママとか特に

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:10:40

    食べ盛りの子供を育てた経験のないまん民は、安易に値上がりしてもコスパ良いだろとか今まで安すぎたとは言わない方が変なリスクを負わなくて済むことを教える

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:11:23

    >>159

    Googleが通販サイトやってたなんて初耳だわ

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:12:13

    言っちゃ悪いけど原料の上昇顧みずに安値求められ続けるのも普通にたまったもんじゃないのよ

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:13:18

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:14:13

    >>163

    その辺に税金で補助金出すのが国なんじゃないんですかね・・・?

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:14:13

    今はふりかけの売れ行きが上昇してるんだけど、
    これが割とよろしくない状況っていうのが想像できる人はこのスレにいるだろうか

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:15:03

    適正価格って消費者側にとっての適正って意味じゃないからな
    今の米の値段は生産側にとっても適正じゃないけど

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:15:13

    >>165

    補助金はあくまでも補助であって適正価格があるならそれで売るのが健全なのよ

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:15:19

    >>165

    出してたら税金で票を買うなって言われて……

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:16:05

    >>164

    買いたいからどれか教えてよ

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:16:26

    >>165

    どこに補助金出すんだ?

    農家?農家が使ってる農薬の製造元?輸送会社?問屋?スーパーの人件費?

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:18:02

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:18:09

    国民の主食がマネーゲームの材料になっている状況は適正とは思えん

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:18:15

    >>164

    まさか、GoogleのショッピングページをGoogleが売ってると思ってるのか……?

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:19:05

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:19:52

    >>172

    クリックしたみた? 5キロ5000円なんだわそれ

    つまり、Amazonとかよりも高いのね

    ちゃんと調べてからレスしようね?

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:20:08

    >>173

    マネーゲームですらないよ

    ただの高額転売

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:20:10

    マネーゲームの材料云々はハッキリ言って憶測でしかないのが現状なのでな

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:20:51

    >>176

    「明らかに不自然な購入が相次いだから値上げ」って書いてるぐらいだしな

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:22:12

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:22:45

    「お米が高いなら農家をやればいいじゃない」

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:23:11

    >>157

    そもそも個人で大量に米なんか保管できないからな、自分のとこで食べる分だけ残して他はもう業者に出してるわな

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:23:19

    >>180

    もう存在しないページだよ? 確認してないの?

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:24:30

    得意気に米は安いとか画像貼ってる奴がさっきから自爆しかしてない件
    そんな安い米がネットに転がってるわけないって少し考えれば分かるだろうに

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:25:09

    なんもかんも国が悪い

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:25:44

    そもそも信用できるとこで買わないと古米混ぜられる可能性とか考えないのかね

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:26:19

    適当な知識だけで煽るだけで禄にソースも出せないとか小学生かな?
    ヤフーキッズでもやってた方がいいぞ

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:26:49

    >>171

    全部っすね

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:27:03

    不自然に安いコメの品種がうるち米かどうかも確認してなさそう

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:27:31

    米の需要が急に上がりまくったから米を抱えれるだけ抱える業者が増えてそれで国が備蓄米放出する声明出したら急に売り出してるって状況ね

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:27:56

    >>190

    マスクの時と同じだな

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:28:01

    レスの文章がやたらガキっぽかったけどやっぱりガキか

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:30:04

    このレスは削除されています

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:30:53

    安い時に余らせてた自分らを恨め

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:31:51

    あにまんキッズは早く10キロ5000円で買えるサイト教えてくださいよ。買うから

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:32:46

    米価格安定させれば支持率が上がるんだから政権からしたらボーナスタイムじゃねぇか?

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:33:10

    >>195

    多分マジで必死で探していそうだから見つかるまで待たないとな

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:33:31

    農業に関わる仕事柄
    米農家に還元される金額が今の2倍くらい足りないんだよね

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:34:02

    >>194

    精米したら2カ月ぐらいで消費しないとダメだから

    買いだめしてもそんなに持たないでしょ

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 23:36:05

    >>1

    へずまりゅう乙

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています