平成狸合戦ぽんぽこという

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:34:27

    ジブリ作品の中でも屈指のバッドエンドな作品

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:35:36

    子供の頃は何気なく見てたけど大人になって見返してみるとかなりバッドエンドだよなコレ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:36:08

    ちなみに埼玉ニュータウンは今では廃墟みたいになってるんだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:37:05

    最後にやった「気晴らし」でどうにか納得いく形にようやく落とし込めた感じ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:37:34

    >>3

    多摩ニュータウンでは…

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:37:37

    宝船のシーンは国外に自分たちだけで逃げたのだと思ったたな…まさかこの世から逃げるシーンだったなんて

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:38:56

    この映画で補陀落渡海って単語を知った

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:39:56

    物語後半に行くとタヌキの中でも過激派や化けられない派閥が出てきたりでどんどん生々しくなってくんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:42:12

    いいや変化できない狸達も都会で生きてるからビターエンドだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:43:01

    >>5

    間違えた・・・

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:43:49

    「しでの旅」が「死出の旅」と分かった時のなんとなく腑に落ちた感

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:45:34

    映画公開から30年以上経った現実の都心でも何だかんだ逞しく繁殖してるからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:50:39

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:50:58

    廃墟にはなってないし廃れてはいないけど
    爺婆が増えたおかげで夜出歩く人が少なくなり狸がまたよく見るようになってたりする

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:51:25

    久しぶりに観たいけどサブスク無いんだよなぁ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:55:05

    >>2

    よくわかんないけど楽しそう〜としか思ってなかったわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:05:28

    子供の頃はおろく婆の忠告無視して子供を作りまくった若いタヌキ達が謎だったが今見ると納得できる
    そりゃあ子を残すために生きてるような若い野生動物に子供を作るのを我慢しろなんて酷な話だよな
    ましてやいつ死ぬか分からない身なんだし

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:32:12

    遠くから遥々招いたタヌキ3匹が来たときはめちゃくちゃ頼もしく感じたのに、1匹は志半ばで死んで、1匹は同胞の死と力及ばぬ現実から宝船で集団自決の先導、探していた最後の1匹は当の昔に死んでての畳みかけがショックだった

    んで最後のエピローグでしれっと森林開発側に回ってるタヌキの存在におま、お前ええええ!?とツッコむまでがセット

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 08:41:37

    漫画チックにデフォルメされた狸ではない動物としての狸の姿のリアリティが凄くて驚いた記憶
    実際に制作陣が動物園の狸を見て作画したらしいね

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 10:26:09

    >>8

    あの内ゲバの中で化けられない派の連中は派閥とも呼べなかったけどどっこい生きててある意味タヌキらしさを貫けたよなと思う。

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 18:38:26

    全然作品違うけど観ていて有頂天家族思い出した
    極端な都市開発がない京都の狸達の話だから
    天狗問題とか内輪揉めはあれど人間全体を極端に敵視してないから対比になってるなて

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 18:53:38
  • 23二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:07:49

    過激派連中も化けられない組も中盤だと仲良くバカやったりどんちゃん騒ぎしてるの見ると最後がより切なくなる

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:15:12

    >>18

    四国三狸の6代目金長大明神は四国に帰ったんだっけ?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:17:03

    かなりの大物なのにナレ死する団三郎狸

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:17:04

    >>22

    これ夜逃げ屋本舗ⅡのEDでもあるんだよな

    どういういきさつでかぶった(かぶせた)のかなんか気になる

    偶然かもしれないけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:24:19

    >>24

    玉三郎と一緒に四国に帰り、多摩のタヌキと同様に人間として暮らしてるっぽいね。(エンディングで娘夫婦と一緒に宮司をしている)

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:30:38

    派閥のうちの一つが速攻で土地開発に鞍替えしてんのすげー覚えてる
    このタヌキが!!

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:32:09

    最初の童歌?好きだった

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:33:30

    人間を否定する割にはマックのハンバーガー食ってんだよな
    思い切り人間に依存しとるやんけ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:35:29

    人間が豊かな暮らしをする上で森を切り崩すもののけ姫とはまた違う印象

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:38:19

    >>30

    それは雀と同じくもともと田畑のあるところで暮らす生き物だから

    人間と共生してる生き物って結構いる

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:38:39

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:39:46

    確か話のベースの1つに学生運動も元にしてるんだっけ?
    考察の範囲内ならごめん

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:47:06

    途中で眠くなるから最後まで見たためしが無い
    ダイジェスト形式ってのはちょっと失敗かも

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:50:47

    声優に落語家が何人か参加してたけど上手かったし作品に合ってたなて
    特にぽん吉役の9代目林家正蔵と、語り部役の3代目古今亭志ん朝が好き

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:25:14

    >>26

    当時の予告見る限り最初は「アジアのこの街で」てタイトルの別の曲をEDにするつもりだったぽいんだよな

    だから途中で意図的に変更したのかもしれん

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:28:09

    >>30

    ゴン太達も人間の食べ物欲しさに全員追放路線を速攻で修正してたしね。

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:30:46

    補陀落渡海かぁ…ふーん…ゑ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:31:29

    狐の方が感情移入できた

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:36:34

    小山田緑地とかは残ってて言うほど開発しつくされた訳ではないから
    現実もビターエンドくらいかもしれんね

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:44:16

    >>34

    元にしてるかは知らんが、建設現場の襲撃とか機動隊との対決とか、過激派の行動は成田闘争っぽく感じた。

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:48:51

    死んだ人間のために狸達がお経を読んでいた時に若い狸たちが笑い出してからどんちゃん騒ぎなったシーン

    子供の頃は楽しそうだな嬉しそうだなって感想してかなかったけど
    前テレビで見返した時にもうここで運命は決まっていたんだな…ってしんみりしてしまった

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:49:08

    >>27

    タヌキは一度つがいになったらずっと一緒だから、玉三郎と小春もそうだな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:05:15

    大人になった今見ると事故らされたトラックの運ちゃんが可哀想すぎんだよな…

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:15:51

    正吉の三人の子供たち、どうなったんだろうか

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:48:48

    実在する人間に化けられるのを考えと本当になり振り構わなきゃ人間の偉い人に化けて炎上騒ぎ起こして…とかやりようはあったと思う
    ただ本編でも指摘されてたけど化学が狸の一種の娯楽になってしまったのも敗因だろうね…

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:46:53

    >>28

    大人になってから思うとワンダーランドの社長から巻き上げた逃走資金を元手にして商売を始めたんだろうなって思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 16:37:51

    >>47

    ゴン太一派は脳筋過ぎたし、庄吉みたいに人間のことをもっと研究して終盤で和尚達がやったみたいにテレビを利用して有力者に化ければワンチャンあるかも知れないけど、それをやるには狸たちは余りに純粋過ぎたと思う。

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 17:48:56

    >>36

    この辺りからジブリで本職が声優以外の人を起用することが多くなった印象だけど、みんな上手いんだよね…

    とにかくキャラと声も合ってる気がするし

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:32:10

    >>45

    俺は土木科出身だからタヌキの被害に遭う測量や建設の作業員の人たちの方に感情移入しちゃってたわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:06:06

    今みたらビターなのは良く分かるんだけど昔からそれこそ子供の時からトトロに並ぶくらい好きな話

    語りが聞いてて気持ち良かったんだよね、なんかさっぱりしてて

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:37:01

    >>52

    そうそう

    湿っぽい話だしバッドエンドっぽいのにまあそれでも生きてるよというさっぱり感が好きだな

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 19:49:30

    何気にナレーションが主人公だったことが最後に発覚するパターンの作品なんだよね
    「狸達は~」って語り口が最後は「結局僕たちは敗れました」になる

  • 55二次元好きの匿名さん 25/02/13(木) 19:56:31

    この作品のEDから始まるのが耳をすませば

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:46:12

    >>17

    だから婆も後に「子ども増やすな身を謹んでかぁ……元より無理な話じゃったなぁ」って振り返ってるんよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:48:54

    妖怪大作戦は結果的に失敗だったけど作戦準備のシーンと作戦本番中のシーンは子ども心に滅茶苦茶ワクワクして楽しかったな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:02:07

    >>57

    狸的には百鬼夜行で人間たちを怖がらせてニュータウン開発をやめさせようとしてたんだろうけど文明化した人間にとっては単なるゲリラ型エンタメにしか受け取られず、しかも映像に残らなかったので風化しやすくワンダーランドの宣伝として消化されてしまったという人間と狸の価値観の平行線が強調された出来事だったよね。

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 21:47:03

    もうちょっとちゃんと怖いというか祟りっぽい感じにでもしとけば結果は違ったかもしれんがあの狸たちの気質ではそれは難しかったのかなあ

  • 60二次元好きの匿名さん 25/02/13(木) 21:56:45

    >>7>>39

    源平ゆかりの屋島狸が補陀落渡海するっていうのが洒落てるよね

    平維盛かよ


    >>25

    金長狸も先生と呼ぶ程の大物扱いなんだよね

    それが戦後すぐに死んでたとか本当無常よ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:00:26

    >>59

    妖怪大作戦で化けたのが典型的な百鬼夜行の妖怪だったのが狸たちの考える怖さや恐ろしさの限界だったように思える。そしてその牧歌的な感じがあったからこそ化けられない狸でも生きていけた結末に行けたのだと思う。

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:11:26

    アニメ史で考えるならタヌキの翌年がエヴァだったりする

    まさしく世紀末って感じの世相だね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています