- 1二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:34:27
- 2二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:35:36
子供の頃は何気なく見てたけど大人になって見返してみるとかなりバッドエンドだよなコレ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:36:08
ちなみに埼玉ニュータウンは今では廃墟みたいになってるんだっけ?
- 4二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:37:05
最後にやった「気晴らし」でどうにか納得いく形にようやく落とし込めた感じ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:37:34
- 6二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:37:37
宝船のシーンは国外に自分たちだけで逃げたのだと思ったたな…まさかこの世から逃げるシーンだったなんて
- 7二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:38:56
この映画で補陀落渡海って単語を知った
- 8二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:39:56
物語後半に行くとタヌキの中でも過激派や化けられない派閥が出てきたりでどんどん生々しくなってくんだよな
- 9二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:42:12
いいや変化できない狸達も都会で生きてるからビターエンドだよ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:43:01
間違えた・・・
- 11二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:43:49
「しでの旅」が「死出の旅」と分かった時のなんとなく腑に落ちた感
- 12二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:45:34
映画公開から30年以上経った現実の都心でも何だかんだ逞しく繁殖してるからな
- 13二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:50:39
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:50:58
廃墟にはなってないし廃れてはいないけど
爺婆が増えたおかげで夜出歩く人が少なくなり狸がまたよく見るようになってたりする - 15二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:51:25
久しぶりに観たいけどサブスク無いんだよなぁ
- 16二次元好きの匿名さん25/02/11(火) 21:55:05
よくわかんないけど楽しそう〜としか思ってなかったわ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:05:28
子供の頃はおろく婆の忠告無視して子供を作りまくった若いタヌキ達が謎だったが今見ると納得できる
そりゃあ子を残すために生きてるような若い野生動物に子供を作るのを我慢しろなんて酷な話だよな
ましてやいつ死ぬか分からない身なんだし - 18二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 00:32:12
遠くから遥々招いたタヌキ3匹が来たときはめちゃくちゃ頼もしく感じたのに、1匹は志半ばで死んで、1匹は同胞の死と力及ばぬ現実から宝船で集団自決の先導、探していた最後の1匹は当の昔に死んでての畳みかけがショックだった
んで最後のエピローグでしれっと森林開発側に回ってるタヌキの存在におま、お前ええええ!?とツッコむまでがセット - 19二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 08:41:37
漫画チックにデフォルメされた狸ではない動物としての狸の姿のリアリティが凄くて驚いた記憶
実際に制作陣が動物園の狸を見て作画したらしいね - 20二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 10:26:09
あの内ゲバの中で化けられない派の連中は派閥とも呼べなかったけどどっこい生きててある意味タヌキらしさを貫けたよなと思う。