なんかあにまんでLe Fabuleux早熟論者が急増してる気がするんだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:14:52

    一体何が起きてるんだろう
    しかも若干の香ばしさを感じる人ばかり言ってる印象ある

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:18:12

    1人も見た覚えねえよ!?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:21:14

    調べたらフジキセキの母父なのかこの馬

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:21:23

    >>2

    1年くらい前までは名前すら見なかったのにここ1年かなり見かける上に、それが早熟論ばっかりやったんやが

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:23:41

    絶対あの血統Vtuberのせいや 後付けでめちゃくちゃ論変えるのに

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:23:44

    >>3

    色んな馬に入ってるよ

    ザリオとか

    最近だとコントとかイクイノックスにも

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:24:49

    ああ自演か

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:25:00

    Le FabuleuxがどうというよりWild Riskが燃え尽きやすい血なだけ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:25:05

    >>4

    マジで見た覚え無いんだよね

    出入りしてるスレの違いかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:31:49

    なんか聞き覚えある名前だと思ったら、ウイポでアンブライドルドとかフジキセキのためにすごい頑張って系統確立した馬か

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:31:59

    23年春にちょっと話題にはなった
    イクイノックスがエフフォーリアみたいになるんじゃないかって論調だったな
    秋には忘れ去られたけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:34:19

    >>11

    そんな前やったっけ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:35:57

    そもそも誰なんだろう 本当に記憶がなくて分からないっす

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:39:56

    エフフォーリアがああなったのは別に血統のせいではないと思うが…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:40:02

    >>5

    あの人血統以外の全ての要素を無視しているからな

    知識はすごいが見る目は無いって印象だわ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:41:18

    >>15

    配合論とか一切考えてないよな多分

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 06:54:41

    >>8

    それは良いんだけど血統の奥に2〜3本しか入ってないようなものが他のクロスされてる血統より強く表に出るなんてあるんかねっていう謎がね

    イクイノックスで言うならWild Riskの7×8しか入ってないのにその要素だけ綺麗に表に出てくるとかあるか?って思っちゃう

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:02:33

    >>17

    7×8×7やぞ

    影響があるかどうかは実のところ不明

    ただ、キタサンブラックはWorden≒Le Fabuleuxのインブリードを持つ馬が良く走っている

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:04:26

    >>17

    未だにナスペリオンの量が重要視されたりするくらいだし、そのクロスLe Fabuleux≒Wordenの二アリーだから少なからず影響してるはずだが、それが早熟性?って言われると首がねじきれるくらいには傾げざるを得ない

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:07:07

    >>17

    前提として主張されるものなんてひとつとは限らないよ

    ひとつが主張されたらもう一方が薄くなる、とかそういうもんじゃない

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:07:28

    >>18

    おおすまん訂正サンクス

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:08:31

    一度早熟性と特定の血との間に関係があると考えたらあとはどう拡大解釈してその理論に当てはめていくかって作業だからね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:09:56

    >>19

    だとしてもナスルーラやハイペリオンはもうあっちこっちに入り込んでて5代の外で見たらかなり多重クロスしてる訳じゃない?

    その要素よりもLe Fabuleuxを重視するって…?ってなるんだが、普通血量が濃かったり2〜3代目にいる馬の特徴の方が強く出ないのかなって

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:12:59
  • 25二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:14:07

    奥に引っ込んでも主張する血はあるからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:25:21

    >>20

    だとしたらその早熟性?使い減り?がLe Fabuleuxだけによるとは限らんと思うんだが…色んな要素が出てくるんでしょ?

    この馬がこんなに早くから動かせるのは多少影響があるのかな?ぐらいなら分かるんだけどなんかLe Fabuleux入ってるから早熟だとかまでいっちゃったらそれは言い過ぎなんじゃないかなあと思うんだよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:28:45

    >>23

    そもそも重視とかそういう話じゃないんだよなぁ

    あとその論で言うとサンデーがクロスされた馬はみんな特徴が同じ、って言ってるようなもんじゃね

    ちょっと極端だけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:30:10

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:30:35

    そもそもルファビュリューなんて誰も話してないし
    知名度無いから誰もカタカナで書かずに綴り貼り付けてるだけじゃねーか
    何があにまんでーだよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:30:51

    >>26

    それも含めておかしくない?

    って話をしてるんだよ

    Le Fabuleux早熟論が

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:31:27

    >>29

    ルファビュルーで打つと変換出てくるで

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:31:39

    >>28

    >>30

    ああうん、そうだよな

    やっぱLe Fabuleux入ってるから早熟だはおかしいよな、俺がおかしいのかと思った

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:32:09

    急増してるとは思わんけど丁度昨日立ってたサークラの子が生まれたって話題のスレでなら見かけた

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:33:56

    >>32

    若干おかしいけどな

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:34:45

    >>29

    知名度ないと断ずる理由がそれなの草

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:35:12

    Le Fabuleuxの早熟性って結局は気性由来だからエピファネイア産駒を見てそこが出てると思う人がいてもおかしくはない
    イクイノックスに関してLe Fabuleuxの影響が出てるってのもそういう事だろう

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:37:23

    >>29

    なんか可愛い

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:42:15

    Le Fabuleuxの早熟性は完成度が低くても走れる、っていう早熟性ってことならまだ理解できるけど、某Vは完成度の高さで使ってそうなんだよなぁ
    仕上がり早って言ってたし

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:47:25

    Le Fabuleux入ってると使い減りするって主張してる人らXで見かけるけどその辺りってどうなん?

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:48:57

    >>8

    誰だ…?

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:52:04

    >>39

    それこそLe Fabuleux入ってるファピアノ系から三冠馬のアメファラとか出てるのに使い減り…?となってしまうなあ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:52:37

    >>39

    デタラメ

    シーザリオの血が入ってる馬しか見てないしイクイノックスに関しては適当な後付け理論

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:56:31

    >>40

    Wild RiskはLe Fabuleuxの父

    St. Simonの直系らしく豊富なスタミナとカスみたいな気性を伝えた

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 07:57:23

    >>5

    どの人か分からん…

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 08:01:09

    >>42

    スワーヴ産駒がすっかり鳴りを潜めてしまってるのも使い減りする論に拍車かけてるのかな?とちょっと思った

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 08:08:33

    >>42

    シーザリオの血っていうかエピファネイアしか見てなくない?

    リオンディーズからは言われてるような傾向感じないし

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 08:27:43

    ここ数ヶ月くらいつべの反応集とかからなのか極端で変な主張する人が入ってきてる感じするしその手合いじゃねーかな
    それこそちょくちょく名前出てるエフフォーリアなんて怪我の事把握してないの急に増えたし

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 08:28:29

    結果出した馬に対して祖先のこの部分が出てるって語る血統論は何の価値もない

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 08:31:17

    >>23

    馬によるおじさん「馬による」

    血統の奥の方に引っ込んででも妙に主張が強い血とかは存在するから馬による

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 09:29:17

    血統にLe Fabuleuxが入ってるからと言って絶対に作用するわけじゃ無いしな
    あくまでそうなった際の理由として過去の傾向から見て当てはまりそうってだけだし

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 09:38:27

    薄いけど重要な血統はそこそこあるとは思うが、それならLe FabuleuxよりMahmoudのが重要やろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 09:38:58

    ウイポやダビスタじゃあるまいしその血を引いてりゃ必ず影響が出るってこたないだろ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 09:53:33

    >>48

    血統論ってぶっちゃけ殆ど後付けなんよね

    身も蓋もないけど馬の血統なんてそんなバリエーションある訳でもないからニアリーがどうこう言い始めたら大抵の馬に同じ様な理論は当てはめられちゃって

    その中で特に走った馬ばかりに注目するから理論に当てはまる馬は走る!という錯覚が生み出されるという

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:25:31

    血統論でLe Fabuleuxの影響否定したいなら数字出せばいいのに、誰が言ったとか印象論ばっかりで誰も出さない不思議

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:34:53

    むしろ肯定したい人がルファビュルー持っていたらそうなるというデータ出さないとダメだよ
    ないことの証明は悪魔の証明だ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:37:54

    イクイノックスがドウデュースよりも早くピークアウトしたのはこれが原因なんだろうか

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:38:10

    Le FabuleuxってJBISでは生年月日が1月1日ってあるけどこれは本当なの?

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:38:14

    結局のところサラブレッドって経済動物だからな
    高く売るためのセールスポイントを捻り出すのも馬産にとって重要ではある
    それこそ奇跡の血量とか元々は経験則でこのくらいの血の濃さならセーフだろうって程度のもんだけど「あの名馬の血をクロスさせてるから期待できますよ!」ってぶち上げてるわけだし

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:41:18

    正直某vtuberで当てにしているのはゴーンウエストが入っていると精神的に脆いけど、グレイソヴリンが入っているとそれを補ってくれるとか。(例ドウデュース、シスキン産駒など)

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:46:47

    あにまんでこの主張をほとんど見た事ないわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:48:35

    これ言われてる理由ってまあ大体エピなんだろうけど
    エピタイマーについてはむしろシーザリオの影響がデカいと思うんだよな
    ルファビュルー入ってると馬の仕上がりが早くなりやすいのは事実なんだけど使い減りは血統の他の部分や陣営のケアの問題やらで変わるものだし

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:52:26

    >>60

    スレタイは論者が増えてるって言ってるけど数人が騒いでるだけだと思うよ

    それに影響を受けた無垢な人はいるかもしれんが

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:52:37

    フジキセキなんかもっと近く(母父)にルファビュルー持ってるけど産駒見てもわかるように長持ちする馬がかなり多い
    フジキセキと同じミルレーサー産駒で見てもある程度長く走ってる馬が多いしルファビュルー持ち=早熟早老ってのは成り立たない

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:57:20

    F4やタクトの怪我を無視してエピ産駒は早枯れ!その理由はLe Fabuleux!みたいなの主張をしてる奴がいたから何だと思ったらそういう主張をしてる人がいたからなのか

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:06:24

    キンシャサもイスラもLe Fabuleux濃いのに2歳G1勝てないのはなんで?早熟なんじゃないの?

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:08:14

    >>64

    マジでこの手合い急に増えたよな

    いや、数人程度の声がでかい奴がいるだけなのかもしれないけどさ

    何故かあにまん外ではあんま知られてないエフの怪我はともかく1年以上戦線離れてたタクトの怪我無視してこの主張してくるの意味不明過ぎたわ

    復帰後も馬券内に入ってもいるのに

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:11:40

    >>65

    キンシャサは南半球生まれだしイスラは2歳からしっかり活躍してるだろ

    仕上がり早なのは間違いない事実なんだよ

    早枯れ使い減りが?なんだ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:13:25

    >>47

    最近来たんかお前

    そんなやつら一昨年の有馬あたりから湧いてたぞ

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:13:38
  • 70二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:14:36

    血統論なんて似非科学で基本疑わしいものだよ
    昔の血統表の間違いも後から発見されてるんだから5代目外の数十年前血統を重視すべきではない
    育種的には血統表と実際の遺伝子のズレは無視できないんだが
    未だにナスキロだのナスペリオンだのいってるやつは科学的な知見がないから無視していい

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:16:53

    >>59

    ドウデュースは寧ろ大負けしたり負けが込んだり怪我しても走ってたからメンタル強いんじゃね

    まあヴェロックスとかエフフォーリアとかブローザホーンとか見てると寧ろメンタル弱い牡馬のほうが珍しいと思うけど

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:19:12

    >>70

    両親(血量50%)や祖父母(血量25%)の影響よりも

    5代内血統表外にある数%血量のクロスを重視するとかアホらしいわな

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:19:25

    遺伝率の問題あるから血統表と遺伝子は一致しない
    血統表にAという馬がいるからBになるみたいな主張は無茶苦茶

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:19:28

    >>69

    ドウデュースが飛び道具云々言ってたりダノンデサイルはもう走らんとか言ってたのもまとめ反応集から来てた人だしつべから来たのは年齢層低くて極端なこと言って注目集めたい人よ

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:22:08

    まあ血統論って極論言えば自分の意見が正しいと思いたいために都合よく良いところだけ抜き出してあたかもそれが正しいかのように決めつけてるみたいなもんだし

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:22:11

    発信元に覚えがあるけど多分曲解されてるやつだぞ。使いべりのルファビュリューだったはずぞ

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:22:14

    >>72

    どの遺伝子が遺伝してるかも分からんし遠すぎて共有しとらんやろ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:23:20

    水上とか堺とか血統予想家の大物も基本血統はオカルトつってるしな

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:23:27

    >>76

    それも現状疑問視されてるんだが

    そういう話だろ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:28:39

    >>70

    馬のような近親配合で特徴を前に出すために遺伝子プールにバイアスかかってる種では決して無視できるものではないよ

    とはいえ代を経るごとに影響は小さくなっていくけど

    今の学説の一つではどこでクロスしてるかよりどの馬を経由してクロスしてるかが重要ってのもあるし

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:28:45

    >>72

    言いたいことは分からんでも無いが例えばその両親祖父母がナスペリオンなりの影響を受けている以上無視もできんやろ

    それ由来の形質を引き継いでるなら強調されるよう重ねるのは一つの手段

    これらに限らずよく走る組み合わせの積み重ねがあるわけで

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:30:04

    全兄弟クロス…いやクロスじゃないです同じ遺伝子扱いは無理です…

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:32:56

    >>56

    キミ空気読めないって言われない?

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:36:21

    >>80

    創始者効果あるとしたら最近だとニアークティックが可能性あるくらいだろうからなあ

    遠い血は他と差異が小さくほぼ意味ないでしょう

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:36:27

    >>80>>72

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:37:19

    >>64

    ブローザホーン関係のスレとかダノン異常嫌悪者の主張でよく出るようになった

    しつこい奴がいろんなところで言い続ければ信じてしまう人も出てくるから恐ろしいもんよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:39:14

    血統論なんて擬似統計学の代表例だろ

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:43:32

    >>81

    もっと近い代の影響の方が遥かに大きいわけでナスペリオンとかを超過大に見積もるのはどうなんだ

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:48:45

    >>88

    いや絶対視しろとは言ってないのよ、無視はできないよねって

    あとはナスペリオンそのものじゃなくてそっから得た形質に価値があるなら他の有象無象よりは重き置いても良いのでは?という個人的な意見

    大前提早熟性のためにルファビュルーがーとかは馬鹿馬鹿しいと思ってる派だからね

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:50:04

    >>88

    横からですまんが

    だから血統表で何を持ってるかより誰を経由してるかを重要視する考え方もあるんだよね

    言われてるナスキロナスペリの影響力についても父母がそれぞれの馬の特徴を強調して配合を重ねられた(名馬の再生産)末のナスキロナスペリならやっぱりその影響は無視できない

    逆に血統内で雑多に重ねられてるなら他の要因だったりするし一概には言えないけど

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:52:05

    昔の馬は各地域間の移動が少なく配合の範囲が狭かったために結果的にそうなっていたっていうのが大きいからな
    血統論って昔の血統を見ていってこういうパターンは走ってるみたいなことをやってるけどさ
    例え相関関係があったとしても因果関係とは違うんですよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:59:41

    >>90

    いやサラブレッドで戻し交配なんてほぼやらんでしょ

    少なくともナスペリオンではやってないですよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:09:56

    >>92

    戻し交配をしていると言われてなくね

    ナスペリが5代外にあるがその特徴を受け継いでいるAとB同士を合わせるって話だろ

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:18:49

    早熟性や使いべりに関してルファビュリューが原因と断言する前にルファビュリュー本馬とその産駒の傾向を知りたい

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:24:17

    >>93

    それじゃ形質が伝わってがないから意味ないんですよね…

    強烈な近親交配を数代重ねてナスキロやナスペリの持つ形質を固定していった形跡が見られないからなあ

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:31:29

    >>95

    凄いな伝わってないと断言できるなんて

    そもそも上でも言われてるけど似非科学や後付け論の一面があるのに

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:32:49

    >>92

    極端すぎる

    基本的にサラブレッドの交配は父母の持ってるものを受け継ぐものでインブリードは血統内での割合を引き上げることによりその馬の特徴をより引き出すものだろ

    ハイペリオンもナスルーラも大種牡馬なんだからインブリードの機会は更に増えるわけで無視できなくなるのは事実だろ

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:32:52

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:35:28

    >>98

    だからこそ〇〇の特徴でてるんじゃね?とかこれとこれ合わせるといんじゃね?とか盛り上がれるんだと思う

    馬産は運の要素もデカいから名馬と両親が同じでも全く走らなかったり逆もあり得たり

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:36:33

    ハービンジャーのこれはまた違うんか?

    ハービンジャーとDansiliがナスペリオン的に斬れる理由 - 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blog先ほど「望田潤の3歳勝ち馬評価」2/18~26ぶんを更新しました…やっと追いついてきましたハービンジャー産駒も現3歳が3世代目、見えてきたことわかってきたことをまとめておくと…・母は非NorthernDancerクロスが望ましい「ハービンジャーはNorthernDancerのクロスがうるさい(4・6×4・5)ので、非NorthernDancerクロスの繁殖との配合が成功しやすいだろう」という仮説を立ててきました今のところハービンジャー産駒のオープン馬は、ベルーフ、プロフェット、ペルシアンナイト、ドレッドノータス、トーセンバジル、マイネルサージュの6頭この6頭の母父は、母父はサンデーサイレンスが4、タニノギムレットとフジキセキが各1、いずれも非NorthernDancer血脈で、つまりオープン級はみんな母が...ハービンジャーとDansiliがナスペリオン的に斬れる理由blog.goo.ne.jp

    ハービンジャーとDansiliがナスペリオン的に斬れる理由(2)~代表産駒はNureyevとNijinsky - 血は水よりも濃し 望田潤の競馬blogこれは来週の軽種馬農協青年部の研修用にまとめていたネタなのですが、ハービンジャーの代表産駒(G1連対馬)、ペルシアンナイト、ディアドラ、モズカッチャンの3頭は、いずれも母系にNureyevとNijinskyを持っています「ハービンジャーとDansiliがナスペリオン的に斬れる理由」でも書いたように、社台グループがハービンジャー導入を決めた理由として、父Dansiliが日本向きのナスペリオン的な斬れをよく伝える、というのが一つあったのだとだからハービンジャーにNureyev(母Specialがナスペリオン)をもってくることで、ナスペリオン的な斬れを引き出すことができるのだろう…ということもそこで書きましたそして2006年の凱旋門賞、直線先頭に立ったディープインパクトにRailLinkが襲いかかって差し切った...ハービンジャーとDansiliがナスペリオン的に斬れる理由(2)~代表産駒はNureyevとNijinskyblog.goo.ne.jp
  • 101二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:44:03

    仮にルファビュリューが伝える早熟性が本当に強烈ならキンシャサ産駒が2歳G1勝てなかったのは何でなんだぜ?

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:44:41

    早熟は血統も大事だが、発現するかは使い方次第
    実力や距離が合わないレースに参加して、出し切る競馬や大負けを経験すると発動する

    イクイノックスも3歳時にイクイノックス(4歳)に叩きのめされてたら早枯れしてたかも

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:45:59

    >>97

    極端じゃないよ

    形質の固定化してないのに何代も受け継がれてるって主張がオカルトなんだから

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:46:26

    >>101

    だからキンシャサは南半球生まれだろうが

    9月生まれがG1勝てるほど甘くないわ

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:46:58

    >>101

    フジキセキ系よりもルファビュリュー濃い種牡馬なんて国内にはいないのよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:47:34

    >>104

    キンシャサ産駒は9月産まれしかおらんの?

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:47:51

    >>101

    キンシャサノキセキは日本で走るRibotの血持ってる馬のそれっぽいよね。長持ちなところとか

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:48:23

    >>104

    キンシャサじゃなくてキンシャサ産駒の話だろ

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:48:42

    >>87

    血統はオカルトと先天要因と後天要因をごっちゃにして考える人が多すぎる

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:51:57

    >>107

    上限は低かったけどねキンシャサ産駒

    よくてG2までだったし

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:52:17

    >>108

    ごめんなさい

    キンシャサ産駒に関してはそもそもG1級がいないからって話じゃないかな

    早熟傾向ではあるでしょ

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:53:56

    エピファネイアならRobertoの血がーって話の方がよく聞く気がする
    立て直しが難しいみたいなやつだっけ

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:54:32

    血統は正直大した影響ない
    生来の運動神経、生まれ、環境、教育etcに比べたら微々たる差
    極論金沢競馬の予想で血統なんかみない

    でも全陣営が最善を尽くして望むG1ではそのちょっとの差がクビ差を分けているように思えて面白いんだぁ
    最近の秋古馬王道におけるトニービン持ちの強さとかね

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:55:04

    >>107

    長持ちでも上限がG2じゃサイアーラインは先細りなんよなぁ…

    イスラはG2馬すらまだ出てないし

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:55:36

    >>97

    横からだけど

    この場合はごく近い代じゃないんだから

    ナスルーラやハイペリオンの割合を上げる≠ナスルーラやハイペリオンの特徴がでる

    なんよ

    そもそも固有の特徴ってなんやねん?って話だけど

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:57:04

    実際ルファブリューは早枯れ引き起こしうる血だと思うけど
    もう5代からはみ出てるレベルだから発現するかはわからないし、そして早枯れは使い方次第だから
    ルファブリュー持ち🟰早枯れにはならん
    ちょい確率高めってトコ

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:58:55

    キンシャサ産駒が長持ちとか言われてる時点で矛盾してるじゃん

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:00:13

    そもそもルファビュルーから来る早熟性(説)って肉体的じゃなくて気性に影響与えてるっぽいし肉体が追いついてなかったら意味ないよな
    あとやけにキンシャサ産駒ガーって暴れてるやつおるけどルファビュルーが近いからって必ずしもらしさを受け継ぐとは限らんぞ

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:00:52

    >>117

    いや早熟と長持ちは両立するだろ

    矛盾はしてないよ

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:01:57

    キンシャサ産駒はG1級がいないから長く走らされてただけだろ

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:03:09

    >>115

    そう言われるともうはいそうですねとしか言えない

    血統学完全否定だし話せることがないよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:04:11

    >>112

    一度崩れると立て直すのがメンタルの問題上難しい馬が多いってイメージが先行しがちではある

    ナリタブライアンとかエフフォーリアとかシルクジャスティスとか有名な馬がそんな感じだし現役だとブローザホーンもそうかもな

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:04:52

    >>117

    早熟=早枯れではないと何度言えば

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:05:23

    >>96

    直仔とかじゃないのにそんな簡単に形質が伝わるなら誰も育種で苦労しないんだが

    科学に基かない血統論って害悪だな

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:05:43

    遠い血に影響力はないと如何にここで主張しようともその遠い範囲まで拡大して生産する馬産家がいる以上無視はできんやろ

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:06:11

    >>121

    完全否定も何も"学"と言われるレベルで確立してる論じゃないんだから勘違いしないほうがいいぞマジで

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:07:00

    今でもナスペリオン言うなら遺伝子影響度が遥かに大きいヘロドやセントサイモンとかの形質は出てないの?

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:07:46

    >>127

    そもそも近代サラブレッドの原型はセントサイモンだってよく言われてないか?

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:08:36

    >>126

    いや勘違いとかじゃなくてさ

    ここそれを話すスレだよな?

    なんでわざわざ出てきて全否定してくんの

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:08:36

    >>127

    セントサイモンとか気性がまさにそうじゃね?と思う

    ただセントサイモン由来が全てじゃないしそもそも本当にセントサイモン由来かを証明できないから憶測止まりでしょうな

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:09:18

    >>118

    ルファビュリューの影響を検証するならルファビュリューが濃いフジキセキ系に着目するのは当然と思うが

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:11:45

    >>129

    勝手にスレのテーマ決めてて草

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:11:56

    >>131

    キンシャサ産駒の全てがルファビュルーらしさを受け継ぐとは限らないってこと

    他の馬の特徴が色濃く出る可能性もあるし

    さらに言えばここで言われてるそのらしさが正しいのかも分からんのだが

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:13:20

    ここまでUnbridledに関する話題ほぼなし
    母母母母父Le Fabuleuxのエピファネイアより母父Le Fabuleuxのこっちをメインに論じた方が良くないか?

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:14:06

    >>132

    じゃあ俺が悪い

    ごめんなさい

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:14:44

    国内で最もルファビュリューの血が濃いフジキセキ系でさえルファビュリューらしさを受け継ぐとは限らないなら
    ルファビュリューの影響なんてたかが知れてるわな

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:15:42

    >>134

    それはそう

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:16:04

    日本で考えるならフジキセキとアンブライドルド(ガナファシル)が主流、あとダンスールファビュルーか。零細や隆昌だとジルザルとかマニラとかステートリードンで血を持ち込んでるのを見るけど

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:18:33

    早熟早枯ならダイワメジャー産駒とかの方がイメージしやすいけど、こっちはなんの血が影響してるとかあにまんじゃあんまり語られないよね

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:20:01

    そもそもサラブレッドってより良い馬を目指して配合を重ねられてきたわけだしその中で容赦なく淘汰された血統もたくさんあるわけで
    そんな中で大種牡馬って呼ばれてる優れた馬の血量が多い馬はその特徴を強く引き継ぐことを期待されて配合されてるって考え方は普通じゃないのか?

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:21:39

    >>134

    母母母母父:血量3.125%

    母父:血量25%


    たしかに母父を差し置いて母母母母父のほうを重視して議論するのは意味不明だわな

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:24:19

    >>139

    それ系はそもそも父親(母親)がその親と似てる点があって初めて遺伝してるって言われるから早熟であっても早枯れではないダメジャーな時点で語られる事があんまないのよ

    しかもニックスで産駒がそういう傾向になってるわけでもないし

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:25:34

    >>139

    ダメジャーって自身は早枯れじゃないし母父に入ってもダメジャーらしいのもいれば4歳以降から本番っていう普通のタイプもいるからじゃね?

    今の所直子のみの傾向ってイメージ

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:30:10

    >>140

    それらは確信を持って配合された血がその通り行ったわけではないので緻密な計算というよりなんとなくで上手く行ってるのよ

    ふんわりとしたまま続いてるものにいきなり〇〇はこうだからこうなるべきだよねって言われても何言ってんの?ってなるのは当たり前

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:31:16

    >>142

    >>143

    ダイワメジャー自身が早枯じゃないから語られないってことか

    じゃあエピファネイア自信は早枯じゃないのに、なんで1部の産駒を持ち出して早熟早枯の影響はLe Fabuleuxのせいって言ってる人いるの?

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:33:11

    >>145

    そんなん知らんよ。というか上からレス追ってけよ

    上の方で某配信.者の影響じゃないのと言われてるわけで、そもそも騒いでるのごく少数だろ

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:34:44

    ダイワメジャー産駒はなんで早枯なんだろ

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:34:55

    >>145

    その人の中で何かしらの共通点を見つけたんじゃないのとしか

    俺はそういう考えもあるのかで終わるけどお前がその考えが許せんと思うなら否定材料見つけて叩きつければ良いんじゃね

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:35:40

    >>140

    配合の基本はベストトゥベスト

    優れた繁殖牝馬に優れた種牡馬を付けてるだけだよ

    あと馬体的相性と気性的相性

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:37:15

    言うほど決めつけてるか?
    これまでの傾向を踏まえるとこうなると予想されるよね〜くらいのふわっとしたものでしょこのスレで話されてることも

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:38:18

    >>146

    その配信.者って結局誰なん?

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:38:45

    そもそもノーザンがサイアーラインは繋げるものではなくて自然に繋がるものって考えだと前に発信してる以上良い馬と良い馬組み合わせてるだけなのが主流なんだよな
    その中で「この組み合わせ走るな」ってのを見つけたら連打してるだけだしそれでも走らん馬が出ることは普通にあるしな

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:42:25

    >>148

    気を悪くしたならごめんね

    許せないとかじゃなくて単純に疑問に思ったんだよね

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:47:42

    >>153

    どっちかって言うといつまでも質問ばかりしてるから切り上げられたのでは…

    結論ならもう上の方で出てるし

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:02:11

    >>152

    一昔前の最強のニックスと思われるガリデイン配合も別に産まれる産駒の全頭が素晴らしいってわけじゃないしな

    なんならガリデインも本当に好相性だったのか?単にガリレオとデインヒルのスペックでゴリ押せただけで別にもっといい相性の配合あったんじゃ?って言われたら否定できんし

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:09:05

    牧場の現場だと
    配合優先順位
    1種付け料
    2売れるかどうか
    3スタリオンの場所(近い方がいい)
    4馬体
    5気性
    血統?(多くの牧場は気にしてない)

    らしいからね

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:14:43

    >>156

    まぁその辺は商売だから仕方ない

    諸々無視して血統だけで盛り上がれるのは外野の特権よ

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:16:34

    血統論なんかどこまで行っても有意なデータなんてでないんだから、疑似科学だって一蹴するか、俺の思う最強の血統論を語り合えばいいのになぜわざわざ糾弾しにいくのか

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:23:40

    >>158

    それは勝手なテーマ決めらしいわ

    もう何も話できないね

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:12:00

    5代血統表の外にいる馬の要素の話し始めるのマジで遺伝子じゃなくて中世みたいな血の考え方なんよな。せめて4代前ですら6%ぐらいしか遺伝子が入ってないのに

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:23:43

    >>71

    ドウデュースには精神的に脆いらしいゴーンウエストが入っているけどトニービン経由で精神力のあるらしいグレイソヴリンも入ってるから精神的に強いという説明が血統的にできるってこと

    この血が入っているから絶対こうなんだって思い込んでいるわけではなく、血統的に辻褄が合えば面白いし、神のみぞ知るだが本当に事実であれば、馬券にも活かせるしラッキーで感じ

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:45:20

    血が遠くてもなんかDanzigっぽいケツだなとかLyphardっぽい顔してんなとかあるし、大種牡馬は良くも悪くも主張が強い

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:54:28

    >>162

    ケツはマジで系統ごとに分かれるね

    ミスプロはミスプロっぽいケツになるしサンデーの中だとディープとハーツでバッサリ分かれること多い

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:59:07

    そもそも根本的に近親交配のクロスって確率的事象だから血量を足し算するのは間違っている
    奇跡の血量なんて表現は間違っていて雑にいうと4×3のインクロスは1/8×1/16なんだわ
    遠い血のクロスで何かを再現できるなんて話にならない

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:09:34

    >>113

    ほな牝系の質の高さが大事って言われてるのも眉唾ってこと?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています