バクテリオファージって……。

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:53:38

    えっちだよね。
    昆虫のような足による触手っぽいプレイに自分の一部を打ち込む洗脳、乗っ取りプレイに分裂する異種姦までできるのヤバくない? しかも自分の体内で起きてるのにすごく興奮しない?

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:54:37

    (バクテリオファージのよさをわかっているのは俺だけ·····)

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:54:44

    もう教科書まともな目で見れない訴訟

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:55:01

    ロボやん

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:55:39

    >>4

    中身うねうねの触手だよ。

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 20:57:40

    何言ってんだ……?

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:00:40

    えぇ……。

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:07:25

    ファジシコ民は初めて見たな…

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:07:51

    ネタ?ガチ?

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:09:01

    >>9

    ネタだとしてもこんな発想が正気の奴に出来るか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:10:08

    でも、擬人化したら抜けるんじゃね?

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:11:14

    当時からえっちだなぁって思ってた

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:12:45

    >>8

    初めて見る存在に民なんてつけんじゃねえ。こんなの複数人いてたまるか。

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:14:24

    スレ主ってその辺の虫にも性欲湧いてそう

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:15:05

    こいつが「人工のナノマシンです」って言われても信じざるを得ないフォルムをしている……

  • 16二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:15:51

    モビルアーマーにいそう

  • 17二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:19:28

    >>14

    スレ主にそんな高度な性癖はありません。蟲とか無理です。最近、えっちだなと思ったのはヘモグロビンですかね。酸素と二酸化炭素に二股して普段は過ごしてるのに一酸化炭素に出会うと

    「無理ィッお仕事できないッ、一酸化炭素さんダメェ、、そんな結合激しすぎるぅっっ、ごめんなさい酸素さんと二酸化炭素さん。いやぁ、そんなにしたら呼吸できないぃぃぃ」ってなってピンクになるのすごくえっちだと思いました。

  • 18二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:19:58

    ??????

  • 19二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:21:09

    使徒みたいで格好いいとは思ったけど、そんな目で見たことはなかった

  • 20二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:24:34

    今日の闇深スレはここですか?

  • 21二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:29:26

    ファジシコはわからないけどヘモシコはまぁまだわかる
    NTRに近いよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:47:35

    >>21

    なんでわかるの?

  • 23二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:54:58

    ファジはわかったけどヘモはわかんねえ。

  • 24二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:55:47

    エロは分からんけどロボとか宇宙船っぽくてロマンは感じる

  • 25二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:58:01

    フェイスハガーの造形の要素にバクテリオファージの影響があるんじゃないかみたいな話とかあるな

  • 26二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:58:37

    つまりこれはエロとロボとを組み合わせた男のロマンって帰結でいいのか?

  • 27二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:01:53

    けもフレ3の白セルリアンって、このバクテリオファージをモチーフにしてるんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:04:38

    生物学科にいるけど、バクテリオファージ好きな人3人は知ってるから
    そんなにマイナーな性癖じゃないと思うよ。

  • 29二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:05:32

    >>27

    想像以上にファージで草

  • 30二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:06:16

    >>27

    まんまやんけ。

  • 31二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:08:07

    >>28

    コワ〜…

  • 32二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:08:33

    学生の頃親友と可愛いよね〜って話はしたことあるから、分からなくはない。ヘモグロビンとかはもうあれだ、801板だな。壁と天井と床で興奮できる人だ。

  • 33二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:23:07

    まあ、Hかはともかく、初めて見た時何コレカッケー!って思ったよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:26:05

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:27:11

    生物の教科書でこいつのイラストだけやたら異質だったから印象に残ってるわ

  • 36二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:27:36

    スレ主です。これはいいものです。
    シチュと造形美を堪能できます。お偉いさんはこんなえっちなものを世に出すなんて狂ってますね。

  • 37二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:29:28

    >>36

    流石にえっちを意図して作ってはないんじゃないかなぁ…

  • 38二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:29:58

    造形はすごい好きだが視点が新しすぎる

  • 39二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:30:27

    >>36

    確かに左上が騎乗位っぽく見えるな

  • 40二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:31:06

    遊戯王にアモルファージってテーマがあったがモチーフこれなのか
    確かに他種族に取り付いて無理やりドラゴンに変えてるってデザインだったけども

  • 41二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:32:08

    >>28

    その「好き」って別に性的な「好き」じゃないだろ!!??

  • 42二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:32:46

    >>41

    生物学科だぞ?(偏見)

  • 43二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:33:51

    この構造が天才すぎるデザインだからそっちにえっち味を感じるわ
    自然でこんなデザインを思いつけるのすごい

  • 44二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:37:45

    >>27

    外連味たっぷりだからか、割と色んなゲームの敵で出て来るよねデカいファージ

  • 45二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:41:31

    >>27

    作中でもバクテリオファージとかハーシーとチェイスの実験とか色々説明してたよな

  • 46二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:44:35

    スレ主です。生物学が狂っているのはホントです。
    過去にも蛹にガラス管突っ込んだり大腸菌に別のRNA突っ込んだりと良くも悪くも頭がおかしい人が多いです。私たちは生物の教科書をえっちのバイブルとして「せいしょ(生書、性書、聖書)と呼んでいます。

  • 47二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:47:27

    同じにしないで……。

  • 48二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:54:15

    まあ、生物学の実験が狂ってるのはそう。なんなら今はコンプラ的にもできないものが多い。多すぎないか?

  • 49二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 23:02:27

    >>48

    哺乳動物ではできないけど、カイコガの脳を取り出して機械に接続した

    「昆虫脳操縦型ロボット」なんかも作られてるし、全然現役だぞ。

  • 50二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 23:03:07

    生物学とは言うが細胞すら持たないこいつは生物扱いでいいのか?

  • 51二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 23:06:05

    >>50

    ウイルスは細胞の中にいるときだけ生きていてその外にいるときは生きていないとみなされているときいたような

    つまり細胞の中に出したときだけ生を実感できるんだね

  • 52二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 23:19:44

    >>50

    自己複製能に重きを置く派閥は生物として扱っている。

    加えて、現代の生物学研究でウイルスの存在を無視することは無理だから。遺伝子伝搬とか

  • 53二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 23:20:56

    これくらい脳内でキャラ付けできるなら理科とか楽しそう

  • 54二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 23:22:07

    >>41

    カッコよさあるよね

  • 55二次元好きの匿名さん22/03/17(木) 00:32:49

    プロトンポンプのモーター機構にフェチ持ってるって奴いたけどそいつはそんな自分に酔ってるだけだったな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています