各作品の強みを語りたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:03:11

    この作品はここがいいよなポイントを語りたい
    他作品比較してのdisとかsageは禁止

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:47:39

    カグラバチだったらカッコいい構図とか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:50:25

    鵺はハーレムなところ
    なんだかんだ言って男の夢よ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:56:51

    サカモトはアクションとテンポ

    とモブ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 12:58:02

    >>4

    殺し屋がタレントみたいになる世界観なだけあり表世界も普通に殺意が高くて草

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:05:36

    あかね噺は落語っていう漫画で扱いにくい題材を優劣の納得感とそれに説得力を持たせる画力が強いなって思う
    可楽杯は前のライバル二人が演者としての個性で勝負したのに対し、語りが自然すぎて聴き手から演者の存在感が薄れるのがあかねって展開に思わず唸った

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:09:15

    ワンピ 長年看板として君臨している王者 最終章に入ってからワクワクが止まらない

    ロボコ 今のジャンプを支える最高のギャグ漫画 今のジャンプや名作のパロディをしてくれるからネタがわかって楽しい

    サカモト アニメも調子良くて準看板として頑張っている 絵がやっぱり上手 迫力がある

    逃げ若 松井先生の安定感たるや 今のテンポが個人的に好み 歴史物という難しいジャンルを上手く調理している

    ウィッチ やっぱりコメディの面白さはものすごい 賛否両論(否が多め)なシリアスだけど物語としての深みが出るので個人的には良い

    アオのハコ この作品のジャンルはラブコメ、恋愛じゃなくて青春だと思う 透明感のある絵柄がテーマ性にマッチしていて良い

    あかね噺 落語というおそらく今のジャンプでトップを争うレベルで難しい題材で勝負している 中身は割と王道であつくなる 落語に詳しくないけど色々しれるのもおもしろい

    キルアオ もしかして…終わる?ってなってるぐらい今の展開のクライマックス感がすごい。序盤のノリが帰ってきた感じがして今のキルアオは好き

    鵺 あにまんにはファンが多いけどよくわかる ギャルゲーの文脈でちゃんと少年漫画してる ぶあちい作品

    カグラバチ 刀かっけ〜! 外国人が考えたエセ日本(褒めてる)みたいな世界観が個人的には好み キャラにも魅力があるからアクションも展開も楽しい

    超巡 個性豊かなキャラとルビ芸 ロボコとは違った笑いを提供してくれる作品 作者の癖が詰まってる感じがしていい

    アストロ 「ワクワクさせる」のがすごい上手 難しく考えずに熱狂して楽しめる作品

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:09:35

    キヨシくん キヨシくんかっけ〜!この作品もいい意味で王道だと思う熱さって少年漫画にはやっぱり大切なモノだと思うんすよね…

    ひまてん 平成の余熱 ひまり推しです ただただ可愛い漫画 これもまたジャンプの王道なのかもしれない

    イチ デスカラス様〜!他誌の看板作家だけあってワクワクする世界観や安定感のある話作りだったりいいところはいっぱいあるけどやっぱり今の展開でデスカラス様のことがより好きになったのがデカい 個人的に今一番好きな作品 宇佐崎先生の作画もキレイでやっぱいいな〜!

    しのび キャラの掛け合いが面白すぎる 前作からそうだったけどセリフ回しがすごい秀逸 作画もイラストレーターとしての経験を積んだおかげが飛躍的に成長していて驚いた この作品も女の子かわいい〜!
    実は今一番ラブコメとして強い漫画な気もしている

    シド 今週のツイスターゲームバカすぎて笑った こういうのでいいんだよこういうので 警部推し ラブコメでヒットを出した作家なだけあって女の子がやっぱり可愛い!

    エンバーズ 話題沸騰の新連載 部長のキャラが色々言われてたけどそんなに気になるかな?この作品も王道だと思う スポ根いいよね…まだまだ始まってばかりなのでこれからに期待

    星線 一話すごい良かった!漫画を読ませる力があると思う ベートーヴェンが現代に蘇るっていう企画性もいい 今後どうなるか楽しみ 

    こんなんでいい?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:12:00

    鵺の陰陽師
    やっぱり…ラッキースケベがね…
    いいよね…何がとは言わないけど…

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:13:06

    エンバーズは魅せゴマが結構上手いと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:30:41

    >>7

    >>8

    す、すげえ……ちゃんと今の連載陣の好きな部分を短く書いててわかりやすい

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:37:45

    呪術は回想でキャラを立てるの上手い
    日車の回想+最後の見開きは痺れた

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:39:11

    >>7

    >>8

    ちゃんと読んでで良いポイントをまとめられてるのすげえ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:40:12

    BLEACHはやっぱネーミングセンスが強い
    技名がかっこいいから必殺技のシーンが最高に決まるんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:42:07

    >>11

    >>13

    ありがとう! ジャンプに載ってる漫画は全部魅力があると思ってるよ 流石天下のジャンプ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:50:22

    呪術は地味にステゴロを描くのが上手い作品だと思う
    主人公の虎杖の技は最終戦入るまでは黒閃と逕庭拳しかないし多用しないんだけどアクションの組み立て方が面白いんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:51:03

    ドラゴンボールはやっぱり戦闘シーンの見やすさがずば抜けてる
    絵が上手いのはもちろんなんだけど、キャラがそれぞれ脳内でアニメーションのように動いて見えるというか

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:53:54

    世界観で掴んでくるのは強いよワンピース
    長期連載ならではってのはあるけども

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:01:34

    ルリドラゴンはキャラクターの可愛さと青春要素もさることながら「ジャンプの日常モノ」という独特なポジションを占めててつよい
    可愛いJKの日常にドラゴンがいいアクセントになってる
    長期休載が許されたのも納得のクオリティがある

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:11:48

    シティハンター
    普段3枚目な主人公が2枚になるギャップ
    ハードボイルドな展開
    大体最後はスッキリする爽快感

    ぬーべー
    上と同じく主人公のギャップ
    戦闘、ホラー、ギャグ、ラブコメの欲張りセット
    妖怪の解釈の面白さ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:46:01

    しのびごとはキャラの掛け合いとヒロインの可愛さが凄い

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 18:12:58

    客観的に見て強みと言える要素かどうかわからないけど…
    キヨシくんの拠点の地名が「奈落市」だったり、聖堂がある場所が「メメント森」だったりっていう
    現代日本ベースにダークファンタジー要素をポップに混ぜ込んでできてる(いい意味で)ヘンテコな世界観が好き

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 18:38:34

    >>22

    現代日本にちょっとだけファンタジー要素入った世界観の作品に出てくる創作地名いいよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 18:40:47

    イチは見開きが強い
    西修のネームを宇佐崎しろが作画するなどという上等なパンケーキにハチミツをブチまけるがごとき思想で作られてる

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:21:48

    幽遊白書と呪術廻戦は心理描写と台詞回しがずば抜けて上手い

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:32:34

    題材を分かりやすくかつ面白く魅せる画力
    知らないことでもスッと入ってくる分かりやすさ
    ストーリーがジャンプに落とし込められている構成力
    以上の3点からあかね噺が好きです

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:37:55

    あかねはまいける兄さん昇進編が最後までどちらに転ぶかわからなくて完全に引き込まれたな

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:39:37

    >>18

    次はどんな島や国に行くのかっていうだけで楽しめるから冒険ものは強いよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:41:45

    逃げ若は御柱祭とか小笠原流とか
    現代まで残ってる歴史っていっぱいあるんだなと身近に感じられるところが好き

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:42:30

    >>24

    西先生はキャラ立てるの上手いのよね

    そこに宇佐崎先生の作画で美しさや強さに説得力がドーンと乗るからマジで強いタッグ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:51:14

    台詞回しで言うなら銀魂の空知先生はマジで良いよな
    ギャグももちろん、人情モノならではのちょっとくさいセリフがたまらん

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:55:28

    ノベルゲーみたいな独白パート入るとあぁ鵺の陰陽師読んでるなって気分になる
    落とし込まれてる要素が漫画というよりはゲームあるあるって感じの面白さしてる

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:08:14

    ワンピ 
    神 こんなに長く続いているのにずっと面白い 世界観が最高だしルフィが魅力的で応援したくなる主人公

    しのびごと
    クスリと笑わせる秀逸な会話劇 一癖二癖あるキャラ付けの上手さ 迫力あるバトル

    魔男のイチ
    ずっと待ってたファンタジーの新連載 キャラが非常に魅力的でストーリーも面白い 超天才みんな大好きデスカラスたん イチはこれから未来について考えられるようになると良いな 個人的に一番好き

    超常
    毎回のギャグがキレッキレで最高 一話完結が多くて新規も読みやすいと思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 02:15:45

    ネウロ
    →作者の好みや癖を一番味わえるカルト的人気漫画
     お世辞にも上手とは言えない絵を逆手に取った奇抜な構図や演出、人間が当たり前に持つ性質を誇張しまくって異能にする作風、当時だから出来たブラックジョークなどは人を選びこそすれど沼に落ちる人は数知れず

    暗殺教室
    →老若男女にウケる大ヒット王道少年漫画
     生徒が殺し屋、ターゲットは先生という奇抜な設定ながらも青春したり戦ったり笑ったり泣いたりとネウロの次作とは思えないほど真っ直ぐ、けれどもやっぱりネウロ作者の個性もちゃんと味わえる非常にバランスの取れた傑作

    逃げ若
    →歴史知識の多寡に関係なくハマれる歴史娯楽漫画
     なんといっても南北朝というとてつもなく描きにくい時代を少年ジャンプで描いたことが何よりも功績、わかりづらい歴史をかみ砕いて子供でもわかりやすいし、学生が南北朝時代を学ぶモチベーションにもなる
     ネウロと暗殺教室という両極の漫画を描いた作者だからこそ描けた漫画
     
     

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 07:21:03

    「海人ゴンズイ」…主人公が黒人奴隷の子供で基本「アチョプ」しか喋らない マジで全ての描写に手加減無く読者のキッズに色々なトラウマを与えた 絵がうまい
    「荒野の少年イサム」…主人公が侍とインディアンの息子 人種問題等当然描写に手加減無い 絵がうまい 当時のジャンプの看板
    「リングにかけろ」…初期のロクさんや辻本の話がよく練られてて好き 後から豪華絢爛スーパーブロー乱舞になる 墨ベタに星描かせたら世界一 当時のジャンプの大看板 

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 07:52:47

    人々…左門くんを読むのです…
    左門くんと出会えた事で人生が劇的に変わります…

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 09:29:53

    鵺の陰陽師
    今は失われつつあるジャンプのエロ需要を一身に受ける最後の砦

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 13:40:52

    魔男のイチ
    西修先生と宇佐崎しろ先生を組ませたらそりゃ面白いに決まってるだろって作品

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:22:51

    鵺にはロマンが詰まってる

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:10:02

    鵺の陰陽師は、台詞回しに渾身の力を感じるのが強みだと感じる
    ジャンプの漫画講座で、川江先生自身が「パッと思い浮かんだもんではなく、印象に残る台詞になるよう気を付けている」と発言されているのも頷ける

    双斧の「強い自分だけを継ぎ接いでいくんだ!」とか、輪入道の「蛮勇清き少年兵よ その英血で俺の轍を潤してくれ!」とか大好き

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:24:15

    台詞回しが特徴的なのはしのび辺りもそうかな
    キレッキレのレスバ始まるとこの作者の味だ〜となる

    絵で掴んでくるのはサカモトとかカグラとかイチかねぇ
    一コマ一コマの圧がとにかく強いというか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています