- 1二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:10:43
- 2二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:11:35
東京ドームに行こう!
- 3二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:13:28
昭和の昔に「巨人・大鵬・卵焼き」なんて言われてた時代は
「後楽園球場○個分」ってのが一番多くの日本人にピンとくる物だったらしい - 4二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:15:21
ダイヤモンド部分だけなら領域が明確だし客席から一望できるからなんとなくわかる
建物全体の面積とか誰が詳しく把握できるのか知らん - 5二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:17:11
野球に興味ない地方民だから全くピンとこない
へー広いんだくらいの認識 - 6二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:20:56
行っても分からねぇよ!!!
- 7二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:32:58
野球ファンも「デカいんだな」程度の認識だよ
都民ならわかるもんなのか? - 8二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:35:33
そもそも面積なのか体積なのかすらわからない
面積だとしたらなんで敷き詰めるのに不向きな円状の建物を使ったのかがわからない - 9二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:37:07
東京ドームの広さをまずは体感できる表現が欲しい
- 10二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:38:16
埼玉スーパーアリーナで例えてくれ
- 11二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:41:57
日本の大きさが東京ドーム8063829個分
- 12二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:42:59
ライブでアリーナまで人で埋め尽くされてるの見ててもよく分からない
- 13二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:43:51
- 14二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:43:57
田舎者の感覚から言うと東京ドームは思ってるより小さいからこの表現で紹介されてる場所って行ってみるとショボってなることがおおい
- 15二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:44:47
- 16二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:46:21
- 17二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:46:45
216m四方の正方形が東京ドームの面積らしい
なんか絶妙に広いんだかなんだかよく分からんな - 18二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:50:30
東京ドーム→行ったこと無いがデカい
〇個分→すごい
俺の低スペ脳みそだとこういう解釈がされる🧠 - 19二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:51:50
都民も同じだからセーフ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:52:11
- 21二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:53:41
- 22二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:53:44
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:53:46
- 24二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:54:13
国民誰もがなんとなく想像できる建造物で広さがひと目で分かるような物ってあんまり無いよね
ディズニーランドとかのテーマパークは意図的に全体の広さが認識できないようにして実際より広く感じるように設計されてるし
- 25二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:54:50
- 26二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:56:57
言うて本物のサッカーコートの広さすぐにピンと来る奴そんなに居るか?
- 27二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:57:55
400mの陸上トラック何個分とかの方がまだ分かるやつ多そうな気がする
- 28二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:10:10
作られたのがバブル真っ只中で値段がやばいとか
その割に金額の方では効いたことない - 29二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:17:10
陸上のトラックとかテニス、サッカーのコートなんかは規格が決まってて中継でも俯瞰で映すからまだ分かりやすいと思う