- 1二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 13:57:50
- 2二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:29:45
子供ファーストから大人もターゲットに変えたからそりゃこうもなるって
- 3二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:33:57
「お客様」からの「奇声」で笑う
よっぽどなんだな - 4二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:34:54
自分が子供の頃だから20年くらい前だけど女児向けアニメのショーで子供に近寄ってきて話しかけてくるおっさんいたわ
今思うと普通に小児性愛者の可能性あったな - 5二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:34:57
- 6二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:36:22
少し前にプリキュアショーで奇声発する大人の話出た時
この手の大人は発達・障害とかグレーゾーンもあるからあれこれ言いにくいみたいなこと言ってた人いたな… - 7二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:38:06
子供向け作品では必ず湧いてくる厄介な手合い
プリキュアでもずっと前から問題になってたよ - 8二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:38:06
- 9二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:39:48
プリキュアのコスプレして子供に近づいたりゴミ捨て場を漁る変質者が何人も実際にいたし
ショーもストアも大人は全面出禁でいいでしょう - 10二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:40:20
一番売上に貢献してるのは確実に子供(とその子の親)だし、本来の客層に危害加える可能性がある層を締め出すのは当たり前といえば当たり前だわな
- 11二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:40:49
自分の欲満たすことしか考えてない奴が学ぶわけないでしょ
- 12二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:43:09
- 13二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:44:11
どうしてこういう表記になるかというと
ただ入場禁止にすると会場で騒ぐタイプがクレームをいれるからなんだ
こういう表記にすると会場で騒ぐタイプは自覚無いから
俺は正当なファンとして公式の苦労が理解できてるから偉いなぁって満足しておとなしく帰るんだ
刺激しないで自尊心を守ってあげることが大事なんだ - 14二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:44:56
別に子供向け作品でなくてもヤバいやつはいるけど子供がいる界隈でそれやられると特にマズいから排斥されても仕方ないよね。むしろ我々はおこぼれもらってる立場なんだから排斥されても文句言えないんだよなぁw
- 15二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:47:03
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:47:44
大友向けのフィギュアとか売れてないのが現実なんだ
それに比べて子供向けの服とか靴した衣装とかの売り上げが凄いんだ
大友は売り上げに実は貢献してないんだ - 17二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:48:53
子供は反面教師だとわかってるけど大友は理解してないというころとでしょ
- 18二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:51:06
大人というかデカイ図体しただけの子供以下の猿というか...
- 19二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:52:36
何故子供のお零れを隅っこで恵んで貰える立場ってことを自覚出来ないのか
- 20二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:53:08
セラムン、CCさくら、どれみで世代だった人がお金使える20代中盤〜後半になるタイミングで大人向けの商売始めて
かつての女児は親の財布では買ってもらえなかったキャラグッズの高級路線を大人の財力で買えるっていう流れがあったけど
プリキュア無印とか5世代に向けてのそれと現役プリキュアを同じショップで扱うといろいろ難しいことになるのかな
この手の迷惑大友オタクと層が違うのは公式もわかってるだろうけど - 21二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 14:54:46
この場合グッズ売上にどの層が貢献してるかとか全然関係ない
このショーがお子様を対象にしたイベントな以上、そのお子様に危害が及ぶ懸念は極力排除するっていう当然の措置を取ってるだけ
仮に大友がそれなりに売上に貢献してるとしても曲げちゃいけない部分だよ - 22二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:04:04
単純に子供向けイベントに子連れでない成人男性しかも99%女児向けアニメの女子中学生キャラが目当てのオタクが来るのは親からしたら怖すぎるよな……
今の子供の親なら自分自身が子供の頃にネットで女児向け作品のエロ同人絵を発見してしまったとかある世代だしひと昔前とは幼児向けに群がるオタクの解像度が違う - 23二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:05:35
子供向けのショーなんだから初めからこれでいいってか色々問題になってからこうなるまでが遅すぎた気すらする
- 24二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:21:53
何なら保護者や高学年も後方で前方は完全に子供オンリーのエリアにしていいと思うよ
しゃがんだ大人の大きさでも幼児からしたら視界塞いでるし - 25二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:25:33
しかもこれ住宅展示場の家族集めるための無料イベントだから独身の大人とかマジお呼びじゃないというね
- 26二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:41:55
- 27二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:46:33
- 28二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:46:50
正直立ち入りに関してはショーなら配信するという手もあるし店舗なら通販で買えるし厳しめにやっても売上的には蚊に刺された程度の影響しかないと思うけどね
- 29二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:50:42
世の中には「生身の幼い子供が周りにいる」ということに付加価値を見出すクソ野郎がいるんだわ
- 30二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:57:18
こういう無料のイベントとかはそういう制限ができるのも、それを実行するのもわかる
問題というか難しいのはショッピングモールとかの吹き抜け(池袋サンシャインシティとか)でやるイベントや、チケットを購入するタイプのライブイベントやな - 31二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:58:59
- 32二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:01:10
ストアは大人のみ禁止だと「東京駅を仕事で使った帰りに子供にお土産を買うお父さん」とかも弾くことになってしまうからな
- 33二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:02:24
- 34二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:04:38
あくまで買い物しに来るのとショーを撮る大義名分でカメラ構えたロリコンが押し寄せてくるんじゃわけが違うよね
わりとローカルなイベントっぽいから近所にアレなのが住んでるんだろうなこれ…… - 35二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:23:41
- 36二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:23:41
なんで「大きいお友達」という言葉が生まれたのか理解していないな…
- 37二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:29:43
メインターゲット層ではないけど好きって人の中には自分が外れてる・異端側であることを受け入れられずおこぼれを貰う立場だってことを認めることに凄くストレスを感じるタイプはいるしぶっちゃけあにまんでもしばしば見かける
今日日自分が何を好きでも恥じることはないなんて色んなところで主張されてるけどそれを免罪符にしてるんだよな
こういう話題だからこそボロクソ叩かれてるけど自分だって同じく〇〇が好きなのに何で後ろめたく思わなきゃいけないんだ!って主張があったらお前ら賛同するだろ? - 38二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:31:09
子供向けのイベントと知らずにドリームステージに行った26卒男性だが、いや〜緊張したわ
周囲が子連ればかりだからとにかく気を遣いまくって、一言も発しなかった
下手したら面接より神経使うかも - 39二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:51:41
そういうステージはまだいい方だと思うよ
お金を払って参加しているし、指定席で着席が基本だから暴れるような要素が本来ないし、声を出すのは子供に任せて静かに鑑賞すればいいし、それこし言っているように自分から変に子供に絡みにいかなければいいし
まぁ、それでも服装や持ち物、待機時間の態度等で気を付けないといけないだろうけど - 40二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:01:17
良い大人は金だけ出して口は出さない…
- 41二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:21:59
戦隊のTDCのショーとかどうやってるんだろ
顔出しで役者が出演する回なんて子供以上に俳優ファンの大人が見たいやつだと思うんだけど - 42二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:22:17
よく考えろ。ショーが目的じゃないんだ。てことは?
- 43二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:23:48
年齢制限無いなら親を連れて行って自分が子供として入れば良いって発想してる奴いて怖かった
- 44二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:28:24