- 1二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:33:15
- 2二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:34:34
まあ…行ったほうがなりやすいくらいがほとんどかな
- 3二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:34:47
医師
- 4二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:36:21
小中高の教師とか….
- 5二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:36:41
獣医
- 6二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:37:07
任天堂
- 7二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:37:17
弁護士
- 8二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:37:21
薬剤師
- 9二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:40:49
弁護士実は高卒でもなれる
- 10二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:44:36
大学の課程で資格取るタイプは無理だね
あとは企業毎に高卒は足切りしてるとこもあるけど - 11二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:47:34
国家資格わりと4大卒必須やんけ
- 12二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:49:42
実習が必ず入る医療系は国家試験パスできる頭があるだけではダメだな
- 13二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 15:50:28
士業系の国家資格は高卒でも取得は可能
医師薬剤看護獣医療法士系なんかは無理
そもそも大卒云々関係無く専門の学校通わないとなれない - 14二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:03:38
なれない職業というか…大卒未満は使い物にならない…
- 15二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:06:00
ここまでなりたい職業ねえな…
- 16二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:06:17
- 17二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:06:38
職業はないかもしれんがそれを扱ってる企業が大卒条件ばっかなんやから実質大学を卒業してなければ職業選択の幅を狭めるだけでは?
- 18二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:07:28
資格系はほとんど無理じゃないっスか?
取得の方法に大学の単位が求められるでしょう
まあ他の方法もあるけどねグビグビ - 19二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:07:34
まぁルートがないわけじゃないってだけで大学なしで士業は超茨の道なのは確か
- 20二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:07:53
- 21二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:08:57
- 22二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:09:06
でかい企業は条件に大卒いれてるとこ多いよ
職種合えば企業は問わないってんならわりとなんとかなる - 23二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:09:13
さかなクンとか高卒だけど教授だしな
- 24二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:11:19
大学必須ではない職業はあるけどよっぽどの天才&時間が余ってるやつじゃない限り大学行った方が楽な職業が多い
- 25二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:11:26
- 26二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:13:21
- 27二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:15:57
中学校卒業するくらいまでにそういうとこ直したほうがいいよ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:17:25
国家資格の条件に大学必須なのって意外と少ないよな
専門入れればかなり増えるけど - 29二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:17:25
実は大学行かないとなれない職業結構あるっぽいな
- 30二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:18:39
宇宙飛行士とか薬剤師もいるね
- 31二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:19:59
大学行かなくてもだいたいなれるけど行ったほうが簡単になれるからな…
- 32二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:22:04
国家資格自体には試験受かればいいけど受験資格に◯学科卒業があるから実質的に出なきゃいけない職業はちょいちょいある
- 33二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:22:15
自分のゼミの教授が公務員のアマチュア研究者から学部教授になってた
- 34二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:24:15
初任給25万以上の仕事は大卒じゃなきゃハードル高くない?
- 35二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:25:42
- 36二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:26:13
- 37二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:27:30
資格いらないような職業こそ大卒条件になってるイメージある
他に指標にするものがないから - 38二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:45:56
国家公務員総合職や一般職くらいだよな大卒必須なのは
- 39二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:50:00
- 40二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:52:10
- 41二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:55:18
大体の自治体は「大卒程度」とかだから年齢制限設けてなきゃ
高卒でも大卒向けの区分受けられるし、逆も然り(氷河期世代はこれが多かった…)
ただ神戸市みたいにハッキリ大卒って定めてるところもあるんで地方公務員はケースバイケースだな - 42二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:57:35
大手企業の社員って職業なの?
- 43二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:02:18
日本語怪しいけど中卒?確かに使えなさそう
- 44二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:06:51
総合職、一般職って区分に分けられるんだし意味合い的には職業を包括した概念として使ってる人がいるんじゃない?
- 45二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:14:34
臨床心理士と公認心理士は大卒どころか院まで行かないとなれないな
- 46二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:31:27
実質大卒じゃないと厳しい士業としては弁理士を挙げたい
これ理系知識ないとまともに業務出来ないし受験資格こそないものの高卒、中卒は現在まで出てきてないので - 47二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 18:09:27
割と短大卒相当が多い(4大だと2年分の単位)
- 48二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 18:57:51
メーカーの開発研究職は理系の大卒が前提じゃね
修士課程以上って明記されてるとこも多いし - 49二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 18:58:59
そうなの!?
- 50二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:01:55
地元の説明会だと新聞とか本の編集とか公正なんかの制作に関わるところは四年生卒募集だったな