- 1二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:25:03
- 2二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:52:01
- 3二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:55:07
終わったのか始まったのかどっちだよ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 16:55:38
- 5二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:00:44
スマホの無料アプリでもDTMできるやつもありそう
デスクトップPCじゃないとDTMじゃないと言われたらそれまでだが - 6二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:01:44
FL Studio Mobile 1000 円
これで十分や - 7二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:01:47
- 8二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:12:40
- 9二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:14:39
機材そろえちゃえば後は金掛からんし20万なら安い方じゃない?
消耗品のある釣りとか車とかバイクみたいなのに比べれば格段に安いと思う - 10二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:15:56
まあDTMもハマるとプラグインにどんどん金が溶けて行くんですけどね
DAWも必ず年一で有料アップデートかかるし - 11二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:26:04
- 12二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 17:47:55
Cubaseは色々な方面に使える音源がついてくるのが強い
おまけにProならのちのち痒いところにも手が届く機能が備わってるから良いと思うぞ
初心者ほど色々揃ってるものを買ったほうがいい
だからDTMは初期費用がバカ掛かるわけだが
あと絶対にオススメはしないんだがMacとLogicって組み合わせもある
Logicは完全にMac向けに作られているから動作の重さを心配する必要がないし、Macにイヤホンを繋げばAudio I/Fも必要ない
まあMacもLogicも節々にムカつく挙動を備えてるから個人的には絶対オススメできないがな - 13二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:06:20
前はCakewalk by Bandlabっていうちょっと古いけどいいソフトが無料であったんだけどねぇ
いつの間にか有料になってた
ちなみに>>1がガチで初心者でWindowsでDTMやりたいならならDominoで十分やぞ
無料だし
MIDI音楽編集ソフト「Domino(ドミノ)」 | TAKABO SOFTMIDI音楽編集ソフト「Domino(ドミノ)」takabosoft.com↑これ
これ触って面白いって思ったらもっといいの買うのがいい
ただ、操作覚えづらいからの解説サイト見ながらやるのがおすすめ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:13:35
音源ならXpand!2がたまーに狂ったセールしてるからその時買うのがおすすめ
一時期無料配布してたこともある
【70%OFF】「Xpand!2」2500以上の音色を収録したAIR Music Technologyのマルチ音源(セール期間3月3日夕方まで) | DAWHACKXpand2はAIR Music Technologyが販売する高品質マルチ音源。シンセ・ベース・アコースティックサウンド・ドラムなど2,500以上のプリセットが収められたソフトシンセ。音質の良さや使い勝手の良さが評判です。Xpand2をお得に購入できる最新セールの情報をまとめています。dtm-sale.com↑これ
MacでもWinでも動くし結構しっかり音源入ってるからおすすめっちゃおすすめ
あとRoland cloudの無料プランとかもあるよ
Roland - Roland Cloud MembershipRoland Cloud Membershipwww.roland.com↑これ
- 15二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:26:32
たまにノーパソに一応DAW入れて直接イヤホン差してDTMしてるけど打ち込み段階なら普通に気にならない
ミキシングするならちょっとアレだけど…
別にそこまでいいノートパソコンでもないし、新しい良いデスクトップPC使えば普通に気にならない程度になると思うんだけど…
そもそも最近サウンドカードじゃなくてVSTiとかのソフト音源の方が使うこと多い気がする
- 16スレ主25/02/12(水) 22:04:19
アドバイスたくさん来てたありがとう
削れるところは削るはマジでそのとおりで
まずDAWはcakewalk使ってます(REAPERはUIが昔すぎて辛かった)
>>13 たぶん後継ソフトのsonarのことですかね。cakewalkは今のところ無料で使えてます。今後更新も無いのかもですが
オーディオインターフェースはMIDI打つなら必須っぽい認識。ASIO?ってドライバが良いらしい
現環境でためしにBPM120で弾いてみたらレイテンシが16分音符ひとつぶんくらいあったんでお話にならないです
Voisonaの雨衣ちゃんお迎えすることにしたんで、できれば打込みはノーストレスでやりたいんですよね…
オーディオインターフェースやっすいの(非MIDI)1つ持ってるので伴奏はそれで録れるんですけど
プラグインの情報ありがたいです!
- 17二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:37:58
まずはスマホとかでもフリーソフトでももってる端末で3トラックとかでも良いから曲を完成させろ
いきなり高機能なもの使っても原点があるのは強いぞ - 18スレ主25/02/12(水) 22:51:07
やってみる!!投稿したら聴いてください
- 19二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:54:33
- 20二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:05:12
楽器経験なりなんなりで音楽の基礎はあるの?
ガチ初心者だとコードなり伴奏譜なりとメロがある譜面を打ち込んでコピーするのも結構大変よ
きらきら星とか音楽の教科書に載ってる簡単なやつで基本操作覚えるのを勧める - 21二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:06:49
最初は有料音源使わなくても良い気がする
無料でも十二分に便利な音源ありふれてるし - 22二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:07:51
iPhoneならGarageBandがタダで使えるから最初はそれで良い気がする
- 23スレ主25/02/12(水) 23:10:56
- 24二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:16:02
とりあえずinCで使ってあとから移調するなりすれば良いでしょ
- 25二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:29:11
結局のところオーディオに絡むから突き詰めるとクソ金がかかる趣味でもある気はする
FocalのアクティブモニタースピーカーとかRME・Antelopeあたりのサウンドインターフェースとか
まぁその辺はガチモンのプロが使う道具だけど…
最近だとADAMのD3V辺りは値段の割にいい感じそうな気はするが
5万以下のAMTツイーターとか中々無い - 26スレ主25/02/13(木) 01:32:38
ためしにお古のオーディオインターフェースからシールド繋いでオーディオ入力してみたけどやっぱり遅延する
リアルタイム入力ってもしかしてかなりスペック必要なの? - 27スレ主25/02/13(木) 01:36:20
ちなみに使ってるオーディオインターフェースはRolandのTRI-CAPTURE、PCは5年前に買った10万のノートPCです(PCスペックあまり詳しくないけどCPUはintel core i3です)
- 28二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:41:43