フロムが作った鬼滅ゲーにありがちなこと

  • 1二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:40:00

    特殊能力とかろくにないから純粋に動きとして楽しいと評判のアカザ殿戦
    半天狗は倒すのはどうとでもなるのにアホみたいに逃げ回るからムカつくとか言われる。

  • 2二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 21:43:44

    最初に戦う相手が縁壱零式

  • 3二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:15:34

    鬼滅の刃エンド(幾星霜を煌めく命)

    鬼の王エンド(鬼継ぎエンド)

    太陽を継ぐ者エンド(日継エンド)

  • 4二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:16:31

    SEKIROっぽくなりそう
    そして死者が増えそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:23:01

    >>1


    猗窩座はパリィ祭りで半天狗は屋外ミコラーシュ?


    半天狗戦 地獄じゃん?

  • 6二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:24:45

    童磨はギミックボスである事は確実

  • 7二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:25:21

    猗窩座のゲージを満身創痍で削りきったら突然動き出す首なし猗窩座

  • 8二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:32:37

    >>7

    ヤバそうなBGMと共に体力ゲージが全快してさらにその上に別の色のゲージ更に別の色のゲージ…と増えていって禍々しいオーラを身に纏う猗窩座殿

  • 9二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:35:19

    兄上戦の難易度がやばそうだな

  • 10二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:38:47

    実際鬼滅がここまで大ブレイクしてキッズと一般受けしなかったら血風譚路線じゃなくてフロムゲー路線行ってそう
    鬼滅のシビアな戦闘がフロムゲーと相性良すぎてね……

  • 11二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:39:03

    妓夫太郎は変則的な動きと複数戦や状態異常で初見時は嫌われるけど、割とパターンが読みやすいし柔らかくて再評価されるキャラ。
    初心者にとってのオンスモ、梟枠。

  • 12二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:44:27

    >>10原作を極限まで再現してゲームに落とし込むとフロムゲーになるからなあ

    そして敵の鬼はモブも含めてリジェネするからしのぶさんプレイで筋力上げまくるのが一番簡単なんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:46:44

    >>10

    ブレイクしなかったらそもそもゲーム化まで漕ぎつけないのでは

  • 14二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:50:37

    フロム脳で見ると「なんとかなりそう」って思える定期

  • 15二次元好きの匿名さん22/03/16(水) 22:52:15

    >>12

    スピードは柱でも上位、筋力も首が斬れないだけで突くのは得意なくらいはある、毒持ち

    で廃人からめちゃくちゃ好かれそうなんだよなしのぶさん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています