ここだけ架空のTVスペシャル ウソップ奪還編

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 18:51:02

    の感想スレ

    あらすじ
    『新世界』での航海中、突如として現れた『海賊連盟』の長が一人、ミスター・ソムニアによってウソップを誘拐された麦わらの一味

    『狙撃手を返して欲しくば、我が島に来い』

    戦闘中、彼の仲間の能力によってゴムゴムの実の能力を封印(ロック)されたルフィと仲間達はウソップを奪還すべく、渡されたログポースが指し示す島───ダイラン島に向かうのだった

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 18:51:12

    ミスター・ソムニアのメズメズの実の催眠能力で操られたウソップとルフィが戦う事になったのはW7編のあの決闘を思い出した(経緯は全く違うが)

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 18:58:33

    海賊連盟の長の1人、ゴリアテスさあ....
    なんだよ古代巨人族と魚人のハーフのエンシェントウォータンって!!?
    オーズに腕脚がいくつもあるみたいなやつの上に自身の率いる『超巨人大海賊団』って何....?
    なんかパンクハザードのイエティブラザーズみたいなのも何人もいたし.....
    ビッグマムの用事を終えたジンベエたちタイヨウの海賊団が協力してくれなかったら当時のゾロとサンジでも危なかったんじゃないか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:05:05

    そげキングの久々の登場は熱かったな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:08:48

    というか、今回の話ってfilmシリーズやら劇場版の要素を結構オマージュしていたよね
    (狙撃手云々はストロングワールドの要素で、冒頭の漂流した病人を装って接近したソムニアの動きはfilmZの冒頭部分の流れと似ていたし)

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:22:55

    ここまで種族としてあまりスポットライトの当たってこなかった手長族と足長族がいい仕事してたのに感動したよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:22:59

    ウソップが最後、ウソップハンマー使ってるの見てちょっと感動した

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:29:22

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:32:43

    そこまで酷くはなかったけどウソップが攫われたあと目星が付くまでのギスギス感はちょっとW7思い出して心臓がキュッってなった

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:34:31

    ゾロあんなに狭い島でも安定の迷子で笑った
    敵幹部との一騎打ちと最後の技がかっこよかったなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:44:39

    >>10

    片メカクレ長身女侍ことアサエモンは強かったな……『空裂き』と『海割り』、『山斬り』はヒトに放っていい技じゃねえ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:49:12

    新聞でウソップが捕まったことを知ったウソップ海賊団とカヤお嬢様の反応が好きすぎるし
    全員間違いなく生きてるし脱獄するって信じてるの良すぎる

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:52:25

    >>3

    ウソップ取り戻して、一件落着と思った矢先に海中から海坊主のように現れたのはビビった

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:18:19

    ソムニア外道だけど連盟の他の長達との掛け合いがコミカルで好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:11:15

    >>5

    何なら今回の戦場になった『ジョウザイセン城』と『ダイラン島』も

    『劇場版ワンピース ねじまき島の冒険』に出てきたねじまき島を明らかにモチーフにした形になっていたしな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:11:47

    >>6

    いい仕事(島へと向かうサニー号の妨害)。長い腕を活かして岩を空中に上げて、長い足での蹴りを活かした投石による脅威は恐ろしかった…


    しかしログポーズあげておきながら妨害行為をする(ように命じた)ソムニアはさぁ…本当に…

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 07:38:51

    今回の弱体化させる方法でゴムゴムの実の能力ごと封印する方法は思いつかなかった。封印を解く『鍵』ことソムニアの部下であるロック・スミスをナミ達が探すことになって一味全員に出番あったし

    というか彼女のカギカギの実強くね? 触れた部分を封印(ロック)する事で機能させなくするとか、鍵で解除しないと封印がそのままとか

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 12:42:12

    >>9

    これ見てやっぱり潤滑油的なキャラは大切だと思ったよ

    フランキーとジンベエが頑張ってたけどやっぱりウソップがいないと

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 14:14:57

    >>17

    初見ワイ→カギカギ?オリオリとドアドアには強いけど弱い部類になる奴だなぁ…


    視聴後ワイ→え?ちょっと待て、この能力チート過ぎやん…!


    クラッカーのビスビスもそうだが、『マジで悪魔の実の能力って、解釈次第で化けるんだな…』となった瞬間

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:07:19

    カギカギの実もチートな能力だったけど、島と城を【描いた】、肌蹴た着物が特徴的だった女性浮世絵師、『神絵師』シャラクのヌリヌリの実もチート

    能力者の芸術性と技術が前提だけど現実を『上塗り』する能力なんて、別作品の能力だろ、あんなの…

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:12:59

    やっぱり今回のMVPはウソップもだけどそげキングが凄かったよ
    ウソップを牢から出して麦わらの一味が来るまで隠し通してソムニアを大焦りさせてたしな
    それにしてもウソップは何処に隠れてたんだ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 18:43:42

    >>21

    >>2の戦闘でルフィに気絶させられたウソップがソムニアに落とされたのをそげキングが助けてくれなかったら危なかったよな


    耐久力に定評のあるウソップでもあの落下は死んでただろうし

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:24:19

    今回の話で仲間の中に『狙撃手』がいた時の恐ろしさも実感できたな、敵から見たウソップもあんな感じに見えてたのかね

    それはそうとソムニアの部下で、一人称ワタシの三下口調の弓使いハンガクの悪魔の実ってさ、本誌で登場していなければアロアロの実だったのかね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:24:50

    >>23

    だったんじゃない? 知らんけど

    それはそうとハンガクの悪魔の実はコテコテの実っていう『触れた物を固定する』なんていう本誌にも登場してそうな悪魔の実だったね


    空気を矢の形に『固定して』透明化した矢を放つという殺意マシマシな攻撃しか本編じゃしなかったけど、多分他にも使い道はあるんだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 20:32:19

    ゲーム・アニメオリジナルの悪魔の実は本編で使いたいからナシでって事例は結構ありそうよな

    そーいやW7のケンカについてあの時は一味が若者だけだったから起こった、今ならアダルト組がうまく取り持ってくれるって意見があったけど本当にその通りだったよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 22:33:09

    >>9

    >>25

    それな

    というかソムニアの技の『催眠光(メズマライト)』が初見殺し過ぎるんだよなぁ…光に当たった時点で催眠状態になるって。

    しかもノロノロの実と同じで、世界のどこかに同じ効果を持つ粒子があるというね

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 23:23:39

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 00:10:46

    今回のエピソードで

    ウソップは2年後でもW7編と同じような卑下する心はあった(ソムニアの誘導尋問どほじくり返されたとも)

    ゾロはどんな島だろうと迷子になる

    サンジの髪質は水を吸いやすいし、悪魔風脚は水の中でも(何か)使える

    ルフィはゴムゴムの実の能力がなくても格闘センスが高いし、蹴り技も使う事が明らかになったな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 07:45:26

    戦闘スタイルが大幅に変わってしまったが、それでも持ち前のフィジカル&メンタルで能力を取り戻すまで善戦したルフィはさすがだなと実感した

    …ただ、打撃に対する抵抗力が一時喪失してたせいで敵のパンチや蹴りでダメージを受けて痛々しい姿になっていたのはお労しかったが(目逸らし)

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 08:43:41

    そげキングがルフィに『鍵』を得意の狙撃で届けようとサンジの『海軍 ロング シュート』で最上階の城まで向かうシーンは圧巻でしたね

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 14:33:03

    >>5

    ソムニアがルフィとの戦闘中に使った武器も


    金棒(アルビダ)

    斧(斧手のモーガン)

    ナイフ(バギー)

    鉤爪【と超高速移動】(キャプテン・クロ)

    爆発する槍と針のマントと毒ガス(クリーク)

    ノコギリ(アーロン)


    と東の海編でルフィが戦った敵達の特徴をオマージュしたものになっていたしね

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 18:44:44

    >>28

    リトルガーデンの時と同様に、ルフィは催眠系の攻撃に耐性がないのも追加だ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 21:12:05

    今回、サンジと戦うことになった『雨男』アプリシアについても語ろうぜ

    シェルシェルの実モデルアメフラシで雨降らせて(室内で)、サンジを水ん中に浸からせて動きを遅くさせたのは弱体化の理由として納得いったわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:10:08

    >>24

    確かコテコテの実はゲーム【ONE PIECE ODYSSEY】にも登場してたけど、こっちの方は人間を含めた生物以外の物なら何でも掴める・あらゆる物を操縦出来るで能力は差別化されていたな


    ハンガクは能力を応用した奇襲戦法を得意としてたが、ゲーム版のコテコテで戦う姿も見てみたいという願望が生まれてしまった…

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/14(金) 23:28:18

    >>34

    今、公式ホームページ見たらハンガクの悪魔の実が『コテコテの実』じゃなくて『カタカタの実』に変更されてたわ


    流石に制作スタッフも最新作のゲームに登場した悪魔の実までは把握してなかったらしいな……ま、自分も知らんかったけれどね

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 00:29:13

    >>33

    サンジに刀折られて戦闘終了かと思いきや、発勁してサンジ吹き飛ばしたのは正直笑ったわ

    『水拳(すいけん)』って彼は言ってたけど、あれって我流で会得したものなのか、ONEPIECE世界にある武術のどっちなんだろうね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 01:00:37

    >>33

    『空中歩行(スカイウォーク)』で水場から離れようにもアプリシアの出した『煙雲』の出す雨の水圧が強すぎて、空中に逃げ場を無くしたのも上手い弱体化の方法だと思った



    まあ、その後水面ごと叩いて移動していたけれど。バジリスクか、あのコックは

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 10:20:35

    ソムニアってさ、覚醒者じゃね?
    自分自身に催眠かけて身体能力強化したり、相手に催眠かけて操ったりはメズメズの実の能力だろうけどさ、ただのナイフを自由自在に飛ばせたり、鉄の棒を斧やら金棒に変化させたりしたのは流石に催眠能力の範疇超えているじゃん?

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 16:40:59

    >>38

    自分も思ったわ。メズメズの実がイトイトみたいに己以外にも影響を与えるような方向性で覚醒をしているんじゃないって

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 17:35:03

    しかしメズメズの実なんて、エロ同人でしかなさそうな能力があそこまで強いとは思わなんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:30:05

    メズメズの実悪用スレとか、メズメズの実で何するスレでエロい催眠かけるよりも自分に催眠かけて、モテるようになった方が一番楽という結論にどのスレも至っていたのは笑ったわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 19:59:15

    >>41

    しょうがないじゃん…効いても最後の意地で舌が噛んで自害ぐらいはキャラの殆どはしてきそうだもの……命あってのなんとやらよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 20:17:41

    >>38

    ソムニア実はジャンゴの親族説好き

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 21:47:41

    >>33

    アプリシアが船長を務めている『クラムズ海賊団』のメンバーも活躍する姿も見たかったな


    EDの後のポストクレジットシーンで出てきただけなのにさぁ……アプリシア以外、全員女性で全員シェルシェルの実の能力者っていう設定が明かされたらさ、見たくもなるじゃない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/15(土) 22:57:04

    >>44

    あれ以上登場しても場面とっちらかうだけだったと思うぜ、ビジュアルと声だけでも分かったんだけ儲けもんよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 07:37:58

    >>44

    そういやそのシーンで明らかになった事だけど、ソムニアというかアプリシアも負ける前提で、いや死ぬ前提で戦っていたのは驚いたわ

    本命は>>3のゴリアテスによる攻撃で、自分達はルフィ達の力を削ぐのが役目だったとは


    ブルックのこれとは相反する考えで動く海賊がいたのは、ONEPIECE世界の広さを感じたな

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 12:37:36

    >>20

    浮世絵師やネーミングからファンの間では【ワノ国の出身じゃないか?】って考察されていたね


    名前の元ネタになった《東洲斎写楽》は正体不明の浮世絵師だったし、出自を隠しているのには理由があるのでは?って考察もあったな

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 17:24:16

    >>46

    スリラーバークのオーズもスタンピードの大型バレットもそうだけど、圧倒的質量による武力はそれだけで厄介よ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 20:34:35

    >>47

    ゾロと戦ったアサエモンも元ネタは幕府公認の試し斬り屋(御様御用)で死刑執行人である《山田浅右衛門》だろうし、どちらもワノ国に関連する人物ではありそうだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/16(日) 23:50:45

    ソムニアがワノ国にまで行って勧誘したのか、二人がワノ国を出国した後の放浪中の身をソムニアに勧誘されたのか…
    どちらにせよ前者はワノ国まで行ける航海術が必須だし、後者も新世界の海を生き抜く力がないと無理ゲな話ではある

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 08:24:29

    アプリシアが能力で雨を発生させた時にサンジから『アメフラシは触った時に出てくる汁が雨雲みたいに見えるからそう呼ばれてるだけで雨は降らさねェよ!ってか、そんなアメフラシがいるか!!』と盛大に突っ込んだ直後に『油断したな!アメフラシとはこういう生き物だ!!』とドヤ顔で宣言したアプリシアに爆笑したww

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 08:32:22

    >>51

    さも当然みたいに言われた時はえ、そうなの!? と思ったわ

    ナワバリウミウシなんていうのがいる世界だからそういうアメフラシがいても可笑しくはないし、寧ろいても可笑しくはねぇんだよな…

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 15:59:08

    >>38

    自分に催眠をかけて強化するのはアニオリのブリードを思い出した

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 17:50:12

    >>53

    ブリードとソムニア親戚説なんて珍説もあったな。同じアニオリ出身キャラで能力の特性も似ているからという、なんか納得できてしまう説

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/17(月) 23:17:31

    >>44

    船…というか船代わりに使っているのも海王類ならぬ『貝』王類という凝りっぷり

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 08:35:21

    >>23のハンガクも、元ネタは女傑の代名詞で巴御前と並んで『巴坂額』とも呼ばれる、坂額御前だろうな。

    またマイナーというか分かりにくいネタを制作スタッフも捻り込んだものよ…

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 18:07:37

    >>50

    前者だとソムニアはワノ国の侍を仲間にしようと入国した可能性があるな…まあ、アサエモンもシャラクもハンガクもワノ国出身であると確定した訳じゃないが

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 19:17:37
  • 59二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:31:20

    >>54

    珍説といえばハンガクがオマツリ男爵をオマージュしているとかいう珍説もあったな、弓使いという共通点しかないガバガバ珍説だったけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/18(火) 21:39:16

    今回のTVスペシャル、敵の技名が洒落ていた気がするな

    自分は>>26の『催眠光(メズマライト)』が好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています