- 1二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:51:47
- 2二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:53:08
- 3二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:53:09
唐突の秋田ディス…
- 4イッチ25/02/12(水) 19:53:53
だって秋田に3年くらい住んでたけど田舎じゃないですか
オリオンタワー位しかないだろ名所 - 5二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:54:14
秋田こまちもこの人からだっけ?
- 6二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:54:21
流れるような罵倒
気付きたくなかった - 7二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:54:42
お前の家にクマ送るぞ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:55:10
そりゃおめえ人口比高齢者率ナンバーワン都道府県やぞ
- 9イッチ25/02/12(水) 19:55:17
この前くまが籠城したスーパー
家からまあまあ近いとこだったぞ - 10二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:55:19
最有力は秋田の湯沢生まれって説だけど
・福島県小野町生まれ説
・神奈川県厚木市生まれ説
・千葉県東金市生まれ説
・滋賀県彦根市生まれ説
・福井県越前市生まれ説
・熊本県熊本市生まれ説
もある - 11二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:55:38
米と水が美味しくて日照時間の少なさから昔から色白美人の産地だぞ秋田県
- 12二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:55:44
昔は「秋田美人」つって評判だったんだぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:56:04
お米の品種の「秋田小町」や「秋田県中心に美女が多い」という表現をした言葉「秋田美人」の元ネタだよ>小野小町
- 14二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:56:08
古文で稀によく見る田舎ディス
「田舎の人は風流が無いから〜」「こんな田舎の姫がこのような素晴らしい和歌を詠むとは」とか - 15二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:56:10
平安時代の人だから京都とかそこらの人なイメージだった
あきたこまちってもしかして小野小町からきてる? - 16二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:56:26
町おこしで言ってるだけだからどれもあてにならんな…
- 17二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:57:10
まあ昔の美人て顔立ちより単に色が白くて肥えてるかだからさ、お察し
- 18イッチ25/02/12(水) 19:57:47
- 19二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:58:51
貴様が干からびるまでもろこし食わせてやるからな
- 20二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 19:59:30
イッチ地元民だろ
- 21イッチ25/02/12(水) 20:00:03
- 22二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:00:06
地元民は地元にきびしい
- 23二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:00:10
小野小町で驚く人なんか多いね…
- 24イッチ25/02/12(水) 20:01:08
今は宮城の"仙台"に住んでるからね
- 25二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:02:10
ハタハタ美味しいし山形や青森にネームバリュー持ってかれてるけどサクランボやリンゴ桃梨ブドウだって特産ですよ!!!
- 26二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:02:11
多分小野小町は3臨でなまはげになる
- 27イッチ25/02/12(水) 20:03:55
あと秋田杉もある
なんならゆるキャラも杉 - 28二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:13:51
地元ディスは地元民の特権だからな
なお他者からディスられるとブチ切れる - 29二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:14:04
辰子姫と八郎太郎の話は好き
負けるわりには幸せそうなやつら - 30二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:15:09
- 31二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:15:55
23区民のワイ、下市民のマウント合戦を高みの見物
- 32二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:16:54
- 33二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:17:39
- 34二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:18:38
- 35二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:19:25
秋田県はね…
真ん中上にめちゃくちゃ邪魔な山々があるの - 36二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:19:58
こいつ全然地元民じゃないよー!
- 37二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:20:45
船
- 38二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:21:57
- 39二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:23:43
夏は千秋公園の蓮のとこで良く見たよババヘラ
- 40二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:26:20
当時の地図上の北端がそこからやや北じゃなかったっけ
- 41二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:27:08
- 42二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:31:02
まあ蓮とかどこでも咲いてるだろうから観光としておすすめしにくいけど好きなスポット
橋ができて鴨?見かけなくなったのは残念 - 43二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:32:27
先生ー
チリンチリンアイスとババヘラアイスの違いがわかりません - 44二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:35:07
味が違うんやで(チリンチリンアイスはプレーンかチョコ、ババヘラアイスはイチゴとバナナのミックス)
- 45二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:41:54
室町時代に成立した海洋法規集である廻船式目に記載されている三津七湊ってのが
日本の古来からの日本の貿易港であり、みりゃわかるように日本海を巡って越前から琵琶湖を通って京都に入る
奈良平安時代には北方の毛皮や昆布、鮭といった品と絹の交換が行なわれているのが文献にあり
交易で儲けた承認が寺社に寄進して有徳人と言われた
京都との交易品は地元で取れる品だけでなく大陸との交易品も多かった
上の毛皮なんかは東北・北陸で獲れたのではなく大陸産のものが北から流れてくるというのもままあった
満州の辺りに成立していた渤海国の使者が流れ着いて送られることもあったし、逆に大陸からの海賊が来ることもあった(去年の大河で刀伊の入寇をやってたけど、刀伊は出羽や能登にもやってきている)
- 46二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:42:38
きりたんぽを穴と言う穴につっこんでやろうか?
- 47二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 20:48:11
小野小町と秋田の関わりは知らなかったな……あきたこまちは大好きなんだけど
てっきり美人=小町で秋田美人からきてるだけで秋田小町=小野小町だとは思わなかった - 48二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:05:46
東北新幹線に乗る時はこまちを選ぶと比較的空いてるからよくお世話になってる
- 49二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:12:36
秋田というか東北は結構小野氏関係してるらしいよ
小野小町の父(祖父)説がある小野篁とその父親の小野岑守が陸奥守になってたり
蝦夷討伐軍の中に小野氏がいたり - 50二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:16:22
基本江戸時代までは日本の交通は日本海側が発展していて太平洋側は後進地域や
近畿から関東行くのは陸路も東海道より中仙道がメインだったし(理由:川が多すぎ。治水してなきゃ氾濫がしょっちゅう起きて橋そのものがバイバイ)
江戸から東は広大な湿地帯が広がっていてまともな道がない(なんで三浦半島から千葉に渡るのが正規ルートなんですね)
そして海路は遠州灘という屈指の難所があって使えたもんじゃねえというのが太平洋側の事情
徳川幕府という安定政権下におけるインフラ整備マジすげぇって話や。それでも印旛沼の開拓終わったの江戸末期やけどな - 51二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:21:58
- 52二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:23:17
実際歴史さらっと流すくらいだと東北地方の存在感なんて基本死んでるじゃん…
- 53二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:23:21
幼少期は熊本に住んでた伝説あるし
なんだあっちも田舎か - 54二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:26:07
博多小町と秋田小町っていうじゃん
- 55二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:26:44
- 56二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:36:40
四国はアレじゃん
平家が逃げ込んで義経にボコられたりしたじゃん…? - 57二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:40:36
讃岐にサッカーの怨霊がおるやん……
- 58二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:42:31
もっと上に行けばアテルイとか出てくるけど秋田あたりはマジで存在感ないよね
- 59二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:42:55
四国は一応三好長慶を排出したけど
三好長慶って義務教育レベルだっけ?と言われると自信がない - 60二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:49:40
倫理哲学の科目だと平田篤胤と安藤昌益を生んでるから日本の思想史では結構重要だったりする>秋田
- 61二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:55:32
基本瀬戸内グループで栄えてるし……土佐?流刑地ですね
- 62二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:05:04
狸の名産地
- 63岩手県民25/02/12(水) 22:09:50
秋田県は岩手県より田舎だと思っているが、きっと相手も岩手県は秋田県より田舎だと思っているのだろう。
- 64二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:10:49
芋煮でよく争ってるとこ?
- 65二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:18:42
それは山形
- 66二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:22:13
- 67秋田県民25/02/12(水) 22:23:23
- 68二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:25:03
秋田県民はたぶん小野小町スルーしたら何かの迷いで小林多喜二か安東か佐竹が参戦するでもない限りこれが最後の出身県鯖である
- 69二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:26:07
秋田県民だがここが最もド田舎にして斜陽の県だと自負してるというかここよりやばい場所があってはならない
- 70二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:28:49
- 71二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:28:50
小野小町出るらしいしザッハーク以来に久々にプレイするか…♧
- 72二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:30:06
県庁所在地以外のすべての自治体が消滅可能性自治体である秋田を舐めるなよ
- 73二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:31:13
イベントあるたびに仙台かたまに盛岡に行く秋田のオタクの謎バイタリティ
- 74二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:39:15
単にそうせざるを得ないだけでバイタリティとかいう問題じゃないのでは?
- 75二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:47:41
秋田県民の自虐ネタがすげえスレ
つるつるっと食べれる稲庭うどん好き - 76二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:49:28
秋田県、飲食店終わるのが早すぎる
県庁所在地なのに20:30で入れる居酒屋がほとんどない
ホテルの部屋にピザーラのチラシが入ってた理由がわかった - 77二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:56:55
あと実装があるとするなら三湖伝説の八郎太郎くらいしか可能性がない秋田県に悲しき今
- 78二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:01:28
- 79二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:06:56
- 80二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:47:18
熊は冗談じゃ済まない生き物なんだ…
- 81二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:57:22