- 1二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:09:58
対戦ゲームとしても面白くて
今でこそ簡単操作の格ゲー増えたけど、当時スマブラ操作で遊べる格ゲー出せって滅茶苦茶言われてて満を持して出たのに全然流行らなかったり
原作セリフネタがあったり
背景が凝ってて育てやの周りをウルガモス連れたトレーナーが走ってたり
The Background Pokémon of Pokkén Tournament (Part 1)
原作ネタも豊富なのに今一ポケモンプレイヤーからも語られない不憫なゲームポッ拳の新作をいつか出してほしい
- 2二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:18:50
これ流行らなかったのほんと謎
そんなにバランス糞だったの? - 3二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:20:18
バランスはその時の時期によるけどそんなに悪くは無かったはず・・・
- 4二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:21:55
メスガキシャンデラ………
- 5二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:23:49
充分健闘したと思うよ
ゲームバランスはかなり良かった
グレッグルが運ゲーキャラ過ぎて使いづらいけど
それ以外は誰使っても上に行ける - 6二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:25:08
ポケモンでアクションがあんまり需要なかったのかもしれん
- 7二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:27:37
普段ターン制で戦ってる連中に
瞬間の判断を求められる対戦アクションは無理 - 8二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:28:06
スマブラキッズ俺がやったけど普通に難しくて辞めちゃった
- 9二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:29:28
コマンドとかないから案外簡単なんだけどな
- 10二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:30:16
初期とかは特にダークミュウツーが暴れてた印象だったな
- 11二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:30:46
いろんな技があからさまにニンジャなのだ!なジュカイン好き
- 12二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:32:39
妙にリアルなグラフィックが俺にはあんまり刺さらなかったな
しょうがない部分としては推してるけどマイナーなポケモンとかは追加されなかったりとか - 13二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:33:33
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:33:53
72 Tekken Moves You Can Find In Pokkén Tournament
鉄拳オマージュが結構多くて驚いた思い出がある
- 15二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:34:11
なんだかんだポケモンのメイン層はキッズなんで初心者向けとはいえガチガチの対戦格闘はきつかったと思う
- 16二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:36:37
あらゆるポケモンゲーの中で一番ちゃんとポケモンバトルしてたと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:37:22
数字でいえばかなり成功してるゲームだよ
- 18二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:42:59
間違いなくいいゲームなんだけど出る時期がちょっと悪かったのかなあ・・・
スイッチ版発売したの2017年だから剣盾の前なのよね - 19二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:51:19
WiiUとブーストかかりきる前のswitchじゃなあ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:31:45
格ゲーとしては売れたって公式の人が言ってたよ
- 21二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:32:38
ちょっと難しかった
激忍くらい簡単にしてくれると遊びやすい - 22二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:33:03
ギルガルドを出してくれた事を感謝している
- 23二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:28:46
WCSで見るのは好きだった
今は種目ごと消えてしまってるので正直寂しい - 24二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:53:17
皆Switchもってて、スト6のおかげで格ゲー人気復活してる今出してくれたらまた結果変わりそうだなって感じはするよなあ
- 25二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:29:48
格闘ゲームだから当然だけど、プレイアブルのポケモンが少ないのがね……
ポケモンというコンテンツ的には致命的だった - 26二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:49:08
バランスは問題じゃないし結構丁寧寄りだったはず
それよりアーケード版始めといて早々に家庭用移植することが決まってたからわざわざゲーセンで遊ぶ奴がいなかった
しかもその後の移植版がWiiU用だったから本当にスタートダッシュは最悪だった
- 27二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:51:08
ポケモンを操作するのにポケモンのスキンが無くてアバターとなんか横にいるオリキャラの眼鏡の着せ替えしか増えないのが違ク!って感じ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 01:54:58
すべてのポケモンが固有のモーションを取っててこだわりがすごいって触れ込みだったけど
原作のポケモンのわざってマジで手抜きやばいから汎用モーション流用してくれても十分頑張ってる感出るから力の入れどころを間違えてるなと思った - 29二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 02:05:08
このゲームに期待されてたのはバランスの良い本格派格ゲーじゃなくてエクバやスマブラみたいなバランス二の次のわちゃわちゃオールスター路線だったと思うよ
作ってるところバンナムだったから猶更そっちを期待してた - 30二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 06:39:19
成功してる部類のタイトルなので失敗扱いしてるのを見るとちょっと待てと言いたい
- 31二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 06:43:08
カメックスがちゃんと砲台活かして戦うし
各種波動技を使い分けられるのが凄く好き - 32二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 08:19:36
WCSでポッ拳部門と入れ替わりでユナイト部門が設立された訳だし、ユナイト運営するのに人員が必要だから元ポッ拳部門がユナイトに回されたって大人の事情じゃねーかな…?
それとポッ拳もユナイトも「ゲーマー向けジャンル(格ゲー/MOBA)をもっとライト層に馴染んでもらうためにポケモンの知名度を活用しよう」っていうのが開発背景で根本は一緒だしな。 - 33二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 08:37:40
- 34二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 08:41:42
丁度旬の時期だったのにゲッコウガすら参戦してなかったのはマジでダメ
- 35二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:04:55
- 36二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:08:06
- 37二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:22:51
ニンジャ枠はジュカインとマニューラがいるので…
個人的にはアクション系の操作キャラにあまり選ばれない非人型ポケモンに挑戦していたのは高評価、格ゲーでシャンデラとかギルガルドを使えるとは思わなかった
あとは電光戦車枠でドダイトスとかクレベースみたいなのが欲しかったね - 38二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:26:12
ポケモンスタジアムも3Dで豪快なモーションが見応えあったけど使えるポケモン30〜50体くらいの1はクソ,ゲー扱いだったし案外そんなモン
参戦ポケモンのタイプの偏りもエグくてバランス悪く見えたんだよね
これノーマルと岩タイプ居ないし - 39二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:31:50
むしろポッ拳に定着させる必要はなくね?
ポッ拳で初めて格ゲー触った人が「格ゲーって面白いな!他の格ゲーもやってみよう!」ってするのがバンナムの思惑なら本命は鉄拳などの他の自社製格ゲー、ポッ拳はポケモンと格ゲーを繋ぐのが役割だと思うのよ。
- 40二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:31:57
触ってみればポケモン外伝ゲー屈指の良作だぞこれ
- 41二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:37:01
- 42二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 10:38:06
私バンナムアンチだけどこれはほんとに面白かったと思う