今のジャンプの方針おかしくないスか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:48:11

    他誌でヒットした作者引っ張ってくる手法は
    小当たり前する確率は高くなるけど
    大当たりする確率は低くないスか?

    極一部の作者を除けば漫画のヒットは再現性が低いしなっヌッ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:49:15

    2番手3番手担えるやつがな…いないんだよ
    作者の実績がいるんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:50:41

    小当たりで持たせてる内に大当たりを持ってきたいんじゃないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:50:57

    いつもなら新人ガチャ回し続けて大当たりを狙うのにそれができないのはもうなんというか悲哀しかありませんね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:52:06

    >大当たりする確率は低い

    そのエビデンスは?


    ジャンプ出身ヒット作家は数多の打ち切られて消えた作家の屍の上にいると思われるが

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:52:56

    ワンピースと小当たりで時間を稼ぎつつ
    大当たりが出るまで新人ガチャ引くんじゃないスか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:53:56

    >>5

    サムライ8

    バトゥーキ

    ロックアップ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:54:12

    ヒット作が欲しいのなら同じガチャするのでも実績がある漫画家を使うのは当然を越えた当然

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:55:31

    >>8

    そういう保守的な思考が大当たりを遠ざけてるんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:57:01

    ウム……大ヒットした◯◯の作者の新作!
    みたいな触れ込みの漫画ってなんかパッとしないんだよね

    まぁ松井とか村田みたいな例外はあるけどねグビッグビッ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:57:35

    >>7

    何を言っているんだ?

    いやジャンプ出身作家の作品に他のは週刊ジャンプ連載ですらないしマジで何を言っているんだ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:58:30

    怒らないでくださいね
    新人で一年以上生き残ってる連中なんて今のジャンプにほとんどいないじゃないですか

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:59:22

    >>9

    保守的なのは認めるけどね

    大ヒットする確率で言えば実績も何もない新人よりヒットした実績がある漫画家の方が高いの

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 21:59:44

    確率……聞いています
    自分の感覚を言い換えた馬鹿が使う場合がほとんどの単語だと

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:00:15

    >>11

    馬鹿にマジレスするの嫌なんだけど……


    元々の主張は「他誌でヒットした作者引っ張ってくる手法は〜(以下略)」なんだ

    それを>>5は「ジャンプ出身ヒット作家は数多の打ち切られて消えた作家の屍の上にいると思われるが」

    って急に「ジャンプ出身のヒット作家」という誰も言ってない前提を持ち出してきたんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:00:18

    名作を出した作者の二発目が極大大当たりした例なんてハンターハンターとドラゴンボールの二本がある時点でどっちにも転ぶんだよね
    最近で行ってもネウロのあとの暗殺もそのあとの逃げ若も当ててる先生もいるしなっ
    単に悪い例を見つけてネガキャンしてるだけだと思われるが…

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:01:58

    昔は数少ない漫画雑誌しか媒体がなかったからそこに集まったけど
    今の時代は別の媒体も沢山あるし作家が集まらないんスかね?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:02:36

    でもワシ言わんとすることはわかるんだよね
    1回ヒットすると漫画家が飯を食えるようになっちゃうからハンガリーさが無くなると思うんだよね

    しかも前作のネームバリューがあるから読んではもらえる……そういう漫画家に甘い環境が大ヒット2度打ちから遠ざけると思ってんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:03:01

    >>15

    そもそも論点はそこじゃなくて「小当たりする確率は高いが大当たりの可能性は低い」という根拠だと思われるが…

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:03:57

    半ば妄想だけど他作品の有名作者orヒット作出した作者を連れてくる→相手が高名だから編集が口出しできず暴走するのパターン多そうなんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:04:12

    >>18

    これはワシもそう思う

    当たらなかったら死ぬと当たらなくても生きられるでは切れ味が変わるのは当たり前なんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:04:51

    >>18

    このホーンテールは……?

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:05:07

    >>18

    この東ヨーロッパは…?

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:05:30

    もしかして3つ連載して3つともアニメ化が成される程の人気作にした松井先生は相当すごいんじゃないスか?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:05:51

    そもそもここ最近でも鬼滅ヒロアカとビッグタイトルが出てるのにネガネガしてるのアホなのかとしか思えないんだよね
    更に最近のタイトルで言えばカグラバチもいい感じになってきたし、そもそもどんどん入れ替えて新陳代謝を強めていくのがジャンプの強みでしょう

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:05:55

    >>15

    え?

    「他誌でヒットした作家が大当たりする確率」<「「ジャンプ出身作家が大当たりする確率」って話じゃなくて、純粋に「他誌でヒットした作家が大当たりする確率の数値は低いよね」って話なんですか?

    申し訳ありませんでした!

    どれくらいの数値か教えてもらっていースか師匠

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:07:45

    >>20

    アストロの設定の練りが甘いのは事実だからね

    何かしらの問題は確実に発生してそうなのん

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:09:10

    >>18

    それで序盤ダラダラやって打ち切りになるパターンも割と見る気がするんだよね

    まあそれでも同レベルの新人と比較するとアドバンテージはありそうだけどね

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:09:26

    >>25

    鬼滅の連載開始が9年前、ヒロアカが11年前なんスけど

    最近…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:10:17

    >>29

    えっ紙面に載ってない状態が問題なんだから普通それが連載終了してからカウントしますよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:10:33

    岸影「汚名返上してみてもいーっすか、師匠?」(コキッ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:10:36

    >>29

    おいおい最近の範疇でしょうが

    揚げ足取りは好感が持てない

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:10:38

    >>25

    バツ1でもポテンシャルありそうな作家は大勢いるんだよね

    ワシらは舞台裏は見れないんだあんまり言い過ぎない方がいい!

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:10:47

    >>26

    ああ書いてないことを読み取っちゃうヤツってこういう思考回路なんスね

    そんな数値ないし出身誌云々の話はしてないよ笑

    ワシが言いたかったことは>>18が書いたよ


    1本当てた漫画家はハングリーさが無いなら漫画が小さくまとまったモノになる→前作のネームバリューがあるから読んではもらえるから小ヒットはするけど大ヒットはしない

    ってことなのん

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:11:14

    >>26

    負けたんスか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:11:35

    この手の話になると毎回なかった事にされる存在…それがワンピースですわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:11:53

    アンデラが終了した今、ワンピース以外に読んでる漫画が無いから来週からジャンプ買うのやめようと思ってるのが俺なんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:12:03

    魔男が看板入りしそうな勢いだからアストロがどうなろうと問題ないんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:12:42

    ごちゃごちゃうるせえのォ、ですねえ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:12:46

    確かに大ヒット作者の二作目は駄/作ってジンクスが広まるぐらいには認識されているけどね
    じゃあ新人と比べてどっちが売れる可能性が高いかって言われたらそんなの分かりっこなくないスか?
    おびただしい数の新人の打ち切りの山を見て見ぬふりしてないスか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:12:55

    >>37

    フッ甘いよ俺なんてヒロアカが完結した時点から立ち読みでワンピ読むスタイルに変えた

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:13:16

    ハングリー理論はまぁまぁ信憑性があると思うんだよね

    ヒロアカのホリーも2作打ち切り食らってから後がない状態でヒロアカだし
    ブラクロもハングリージョーカーが打ち切られたし
    BLEACHもゾンビパウダーが打ち切られたし
    猿先生もタフ描く前にクソみてぇなラブコメが打ち切られたでしょ?

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:13:58

    >>37

    フッ判断が遅いよ 俺なんてアンデラ完結話を先読みして定期購読を解約したら2週分個別で買うことになった

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:14:40

    >>30

    >>32

    えっ

    でも今のジャンプで新規が育たないって話をしてるのに

    この辺の古参大御所がいるから大丈夫ってのは何か違くないっスか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:14:43

    >>40

    待てよ、そんじょそこらのクソゴミ新連載見せられるよりかは元ヒット漫画の新作の方が売れる可能性も価値もあるんだぜ

    新人なんかよりよっぽど優先されるべきだと思われる

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:15:30

    >>37

    刊行数や展開で愚弄されていたアンデラも完結したらなんだかんだで懐かしまれてるあたり現連載陣の悲哀を感じますね

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:15:32

    >>34

    そもそもハングリーさがないとヒットしないエビデンス どこへ!

    というか新人漫画家も滅茶苦茶連載してるのを無視するスタンスには好感が持てない

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:15:39

    >>38

    2024…魔男

    2023…カグラバチ

    2022…あかね

    ってな具合になんだかんだ近年でも毎年人気作出してるっちゃ出してはいるんだよね

    しゃあけどこいつらが本格的に飛躍するまでにはまだ少し時間がかかるわっ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:16:17

    >>12

    これでも私は暇人でね、一年以上続いた新人がどれだけいるのか数えさせてもらった

    その結果今一年以上続いてるのが11/19作で、一作目なのはワンピース込みで5/11であることがわかった


    そもそも半分くらいが連載一年未満じゃねえかよ えーっ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:16:48

    もしかしてハングリーさのある日本以外の人間にジャンプの未来を任せた方が大ヒット作が連発されるんじゃないスか?

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:17:06

    >>44

    古参大御所がいるから大丈夫なんて誰もいっていないと思われるが…

    暗黒期だ暗黒期だって騒ぐ割に頻繁にヒット作出てますよねってだけの話なんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:17:34

    新規が伸びないのは今の編集側にも問題あると思うっスね 全員とは言いませんけどね

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:18:03

    >>46

    振れ幅がひどすぎるけど面白い時はマジで面白かったからね!なんだかんだファンはいたのさ!

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:18:20

    >>47

    ヒロアカのホリーも2作打ち切り食らってから後がない状態でヒロアカだし

    ブラクロもハングリージョーカーが打ち切られたし

    BLEACHもゾンビパウダーが打ち切られたし

    猿先生もタフ描く前にクソみてぇなラブコメが打ち切られたでしょ?


    で、その新人作家の連載とやらはヒットしたんスか?

    怒らないでくださいね、ジャンプが狭き門で連載までこぎつけるだけでも大変!みたいな漫画家をヨシヨシする話は今してないんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:18:27

    面白さ云々はまぁ個々人の感性だからなんとも言わないけど若い作品が多いのは確かっスね
    ワンピの次に古いのがロボ子だしなっ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:19:20

    >>51

    頻繁ってほどでもないっスよね…

    あかねも大ヒットしてるというほどでもないしサカモトデイズはアニメでコケて人気爆発しそうにもないし今はアオノハコがワンピ以外じゃ頼りになるレベルなんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:19:37

    というか願いのアストロと魔男のイチの例だけで今のジャンプの方針がおかしいとかぬかす姿勢がそもそもおかしいんじゃねえかと思ってんだ
    そんなこと言い出すなら他紙で連載経験を持っていた漫画家を起用せず今まで有象無象の新人を連載させては打ち切らせてきた前までの方針がおかしいとも言えるんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:20:01

    >>54

    ドラゴンボールの前にはDr.スランプ当ててたしハンターハンターの前は幽遊白書当ててましたね

    最近で言えば逃げ若の前の暗殺教室もその前のネウロもあたってた松先生がいるしなっ

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:21:23

    ムフフフ 今はジャンプの第二の黎明期って感じっスから今のうちに全作品追ってればいつか古参名乗れるからワクワクするっスね

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:21:27

    >>58

    >>極一部の作者を除けば漫画のヒットは再現性が低いしなっヌッ

    トントン

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:21:35

    今の連載順見たら正直ビビッたのが俺なんだよね
    サカモトデイズと逃げ若が三番手四番手って刺激的でファンタスティックでしょう

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:21:52

    >>51

    鬼滅ヒロアカを例に挙げるなら連載終了を見てヒット作出てるってのおかしくないっスかね

    ヒット作として世に出たのは連載開始である10年前であってそれを最近とは思えないのん

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:22:31

    >>57

    いやこの>>1が言いたいのは大ヒットした作家はハングリーさがないから大当たりはしないって話なんだ

    他誌とか本誌とかは関係ないんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:22:40

    >>61

    えっキルアオ鵺でさえ連載陣の中では古参な方なんですか

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:22:55

    >>61

    それもだけどキルアオ鵺が入ってるのも驚きっスね

    まだまだルーキーの印象だったけどもうちょいでコイツらも2周年なんスね

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:22:57

    やたらと詳しいレスがあるけどまさか10年以上ジャンプを購入してるってわけじゃないでしょ?

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:23:15

    >>60

    怒らないでくださいね

    都合の悪いことは例外と除外してるだけじゃないですか

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:23:29

    >>52

    ウム…明らかに無能が何人かいると思われる

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:23:43

    >>64

    >>65

    変態兄弟 キル鵺・ツインズ

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:25:08

    >>67

    おそらく悪魔超人だ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:25:09

    ハングリー理論には致命的な弱点がある
    複数作品連続して打ち切りされる作者もいる以上都合がいいところだけピックアップしているに過ぎないんや

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:25:30

    >>49

    あっ自レスっスけどロボ子は約ネバのスピンオフ描いてたっスね

    それを抜いたら4/11、ワンピを抜いたら坂本、鵺、カグラバチで3/11だから確かに新人が一年残るのは難しいって言えるかもしれないっス

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:26:01

    >>67

    松井はネウロが大当たりはしなかったからハングリーさが損なわれなかった、暗殺教室は大当たりしたけど完結から数年経ってハングリー松井になった


    ドクタースランプと幽白は時代が古かったから言うほど金が入らなくてハングリーさが損なわれなかった


    こんなところでどうスか?

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:26:08

    >>61

    こうして見るとジャンプの層の薄さ怖いっスね…

    サカモトデイズはアニメ化がちょっとアレだし逃げ若はアニメ受けたのはともかく序盤以降微妙で一番期待できるのは一般層取り込んでそうなアオノハコなんだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:27:54

    >>73

    どうといわれてもハングリー理論に合わせるための妄想でしかない思われるが…

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:28:26

    確率と聞いて議論したがる奴らにこんなこと言いたかねえんだけどよ
    確率って言葉使ってる場合大半はお気持ちスレなんだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:28:28

    そもそもジャンプの長い歴史の中で2、3人の例外がいたところでハングリー理論は反証されないと思うんだよね

    それは一部の天才の中の天才がハングリーさを損なわれなかったってだけであって
    全体の傾向としては漫画で飯が食えるようになったら満足してハングリーさが損なわれるのは間違いないと思ってんだ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:29:37

    >>77

    怒らないでくださいね

    その理屈が成り立つならヒットして長期連載になった時点でハングリーさは失われるじゃないですか

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:30:27

    >>71

    別によくないスか?

    有象無象の打ち切り漫画の先にヒロアカとかブラクロ、BLEACH、タフが発掘できるならガンガン新人に描かせてガンガン打ち切るべきだと思われるが

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:30:57

    >>28

    比較的最近だとアスミカケルとテンマクは前作に比べて大分ダラダラやってた印象なのん

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:30:57

    ヒットした作者の次作がコケたら記憶に残って新人がコケても秒で忘れちゃうだけじゃないスかね?
    "ヒット作の次作が当たる確率"と"新人が当たる確率"で比べたら分母がデカすぎる分後者のほうが低そうに思える
    伝タフ

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:31:29

    >>78

    なんで反論みたいなノリでハングリー理論を補強してるんだ……?

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:31:41

    正直現代のインターネットって割と権威主義なんで新連載でちょっと粗があるとすぐに叩かれるんだよね

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:31:45

    ま・・・また雷十太スレか・・・

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:31:56

    新人や無名の方が圧倒的に母数が多いんだから数の差が出るのは当たり前じゃないスか?

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:32:09

    >>79

    というかサム8みたいに大御所作家でも容赦なく打ち切るあたり別に連載を得るまでのチャンスが得やすいだけで新陳代謝の妨げにはなっていないと思われるが…

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:33:02

    >>79

    >タフ

    いやちょっと待ってよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:33:17

    大半の作家が高橋留美子に成れるなら良いよね成れるならね

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:33:37

    >>82

    えっ別にハングリー精神は一作目を完結させてからで失われるものではなく一作目の途中でも消えかねないんだから名作率と繋がらないって言われてますよね

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:34:19

    というかハングリー理論ってかなり失礼なこと言ってないスか?
    願いのアストロの西修先生も魔男のイチ和久井健先生ももう一回ヒットするために猛研究しているかもしれないっすよね
    それが面白さ・ヒットするかに繋がるかは別問題だけど少なくてもハングリー精神が損なわれていると断定できないでしょう

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:34:20

    ある程度ヒット出した作者はどうやったら人気が出るかを感覚的に知ってるんだから次回作も当てやすいと思われるが……
    漫画に限らず経験者が上手いのは当然っスよね?
    事実一年以上続いてる作品の半分以上が一作目が一年以上続いてる作者のやつだしなっ

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:34:41

    今後仮にアストロやイチがヒット作みたいな状況になってもヒット作として認めなさそうなのん

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:35:20

    ハングリー理論について真剣に議論してるのなんかおもしれーよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:35:27

    >>90

    「芸術家は満たされていないからこそ他人と違うものが出せる」みたいな古い偏見にしか見えないのが俺なんだよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:36:59

    夕方アニメ枠取れると柱っぽさが出てくると思うのん

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:37:46

    >>90

    >> 失礼なこと

    面と向かって言ってるわけでもないのに何の問題があるんスか?


    というかこのレスがハングリー理論を補強してますよね

    こういう権威主義的なオタクが1作当てた漫画家を甘やかすからハングリーさが損なわれると思ってんだ

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:38:54

    >>86

    サム8の連載時読んでたらわかると思うけどぜんぜん容赦なく切られてないんだよね

    サム8だけに限らず一発当てたあとの作者には打ち切られないボーナスタイムが発生するのん 逆にそれがないとちゃんと即死させられるんだ

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:40:36

    >>97

    お言葉ですが最短打ち切りはマジで最初からアンケ取れてないとしか思えないような作品になりますよ

    おそらく最初のころはナルト作者というだけでアンケ入れてた層が一定数いたと考えられる

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:41:27

    >>89

    そのエビデンスは?

    というか苦労して連載にこぎつけた一作目なのに連載の途中でハングリーさが消えるって心理としておかしくないスか?

    サンクコスト効果とかコンコルド効果を考えたら途中でハングリーさが消えるのは考えにくいんだよね

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:42:05

    おーっ律儀にお返事してくれるスレ主やん
    見事やな……

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:42:54

    ハングリー精神とやらで小ヒットに勝てない時点でジャンプじゃ生きていけないのん
    前作もクソもアンケ取ったもん勝ちなんだァ

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:43:01

    >>98

    お言葉ですがと言われても作者ファンからの票すらなくなってドベ入ってからもめちゃくちゃ延命されてたんだよね

    そういう作品はいくつもあるしサム8も例外じゃないってだけっスよ

    というかバリアってジャンプ語る上で常識だと思ってたんスけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:43:19

    >>99

    >>77で「漫画で飯が食えるようになったら満足してハングリーさが損なわれるのは間違いない」って言ってますよね

    別にこれは完結前でも変わらないでしょうが

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:43:34

    >>96

    >面と向かって言ってるわけでもないのに何の問題があるんスか?

    相手の事情が分かる訳でもないのに憶測で好き勝手抜かす事に問題がないと思うんスか?

    面と向かって言わなきゃ何でもOKって思ってるタイプ?

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:45:04

    >>104

    もちろんめちゃくちゃ何でもOKとまでは言わないけど

    誹謗中傷に当たらないことなら何言ってもOKじゃないスか?

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:49:38

    そもそも確率が数字で出てこない時点でギャグだと思われるが…
    確率の大小を語るなら%で表せるから比べる意味があるのに印象の話しかしてないんだよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:50:30

    >>105

    憶測で好き勝手言ってることは認めるって事スか?師匠(コキ…

    別に一度ヒットした漫画家はハングリー精神が少なくなるって”推論”は一定の理はあるのは認めるのん

    ただそれを全体の傾向に当てはめる姿勢には好感が持てないし、売れた売れなかったを後づけでハングリー精神があったからだなかったからだって言ってるようにしか見えないんだよね

    ワートリの「気持ちの強さで勝負が決まるなら負けた方の気持ちがショボかったのか」みたいなもんなんだよね

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:51:04

    >>106

    待てよハングリー理論という普遍の理論を用いて確率の大小を感じ取ってるんだぜ

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:52:08

    >>108

    数字を出せって言われてるのに感じ取るってもうめちゃくちゃだな

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:55:29

    >>103

    本気でそれ言ってるんスか?

    ならもっと噛み砕いてお前にも分かるように極論で伝えてやるけど

    「大ヒットして漫画描かなくても生きていけるような大金を得た漫画家が、大金を得る前と同じ熱量で漫画に取り組める」と本気で思ってるんスか?


    連載中の漫画家はその大金を得られるかどうかの仕事中ですよね?ハングリーさが損なわれるわけないと思われるが……

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:57:27

    >>110

    もしかして漫画の報酬は完結後に一括で支払われると思ってるタイプ?

    その理屈で言えば連載中に十分な報酬を得た時点でハングリーさは消えるでしょうが

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:59:05

    昔バクマンで言っていたやつを今になってからやる…そんなジャンプを埃に思う

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:03:03

    単純に連載陣の層だけならSQやプラスの方がマシなんじゃ無いっスか?
    忌憚の無い意見ってやつっス

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:11:42

    >>113

    月刊誌とネット媒体と週刊誌を比較してどうするガルシア…

    月刊誌なら色んな事情で上手いけど筆が遅い漫画家も連載できるしネット媒体なら紙面という有限のスペースがないからちょっとレベルが低かったり過激なネタだったり挑戦的なことも色々出来るんだよね

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:14:30

    >>106 >>109

    ワシは面倒臭いから絶対やりたくないけど一応確率の出し方はあるんだよね


    まず1000万部以上を大ヒットと定義して

    2回以上1タフ発行された漫画家の漫画群と1回1タフ発行された漫画家の漫画群をそれぞれ全体の漫画の数で割ったら1度大ヒットを飛ばした漫画家が次も大ヒットを飛ばせるかの確率が出せるんだよね

    https://www.mangazenkan.com/r/rekidai/total/?srsltid=AfmBOorzBB1gk1NyzLpSsnt8bgOdnTfi9TuCKxRXKVuRJqh-V-BerM71

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:14:46

    とにかく……他誌でヒットした作家が新連載を描くのは認めん
    ハングリーさがなくて大ヒット作を出せずジャンプのブランドに傷がつくからな……

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:15:22

    このスレ見てるとお腹空いてくるんだよね

    興奮してきたな

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:16:22

    >>117

    ハンガリー料理を食べるべきだと思われるが

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:18:16

    >>111

    おいおい漫画で飯が食えるにも程度があるでしょうが

    連載してる間ならなんとか食べていけるけど……くらいの金額だとハングリーさは消えないけど

    「今やーめたしても死ぬまで食っていけるな……」レベルの金額を得たらハングリーさは消えると思うっスよ

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:19:18

    >>4

    ジャンプ週刊連載=キツイ

    もうこれが世間に知れ渡ってしまったんや


    ??「お言葉ですが朝9時ぐらいから執筆して夕方には仕事を終えて

    帰宅する生活もできますよ もちろん徹夜は全然ないのん」

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:24:31

    なんかみんながみんなちょっと大金貰ったらやる気なくなるって言われてるみたいでムカつきますね

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:28:22

    >>115

    東卍も入間くんも1タフ超えてるから

    出てくる確率によってはスカトロと万力が1タフ超えるかの公算ができますね伝タフ

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:28:58

    >>119

    基準がふわふわ過ぎて話になんねーよ

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:29:25

    やる気はあってもハングリーさが消えるからサム8みたいな自己満足漫画を描くようになるんじゃないスか?

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:29:45

    有名なの連れてくるのはまあいいんだよ 問題はねたぶん一年くらいのプロテクトついてて他のまともな作品を蹴落としてるってことだよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:30:27

    新人と他紙で書いてたベテランを分けるのがよくわからないんだよね
    連載経験者とか関係なくバカスカ死ぬのがいつものジャンプでしょ

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:30:42

    >>125

    ウム…さいくるびより村上ハクタクは死ぬべきじゃなかったんだなァ

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:33:15

    普通に新連載も1年近く連載させないで打ち切りまくったから今の状況なんだよね
    JUJU達抜けたら下切らなくなったでしょ

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:33:58

    あー他誌でヒットしたヤツは小慣れてるからタチが悪いって見方もできるっスね

    新人作家なら打ち切りも早いからその分ガチャを回せるけど
    他誌からの小慣れた作家が10巻くらいの中途半端な打ち切り漫画描いたらその分誌面が停滞してガチャを回せなくなるっス

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:35:00

    んで? 何でまだアストロは切られないんスか?

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:36:42

    >>130

    作家プロテクト以外あり得ないっスね

    って言って欲しいんだろうボクゥ?

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:37:06

    >>130

    即死しない程度にアンケ取れてただけだと思われるが…

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:38:09

    正直西先生に関しては他誌作家っていうのも違うと思ってんだ
    スクエア出身だしな(ヌッ

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:39:29

    >>130

    続く理由がわからんのはいけど...終わるべきというエビデンスもインターネットの連中が嫌ってることしかないのは大丈夫か?

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:41:50

    よしじゃあ話題を変えて次に集英社が持ってくる他誌ヒット作家を挙げよう

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:42:32

    >>135

    諫山……

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:44:43

    >>135

    真島ヒロ…

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:45:46

    >>135

    高橋留美子……

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:47:15

    >>129

    すぐ切れるから新人を突っ込むというのは本末転倒だと思われるが...

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:57:15

    ハングリーさに欠ける30代以上には新連載させずに若いやつだけに新連載させればいいんじゃないスか?

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:04:41

    >>79

    余裕があるうちはそれでいいだろうけどもう既に危ない状況ならとりあえず有名作家で釣っとくしかないと思ってんだ

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:24:36

    そもそもアストロの作者が新宿スワンで1タフ売った後東リべで7タフ売って環境変えてジャンプ挑戦してるからハングリー精神の塊だと思うのん

スレッドは2/13 10:24頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。