音読みも訓読みも一つしかない漢字「肉」しかない

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:03:44

    これはガチ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:04:19

    しし…

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:04:42

    訓読みなくね?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:04:59

    芯、雫、匁
    ちょっと聞いてこんだけ出てきたけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:05:03

    >>2

    それが訓読みなのでは

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:06:04

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:06:16

    音読み しし
    訓読み にく
    ってことでいいのか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:07:10

    >>7

    音読みがニクで

    訓読み無いぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:07:52

    >>8

    しし についてはどうお考えで

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:08:21

    畑と書いて訓読みははたけ
    では音読みは?

    10秒以内で答えよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:08:39


    音読み ニク
    訓読み しし

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:08:45

    >>10

    ハタ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:08:46

    音読み訓読み合わせて1個と言いたいのか
    音読み訓読みそれぞれで1個と言いたいのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:09:24

    >>9

    常用漢字外も当てはめるならそれこそ無限に該当するのあるからなあ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:09:29

    >>10

    ハヤテの如くの作者はそれでハタだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:10:40

    調べたら割とあるみたいだけど

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:11:37

    ちなみに常用外も含めると
    肉は
    音読み:ニク、ジク
    訓読み:しし
    と3つ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:11:38

    伸びるスレってのはこうやって立てるもんなんだな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:11:53

    肉は「じく」とも読むらしいな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:12:07

    >>12

    略しているだけで音読みではないね

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:12:50

    >>18

    予想外の答え来たからってみじめすぎるやろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:14:04

    そんな伸びたから僕の勝ち~みたいな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:18:07

    >>10

    国字なので音読みは無いね

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:19:52

    回鍋"肉"とか青椒"肉"絲とかを見れば分かる通り
    常用外の読みを含めれば現代日本語だと「ろー」という読み方もある

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:22:36

    >>24

    それは現地の読みをそのまま当てはめてるだけで日本語じゃなくない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:22:37

    >>24

    それ現代日本語なのか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:23:42

    >>25

    >>26

    そういう読みの拡張の仕方も成り立たない?ってことなんだが

    逆に違うというのなら何らかの明確な論理で否定してほしいもんだが

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:23:43

    >>24

    それは中国語読みをそのまま読んでるだけだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:25:12

    >>28

    いやいや中国語の声調や有気無気音などの音韻を削ぎ落として日本語ナイズしてる以上

    「そのままの中国語」とは呼べないでしょうよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:25:36

    >>27

    日本語じゃなくて中国語の読みだからですね

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:27:30

    >>30

    だから日本語の音韻規則の中に落とし込んでいる以上はもはや中国語の読みじゃないじゃんって

    音読みの一種と呼べるんじゃないの?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:28:31

    >>31

    まず中華料理の名前以外でローって読んでる例を持ってきてそっから語ってくれよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:29:23

    落とし込んでるというのを受け入れると仮定して、じゃあ音読み訓読みどちらでもないけどどうなんそれは

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:30:27

    >>31

    結局ローと呼ぶのが中国語単語以外無いと思うが、それなら落とし込んでるんじゃなくて中国語のまま使ってるんじゃないのか

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:30:32

    >>32

    なんで中華料理の名前以外に限定する必要が…

    それは音読みの定義に必要なことなのか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:30:42

    あくまでも料理名の一部としての音でしかないからな

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:31:34

    自分もまっさきにチンジャオロースーが出てきたがそれは中国語に合わせた読みだからナシって思った
    だって音読みでも訓読みでもないもの

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:31:35

    >>36

    「料理名の一部なら音読みに当たらない」という仮定がよく分からないんだが

    なんか音読みじゃないって否定するため勝手に理屈を作ってるだけなんじゃないの?

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:31:37

    >>23

    ご名答


    音読みがない字が出てたから>>1の人生はこれから不運デバフ常時発動ということで

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:32:10
  • 41二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:32:51

    >>40

    そもそも常用で限定してないやろ

    外でも音読み訓読みの概念あるみたいやし

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:50:06

    >>41

    そうなると肉が当てはまらんのよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:57:55

    >>38

    日本語としては定着してないって話だぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:59:14

    >>35

    中華料理にしか使ってないならそれは外国語をそのまま使ってるだけだから

    だって「青」の読みに「チン」はないだろ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:31:57

    >>38

    逆に勝手にルール拡張して中国語読みを音読みとしてるのはそっちだろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 23:36:12

    >>14

    つまりスレタイが成り立ってないということなのでは?

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 00:41:08

    青椒肉絲なり回鍋肉は中国語の漢字と読みをそのまま使ってるだけの外来語でしょ
    東南西北(トンナンシャアペイ)があるから東はトンと読む!!って言うのか?

スレッドは2/13 10:41頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。