- 1二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:05:12
- 2二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:06:20
な、なんやこの的外れな画像は…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:06:59
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:10:21
魚は自分は魚であると気がつかないんだァ
どうして俺はもっと早く魚だと気がつかなかったんやろなぁ… - 5二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:27:01
社会が発展していく為のシステムで個人の幸福は二の次なんだ…だから…すまない
- 6二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:28:14
受験することは平等やんけ...
- 7二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:29:43
- 8二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:29:52
ちなみに外国だと魚だと言うだけで受験すら出来ないとか落とされるとか普通らしいよ
なんなら猿の方が点数が高いのに魚が受かるとかもあるんだよねすごくない? - 9二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:31:15
わかってますか?それってメス豚が意図的に落とされてた医学部の事例がある日本にも当てはまるんですよ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:31:22
どうして受験じゃなくスポーツや芸能で勝負しないの?
東大生の方が頭いいのに六大学野球で東大が優勝できないのはおかしいみたいな暴論は理解不能 - 11二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:31:32
しゃあっカースト・制度
- 12二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:32:34
経験問われるより試験偏重の方が貧乏人でもワンチャンあるからマシだと思う…それがボクです
- 13二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:32:47
タフカテでどうこう言ってるスレモブが言うと説得力ありますね
- 14二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:33:20
そもそも自分が魚だと気が付くために義務教育で色んなことを学ばせるんじゃないっスか?
- 15二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:34:02
まぁ気にしないで
社会システムを研究した結果一番平等な受験システムはくじ引きなんて言う人もいますから - 16二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:35:19
- 17二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:36:22
よしっ電子化の波に乗って電子くじ引きにしてやったぜ
- 18二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:36:52
- 19二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:38:24
- 20二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:38:33
別に木に登る能力だけが求められてるわけじゃないし多様な経験を積んで魚の自覚・泳力検定に向かうと言う発想自体はいいよね発想自体はね
しかし…才能の数なんてそれこそ星の数程あるんだから全検討なんてそれこそ生涯かけても不可能なのです - 21二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:40:07
ウム…それこそ貧乏な家庭にフィギュアスケートの才能の塊が生まれてもどうしようもないんだなァ
- 22二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:40:07
- 23二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:41:23
ふうん結局いつもの才能スレにしたいということか
- 24二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:44:26
- 25二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:44:48
わかりました…じゃあごみ収集の才能にします
- 26二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:46:39
このスレ画はあくまで試験のみで多彩な才を測る事できないって話なんで社会における需要はしてないんだよね
- 27二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:47:12
いいや…俺達は魚じゃない
- 28二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:47:23
- 29二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:48:10
お言葉ですが受験の本当にクソな点は目指してるお題目に現場の能力が追いついてないところですよ
共テの歴史総合の話とかクソゴミを超えたクソゴミなのん - 30二次元好きの匿名さん25/02/12(水) 22:48:37
猿…すげぇ
- 31二次元好きの匿名さん25/02/13(木) 02:52:41
金持ちは自分のガキッに象や魚では生きていけないと何年も何千万も課金して猿にしようとするけどね
最初から猿の奴らと同じように木登りができるかは別の話だ
浪人して合格を掴んだ猿と最初のチャンスで合格を掴んだ猿とじゃ入学してからもその差はどう足掻いても埋まらない これは差別ではない 差異だ
そして時間は戻ってこないから周囲の人間との年齢差でもコンプレックスを感じながら学生生活を送り 結局ついていけないから同級生が先輩になり…
象や魚も立派に社会の役に立って生きている姿を見て自分の猿になるための努力や親が自分にかけてくれた金と時間はなんだったのかを直視したら辛いから象や魚を低収入と見下して精神勝利を得つつどうせ象みたいに力持ちでも魚みたいに泳げたわけでもないんだから今の状態がいいのだと自己正当化して生きているんだ
不平等さの恵まれている側にいるのも辛いとかいう話に聞こえるだろうが貧乏からの立身出世の話を聞くたびにこの立場に生まれてくるのが自分でよかったのかは何度でも考えてしまうのん